0207|09|
2007|09|10|12|
2008|01|02|03|
2009|01|05|08|10|11|12|
2010|01|02|03|04|09|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

2019-11-23 ―― 私が、ロシア語が全く理解できなかったから、不快を感じられなかった [長年日記]

今、私は横浜市営地下鉄に乗って、実証実験場の事務所に向っています。

Now I am on the Yokohama Municipal Subway and head for the Proving Ground office.

私の目の前には、ベビーカーを持ち込んだ、外国人の祖母、母、子供の3人が座っています。

In front of me, there are three foreign grandmothers, mothers, and children who brought a baby stroller.

喋っている言葉から、「ロシア人」かなと思っています。

I think they are "Russian" because of the words they are talking about.

その母と子どもが、いきなり、スマホのSkypeを使って会話を始めました。

The mother and child suddenly started a conversation using their smartphone Skype.

相手は彼らの父親のようでした。

The conversation partner was like their father.

-----

我が国では、電車やバスの中での電話の使用は、マナー違反として定着しつつありますが(?)、なぜマナー違反か、については、説明可能な明確な理由がありません。

In Japan, the use of telephones on trains and buses is a violation of manners (?), however, there is no clear reason to explain why it is a violation of manners.

そもそも、マナーというのは、基本的にロジックとは別次元にあるものですので、説明が必要という訳ではありません。

After all, manners are basically in a different dimension from logic, so explanation is not necessary.

例えば、「美術館で大声を上てはいけない」というのは、多くの人が『静かに美術を楽しむ』ということを前提としているマナーです。

For example, "Do not speak loudly in art museums" is a manner based on the premise that many people enjoy art quietly.

「パスタをすすってはいけない」「電車の中で化粧をしてはいけない」のも同様の理由が付けられますが、基本的には『不快感』が前提にあるようです。

The same reason can be given for "Do not rub pasta" and "Do not make up on the train", but basically it seems that "discomfort" is a prerequisite.

For example, I don't feel uncomfortable just about "make up on the train", however, I know that an overwhelming number of people feel discomfort.

それはさておき。

Aside from that.

-----

これも良く言われていることなのですが、「会話の一方」しか聞こえていない会話に、人間は不快を感じるそうです。

This is also often said that it seems that humans feel uncomfortable with conversations that only hear "one of the conversations".

今日は、Skypeで相手の声が聞こえていました。

Today, I was able to hear the other party's voice on Skype.

私も電車の中での会話は「不快」と感じるのですが、電話の相手型の声が聞こえると不快感がずっと減る、ということを実感することができました。

I also feel that the conversation on the train is "uncomfortable", but I realized that the discomfort is much reduced when I hear the voice of the other party on the phone.

ならば、一度、「期限限定付きで、ハンズフリーモード限定でのスマホの電話解禁」という社会実験をしてみるというのはいがでしょうか。

So why don't you try a social experiment called "Unlocking smartphones with hands-free mode only for a limited time"?

例えば、「ハンズフリーモード会話フリー」の実験車両を、1台分作るだけで足ります。

For example, we only need to create one "hands-free mode conversation-free" experimental vehicle.

私も、その車両に乗り込んでみたいと思います。

I would also like to get into that vehicle.

「女性専用車両」の次は、「スマホ会話フリー車両」というものを作るのは、結構良い試みだと思うのです。

Next to "Women Only Vehicle", I think that making "Smartphone Conversation Free Vehicle" is a pretty good attempt.

-----

ともあれ、今回の一件、

Anyway, about this talk, I want to believe that

―― 私が、ロシア語が全く理解できなかったから、不快を感じられなかった

"I couldn't feel uncomfortable because I didn't understand Russian at all"

ということではない、と信じたいです。