0207|09|
2007|09|10|12|
2008|01|02|03|
2009|01|05|08|10|11|12|
2010|01|02|03|04|09|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|

2019-11-01 ―― 「私は見ない」という主張と、「私がシステムを止めた」という主張に、どれほどの差があるのか [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

ここで一つの疑問が生じます。

I have one question.

「私がシステムを止めた」ということは、私しか分からない事実です。

Nobody knows that I stop the system.

世界中の誰一人として、「それ」を確認する手段はありません。

Nobody in the world can confirm it .

もしかしたら、私は「システムを止めなかった」かもしれません。

It may be that "I didn't stop it".

つまり

That means,

―― 「私は見ない」という主張と、「私がシステムを止めた」という主張に、どれほどの差があるのか

"What is the difference of my claims between "I stop the system" and "I don't watch the picture"?"

ということです。

この2つの主張が、等価に扱われていないということです。

These two claims are not treated as the same.

しかし、私も、この嫁さんの発言には、そんなに違和感を感じません。

However I also don't feel so unpleasant for her opinions.

なぜでしょうか?

"Why I did so ?"

-----

ここで、私が思い浮べたのは、特許法第29条1項2号(*)です。

What I came up is Article 29, Paragraph 1, Item 2 (*) of the Patent Law.

(*)同号にいう「公然実施」とは,発明の内容を不特定多数の者が知り得る状況でその発明が実施されることをいいます。

(*) "Public implementation" in the same item means that the invention is implemented in a situation where an unspecified number of people can know the content of the invention.

「私は見ない」という主張は、「『見えうる状態にしていない』とまでは言えない」ということです(ちょっとややこしいです)。

The claim "I will not watch" is that "I can't say "I can't watch". (although it's a little confusing).

一方、「システムを止めた」という主張は、「『見えうる状態にしていない』と言える」のです。

On the other hand, the claim "I stop the system" is "I can say "I can't watch"".

つまり同じ人間に対して(信頼性の差はあるものの)、実施する内容によって、その信用度が変化する、ということです。

In other words, for the same person (although there is a difference in reliability), the trustworthiness changes depending on the contents to be implemented.

Let me see, the analogy of thinking is similar to the story of Bayes' posterior probability (my favorite).

(続く)

(To be continued)


2019-11-02 青筋を立てて反対する委員会のジジイたちは、「将来の私」です。 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

いずれにしろ、見守りシステム ―― というか、監視システムは、常に、このように被観測者を不安や不快な気持ちにさせるものです。

In any case, the caring system, or rather, the monitoring system always makes the observer feel anxious and uncomfortable.

しかし、今や、ほとんどの駅が、ドライブレコーダが、繁華街が、カメラで監視されまくっていますし、Google Street Mapは自宅の外観を、世界に公開しています。

But now, most stations, drive recorders, and busy streets are being monitored by cameras, and Google Street Map exposes the appearance of your home to the world.

警察が、暴力事件の映像をマスコミに公開しても、もはや、「プライバシーうんぬん」を叫ぶ人はいなくなりました。

Even if the police released the video of the violence to the media, no one screamed “Privacy!" anymore.

公の場所のプライバシーは、もう絶滅を宣言しても良いレベルにあると思います。

I think that the privacy of public places is already at a level of "extinct".

The world has already been beyond George Orwell's "1984".

そういえば、私、20年ほど前、会社の年末の納会で、『目指せ!ポスト"1984"』という部内プレゼンで、爆笑を取っていました ―― が、

Speaking of the story, I said about 20 years ago, at the company's year-end party, I made a presentation whose title was "Go to post 1984" and took a laugh at that presentation, however,

目指すまでもなかったようです。

It seemed like I didn't have to aim.

-----

とは言え、まだ「個のプライバシー」は頑強です(当然ですが)。

However, "individual privacy" is still strong (of course).

しかし、多様な個(ジェンダーも含めて)が広がっていくことで、個のプライバシーも変化していくと思います。

However, as a variety of individuals (including gender) spread, the privacy of individuals will change.

そして、日々、ジジイ度が増していく私にとって、これらの個のプライバシーの変化を理解するのは、どんどん辛くなっていくことでしょう。

And for me as I get older every day, it will be harder for me to understand these changes in privacy.

-----

例えば ――

For example,

「信頼」と「監視」が対義語であるという、間違った考え方を持ち、

Keeping wrong thought that "trust" and "monitoring" are synonymous,

事務所から機材が無許可で「持ち去られ」、さらに悪いことに、誰にも知られず「元に戻された」ことを「信頼の崩壊」と認められず

For the fact of an equipment(note PC) was "taken away" unauthorized from the office, and to make matters worse, returned to its original location without anyone knowing, they couldn't certify that it was a "trust collapse".

その事実を冷静に受けいれられない思考回路。

They had thought circuit that cannot accept the fact calmly.

-----

私が無料の構築を申し出た「監視カメラシステム」一つごときに、

For "surveillance camera system" that I offered to build for free,

青筋を立てて反対する委員会のジジイたちは、

the older who turned purple with rage, are

「将来の私」です。

my future.

-----

今日の「常識」は、明日の「非常識」 ―― ITによって、この勢いはますます加速しています。

Today's "common sense" is tomorrow's "nonsense". IT is accelerating this momentum.

故に、

Therefore,

今日の「有用な私」は、明日の「不要な私」 であって、さらに、明後日は「邪魔な私」になる運命にあります。

Today's "useful me" is tomorrow's "unnecessary me". Furthermore, the day after tomorrow, I become "disturbing me".

理解できない常識や概念が登場してきたとき、

When common sense and concepts that I don't understand appear, I have to make me,

「青筋を立てて怒鳴りちらすジジイ」ではなく、

not "the older who turn purple with rage"

「大人しく黙って目をつむるジジイ」なることが重要で、そして ――

but "the older who shuts his/her eyes quietly".

その訓練は、今日から開始しよう、と思っています。

I think this is very important, and I will start to train that from today.


2019-11-03 ―― 今日は、文句は言わない [長年日記]

昨日、3年ぶりくらいに、胃カメラやってきました。

Yesterday, I had a stomach camera for the first time in three years.

Of course, this is the “painless stomach camera”.

―― もしかして、前回のような「テレビのコンセントが切れるような意識の遮断」は、まぐれだったのかもしれない

"Maybe it was a fluke that "blocking of consciousness, such as television outlet is turned off suddenly".

と、ちょっとドキドキしていたのですが、それは杞憂であり、今回はそれ以上でした。

I have been worried however, It's just melancholy and It was better than that time.

「『まばたき』した瞬間に、ベットごと別の部屋に移動していた」

"At the moment I blinked, I moved to another room with my bed."

という、物凄いタイムリープを体験しました。

I experienced a tremendous time leap.

「未来」方向にしか移動できないタイムリープですが。

The time leap that can only move in the "future" direction.

術後のサービスに、「コーヒーとバームクーヘン」をリクエストしたのに、「ほうじ茶とどらやき」がでてきた時も、私はご機嫌でした。

"Hojicha and Dorayaki" came out, though I requested "coffee and baumkuchen" for post-operative services. however I was in a good mood.

その後の問診も、「全く異常なし」と言われて、さらに気分が良くなりました。

After that, I was said "No abnormality" in the checkups. So I feel better.

-----

だから、

So,

実証実験用の通信装置のプロトタイプが、昨夜、

Last night, the prototype of the communication device for the demonstration experiment operated abnormally, for example,

- 電力不足による再起動を繰り返し

-Repeated restart due to power shortage

- WiFi通信の失敗不達が続き

-Unsuccessful WiFi communication failure

- 音源アンプ追加が必要となる

-Sound amplifier added

という事態に直面して、昨日、その対策で、ほどんど寝ていなくて、

and I could not sleep well.

今、胃を痛めながら、休日の今日、部品を入手する為に秋葉原に向っていても、

Even if I'm heading for Akihabara to get parts on a holiday today,

―― 今日は文句は言わない

I don't complain today.


2019-11-04 『好きなことを仕事にすべきではない』 [長年日記]

週末エンジニアの強みは「納期、品質無保証」を保証されることです。

The strength of weekend engineers is to guarantee "delivery date, no quality guarantee".

週末エンジニアの弱味は「自腹」で、必要な部品を購入しなければならないことです。

The weakness of weekend engineers is to purchase the necessary parts at their own expense.

-----

私、ラズベリーパイでシステムを作っていて「辛い」とか「苦しい」とか「面倒くさい」と思うことは、何度もありました。

I've made a system with Raspberry Pi and I've had many times thinking that it's "hard", "difficult", or "troublesome".

でも、

However I have never wanted to think to

―― 逃げたい

"run away"

と、思ったことはありませんでした。

-----

色々な意見や考え方があると思いますが、少くとも、この瞬間の私は、

I think there are various opinions and ways of thinking, but at least I think at this moment

『好きなことを仕事にすべきではない』

"You shouldn't do what you like"

と思っています。

まあ、明日は違うことを言っているかもしれませんが。

Well, tomorrow I may be saying something different.


2019-11-05 私、OSS(オープンソースソフトウェア)メンバーのモチベーションは、この『ザマーミロ』の一択だと思っています。 [長年日記]

1ヶ月かけて考案して、1ヶ月かけて開発して、1ヶ月かけて使えるようにした独自技術を、

For your original technology that was devised over a month, developed over a month, and used over a month,

―― 3秒で捨てる

"You should discard it in three seconds"

という決断をしなければならないことが、プロのエンジニアの世界ではよくあります。

It is common in the professional engineer world to make this decision.

ただ、その決断が、技術の優劣ではなく、取引上のコネクションや財力や権力で、決まることもあります。

However, that decision is not the superiority of technology, but may be determined by business connection, financial power and power.

-----

20代の頃、私は、こういう決断を受けいれることが、なかなかできませんでした。

When I was in my twenties, I had a hard time accepting these decisions.

「技術のド素人」の、ナンセンスで不合理な考え方に、腸(はらわら)を煮えくりかえらせたことは、一度や二度ではありません。

It has never been once or twice that the nontechnical and unreasonable idea of a "technical amateur" got me excited.

そんな状況の中で、私は、自分も他人もかなり傷つけてきた、と思っています。

Under such circumstances, I think that both myself and others have been hurt considerably.

-----

よく、『新しいことに果敢に挑戦せよ!』てなことを、叫んでいる人がいますが、その人は、後半の部分のセリフを省略しているのです。

Some persons are screaming "Challenging new things boldly!". However they omit the latter part of the line.

―― 『但し、私の関係のない世界で』

"However, in a world where I have no connection"

-----

つまるところ、世界は変化が嫌いです。

After all, the world doesn't like change.

自分に利益のない、見も知らない人が発生させる変化に対しては、徹底的に抵抗します。

They will thoroughly resist changes caused by strangers who have no interest in them.

仮に、自分に利益があるかもしれなくても、リスクがあれば、反対します。

Even if they may be profitable, they will disagree if there is a risk,

人生、リスクがないことが一番だからです。

Because no risk in the life is the best.

故に、変化が嫌いな世界にとって、新しい価値を創造する人は、常に「敵」です。

Therefore, for those who don't like change, the person who creates new value is always the "enemy"”.

-----

ただ、まあ、これも考え方とやり方一つです。

However, I can watch this world from the different angles.

例えば ――

For example,

長いことエンジニアやっていれば、さらっと自分の技術を、システムに紛れ込ませたりする機会がありますし、

I have been an engineer for a long time, so I'll have the opportunity to immerse my tech. in the development system.

私が、週末エンジニアをやっている時に量産しているプログラムや設計手順書は、世界のどこかにいるエンジニアが自分のプログラムに組み込まれて、別のシステムの中で生き続けている可能性があります。

The programs and design that I mass-produce when I work for am a weekend engineer, may continue to live in another system by the other engineers in the world.

なぜ私が「そう思う」かと問われれば、私が、現実に、公開されている他人のプログラムをパクって、使っているからです。

If I am asked why I think so, I am actually using other people's programs that are publicly available.

-----

ですから、あなたが、業務と関係のない週末エンジニアとして、自分の技術(ソースコード等)を、世界中にバラマキ続ければ、

So, if you work as a weekend engineer unrelated to your business, and continue to spread your technology (source codes e.t.c.) around the world,

あなたは、この変化を嫌い、新しい価値を否定することしかできないこの世界に対して、

For this world that hates this change and can only deny new values, you can shout

―― ザマーミロ!

"Serve you right!"

と叫ぶことができるのです。

-----

私、OSS(オープンソースソフトウェア)メンバーのモチベーションは、この『ザマーミロ』の一択だと思っています。

I think the motivation of OSS (Open Source Software) members is just for this "Serve you right!"

「これが正解である」ということに、私は確信があります。

I am convinced that this is the correct answer.


2019-11-06 ちなみに、なぜ、私が「自殺法」に興味があるのかは、以下をご覧頂ければ明かになると思います。 [長年日記]

「新域」住人の江端です。

I am Tomoichi Ebata, living in the "Shiniki(Experimental Special Administrative Region)" area.

突然ですが、

It is sudden, however,

Is there a full description of "suicide method" in Babylon (novel)?

私、その法律の条文を、もの凄く読みたいのです。

I really want to read the legal statements.

ちなみに、『本、買えよ』という当たり前の対応は「なし」の方向で。

By the way, I will ignore the natural response of "Buy the Book".

もし条文の記載がなかったら、凄く損した気になりそうだからです。

If there is no statement in the book, it seems to feel very damaged.

でも、アニメ視聴後に、その本は、購入すると思います。

After watching the anime, I will buy the book anyway.

-----

ちなみに、なぜ、私が「自殺法」に興味があるのかは、以下をご覧頂ければ明かになると思います。

You could understand why I am interested in "suicide method" by looking at the following.

Here is the legal interpretation I have looked at regarding suicide.

Here is the reader's interpretation of my question:

"Can the law ask for omissions, if Ebata continue to just look at suicide, without stopping it?"


2019-11-07 飲酒を嗜む人にとっては、我が国は「天国」ですが ―― 断酒中の人間にとっては、「地獄」と言えます。 [長年日記]

お酒を飲むのを止めてから、初めて気がついたのですが、

I first noticed after I stopped drinking,

―― 我が国は、世界に冠たるアルコール大国

"Japan is the world's leading alcoholic power"

です。

あんなに度数の高い酎ハイが、ジュースや牛乳より安い値段で購入できます。

We can get chuuhai(shochu mixed with soda water) with high alcohol content, lower price than juice and milk.

それも、かなり安くて美味しく、今も新商品が開発され続けられています。

It is also quite cheap and delicious, and new products are still being developed.

ビール、日本酒、ウイスキーも、(近くにコンビニ等があれば)、思い立ったら10分以内で購入可能状態です。

Beer, sake and whiskey (nearby a convenience store) are available for purchase within 10 minutes.

私、以前は海外にもよく出張していましたが、こんなにアルコールに寛容な国は、見たことがありません。

I used to travel abroad often, but I have never seen such a free drink (× drink free) country.

----

飲酒を嗜む人にとっては、我が国は「天国」ですが ―― 断酒中の人間にとっては、「地獄」と言えます。

For those who like drinking, Japan is "heaven", however for those who have stopped drinking, our country is "hell".

断酒中の私がそう言っているのだから、間違いありません。

There is no doubt that I'm saying who have stop drinking.

「コンビニの大きな一角が、あらゆる種類のアルコール飲料で占拠されている」という事実は、私にとっては、結構な「拷問」です。

The fact that "a big corner of a convenience store is occupied with all kinds of alcoholic beverages" is a pretty "torture" for me.

私は、

However,I have no intention to claim

『コンビニは、酒類の販売を、煙草と同様にカウンターの奥に設置しろ』

"Convenience stores should install alcoholic beverages at the back of the counter, just like tobacco."

とか、

or

『エロ本と同様に、酒類の販売も禁止としろ』

"Like selling erotic books, prohibit the sale of alcoholic beverages"

などと、言うつもりはありません ―― それは、あまりにも図々しい言い分です。

I think that that's too impressive.

-----

世紀の悪法と言われた、米国の「禁酒法」は、結果として、闇酒を製造販売するマフィアを巨大化させて(アル・カポネ等)、社会秩序を大混乱させました。

The "prohibition law" in the United States, said to be a bad law of the century, as a result, made the mafia, which manufactures and sells dark sake, huge (Al Capone, etc.), and the social order was disrupted.

これらの嗜好品を"0"か"1"のような取扱をすると、事態を悪化させる、という良い例です。

This is a good example that handling these luxury items like "0" or "1" makes things worse.

とは言え、私は、日本のこのアルコール販売の環境が、かなり効果的に、アルコール中毒者やアルコール依存症患者を大量生産しているのだろうなぁ、とは思っています。

However, I think that this alcohol sales environment in Japan is quite effective in mass-producing alcoholic people.


2019-11-08 ―― 群れる奴らは、例外なく見苦しい [長年日記]

最近、海外から出稼ぎにきている人が3人くらい集って、コンビニの前で、缶チューハイの缶を積み上げて、聞きなれない言語で、大声ではしゃいでいるのを、よく見ます。

Recently, I often see that about 3 people who have come to work from overseas gathered in front of the convenience store, stacked canned chu-hi cans, talking loudly with a language you have never heard.

中央アジアやアフリカ系の、出稼ぎ外国人労働者と見ました。

I thought that they are migrant foreign workers from Central Asia and Africa.

安いアルコール飲料を飲みながら、同じ出身国の仲間と、日本人には理解されない言語を使っての、コンビニの入口付近の大声の「立ち飲み」は、―― きっとストレス解消になっているでしょう。

A loud "stand-up" drinking party near the entrance of a convenience store, while drinking cheap alcoholic beverages, with friends from the same country of origin, using a language that is not understood by Japanese, will be stress relief surely.

しかし、たった一人で、深夜に、(大抵の場合は)仕事が上手くいかなくてイライラしているところに、大声の理解不能な言語を聞かされる私は ―― ストレスが溜ります。

However, at midnight when I am frustrated by my work and I heard a loud and incomprehensible language, my stress is going to be piled up.

-----

とは言え、私も、異国の地で、同じ出身国の人が、特定の場所にワラワラと集まりたくなる心理は、よく理解できるのです。

However, I can understand well the psychology that people from other countries in the same country want to gather in a certain place.

私も、米国赴任中に、何度も、日本人街や日本人コミュニティに行きました。

I also visited the Japanese town and the Japanese community many times during my assignment in the United States.

異国の地で、母国語をしゃべれる喜びは、本当に大きいのです。

The joy of speaking your native language in a foreign country is really great.

だからといって、コンビニの前で酎ハイの缶を転がしながらはしゃぎ続ける奴等に「寛容になれ」と言うつもりはありません。

However, I don't think that we should "tolerant" to the guys who is speaking loudly and holding a can of high in front of a convenience store.

-----

私の個人的な意見ですが、

In my personal opinion,

―― 群れる奴らは、例外なく見苦しい

"Persons trying to flock are ugly"

と、思っています。

■真横一列に並ばないと、友人と歩けない中高生

Junior high and high school students who cannot walk with friends unless they are lined up

■海外旅行の歴史的遺産の見学の最中に、大声で奇声を上げながら低能な会話を続ける大学生

College student who continues low-level conversation while shouting a loud voice while visiting the historical heritage of overseas travel

■部下を引き連れてでないと、酒すら飲みにも行けない上司

A boss who can't even go to drink unless he takes his subordinates

渋谷のハローウィンイベントで、「たった一人で」騒いで警察沙汰になった人間を私は知らないし、

I don't know that "only one person" makes a noise at a Halloween event in Shibuya, and was caught by the police.

「たった一人で」いじめを行っている人間(加害者)を、私は知りません。

I don't know the person (perpetrator) who is bullying "just alone".

成人式の壇上で騒ぐ馬鹿は、常に複数です。

There are always multiple idiots making noise on the adult ceremony platform.

彼等は一人でいる時は、聡明で礼儀正しい(ように見えることもある)のに、なぜ「群れる」とあんなに愚鈍で無礼で、見苦しくなるのでしょうか。

When they are alone, they look so clever and polite (sometimes seemingly so). Once they "crowd", why do they get so frustrated, rude and unsightly?

-----

最近、安いアルコール飲料を飲みながら、同じ出身国(日本)の仲間と、日本人には理解「される」言語を使っての、コンビニの入口付近で大声での「立ち飲み」―― を目撃するようになりました。

Recently, while drinking cheap alcoholic beverages, with friends from the same country of origin (Japan), I can see "standing drink" loudly near the entrance of a convenience store

もう、これは「居酒屋」が消えるのも時間です。

It's also time for "Izakaya(drinking bar)" to disappear.

しかし、これはこれで、興味深いとも思いました。

But I thought this is interesting.

-----

私、「飲み会」が嫌いですが ――

Though I don't like drinking parties,

忘年会や新年会を、コンビニの入口付近の「立ち飲み」で済ませられるようになるのであれば、

If I can replace the year-end party and the New Year party with "standing drinks" near the entrance of a convenience store,

私の忘年会や新年会の参加率は、かなり上がると思います。

I think the participation rate for my year-end party and New Year party will increase considerably.


2019-11-09 ―― 明日、太陽めがけてブラックホールが突っ込んできても、構わない [長年日記]

世の中に、今の私より辛くて苦しい人は、山ほどいると思います。

I know there are a lot of people who feel more tired and pain than me.

それに比べれば、些細でつまらないことだと思います。

As compared to the people, I am nothing.

それでも、今の私は、辛くて苦しいです。

However, I also feel tired and pain.

-----

―― なんで、このシステム、思い通りに動いてくれないの

"Why does this system work as I have excepted ?"

―― 同じハードウェア、同じソフトウェアなのに、挙動が違うって、何かの嫌がらせかよ

"The system behaviors are different between same hardwares and softwares. Is this harassment by someone who hate me?"

と、実証実験会場の近くの事務所で、システムを何度も再起動させながら、今日も終日、頭を抱えていました。

Today all day, I rebooted the system again and again at the office near the experimental test site with my head between my hands.

-----

ここ2ヶ月近く、週末を含めて丸1日休んだという記憶がありません。

For this two month, I have no recollection to take a whole day off.

ビタミン剤と風邪薬で、体を誤魔化しながら働いています。

I have cheated my body into working with vitamin drops and cold medication.

そして、そういう人は、この世界にはゴマンといるでしょう。

I also know there are a lot of persons like me in the world at the present.

-----

少くとも、今の私は、

At least, now for me, I am one of the persons who can think

―― 明日、太陽めがけてブラックホールが突っ込んできても、構わない(*)

"I don't mind if a black hole crash-dives the sun tomorrow.

と考える人間の一人です。

(*)小松左京先生 「さよならジュピター」

"Bye bye Jupiter" by Sakyo Komatsu


2019-11-10 「最大瞬間風速50メートル」ではなく、「瞬間的に時速180kmの風が吹きつける」と言えばいい。 [長年日記]

私、気象庁の予測の精度が、毎年着々と上っているのを、実感しています。

I feel that the accuracy of forecasts by the Japan Meteorological Agency is steadily increasing every year.

「偉いなぁ」と、本気で思っています。

I think seriously, "It is great."

ここまで正確な時間と規模での予測ができるからこそ、交通インフラも、自治体も、予測に備えた動きが取りやすくなっていていると思います。

I think it is easier for transportation infrastructure and local governments to move forward with predictions, because the agent can make predictions with the correct time and scale up to this point.

そのおかげで、私たちの災害意識も、向上してきていると思います。

Thanks to that, our disaster awareness is also improving.

-----

しかし、不満もあります。

But I also have complaints.

災害の定量数値の表現方法です。

This is a method for expressing quantitative values of disasters.

マグニチュードと震度の関係を理解している人は少ないでしょうが、そもそも地震は予知が難しいので、これはまあ良いとしましょう。

Few people understand the relationship between magnitude and seismic intensity, and earthquakes are difficult to predict, so I think this is not serious problem.

問題は、台風情報の方です。

The problem is for typhoon information.

特に、以下の2つに問題があると思っています。

In particular, I think there are two problems.

■降水量をミリメートルで表現すること

- Expressing precipitation in millimeters

■風速をメートル秒で表現すること

- Expressing wind speed in metric seconds

-----

例えば、

For example,

■「1時間あたり1000ミリメートルの降雨量」ではなく、「1時間あたり、半径十数キロメートルの範囲に1メートルの水の柱が一気に落ちてくる」と言えばいいし、

- not "rainfall of 1000 millimeters per hour", but "One meter water column falls within a radius of dozens of kilometers per hour."

■「最大瞬間風速50メートル」ではなく、「瞬間的に時速180kmの風が吹きつける」と言えばいい。

- not "maximum instantaneous wind speed of 50 meters", but "wind instantaneously blows at a speed of 180 km/h".

「飛ばされた傘が、25メートルプールを0.5秒で通過する速度で飛んでくる」と言えば、さらに分かりやすいです。

It's easier to understand that "A blown umbrella flies at a speed of passing a 25-meter pool in 0.5 seconds"

そんな滅茶苦茶な量の水が一気に落ちてくれば、どんな街であろうと排水できないに決まっていますし、

If such a messy amount of water falls all at once, any town can not drain away.

時速180kmで物が飛んでくる屋外に出ることが、自殺行為であることは、誰にでも分かります。

Anyone knows that going out outdoors where things fly at 180 km/h is a suicide act.

要するに、災害の恐怖の伝え方が、日常生活の例で説明されずに、具体的ではないのです。

In short, how to convey the fear of a disaster is not concrete without being explained in the examples of daily life.

-----

「なぜ命が危いのか」をちゃんと伝えることをしないのか、私には不思議なのです。

It's strange for me why the agencies don't tell us why our life become dangerous.

この程度のことに、気象庁やマスコミの人間が気がついていないハズがありません。

I don't think people of the Japan Meteorological Agency and the media should be aware of this.

何か理由があるのかもしれません。例えば、「必要以上に怯えさせてはならない」とか。

There may be a reason. For example, “Don't make people scared more than necessary”.

でも、『命の守る行動を』という呼び掛けはしているのです。

However, they are calling for "Start action to save your life".

その根拠を伝えないことは、私にはどうにも不合理に思えるのです。

It seems very unreasonable for me not to give the reason.


2019-11-11 ―― 「自分」という「中毒症」 [長年日記]

最近、芸能関係者が麻薬、覚醒剤使用で逮捕されているのを、ニュースで良く見ます。

I often see in the news that entertainment actors have recently been arrested for using drugs and stimulants.

私には、「芸能人であるから、このような事件に巻き込まれる」のか、単に「芸能人がニュースソースとして美味しい」のか、分かりません。

I don't know if she/he is an entertainer so they are involved in an incident like this, or just that an entertainer is delicious as a news source.

大学生の頃、中国とインドの旅の路上で『大麻(ハッシシ)』を売り付けられそうになったことがあります。

When I was a university student, I was about to sell "Cannabis (Hashishi)" on the road of travel in China and India.

これが人生最後の、いわゆる『クスリ』とのチャンスでした。

These were the last chance of a so-called "drag".

結局、私にとっての『クスリ』は、風邪か腹痛、睡眠薬か安定剤です。

After all, "drag" for me is a cold or abdominal pain, a sleeping pill or a stabilizer.

そのことを残念とは思いませんし、かなりラッキー、とも、思っています。

I don't feel sorry about that, and I think I'm also very lucky.

-----

中毒症の人間に特徴的な考え方に、

I heard that there is a typical thinking of addicted person.

『自分は、薬物、アルコール、タバコをコントロールできている。故に、私は中毒症ではない』

"I have control over drugs, alcohol and tobacco. Therefore, I am not addicted. "

というものがあるそうです。

『私は中毒症ではない』という自分の考え方自体が、『中毒症であるかどうかを判定する手段』になっている、とは、なかなか皮肉な話です。

It is ironic that the idea of "I am not addicted" itself has become "a means of judging whether or not I am addicted".

-----

「自分の性格」も同じように考えることができます。

You can think about "your character" in the same way.

例えば、「私は普通の人間だ」という自己評価は、「お前は、変っている」という他人の評価の前では、何の意味も無さない ―― ということです。

For example, the self-evaluation "I am a normal person" has no meaning in front of other people's evaluation "You are an abnormal person"

「お前は、変っている」という評価をする人が3人もいたら、もう決まりでしょう。

If there are three people who say "you are abnormal", it cannot be helped that you can accept the opinions.

自己評価は、自分だけの評価に過ぎません。

Self-evaluation is only your own evaluation.

そんな評価には、自分以外の人にとって、つまり ―― 社会的には、1mmの価値もない ―― のです。

Such an evaluation is meaningless for our socially.

-----

このように考えていくと、

Thinking like this,

つまるところ、私たちは、誰も彼もが、

After all, It may be said that we, everyone, have suffered from

―― 「自分」という「中毒症」

"addiction of myself"

に罹患している、と言えるかもしれません。


2019-11-12 ―― 「自分でやりたい」と1mmも考えてもいなかったことが、拡大再生産されていく [長年日記]

「自分でやりたい」と思ったことではなくて、

It is not "what I want to do"

誰かから「やれ」と言われてやったこととが、

but "what other person orders me to do", and

たまたま他の人の心に刺さって(あるいは「響いて」)、

it impresses others by chance.

さらに、もっと面倒くさくて大変なことを、誰かから「やれ」と言われて、

As a result, it becomes "something more troublesome and difficult" and other person also orders me to do that.

―― 「自分でやりたい」と1mmも考えてもいなかったことが、拡大再生産されていく

"What I didn't think I wanted to do" is being expanded and reproduced.

という場面は、多分誰もが経験したことがあると思います。

I think everyone has experienced these scenes.

-----

で、結果として、私は、半世紀も生きた後で、

As a result, after living half a century, I have to

―― 秋月通商の提供しているアンプキット、7セットに半田付け

"solder to 7 sets of amplifier kits provided by Akizuki Tsusho"

なんぞを、している訳です。

老眼鏡をかけた上で、巨大ルーペで、半田ごての「こて先」を追うのは、マジで結構な地獄です。

It's a serious hell to follow the "tip" of a soldering iron with a huge loupe while wearing reading glasses.


2019-11-13 アルバイトの賃金程度で、起爆装置…もとい、リモート通信装置を作りたかったからです。 [長年日記]

昨日、秋月通商の話をしました。

Yesterday I told the story of Akizuki-Shoukai.

私は、「電気系工学部の人間であれば、秋月、千石、ラジオデパート、あたりは避けて通れない」と、思ってきました。

I have thought that you could not avoid to visit Akizuki-Tsusho, Sengoku-Tsusho, and Radio department even if you was a student of engineering department.

学生の頃、京都にいた私ですら、秋月には、通販で電子キットを送って貰いました。

When I was a college student, I lived in Kyoto. However I asked Akizuki-Tsusho to send some electronic parts sets.

アルバイトの賃金程度で、起爆装置…もとい、リモート通信装置を作りたかったからです。

It was because I wanted to make a detonator ... I mean "remote communication device".

-----

秋葉原に、アニメもメイドもいなかった頃、あの街は純粋に理系人間の街でした。

When Akihabara had no anime or maids, the town was purely a place for science humans.

もっとも、私の時代には、すでに「パソコンオタク」というものが登場していました。

However, in my time, there was already a "PC geek".

しかし、当時の「パソコンオタク」は、パソコンのハードウェアと会話ができる(マシン語でプログラムを書く)程度の技術力を持っていました。

However, the "personal computer geek" at that time had the technical ability of being able to talk with personal computer hardware (writing programs in machine language).

あの場所に集う男達は(というのは、本当に女性がいなかったからですが)、変態で、阿呆で、コミュ障ではありましたが、技術力だけは本当に凄かった ―― と、今なら思えます。

The men who gathered in that place (because there were really no women) were kinky, stunned, non-communicative, but only technical skills were really amazing.

-----

最近、頻繁に、私は、秋葉原の秋月通商の店舗に、部品を買いにいくのですが、

Recently, I often go to Akizuki-Tsuusho store in Akihabara to buy electric parts.

―― 来店している人が、全員、私より年上

"Everyone who visits is older than me"

に、見えてしまいます。

I think so.

単なる、タイミングの問題、自分の年齢を基準とする錯誤、あるいはネット通販の利用 ―― と思いたいです。

I just want to think of timing issues, mistakes based on my age, or the popular use of online shopping.

しかし、もし、本当に、高専、大学、大学院生が電子部品から離れているのであれば ――

However, if the technical college, university and graduate students are far from electronic components,

我が国の未来は「絶望的に暗い」と思えてしまうからです。

I am afraid that the future of Japan seems to be "despairably dark".

-----

とは言え、結局のところ、この私も、

However, after all, I also a old person who says

『印刷本(×電子書籍)の読書にのみに価値がある』

"Only worth reading a printed book (x electronic book)"

と、自分の経験に基づく価値観しか信じられない、その辺のジジイやババアと同レベルのジジイ、というだけかもしれませんが。


2019-11-14 ―― 屋外実験において、無線通信に手を出してはならない [長年日記]

十数年前、私はフィールド(屋外)での無線を使った実証実験システムで、開発チームのリーダをやっていました。

About ten years ago, I was a development team leader of experimental system in outdoor field.

その時、

At that time,

―― 屋外実験において、無線通信に手を出してはならない

"I never touch "wireless communication" in any outdoor experiment.

というフレーズを自らの人生訓としました。

has been my motto.

■設置場所によって通信に失敗し、

- communications were going down in some quarters,

■原因不明のシステム障害が発生し、

- some unknown system failures happened,

■飛んでいる電波の電文内容が読めなくなる、

- broken characters were inserted in communication messages

して、システム障害の要件を特定できないからです。

Anyway I could not fix the reason of system failures of "wireless"

-----

無線は非常に役に立つものです。

I know that "wireless" is useful.

それはスマホを見れば明らかです。

It's clear if you look at your smartphone.

しかし、それは、キャリア(通信インフラ会社)が、

However, this is a result that carries(telephone companies) have invested some resources about

■10年に及ぶ期間と、

- more than ten years,

■万の単位の技術者と、

- tens of thousands of engineers,

■兆の単位のお金と、

- some trillion yen of money,

を投入した結果のものです。

数週間程度の期間と、数人のエンジニアを投入しただけのシステムとは、投入コストが違います。

The input cost is different from a cost of several weeks and only a few engineers.

-----

―― 屋外実験において、無線通信に手を出してはならない

"I never touch "wireless communication" in any outdoor experiment.

私の人生の三大教訓の一つであったはずの、こんな大切なことを、なぜ、私は、忘れてしまったのだろうか?

Why have I forgotten such an important thing that should have been one of the three lessons of my life?

今、私は、大型ディスプレイに表示された、カーネルパニックの表示内容(内容は意味不明)の前で、ただ青冷めながら、呆然と立ちすくんでいます。

Now, I'm standing stunning with pale in front of the large display that shows kernel panic messages (I don't understand the content).

(ちなみに、江端家のセキュリティシステムは、「無線を絶対的に信じない」という思想の上に成り立っています)

(By the way, the security system of the Ebatas is based on the idea of "never believing in radio absolutely")


2019-11-15 ―― 離れていても、いつも心は一緒だよ [長年日記]

―― 離れていても、いつも心は一緒だよ

"Even if we are away, our hearts are always together"

などということを、真剣に信じている人がいれば、一度、「無線」の勉強をすればいいと思います。

If there is a person who seriously believes that, I would like him/her to study "wireless" once.

距離が離れれば、どんなコミュニケーション(愛、友情、信用、信頼)も維持することはできません。

No communication (love, friendship, trust, trust) can be maintained at a distance.

もし、それが維持することができたとしたら、それは、たまたま、他の発信源が絶無で、ノイズが発生していない環境に、「両者」がいたという、幸運に因るものです。

If it could be maintained, it is because of good luck that “both” were in an environment where no other sources happened and no noise occurred.

- 好きな人がいるなら、手を繋ぎ続けていなければなりません。

-If you like someone, you must keep his/her hands together.

- 友人でいつづけたいなら、定期的に出会わなければなりません。

-If you want to be a friend, you have to meet regularly.

- 信用や信頼を得たいのであれは、それに足りる行為を実施し続けなければなりません。

-If you want to gain trust and trust, you must continue to do what he/she needs.

―― 離れていても、いつも心は一緒だよ

"Even if we are away, our hearts are always together"

とは、結局のところ、『ラクして楽しい人生を送りたい』という、怠け者の常套句です。

is, after all, a lazy idiom that says "I want to have a happy and enjoyable life without efforts".

-----

とは言え、別に私は、「離れていても、いつも心は一緒だよ」というフレーズを使う人を批判したい訳ではないのです。

However, I don't want to criticize people who use the phrase.

「離れていれば、心は離れる」という自然法則を、日常生活に普通に組み込んだ方が、結局ラクな生き方ができる、と思っているだけです。

I just think that the natural law that "if your are away, your minds will be away" is usually incorporated into daily life. Because you can live easier.

恋人や友人がいると、良いこともありますが、悪いこともあります。

Having a lover or friend can be good but it can be bad.

そして、恋人や友人がいなくても、人生はどうにかなります ―― 多分。

And even if you don't have a lover or friend, your life will be O.K., maybe.

疑似恋愛ゲームや、SNS、その他、コンテンツがこれだけ溢れているのですから。

Because there are so many pseudo-love games, social media, and other content in the world.


2019-11-16 本気で「停滞主義革命」を考える時が来たのかもしれません。 [長年日記]

「働き方改革」をネタとして、1年以上もコラムを連載してきた私が ―― 何という、惨めな働き方をしているのだ、と、自嘲しています。

I have been serializing the column for more than a year about "work style reform", and I am confident that I am doing a miserable way of working.

「働き方」を本気で改革したいのであれば、

If we really want to reform our way of working,

(1)新しい技術や方法には挑戦しない

(1) Do not challenge new technologies and methods

(2)無理な要求には応じない

(2) Do not respond to unreasonable requests

(3)納期は守らない(目安とする)

(3) Do not keep the delivery date (just target)

(4)ノルマは自分に達成可能な範囲する

(4) Norm is within the range that can be achieved

を、我が国の社会通念とすれば可能だと思います。

I think that this is possible if we consider the above as a social convention in Japan.

これは、つまり「社会主義革命」ということで、良いでしょうか?

Is this the "socialist revolution" ?

-----

私、最近の社会主義国に通じている訳ではないのですが ――

I'm not familiar with the recent socialist countries, however, I know that

■すでに、極北にある巨大国家は、70年間の実験の結果、壮大にコケましたし

A huge nation in the far north has failed to spectacularly as a result of 70 years of experimentation

■もう一つの巨大国家の方は、社会主義の理念とは違う方向(市場経済、競争原理の導入)で

The other giant nation has a dynamic economic development in a direction (market economy, introduction of competition principle) that is different from the philosophy of socialism.

―― 第二次文化大革命が勃発すれば、国民の99%くらいが粛清されそうなやり方で ――

-If the Second Cultural Revolution breaks out, about 99% of the people will be purged.

ダイナミックな経済発展をしています。

■半島の北側にある、権力者が血縁で承継されるという社会主義の理念を踏みにじっている社会主義国は、弱者の理論を振り翳して、燐国に迷惑をかけ続けています。

A socialist country on the north side of the peninsula that is ruining the idea of socialism, because the powers are inherited by blood. The country continue to bother neighbor countries by the theory of the weak.

-----

私の知る限りにおいて、現在、社会主義国を標榜している国家は、「働き方改革」を語れる国ではないように見えます。

As far as I know, the state currently advocating a socialist country does not seem to be a country that can talk about "work style reform".

つまり「社会主義革命」は、「働き方改革」の答ではない、ということです。

In other words, the “socialist revolution” is not the answer to "work style reform".

-----

ご存知かと思いますが、私、日本停滞党の党首です。

As you may know, I am the leader of the Japanese stagnation party.

It may be the time to seriously think about the “stagnation revolution”.


2019-11-17 ―― 私は、全身全霊でお前の事が嫌いなのに、どうして分かってくれないの? [長年日記]

私は才能がある人が好きですが、インターフェースの悪い人(傲慢、無礼、言葉使いが下品)な人とは、一緒に仕事をしたくありません。

I like person of talent, but I don't want to work with a person of defective interface(arrogance, rudeness, vulgarity.

例えば、以前、私の研究内容について『(成果を)おおげさに語り過ぎる』といった奴がいました。

For example, a person said to me that "Ebata exaggerated about his fruits".

私は一生、奴を許しません(例え、それが事実であったとしても)。しかし、奴はそれに気がついてもいないようです。

I will have never forgiven him forever (Even if it is true). However he doesn't notice that.

私も、社会人ですので、そういう人であっても、一緒に仕事をしなければならないことがあります。

However, I am one of business persons, so I cannot avoid working with the person.

そのような場合は、インターフェースの利用を最小限に抑えるか、仕事が済んだら、完全に関係を断ち切ることにしています。

In the case, I am supposed to keep to a minimum to use the interface, or break ties with him/her.

-----

私は、私の方から『私は、お前と一緒にいるのは嫌なんだよ』の電波を発信しているのですが、インターフェースの悪い人は、

From me, I always emit electric waves whose message is "I don't want to meet you", however the person with broken interface, has

―― その電波を受信する能力が、絶望的にない

"no ability to get the electric wave despairingly"

のです。

こちらからは、できるだけ関わらないように接しているのに、あちらから、コンタクトされると大変困ります。

From me, I am in contact with the person as much as possible, but it will be very troublesome when the person tries to contact me.

- 「あいつだけは来て欲しくない」と、色々苦労して根回ししたイベントに、イベント参加者のルートから勝手に参加してくる奴

- A person who participates freely from the route of the event participant, even I try to exclude the person, because I think "I don't want him/her".

- 私に面と向かって「私も参加したい」と対して言ってくる奴

- A person who tells me, "I want to participate"

―― 私は、全身全霊でお前の事が嫌いなのに、どうして分かってくれないの?

"Why don't you understand that I hate you from the bottom of my heart ?"

と、悲しくなります。

I feel sad.

よく恋愛の相談で、

About a romance talk, there is a phrase

「私は、全身全霊であなたの事が大好きなのに、どうしてそのことに気がついてくれないのか?」

"Why don't you understand that I love you from the bottom of my heart ?"

というフレーズがありますが、そのベクトルの逆バージョンです。

This is an opposite.

------

私は、仕事でなければ「お前が嫌いだ」と言うことに、躊躇がありません。

I don't hesitate to say "I hate you", even if I don't work with the person.

しかし、私は仕事でお金を貰っているので、そういうことが言えません。

But I can't say that because I earn money at work.

このような経験をしている人は、多いと思います。

I think there are many people who have experience like this.

-----

そう言う私も、インターフェースの悪い人間の一人である、という自覚があります。

I also say that I am one of those people with defective interface.

客観的に見ても、これは事実だと思います。

I think this is true even objectively.

実際、私は、各種のイベント(結婚式、送別会、飲み会、その他)で、お誘いを受けることはありません。

In fact, I have not called for various events (wedding, farewell party, drinking party, etc.).

これは、当然だと思っています。

I think this is natural.

もちろん、私は自分から「私も参加したい」などとは言いません。

Of course, I do not say "I want to participate" from myself.

-----

So I am trying to "put myself" in a plastic bag.


2019-11-18 そりゃ ―― 当然、「飛び込み」でしょう。 [長年日記]

私は、以前、連載の執筆中に、電車で人身事故を発生させる人の心理状態について調べました。

I previously investigated the psychological state of people who caused personal injury (diving) on a train in my series columns.

私なりの調査結果は、やはり、この結論となりました。

After all, the following was my conclusion.

―― 面倒くさいから

"Because it is troublesome"

-----

例えば、あくまで、例えば、ですよ、

For example, this is for example,again,

- ラズパイのLinuxがカーネルパニックを発生させ、システムが全停止状態となり、

- The Raspberry Pi Linux caused a kernel panic, the system was completely stopped,

- 多くの人間と、そこそこの費用と時間が投入された実証実験の開始まで、あと4時間しかない(今、午前3時)

- There are only 4 hours left (3 am now) until the start of the demonstration experiment with many people and huge costs and time.

という状況が、発生したとします(あくまで例え話です)。

Suppose that the situation exists (it is just an example).

すでにサービス運用開始がマスコミに公開されており、4時間後に、沢山のシステムの開発者、運用者、そして実験のコスト投資者が、数十人も集ってくる状態であって、

The service operation start has already been released to the media, and there are dozens of system developers, operators, and experimental investors gathering, four hours later,

(0)これらの人々の怒号の中で、

(0) In the anger of these people,

(1)システムが動かない理由を、「技術用語」を使わずに説明しつつ、

(1) Explaining why the system does not work without using "technical words"

(2)損害コストや、今後の対策を議論しつつ、

(2) While discussing damage costs and future measures,

(3)必要な機材を再発注しつつ、

(3) While reordering necessary equipment,

(4)数ヶ月かけて作ったシステムを作り直す

(4) starting to reform the system, which had been installed for several months

という状況になることが確実な場合、

If the situation will be confirmed,

これらの面倒を全て回避して、一番てっとり早く関係者を納得させる方法があるとすれば、それは何か?

If there is a way to avoid all of this hassle and to convince the parties the fastest, what is it?

そりゃ ―― 当然、「飛び込み」でしょう。

That's right. Of course, it's a "dive".

-----

『死ぬ気になれば、なんでもできる』てなことを、文末に安易に記載する三流雑誌の低能ライター(*)は、

A small-brain writer (*) of a third-class magazine that easily states at the end of the sentence, "If they feel like dying, they can do anything."

この、追い込まれて適性な判断ができない心理状況や、未来への道筋が全く見えな絶望的心境を ―― まるで理解していない。

This small-brain writer could not understand that psychological situations where they can't make the right decision, and desperate feelings with a completely clear path to the future.

このライターは、犯罪的なまでに低能といっても良いでしょう。

This writer is criminally incompetent.

(*)今度、こんなクソ記事を書きやがったら、「奴の名前」を、強調36ptのポップ体で世間に公開してやる、と思っています。

(*) Next time, he write a fucking article like this again, I'm going to open the name of his no-brain guy in a pop-up with an emphasis on 36pt.

(続く)

(To be continued)


2019-11-19 とりあえず、仮想的な自殺 ―― 「逃亡」「失踪」を試みましょう。 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

ゆっくり休息を取ることができて、十分な思考ができる状態であって、(加えて、システムについて全く無知であれば)、「飛び込む」ことが、ナンセンスであるのは判ります。

Anyone can understand that "dive" is nonsense, even if we can take a rest slowly, think a lot (In addition, (and you are totally ignorant about the system).

時間さえあれば、今後の対策、対応について考えることもできますし、トラブルを改修する為の、最適かつ最短の方法を思いつくことができるかもしれません。

If you have time, you can think about future measures, correspondence, and come up with the best and shortest way to fix a problem.

そもそも、ラズパイのカーネルパニックの責任は、誰にあるか?

To begin with, who is responsible for the Raspberry PI's kernel panic?

カーネルパニックの責任は、ラズパイ(のハードウェアか、あるいはOSか、その他ソフトウェア)にあるに決まっています。

The responsibility for kernel panic is for Raspberry PI (hardware, OS, or other software).

だから、特定の人間だけが責められるのは、理不尽と言えます。

So it is unreasonable that only certain people are blamed.

しかし、現実には、この世の中は、「その問題の一番近くに立っていた人間が責められる」ということになっています。

However, in reality, the world is supposed to blame the person who stood closest to the problem.

-----

「飛び込み」が、これらの面倒なプロセスを一気にふっとばして、関係者全員を沈黙させる方法であるなら、これは、論理的にも、合理的な解決方法であり、

If "dive" can skip these troublesome problems, and shut the mouth of all concerned in it, it is an reasonable solution, and

―― その選択肢を選ぶ人を、少なくとも私だけは非難しない

"At least, I don't blame the person who choose the solution"

つもりです。

少くとも、私の通勤や出張を妨げない範囲であれば、私は「同情」することができます。

As long as the "dive" is not my obstacles of commutes or business trips, I can feel pity for the person.

-----

ただ、このような場合でも、「自殺」は、"No return to your life"という意味でよろしくありません。

However even if it is the case, I think that "suicide" is not choice because it is "No return to your life".

とりあえず、仮想的な自殺 ―― 「逃亡」「失踪」を試みましょう。

For the moment, let try "escape" or "disappearance" as a "virtual suicide"

先ずは、スマホの電源を切って、さらにSIMカードを抜いて、どっかのホテルに逃げ込んで、安定剤、睡眠薬、アルコールを併用して、12時間くらいぶっつづけで寝ましょう。

Above all, turn of your smart-phone and pull SIM card out. Take to a hotel somewhere, and drink and take sleeping pill or stabilizer. Keep sleeping for twelve hours at least.

それで自体が良くなる保証はありませんが ―― 少くとも、自殺は、「逃亡」「失踪」の後、十分な時間経過後(例えば、7日後)にも、実施可能です。

Of course, there is no guarantee to return to normal. However I can say, you can kill yourself after "escape" or "disappearance", For example after 7 days.


2019-11-20 ―― なんで、私は、この年になって、"vi"を勉強し始めているんだ? [長年日記]

―― なんで、私は、この年になって、"vi"を勉強し始めているんだ?

Why I have to start studying about "vi" at this age ?

と思っています。

I think that.

私は、もう新しいことを勉強したくはないのです。

I don't want to study new things anymore.

- 制御ネットワークは"EtherCAT"

- The control network is "EtherCAT"

- Linuxは、ハードは"ラズパイ"、ディストリビューションは"Ubuntu"

- Linux hardware is "Raspberry Pi", the distribution is "Ubuntu"

- Windowsは今でも95で十分だと思っているけど、ズルズルとWindows10まで付き合わされています。

- I still think that Windows95 is enough for me, however I have to get on Windows10

- 基本言語は"C/C++"、スクリプトは流れで"python"

- Basic language is "C / C ++", script is "python"

- そして、エディタは"emacs"

-And the editor is "emacs"

それらで、生涯を終えるつもりでした。

With these, I will end my life.

-----

なぜ私が、今さら"vi"を勉強しているかというと、

Why am I studying "vi" now?

The reason is that when I input

>sudo apt install emacs

を実行すると、膨大な新規ファイルのダウンロードで、15分以上の時間を取られ、さらに他のモジュールにも影響が発生して、

It takes more than 15 minutes to download a huge amount of new files, and it also affects other modules, and I have to add

>sudo apt-get update

>sudo apt-get upgrade

を、乱発しなければならなくなります。

その結果、開発システム自体が動かなくなってしまうのが、怖いのです。

As a result, I'm scared that the development system itself will stop working.

-----

私は、"vi"の歴史は詳しくありませんが、私がコンピュータを使い始めた時、Windowsを除き、"vi"が搭載されていないOSは存在しませんでした。

I'm not familiar with the history of "vi", however when I started using the computer, there was no OS without "vi" except Windows.

そのくらいポピュラーなエディタなのに、"vi"があまり知られていないのは、初心者に「使いにくい」からで、熟練者に「使いやすい」からです。

Even though it is such a popular editor, "vi" is not well known. Because it is difficult to use for beginners and easy to use for experts.

まあ、一度試されると、よく分かると思います。

Well, once you try it, you will understand well what I say .

-----

私のような目に合わない為にも、ソフトウェア業界にいる若い人は、今のうちに"vi"を覚えてしまいましょう。

A young person in the software industry will soon learn "vi" because you don't have to face same like me.

この年齢になって"vi"を使い始めるのは、結構しんどいです

It's quite difficult to start using "vi" at this age


2019-11-21 私の趣味を、業務が奪っていく ―― [長年日記]

私の趣味を、業務が奪っていく ――

"Business takes my hobby"

Here is the story that about 20 years ago, when I was compiling a Linux kernel, I was beaten "Ebata! Don't play with the toy OS!"

According to EtherCAT, which officially hsa adopted by a major automobile manufacturer, the reason why I just built a system with EtherCAT, is that I happened to find an EtherCAT slave in my home junk box, and I wanted to use it as a human sensor slave.

私が、ラズパイを使い始めたのは、私のこずかいで購入できる「サーバ運用ができるコンピュータ」が、ラズパイしかなかっただけです。

The only reason I started using Raspberry Pi was that it was the only "computer that can operate a server" that I could purchase on my own.

-----

私が、個人的な趣味で始め、そのプロセスで取得した技術(プログラムや電子回路)が、

The technology (programs and electronic circuits) that I started with my personal hobby and acquired through that process, is

「会社の業務で使いまくられている」という現実に、

"used in the business of my company".

なんとなく、釈然としない思いをしています。

Somehow I can't convince.


2019-11-22 ―― 若い人の斬新で前衛的なアイデアが、合理的かつ効率的に潰されるシステム [長年日記]

本来の「相対性理論」とは異なりますが、その理論は人間関係にこそ適用できる ―― と思っています。

It is different from the original "relativity", but I think that theory can only be applied to human relationships.

特に、「距離」と「年齢」は大きな要因になっていると思います。

In particular, I think that "distance" and "age" are major factors.

今日は「年齢」の話で。

I will talk about "age".

-----

若い頃、私の回りは、私のやろうとすることを邪魔する人間で溢れていました。

When I was young, my surroundings were full of people who disturbed me.

何の提案も、どんな改良も、社内方針ですらある「果敢な挑戦」も、全部邪魔され続けてきました。

Any proposals, any improvements, and even the in-house policy of “bold challenges” have been kept in the way.

毎日、怒りの中で生きていたという記憶があります。

There is a memory that I lived in anger every day.

-----

しかし、私の人生が半世紀を越えるあたりの、ある時、これが「ピタッ」と止んだことを覚えています。

But at some point in my life over half a century, I remember that they stopped.

これは、「私の提案や改良や挑戦が認めらるようになった」という話ではなく、

This is not a story that says "My proposals, improvements and challenges are now accepted", but

―― 無視されるようになった

"they have ignored me"

という感じが強いです。

I felt that.

はっきり言えば、『江端のことは、もうほっとけ / 好きにやらせておけ』という感じです。

Speaking clearly, it was a feeling that "Ebata is already relieved / let him alone".

私であっても、年齢を重ねることで、老獪な社内政治や人脈も、そこそこ形成されます。

Even for me, as I grow older, old company politics and connections are formed.

江端の正面切って対峙するのが面倒であるので「関わらない方が良い」と考えたのかもしれません。

It may be thought that "it is better not to have relationship with Ebata", because it is troublesome to face the front of Ebata.

-----

まあ、それだけなら良いのですが、今度は、私自身が、若い研究員やエンジニアの、

Well, that's fine, however, this time, I come to feel to disturb

『何の提案も、どんな改良も、社内方針ですらある「果敢な挑戦」も、全部邪魔する側になってきている』

"any proposals, any improvements, and even the in-house policy of "courageous challenges" of young researchers and engineers"

と感じるようにもなってきました。

私の、気楽な批判が、その100倍の威力になって、若手研究者やエンジニアの志を壊している気がします(というか、ほぼ確実に、そうしていると思う)

I feel that my casual criticism is 100 times more powerful than that, and it is destroying the aspirations of young researchers and engineers.

年寄は、『何もしなくても』、若手のアイデアを潰すだけの経験があるからです。

This is because the elderly have the experience of crushing young ideas "without doing anything".

-----

このようにして、この世の中は「年齢」という相対論に基づき、

In this way, the world is based on the relativity of "age"

―― 若い人の斬新で前衛的なアイデアが、合理的かつ効率的に潰されるシステム

"A system that rationally and efficiently destroys the innovative and avant-garde ideas of young people"

が完成している訳です。

has completed.

これを回避する方法は、ベンチャーなどの独立ですが、ベンチャーの3年以内の倒産率は97%です。

The way to avoid this is independent, such as a venture, however, the bankruptcy rate within 3 years for a venture is 97%.

上記のシステムが、「社内」だけではなく、「社会」でも機能してとも言えます。

It can be said that the above system functions not only in "in-house" but also in "society".

-----

ですから、組織内に存在しながら、自分のやりたいことをするなら、

So if you are in the organization and want to do what you want,

「週末起業」とか、「週末エンジニア/研究員」しかないのではないか、と思っているのです。

I think that there is only "Weekend Entrepreneurship" or "Weekend Engineer / Researcher".

ただ ―― 起業資金や、研究設備投資に「億の単位お金が必要」、という案件では成立しないのが、難点ですが。

However, it is a difficult point that it is not realized in the case of "requires billions of unit money" for entrepreneurship funds or investment in research facilities.


2019-11-23 ―― 私が、ロシア語が全く理解できなかったから、不快を感じられなかった [長年日記]

今、私は横浜市営地下鉄に乗って、実証実験場の事務所に向っています。

Now I am on the Yokohama Municipal Subway and head for the Proving Ground office.

私の目の前には、ベビーカーを持ち込んだ、外国人の祖母、母、子供の3人が座っています。

In front of me, there are three foreign grandmothers, mothers, and children who brought a baby stroller.

喋っている言葉から、「ロシア人」かなと思っています。

I think they are "Russian" because of the words they are talking about.

その母と子どもが、いきなり、スマホのSkypeを使って会話を始めました。

The mother and child suddenly started a conversation using their smartphone Skype.

相手は彼らの父親のようでした。

The conversation partner was like their father.

-----

我が国では、電車やバスの中での電話の使用は、マナー違反として定着しつつありますが(?)、なぜマナー違反か、については、説明可能な明確な理由がありません。

In Japan, the use of telephones on trains and buses is a violation of manners (?), however, there is no clear reason to explain why it is a violation of manners.

そもそも、マナーというのは、基本的にロジックとは別次元にあるものですので、説明が必要という訳ではありません。

After all, manners are basically in a different dimension from logic, so explanation is not necessary.

例えば、「美術館で大声を上てはいけない」というのは、多くの人が『静かに美術を楽しむ』ということを前提としているマナーです。

For example, "Do not speak loudly in art museums" is a manner based on the premise that many people enjoy art quietly.

「パスタをすすってはいけない」「電車の中で化粧をしてはいけない」のも同様の理由が付けられますが、基本的には『不快感』が前提にあるようです。

The same reason can be given for "Do not rub pasta" and "Do not make up on the train", but basically it seems that "discomfort" is a prerequisite.

For example, I don't feel uncomfortable just about "make up on the train", however, I know that an overwhelming number of people feel discomfort.

それはさておき。

Aside from that.

-----

これも良く言われていることなのですが、「会話の一方」しか聞こえていない会話に、人間は不快を感じるそうです。

This is also often said that it seems that humans feel uncomfortable with conversations that only hear "one of the conversations".

今日は、Skypeで相手の声が聞こえていました。

Today, I was able to hear the other party's voice on Skype.

私も電車の中での会話は「不快」と感じるのですが、電話の相手型の声が聞こえると不快感がずっと減る、ということを実感することができました。

I also feel that the conversation on the train is "uncomfortable", but I realized that the discomfort is much reduced when I hear the voice of the other party on the phone.

ならば、一度、「期限限定付きで、ハンズフリーモード限定でのスマホの電話解禁」という社会実験をしてみるというのはいがでしょうか。

So why don't you try a social experiment called "Unlocking smartphones with hands-free mode only for a limited time"?

例えば、「ハンズフリーモード会話フリー」の実験車両を、1台分作るだけで足ります。

For example, we only need to create one "hands-free mode conversation-free" experimental vehicle.

私も、その車両に乗り込んでみたいと思います。

I would also like to get into that vehicle.

「女性専用車両」の次は、「スマホ会話フリー車両」というものを作るのは、結構良い試みだと思うのです。

Next to "Women Only Vehicle", I think that making "Smartphone Conversation Free Vehicle" is a pretty good attempt.

-----

ともあれ、今回の一件、

Anyway, about this talk, I want to believe that

―― 私が、ロシア語が全く理解できなかったから、不快を感じられなかった

"I couldn't feel uncomfortable because I didn't understand Russian at all"

ということではない、と信じたいです。


2019-11-24 ―― どんな人間に対しても、プロの矜持を持つ [長年日記]

私の父は、引退前は、小さな木工会社の社長でした。

Before my father's retirement, he was the president of a small woodworking company.

主な仕事は、大手の下請けで、ビジネスホテルとか学校などの施設に取り付け用の家具を作って、それを設置する仕事でした。

The main job is a major subcontractor that is making furniture for installation in facilities such as business hotels and schools, and installing them.

息子である私は、14歳のころには、現場で、取り付け用の電動ドライバーを片手に、家具によじ登って、木ネジをねじこんでいました。

As his son, when I was 14 years old, I climbed the furniture with an electric screwdriver for installation and screwed wood screws.

-----

現場には、2種類の現場担当者がいました。

There were two types of field personnel at the site.

こういう下請け業者に対して、「偉そうに命令する人間」と「丁寧に接する人間」です。

For these subcontractors like us, they are “humans who command majesticly” and “people who treat them politely”.

当時、ティーンエイジャだった私は、

I was a teenager at the time,

前者の人間のいた現場の仕事については、『言われた仕事』をして、

for the former person, I did "the job that was told"

後者の人間のいた現場の仕事については、『言われた仕事以上の仕事』をして、

for the latter person, I did "the job that was more than what I was told"

いました。

―― どんな人間に対しても、プロの矜持を持つ

"Professional professionalism for any human being"

などという意識は、ティーンエイジャの私にはありませんでした。

I didn't have tha above professional policy.

そして、プロとなった「今」ですらありません。

And I haven't had it until now.

偉そうな奴は「不快」だからです。

This is because a person who makes them great is "uncomfortable" for me.

「不快な奴」に、『言われた仕事以上の仕事』を提供したいと思いません。

I don't want to give "the job that was more than what I was told" to the person.

プロの世界では、「金銭を越えた付加価値を創り出せる」ことに価値があります。

In the professional world, it is valuable to be able to create added value that goes beyond money.

しかし、私は、人を見下すような態度をとる奴に、私の創り出す「価値」を与える必要を、1mmも感じないのです。

But I don't feel the need to give the “value” that I create, to those who take the attitude of looking down on people.

(I looked into it for a while, I had already wrote the same thing before)

-----

「偉そうな奴」は、きっと偉そうにするつもりはないんだろうなぁ、と思っています。

However, I think that "a person who makes them great" has no intention to do it.

「仕事で嫌な奴」は、多くの場合「仕事と関係のない世界(ご近所付き合いとか)では嫌な奴ではない」ということを、私は良く知っています。

I know well that “people who I don't like at work"are often not "people who I don't like in a world unrelated to work (such as a social relationship)"

ただ、私達は、閉じられた世界の中で人間関係を形成しなければなりません。

However, we must form relationships in a closed world.

故に、「仕事と関係のない世界では嫌な奴ではない」ということには、全く意味がありません。

So, "people who I don't like in a world unrelated to work" is meaningless.

例えば、私のコラムは、どれも例外なく「偉そう」なことを記載しています。

For example, my column states "something great" without exception.

私のコラムを愉快だと思える人と同程度の人数の人が、不愉快を感じていると確信しています。

I am convinced that the number of people who feel pleasant and unpleasant is almost same.

-----

私の見る限り、組織の中で「偉そうな奴」は、出世しているようです。

As far as I can see, it seems that the "person who is doing great" in the organization is getting ahead.

出世を「価値」と見る人間が、「偉そうにする」ことは、理にかなっています。

It is reasonable that a person who thinks career advancement as "value" is to "make them great".

そして、出世は、一般的に価値があります ―― 組織における意思決定(権力)や、金銭的価値(収入)など。

And career advancement is generally valuable-such as organizational decision making (power) and monetary value (income).

-----

ただ、「偉そうな奴」の「偉そうにする」ことによる不利益は ―― 見えにくいですが ―― 確実にあります。

However, the disadvantages of "being great" by "being great" are hard to see, but there are definitely.

例えば、私などのように、

For example, like me

『奴には関わるな。酷い目にあうぞ』

"Don't get in touch with him. It will be terrible"

などと影口を吹聴する小物を敵に回すだけでも、長期的には、結構な不利益になります。

In the long run, it will be a considerable disadvantage, even if you pass an accessory that says the shadow to the enemy.


2019-11-25 ―― ちょっとの勇気を出せば [長年日記]

―― ちょっとの勇気を出せば

"If I take a little courage"

という言葉、多くの人が好きですよね。

Many people like this phrase.

特にティーンエイジャのコンテンツには頻用、というか、濫用(×乱用)されていますね。

Especially for teenager content, this phrase is frequently used.

と、アニメに突っ込んでいる私は、「子供の範となる大人」としては失格なのでしょう。

I who am complaining about anime, am disqualified as an "adult".

-----

「ちょっとの勇気を出せば」、何かが変わるケースは確かにあります。

There is certainly a case where something changes if you give it a little courage.

ただし、それはレアケースです。

However, that is a rare case.

ちょっとの勇気を出しても、何も変わらないケースが普通であり、

Even if you give a little courage, there are usually cases where nothing changes,

ちょっとの勇気を出すことで、事態をさらに悪化させるケースの方が多いのです。

There are many cases where things get worse with a little courage.

なぜなら、「勇気」が必要な事態は、「勇気を出した後が予想できない」不確定な未来を導くからです。

This is because the situation where “courage” is necessary leads to an uncertain future that cannot be predicted after courage.

物事を「良くしたい」のであれば、「勇気」を必要としない策を100以上考えて、1000以上の未来を予想しながら、少しずつ変えていくのが正道です ―― と私は思っています。

If you want to make things better, it is the right way to think over 100 measures that do not require courage and to change little by little while predicting over 1000 futures --- I think.

-----

ともあれ ――

Anyway,

「ちょっとの勇気」では、世界が動く可能性は小さいです。

With "a little courage", the world is unlikely to move.

「(自分を含み)世界を全て破壊する勇気」だけが、世界を動かします。

Only the “courage to destroy all the world (including myself)” moves the world.

とは言え、

However,

―― 世界を叩き壊す勇気を出せば

"If I take the courage to destroy the world"

というセリフを、ヒロインに言わせたら、駄目なんだろうなぁ、とは思います。

I think that it would be ruined if I let the heroine say the phrase.


2019-11-26 「放っておいたら、いつのまにか、システムが自然に直った」という事例はありません。 [長年日記]

The heroin in the book "Hana-monogatari" by Nishio Ishin-sensei, claims that "the problem will be resolved while running away"

私、このポリシーに、概ね賛成なのでが、逃げることでは解決しない問題もあります。

I agree with her somehow, however, some problems are not suited by this policy.

動かない"ITシステム"です。

It is "IT system that doesn't work".

具体的に言えば、プログラムのバグ、設定ミス、未知の仕様変更、そして、カーネルパニックです。

To be concrete, program bugs, setting error, unknown specification change and kernel panic, are.

-----

開発者が逃げ続ける限り、絶対にシステムは動き始めません。

The system is not going to start as long as the developer runs away.

「放っておいたら、いつのまにか、システムが自然に直った」という事例はありません。

There are no case of "the system is going to work well before I knows"

絶対にありません。

Absolutely NO.

また、『誰かが、代わりに直してくれる』も、ありえないのです。

And there is no case of "someone modifies the system alternatively"

ITシステムは、その人の設計思想が丸ごと反映される上に、その思想を伝達することが ―― 不可能ではないのですが ―― 恐しく難しく時間がかかるのです。

"IT system" reflects the system design concept of the developer, and it is not impossible but very difficult to give the concept to others. There are much time and many costs.

『誰かが、代わりに直してくれる』時間があれば、最初から作り直した方が、圧倒的に時間もコストも安いのです。

Even if the time of "someone modifies the system alternatively" is left, "remodeling the system from scratch" is cheaper than it.

そのことを「逃げることで解決する」と言えば、まあ、その通りなんですけど。

If you think that it is "the problem will be resolved while running away", that is right, I think.

-----

深夜、ゾンビのような様相で帰宅する私に、家族も心配しているようです。

My family seems to be worried about me, because I have been pale when I come home.

それでも、声をかける内容には、気をつけた方が良いです。

However, I think that you should take care of your considerations.

次女:「明日になれば、動いているよ」

Second daughter:"Tomorrow, everything is going to be good!"

江端:「だから、そういうことは、ありえねえってば」

Ebata:"So, I said "Nothing doing!""


2019-11-27 「責任をもって『断末魔』を上げろ」 [長年日記]

今月は「動かないシステム」に翻弄された日々でした。

This month, I was tossed by the system that has not worked.

私は、立場上、こういう現場の修羅場に、何度か立ち会いました。

I have witnessed several times at these scenes on the job.

-----

こういう場合、私は、チームの同僚に、以下のことを言い続けています。

In these cases I keep telling my team colleagues:

「この段階になって、『無理をするな』などとは言わない」

"At this stage, I don't say "Don't overdo it"

「ただ『倒れるな』。一人倒れれば、他の人の仕事が増えて、次々と倒れることになる」

"Just don't fall down. If you fall down, the work of other people will increase and other will also fall down after another."

「倒れる予感がしたら、一日、2時間余計に寝ろ。自宅でできる仕事については、原則、現場に来るな」

"If you feel you will fall down, go to sleep for an extra two hours a day. As a general rule, don't come to the workplace for work you can do at home"

「私は、君たちの『健康』なんぞに興味はない。ただ、プロジェクトを倒さないことを考えているだけだ」

"I am not interested in your " health" at all. I'm just thinking about finishing the project"

「ちなみに、私は『倒れることで"一生懸命"を証明する』などというアホな考え方は、一切採用しないからな」

"By the way, I don't adopt any idiots like "proving "working hard" by falling down""

と言い続けてきました。

-----

さらに、

In addition, I add the followings.

「それでも倒れざるを得ない場合は、『倒れる直前の自分の担当分とその経緯だけ』叫んでから、倒れろ」

"If you still have to fall down, scream "your responsibilities and the progress" before falling down"

「黙って倒れることだけは、絶対に許さん」

"Never forgive you if you fall silently"

「責任をもって『断末魔』を上げろ」

"Do "death cry" responsibility"

とも付け加えてきました。

-----

今回も、こんな会話をしていました。

This time I had a conversation like this.

江端:「今、私は、就寝直前に睡眠薬を飲み、さらに朝方に安定剤を飲んで、睡眠時間を確保している」

Ebata: "I now take sleeping pills just before going to bed and then take a stabilizer in the morning to secure sleeping time"

と、自分の『寝る』方法を開示したところ、

When I disclosed my "sleeping" method, my colleague said to me

同僚:「江端さん。その方法は、何か間違っていると思います」

Colleague: "Mr. Ebata. I think that method is something wrong."

と言われました。


2019-11-28 酒を楽しめない人生は、本当につまらないし、辛い。 [長年日記]

最近、芸能人の禁止薬物摂取による逮捕のニュースが続いています。

Recently, news of arrests due to celebrity drug intake continues.

私も、早朝不眠時には、安定剤を摂取していますので、

I also take stabilizers in the early morning insomnia,

「クスリづけ」

"drug dependence"

と言っても良いと思います。

I can accept the above words.

-----

しかし、ちゃんと寝られる日は、安定剤は全く必要ありません。

However, on days when I can sleep properly, I don't need the stabilizer.

薬物常用者や中毒者の言う『"クスリ"の事しか考えられなくなる』ということはありません。

I have no experiment that "thinking about "drag" all day" by drug addicts.

-----

21歳の時、9ヶ月だけ吸っていたタバコを止めた時は、最初の2週間はかなり辛かったですが、その後は、あまり辛かったという記憶はありません。

I stopped smoking for 9 months when I was 21 years old. It was pretty hard for the first two weeks, but after that I don't remember that it was very hard.

むしろ、問題はアルコールです。

Rather, the problem is alcohol.

現在、私は断酒中ですが、断酒直後はかなり辛かったですし、仕事が立て込んできたときなどは特に辛く、今でも、スーパーのリカーコーナーを通過するのは辛いです。

Now I stop drinking at all. However it was very hard right after I stopped drinking, and especially hard when I was working hard. Even now, it's hard to go through the supermarket's liquor corner.

(断酒ついては、「ノンアルコールビール」の存在は、相当に大きいです)

(For stop drinking, the existence of "non-alcoholic beer" is quite large)

-----

酒を楽しめない人生は、人生の半分を損している ―― てなことを言う輩(やから)がいます。

"A life you can't enjoy liquor is losing half of your life" --- some persons said that.

この場で、この私がはっきり断言しましょう。

Let me make a clear statement here.

これは「真実」です。

This is "truth".

酒を楽しめない人生は、本当につまらないし、辛い。

Life without drinking is really boring and painful.

夏に「枝豆にビール」、冬に「鍋に熱燗」。

"Beer and green soybeans" in summer and "hot sake and hot pot" in winter.

この組み合わせの楽しめない人生に、一体、どんな価値があるでしょう。

What is the value of this unfortunate life?

それでも、なお、私が、断酒に踏み切ったのは、断酒によるメリットが大きかったらです。

Still, the reason why I decided to stop drinking has a lot of benefits.

その話はいずれまた。

The story will come soon.

-----

アルコールでさえ、こんな感じです。

Even alcohol is like this.

ましてや「"クスリ"漬け」の人にとって、クスリを断つことは、本当に辛いのだろうと、推測されます。

Even more so, for a person of "drug dependence", I think it would be really painful.

特に、精神的に追いつめられた時に、"クスリ"に手が出てしまうことは、容易に想像できます。

In particular, it is easy to imagine that when they are under a lot of emotional pressure, they restart "drug" again.

『"クスリ"の事しか考えられなくなる』日々は ―― 多分、地獄なのでしょう。

The days of "thinking about drug all day" are probably hell.

-----

やはり、同じ"クスリ漬け"であっても、安定剤や、睡眠薬程度がいいと思います。

After all, even for the same "drug dependence", I think that a stabilizer and a sleeping pill are good.

私は、上手く眠ることさえできれば、次の日は、もう、それだけで幸せ一杯です。

When I can sleep well, I will be happy the next day.


2019-11-29 ―― 高価ではあるが、支払えない金額ではない [長年日記]

私には、

I am confident that

「私が、いったん"クスリ"に手を出し始めたら、もう止めることはできないだろう」

"Once I take "drag", I cannot stop taking "drag" for the rest of my life"

という、絶対的な確信があります。

なぜなら、タバコやアルコール程度であっても、止められない人が、この世の中にゴマンといるのです。

Because there are a lot of people who cannot stop even smoking and drinking in the world.

ましてや、"クスリ"は、その強い常習性や依存性によって、(違法な)マーケットが成りたっているものです。

Moreover, "drag" keeps the market because of strong addictive and anaclitic natures.

------

ちょっと調べてみたのですが、"クスリ"は、目が飛びでるほど高価という訳ではありません。

On exam about "drag" cost, market price of "drag" is not so expensive.

コカインは1グラム当たり約6万円とバカ高ですが、MDMAは1錠当たり約4000円前後で、乾燥大麻は1グラム当たり3000~5000円で取引されているそうです。

Cocaine is fairly expensive, about 60,000 yen per gram, however dried cannabis is traded at 3000-5000 yen per gram, and MDMA is around 4000 yen per tablet.

麻薬使用者の、平均的摂取回数というのがよく分からなかったので、コカインとMDMAは1日1回、大麻はタバコの半カートンくらいと仮定してみました。

I didn't know the average number of times the drug users took, so I assumed that cocaine and MDMA were once a day and cannabis was about half a carton of cigarettes a day.

そうすると、一日あたりのコストは、それぞれ、3000円、4000円、2500円となります。

Then, the cost per day will be 3000 yen, 4000 yen and 2500 yen, respectively.

これを、平均3500円/日としてみると、1月あたり10万円、年間128万円くらいになります。

Assuming an average of 3500 yen / day, this would be 100,000 yen per month and about 1.28 million yen per year.

これは高価ではありますが、一般的な社会人の嗜好物にかけるコストとしては、

This is expensive, but as a cost for the general adult's taste,

―― 高価ではあるが、支払えない金額ではない

"It's expensive, but it's not an unpaid amount"

と言えます。

ここに、"クスリ"マーケットのコスト管理の技があるように思えました。

There seemed to be a technique for cost management of the "drag" market here.

(続く)

(To be continued)


2019-11-30 しかし、"クスリ"のリスクは、言うまでもなく、その「苦痛」にあります。 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

もっとも、違法取引であることを勘案すれば、"トントン"どころではありません。

However, given the fact that it is illegal, buying and selling drugs is not worth the cost.

退学、解雇(もちろん退職金などなし)、刑事罰による罰金や懲役などを勘案して、ランニングコストにすれば(と、ここでちょっと電卓を叩く) ――

If you take into account running costs (and hit a calculator here) after considering expulsion, dismissal (no retirement fee, etc.), criminal penalties and imprisonment, etc.

1日あたり、2~3万円、1月あたり100万円程度の損金となります。

there will be a loss of about 20,000 to 30,000 yen per day and about 1 million yen per month.

芸能人などの場合は、この桁がもう一つ増えることになります。

In the case of entertainers, it will increase by an additional digit.

先日のドラマ出演者の芸能人の薬物使用による、損害額は、算出できるだけでも3~4億円と言われていますが、これは、私の試算とも合います。

The amount of damage caused by drug use by the entertainer of popular drama performer is said to be 300-400 million yen, even if it can only be calculated. This agrees with my estimation results.

"クスリ"は、リスクを含めたトータルコストから考えれば「ナンセンス」の一言に尽きます。

"Drag" is a word of "nonsense", in terms of the total cost including risk.

-----

しかし、"クスリ"のリスクは、言うまでもなく、その「苦痛」にあります。

However, the risk of "drag" is, of course, the "pain".

それは、"クスリ"がなくなったときの反動です ―― 幻覚、幻聴、骨がバラバラになると感じるほどの痛み、悪寒、嘔吐、湿疹などの激しい禁断症状の苦しみを発します。

That is the reaction when the "drag" disappears. Suffering from severe withdrawal symptoms such as, hallucinations, hearing, pain that feels like bones fall apart, chills, vomiting, and eczema.

で、その苦しみから逃がれるため"だけ"に、さらに"クスリ"を求めることになる、と。

So, in order to "just" escape from the suffering, further "drag" will be requested.

"クスリ"が快楽だけを一方的に提供してくれるだけなら、私は大歓迎ですが、苦痛を回避する為だけに存在することが確定しているのであれば、

If "drag" only provides pleasure unilaterally, I'm welcome. However, if it is confirmed that it exists only to avoid pain,

―― "クスリ"によるメリットは、何もない

"There is no merit of "drag"

と言い切っても良いでしょう。

I can say that.

-----

"クスリ"は、人格を破壊し、生活を崩壊し、さらに、そこから逃げ出す手段すらも封鎖する、『考えうる限りの人類最悪の薬物』です。

"Drag" is "the worst possible humanity thing" that destroys personality, life, and blocks the means to escape from it.

特に、"経済への打撃"があまりにも優れているので、"クスリ"は国家間の戦争の戦略兵器として使われたくらいです。

In particular, because "blows on the economy" are so good, the "drag" was used as a strategic weapon for war between nations.

ご存知の通り、国民をクスリ漬けにして、国家を壊滅させたという薬物戦争が、実際にありましたよね(アヘン戦争)。

As you know, there was actually a drug war that killed and destroyed the nation (opium war).

(続く)

(To be continued)