0207|09|
2007|09|10|12|
2008|01|02|03|
2009|01|05|08|10|11|12|
2010|01|02|03|04|09|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|

2008-03-02 神は沈黙せず [長年日記]

私は「神が云々」とか「神の~~」というような本にも弱かったりします。

原則的には真面目に、言い替えれば凡庸に行きる術しかない我が身にとって、「オメーがちゃんとしてくれないから、私が楽しくない人生じゃねーか」と、世の中の矛盾を押し付ける存在が必要だからです。

今は、そんなことはなくなりましたが。

以前にも書きましたが、私の「神」に関する結論は

(1)神、または神みたいな奴はいる。

(2)私はそのことは知っている(見た)。

(3)でも、そいつは何にもしてくれないみたいだし、多分、これらも何にもしてくれそうにないように思える(神の気が変わる可能性はあるかもしれないけど)。

(4)結局、世の中の矛盾は、結局、人類が人類なりに、局所的かつ場当たり的に解決していくしかない

です。

------

「神は沈黙せず」という著書を読みました。

UFOやら超常現象に関する(筆者の過大な想いによる記載を)全部ふっ飛ばして、楽しく読みました。

私は、本書で登場するコンピュータアルゴリズムである、遺伝的アルゴリズムに関して、高速計算方法の発明者であったりします(ま、出願しただけで、出願審査請求も会社に却下されましたので、単なる「発明者」(特許公開平06-161980 遺伝的アルゴリズムの高速処理方法))。

ただ、このアルゴリズムで色々遊んでいたのですが、「えっ! 嘘!!」という位に高速に解答を見つけるのに驚いていました。

例えば、私(だけ)が知っている問題に対して、遺伝子からなる集団をコンピュータの中に作って、「探せ!」と指示を出すと、滅茶苦茶な速度で、その解を見つけ出していました。

実際の所、私は求解アルゴリズムに関して、そんなに詳しい訳ではないのですが、通常の求解方法(例えばガウスの求解法とか、ニューラルネットワークやファジィ推論)では、コンピュータを起動させる前に、「お願い、今度は見付けてね(ハート)」というような想いで、プログラムを起動していた日々が、阿呆みたいに感じることがありました。

まあ、遺伝的アルゴリズムにしたって、問題の種類によっては苦手な分野もありますし、何より良い解を求める為には、問題求解の為の良い環境を「私」が作っている訳ですから、上記の内容は、甚だしく公平性を欠くコメントだ、とは分っているのですが。

-----

「神は沈黙せず」において、

■地球は、神のコンピュータシステム。

■人間は、遺伝的アルゴリズムの1個体。

うーん、判りやすい。

私も遺伝的アルゴリズムのアルゴリズム動かしている時、ちょっとしたジェノサイド(大虐殺)を指令する独裁者の気分でした。

『愚劣な大衆は死ね。エリートだけが次世代を継げば良い・・・』

(いや、本当にこういうアルゴリズムなんだってば。興味のある人は、ちょっと調べてね)

-----

第二次大戦時に、ヨーロッパ全土を焦土と化した某国の独裁者が、同じようなことを、コンピュータを使わずにやりました(つまり、本当にこういうことを実施した→興味のある人は調べましょう)。

私は、私自身が「コンピュータで遊ぶ程度の、無力な、権力なき弱小小市民」であることを、本当に感謝しています


2008-03-16 のだめカンタービレ#20 [長年日記]

今日本屋に立ちよったら新刊でていたので購入しました。

のだめが気にいったという「ラヴェルピアノ協奏曲ト長調」をパソコンから探してみたらありました。

しかも、アルゲリッチ先生の演奏で。

私もこの曲、結構好きです。

ディズニーの映画に使われても良いような演奏のようにも思えます。

-----

ところで、ちょっと前に「ラフマニノフ のピアノ協奏曲第3番ニ短調作品30 フィナーレが、滅茶苦茶、好き」って書いていたりしました。

ところで、この曲、のだめカンタービレ(ドラマかコミックかは知らんが)にも登場した曲らしいですね。

色々調べてみると、この作品を偏愛している人が多いようです。

ええ歳こいて、自分が『あのアイドルがすきー!』って叫んでいるおっさんのようにも思えてきた、妙に恥しくなってきました。

-----

さて、今なお素晴らしい演奏をされる、ピアニストのアルゲリッチ先生ですが、毎年、大分の別府で『アルゲリッチ音楽祭』を主催されております。

実は、別府に住んでいる母方の親戚がおりまして、「その音楽祭を聴きに行きたいんだけど、その時に、ちょっと宿泊させて貰えるでしょうか?」と相談したら、親戚の叔母様が、毎年『アルゲリッチ音楽祭』にボランティアで働いているとのこと。

世間は狭い。

上手く行けば、アルゲリッチ先生の直筆のサインを頂戴できたりして、などと都合の良いこと考えています。