0207|09|
2007|09|10|12|
2008|01|02|03|
2009|01|05|08|10|11|12|
2010|01|02|03|04|09|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|

2019-05-01 「東京ディズニーランドの横に、日本最大のDIYショップを併設し、相互出入り可能な状態にする」 [長年日記]

私は、これまで、中部→関西(学生時代)→関東と居所を移動してきました。

So far, I have moved from Chubu → Kansai (student age) → Kanto.

この中でも、中部地域に、DIYショップが多いような気がしています。

Among these, I feel that there are many DIY shops in the central area.

ちょっと調べてみたら、やっぱり予想通りでした。

After a little research, it was as expected.

私の出身地(の県)は、 ぶっちぎりで日本一のDIY出店数を誇っています。

My (prefecture) of hometown is proud of the number of DIY stores in Japan.

-----

子どものころから、ちょっとした配線工事、水回りの修理、庭の手入れは勿論、棚、机くらいは、自分で作ってしまいました。

Since I was a child, I made some wiring work, water repair and garden maintenance, as well as making shelves and desks by myself.

私の回りも、そんな感じだったような気がします。

I felt that my surroundings were similar.

中学生の頃には、屋根に登ってアンテナの設営もやっていました(以前、自宅での設置を自分でやろうとしたら、嫁さんに止められましたが)

When I was in junior high school, I climbed the roof and set up the antenna.(When I tried to set it up at home recently, I was stopped by my wife.)

「テレビの配線の為だけに、電気屋さんを呼ぶ」などというイベントは ―― 『大きなお屋敷に住んでいる、お金持ちだけの話だろう』と、信じていました。

I believed that "It would be a story of a rich man living in a big house" about "calling an electrician just for television wiring”

嫁さんの実家での話を聞いて、そうでもないことを知るに至りましたが。

I heard the story of my wife's parents, and I knew that I misunderstood.

-----

DIYショップに近づくとワクワクします。

I am excited when I approach a DIY shop.

巨大なDIYショップになると、そのワクワク感はさらにアップします。

When it becomes a huge DIY shop, the excitement is further increased.

基本的に、私は、何か問題が発生した時に、その問題を解決する為にDIYショップに行きます。

Basically, I go to the DIY shop to solve the problem when something goes wrong.

しかし、DIYショップの物品を眺めていると、別の解決方が思いついて、それが、また、なんとも言えないほど楽しいのです。

However, when looking at the goods of the DIY shop, another solution comes to mind, and it is also so much fun.

-----

DIYショップに陳列されている工具も、私を楽しませてくれます。

The tools displayed in the DIY shop also entertain me.

以前記載しましたが ――

I have mentioned it before-

- The "electric chain saw" has turned a huge garden tree into a piece of wood in less than an hour,

- "Hydraulic jack" lifts the car of my family lightly, and the replacement of the snow tire will be completed within 30 minutes.

業者に頼むことを考えれば、コストパフォーマンスは圧倒的ですし、それ以上に、これらの作業は、それ自身が楽しいです。

The cost performance is overwhelming when I ask the contractor, and moreover, these tasks are fun for myself.

-----

ただ、まあ、これらが「万人にとって『楽しい』」というものではないことも分かってはいます。

However, I also know that these are not "fun" for everyone.

私にとって、ショッピングモールとは、書店とレストラン以外は、単なる店舗ですし、アミューズメントパークは、待ち時間0分でない限り、単なるストレス発生装置です。

For me, shopping malls are just stores, except bookstores and restaurants, and amusement park is just a stress generator, unless it is waiting for 0 minutes.

という訳で、今回も、

So, this time,

「東京ディズニーランドの横に、日本最大のDIYショップを併設し、相互出入り可能な状態にする」

"Next to Tokyo Disneyland, a Japan's largest DIY shop will be added and making it possible for mutual access."

という、約100回目の提案を、試みたいと思います。

I would like to try about the 100th proposal.

一定のニーズは、あるようにも思うんですが、どうでしょうか?

I think there are certain needs, but how about that?


2019-05-02 ―― 「冬のソナタ」って、本当に凄いんだな [長年日記]

I told you about the task of installing "Winter Sonata" in "FIRE 7" (Anyway, I did).

まあ、mp4形式のファイルに変換する方法やら、字幕を焼きつける処理を試行錯誤しながら、まあ、なんとかインストールの目処は立ちました。

Well, the installation is going, while trying and erroring how to convert to mp4 format file, and process to burn subtitles.

----

一応、私向けのメモ

■"Handbrake"の"Audio"の"source"で音声変更

■字幕は、"subtitle"の"Add track"で"Add new track"を専攻して、"source"から、字幕を選んで、(ここ重要→)"Burn in"にチェックをすること

-----

ただ、この作業を妨害する者がいました ―― 嫁さんです。

However, there was a person who obstructed this work --- who is my wife.

私は、操作を教えて貰う為に、嫁さんに、"FIRE 7"を渡しました。

I passed "FIRE 7" to my wife in order to be taught the operation.

しかし、嫁さんは、"FIRE 7"の操作の練習どころか、"FIRE 7"を膝において、「冬のソナタ」を見ながら ―― さながら、ソファの上で固まっている石のようです。

However, against practicing the operation of "FIRE 7", my wife watched "Winter Sonata" with "FIRE 7" on the knee. It was like a stone that is solid on the sofa.

-----

―― 「冬のソナタ」って、本当に凄いんだな

"Winter Sonata" is really amazing.

と、改めて驚きました。

I was surprised again.

Wikipediaには、

In Wikipedia,

『2003年から2004年に日本で放送され、「冬ソナ現象」と呼ばれるほどの大ブームを巻き起こし、日本で韓流ドラマが認知されるきっかけとなった』

"It was broadcasted in Japan from 2003 to 2004, causing a big boom called" Winter Sona phenomenon ", which triggered the recognition of Korean drama in Japan"

と記載されていました。

It was stated that.

さすが、我が国の多くの人(特に女性)を熱狂させたコンテンツだ、と思いました(ちなみに、私は未視聴です)。

Indeed, I thought that the content was an enthusiasm for many people (especially women) in our country (in addition, I have not watched them yet).

-----

この1つのDVDの「冬のソナタ」を、3つの種類のファイル変換する作業は、単純時間で、2時間15分ほどかかります。

The work to convert three types of files from this one DVD "Winter Sonata" takes only 2 hours and 15 minutes in simple time.

今、私の目の前には、「冬のソナタ」と「カルテット」というドラマのDVD合わせて、10枚が山のようになっております。

Now, in front of me, there are 10 mountains, including the "Winter Sonata" and "Quartet" DVDs.

今から、22時間30分の作業が始まります。

22 hours 30 minutes will start from now

(もっとも、ほとんどは待ち時間ですが)。

(Although most are waiting time).


2019-05-03 ―― ドーベルマン刑事に登場していたほど、我が国は激しくには悪者あつかいされていない [長年日記]

私が、小学生のころ「ドーベルマン刑事(でか)」という漫画がありました。

When I was in elementary school, there was a cartoon called "Doverman detective".

その頃、日本は、70年安保闘争の最中(というより終期?)であり、その漫画の中でも、反米、特に、在日米軍を「悪者」と見たてたストーリーが多かったように思います。

At that time, Japan was in the midst of a 70-year security struggle (or rather the end?), in the cartoons, I think there were many stories that saw anti-Americans, especially the US forces in Japan, as "bad guys."

-----

近年、日本は、近隣諸国と政治的に上手くいかないことがあります。

In recent years, Japan may not go along politically with neighboring countries.

いわゆる「反日感情」において、双方の一部の人間たちの、国民感情は悪化しているようです。

In so-called "anti-Japanese sentiment", it seems that the national sentiment of some people of both sides is getting worse.

但し、これって、(少なくとも私に関しては)Googleなどのネットニュースの影響が大きいような気がします。

However, I feel that the influence of Internet news such as Google (at least for me) is large.

とは言え、

However, I think

―― ドーベルマン刑事に登場していたほど、我が国は激しくには悪者あつかいされていない

"Japan has not been fiercely scolded as bad as in "Doverman detective".

とは思うのですよ。

まあ、「そんなことはない」という人もいるかもしれませんが、それは,私には、どうでもいいです。

Well, there may be people who say "no way" but it doesn't matter to me.

私が気になるのは、当時の、我が国の国民の「激烈な反米意識」に対して、米国の人たちは、どう思っていたか ―― ということなのです。

What I am concerned about is what people in the United States thought about the "strong anti-American attitude" of our nation at that time.

-----

調べてみたのですが、私は、当時の米国の国民の「対日感情」に関する情報が見つけられませんでした(政府間レベルの話はどーでもいい)。

I examined it, however I did not find information on the "American sentiment" of the people of that time(It does not matter if the intergovernmental level talk).

その当時、米国民は

At that time, Americans were

■そんな日本人のことを「不快」と思っていなかったのか、

- Didn't they think "offensive" against such Japanese people were

あるいは

or

■「そんなに米国が嫌いなら、友好条約も、安保(安全保障条約)も、とっとと破棄してしまえ」というような運動が出てこなかったのか、

- Did not such an exercise come out, "If they don't like the US so much, let's destroy the friendship treaty and the security treaty as well."

ということを、私は知りたいのです。

I want to know that.

-----

まあ、米国は、当時から現在にかけて、年がら年中、他の国の政府に干渉したり、戦争しかけたりと、とても忙しい国です。

Well, the United States is a very busy country, from that time to the present, such as interfering with the wars of other countries and wars all year round.

ですから、「70年代の反米」と「現在の反日」を同列で論じることはできないことは分かってはいるのですが、でも、「知りたいなぁ」と思っています。

So I know that it is impossible to discuss "the anti-US in the 70's" and "the anti-Japan" in the same line, but I think, "I want to know."

とりあえず、今後の私たちにとって、学ぶものがあるのか、全くないのか、くらいは、知りたいと思います。

First of all, I would like to know about what we can learn from now on or not at all.

-----

ちなみに、日本のマスコミが掲載する「日本が海外から賞賛される記事」も、よく見かけますが、この手の記事は「寒い」です。

By the way, "Articles that Japan is admired from overseas" posted by Japanese media often appears, but I think that this kind of article is "cold".

そういう記事を記載する国のマスコミと、そういう記事を読んで悦にいる国の読者は、『海外から賞賛されない』と思いますが、どうでしょうか。

I think that the mass media of the country which writes such an article and the readers of the country who are in the habit of reading such articles think" is not praised from overseas". How about that?


2019-05-04 ―― その学校は桃源郷か? [長年日記]

次女の学校(高校)では、

In the second girl's school (high school),

■先生が、自腹を切って、サイモン・シンさんの本を生徒に買い与え、

- The teacher spent his private expense and bought the book of Simon Lehna Singh to the students,

■NHKスペシャルの「映像の世紀」を見せ、

- showed the "Century of Image" of NHK Special,

■「不思議の国のアリス」の著者でもあったルイス・キャロルの数学の問題を宿題にする

- made homework assignments for Lewis Carroll's math problem who was also the author of "Alice in Wonderland"

ということをやっているらしい話をしました。

I have already told the above.

I thought

―― その学校は桃源郷か?

"Is your school Taoyuan?"

とも、思いました。

しかし、在学中の子どものビューと、保護者である大人のビューが違っているのは当然です。

However, it is natural that the view of a child in school is different from the view of an adult parent.

「事象の局面だけ切り取って、分かったように語る」というのは、大人の振舞いではありません。

It is not an adult's behavior to "cut out only the phase of an event and tell someone"

「人間は分かりあえない」をスタートとして、少しづつ分かりあうプロセスを試みるのが、大人というものです。

Starting with "I can not understand each other," adults are trying to understand each other little by little.

-----

まあ、多分、私も、高校生の頃には分からなかったことが沢山あるのだろうと思いますが ――

Well, maybe I think there are a lot of things I didn't know when I was a high school student

今なお、私は『あんな高校なんか、燃えてしまえば良かったのに』と思っている大人です。

However, still, I am an adult who is thinking, "I wish I had burnt that high school."


2019-05-05 私、「理系の女性 = 数学、理学部、情報科学(プログラミング)の女性」の設定のコンテンツは、もう飽きました。 [長年日記]

私、これまで、学生の頃にすんでいた学寮(自治寮)の話を書いていました。

I used to write about a dormitory that I used to live when I was a student.

本日、たまたま、寮内の風景と似ている映像を見つけました。

Today, by chance, I found an image similar to the landscape in the dormitory.

(Please be careful about the video with audio, )

階段とか、窓から見える屋根の形はとても似ているのですが、廊下の部屋の構成が違うので、あの寮のロケ映像ではなさそうです。

The shape of the roof seen from the stairs and windows was very similar, however the composition of the room in the corridor was different. It does not seem to be a location picture of that dormitory.

-----

この、Youtubeに出てくる「四畳半神話大系」は、私の読者の方から勧められた本の一冊です。

This "Yojo-Han Shinwa Taikei(Quaternary mythology)" on Youtube was a book recommended by my readers.

ただ、ちょっと文体が私の好みに合わなくて、読み切れませんでした。

However, the style was a bit different for me to read.

この度、たまたまアニメがあることを知りましたので、アニメの方を見ることにしました。

I happened to know that there was an animation, so I decided to watch the animation.

私、アニメの音声だけを聞きながの、コラム執筆やプログラミングは、比較的得意です。

I am relatively good at column writing and programming while listening to only the voice of animation.

-----

まだ第一話の半分も見ていませんが、

I haven't watched half of the first episode yet,

―― 工学部の女性のヒロイン

"Women's heroines of the Faculty of Engineering"

というのは、実にいいです。

is excellent.

私、「理系の女性 = 数学、理学部、情報科学(プログラミング)の女性」の設定のコンテンツは、もう飽きました。

I was already bored with the content of the setting “Women in Science = Women in Mathematics, Science, and Information Science (Programming)”.

これからは、

From now on,

■半田ごてを振り回して、電子回路を自作する女性

- a woman making electronic circuit by swinging soldering iron

■電動ノコギリを駆使して、屋外物置を完成する女性

- a woman who uses outdoor electric saws to complete outdoor storage

などのような、「工学部の女性」が、メインヒロインになるコンテンツを期待しています。

Such as, "Women of the Faculty of Engineering" are expected as the content to be the main heroine.

-----

By the way, I remembered this story while looking at this "Yojo-Han Shinwa Taikei".

But the story of "terrorist women" is commonplace.

その手の本は、ゲップが出るほど読み倒しましたので、私には、必要ありません。

I did not need to read the handbook because I read it down so much.


2019-05-06 ―― あいつ、子どもを連れ回して、子どもに説教垂れることでしか、自分を認定できなかったんじゃないのか? [長年日記]

私が小学校の頃、親戚の子どもたちを集めては、スキーだの、クリスマスだの、いろいろなイベントを企画する親戚の叔父(たち)がいました。

When I was in elementary school, there were uncles of relatives who organized various events, such as skiing, Christmas, to gather children of relatives.

その時、私は楽しかったとも思うのですが、素直に「楽しかった」と言い切れないところがあったと、ずっと引っかかっていました。

At that time, I think it was fun, but honestly there was a part that I could not say "it was fun", so I was stuck for a long time.

そして、今の私は、その叔父のことをこう思っています。

And now I think about that uncle.

―― あいつ、子どもを連れ回して、子どもに説教垂れることでしか、自分を認定できなかったんじゃないのか?

"Didn't he fail to certify himself, except for taking the child and preaching to the child?"

と。

-----

改めて考えてみると、その叔父、そうとう『気持ち悪い奴』です。

Thinking it again, that uncle was really "gross".

いい大人が、子どもと一緒のイベントを頻繁に企画するなんて、発想が『ガキ大将』じゃないですか。

It is a "bully" that a grown man frequently organizes events with their children.

で、いい大人は、当然、子どもよりも知識があるので、子どもを論破(説教)するのも簡単です。

Well, the grown man, of course, have more knowledge than children, so it's easy to refute children.

それで、『子どもに、人生を教えているような気になっている大人』って ―― マジ、大人げないですよ。

So, "an adult who feels like teaching a life to a child". Seriously, it is not adult.

-----

ところで、私は、子どもが苦手です。

By the way, I am not good at children.

ぶっちゃけ、自分の娘たち以外であれば、世界中の子どもに嫌われようとも、全く構いません。

To tell you the truth, it doesn't matter at all if they are hated by children all over the world, other than my own daughters

風呂で騒いでいるガキの足をひっかけて転ばすことなど、1mmも躊躇しません(大人の振舞いではありませんが)。

I don't hesitate to catch the foot of child who is making a noise in the bath (though it is not an adult's behavior).

ですので、私は、このような考え方に至ってしまうのかもしれません。

So, I may end up thinking like this.

勿論、私は、リトルリーグの監督、少年/少女サッカーチームのコーチを行っている大人の全てが、このような下品な属性を持っているとは思っていません。

Of course, I do not think that all Little League coaches and adults coaching boy / girl football teams have such vulgar attributes.

そして、小中高の全ての教師が、『大人のフィールドで闘うことから逃げた大人』であるとも、思ってはいません。

And I do not think that all teachers in elementary, middle, and high schools are "adult who fled from fighting in the adult field".

-----

とは言え、私は、ティーンエイジャでありなが、将来の夢に「小学校の教師」などと言うような男子生徒は、

However, a boy, who says his future dream is an "elementary school teacher" is

―― 正直に言えば『気持ち悪い』

"disgusting",to be honest

です。

少なくとも、『自分の娘とは、交際はさせたくない』と思ってしまいます。

At least, I think, "I do not want to make a relationship with my daughter".


2019-05-07 江端:「という訳で、『女装』をしてみようかと思うのだが、どうだろうか」 [長年日記]

私は、人間に与えられた最低にして最悪の属性は「苦痛」であると信じています。

I believe that the worst property of human being is "pain".

もし「神」が人間を「苦痛」という属性を共なって製造したのであれば、「神」とは最低の野郎だと言い切ります。

If "God" makes "human being" with the property of "pain", I think that the "God" is the worst guy

人間は、「苦痛」を回避する為であれば、どんな逃げ方をしても良い ―― 自殺したって構わん ―― とさえ思っています。

I also believe that human being may allow any type of "run away" from any pain. For example "suicide" is also O.K.

-----

以前、性同一性障害についてのコラムを書いていた時、性同一性障害に苦しんでいる人の自殺率を調べて、その数値の高さに驚いたことがあります。

Before I wrote the column about "gender identity disorder", I tried to check the suicide rate. And I was really surprised at the highest ratio.

これは、性同一性障害が「耐えがたい苦痛」であることを示す証拠です。

This is a clear evidence that "gender identity disorder" is unsupportable pain.

性同一性障害が、手術等によって幾分でも緩和するのであればどんどんやるべきであるし、戸籍上の性別の変更だって、もっと早くから認められてもよかったと思っています。

If the surgical operation against "gender identity disorder" come to be palliative care, the operation should be recommended, and the change of sex in census register should have been admitted promptly.

-----

ところで、私は物事を理解する時に、科学的アプローチ(観察→仮説→実験→検証)を取り入れるようにしています。

When I try to interpret the phenomenon, I try to use a science-based approach (observation -> hypothesis -> experiment -> verification)

しかし、この性同一性障害の苦しみを、科学的アプローチで検証できないことに、かなりイライラしていました。

However I could not reach to the pain of "gender identity disorder" by a science-based approach, and I was irritated about it.

そこで一つの実験を試みようかと思い、嫁さんに相談してみました。

So I tried an experiment, and I asked my wife's advice.

-----

江端:「という訳で、『女装』をしてみようかと思うのだが、どうだろうか」

Ebata:"So, I will try to disguise me in woman's clothes. How do you think about?"

嫁さん:「ふざけて言っているなら、本気で怒るけど」

Wife; "If you act funny, I will be inflamed with rage"

江端:「本気で『本気の真面目』だ」

Ebata:"This is "serious talk" seriously"

嫁さん:「どうぞ」

Wife: "Go ahead"

江端:「私は、私の体の性と、私の心の性は同じであると認識できると思う」

Ebata:"I think that both the sex of my body and the sex of my mind is same"

嫁さん:「それで?」

Wife:"And ?"

江端:「この同一性がある人間が、同一性のない人間の苦痛を理解する為には、その不一致を強制的に作り出せば良いのではないかと考えた」

Ebata:"In order to understand the pain of "gender identity disorder" for me, I think I come to make the "disorder" enforcedly."

嫁さん:「・・・」

Wife:"...."

江端:「もちろん、その苦痛には100%には遠く及ばなくても、その違和感による苦痛の一部を再現できるのではないだろうか、と考えた」

Ebata:"I know well that I cannot reach to the pain perfectly. However, I think I can re-create the pain of the sense of discomfort."

嫁さん:「違うと思う」

Wife:"I am afraid that you are wrong."

江端:「どこかに破綻があるか?」

Ebata:"Is there something to fail?"

嫁さん:「あのね、『同一からの距離』を作れば、類似の条件が作れる、という考え方自体が間違っていると思うよ」

Wife:"Your idea is wrong that you can make a same condition if you make a same distance from "order"."

江端:「・・・ダメかな」

Ebata:"So wrong?"

嫁さん:「ダメだと思う。方法としてもダメだと思うし、その発想もダメだと思う。その人の苦痛を理解するという方式に、ロジックでアプローチしようとする姿勢もダメだとと思う」

Wife:"It is wrong. Wrong method, wrong idea and the approach by using logic is the worst"

江端:「そうか・・・そんなにダメか」

Ebata:"So many "wrong"..."

嫁さん:「そんな実験、普通に考えれば、性同一性障害で苦しんでいる人を、さらに苦しめる結果になると思う」

Wife: "Normally thinking, the experiment will make persons who suffer from "gender identity disorder", will annoy more."

このように、嫁さんに散々批判されて、この計画は中止に至りました。

Like that, my idea was criticized terribly by wife, and the experiment was stopped.

-----

確かに、性同一性障害の「耐えがたい苦痛」を、本気の本気で理解したいのであれば、『女装』などという中途半端なことではなく、『手術』するくらいの覚悟で望むべきであったと思います。

Certainly, if I want to really understand the unsupportable pain of "gender identity disorder", I should have tried the s urgent operation, not to disguise me in woman's clothes in a half-way manner.

つまり ―― 「不徹底」であった、と。

I mean, it is not thorough

今、思い出すに、嫁さんの批判は正鵠を得ていたと思います。

I remember now that my wife's phrases were on target.

-----

それでも、今なお、私は「他人の苦痛」を理解する方法を模索しています。

However, I am searching how to understand the pain of others.

So now I am studying brain-science or IT technology(neural network e.t.c.) in order to reach the pain everyday.


2019-05-08 ―― この学習方法、そんなに良いか? [長年日記]

During the holidays, I was able to run a simple program of machine-learning, "Q-learning" (a type of reinforcement learning).

学習が進んでいくのを見るのは楽しいですが、

It is fun to see the learning progress, but

―― この学習方法、そんなに良いか?

"Is this learning method so good?"

という疑念が払えません。

I can not answer the question.

-----

Q学習の特徴は、ルールが全く分からん対象に対して、「状態」の鎖を繋げるだけで、もっとも効率の良い「状態の連鎖」を自動的に発見できるこにあります。

The characteristic of Q-learning is to connect the chain of "states" to an object whose rules are completely unknown. The merit of Q-learning is that it can automatically find the most efficient "chain of states".

これは「放っておいても、勝手に解法(×解答)を見つけ出す」ということです。

This means "even if I leave it alone, the method can find the solution (x answer) by itself."

忘れてはならないことは、『私がラクできる』という点にあります。

What we should not forget is that "it can make us easier".

しかし、実際のところ、強化学習は、「状態が恐しく単純」である対象(ゲーム等)でなければ、簡単には適用できないのです。

However, in fact, reinforcement-learning can not be easily applied unless it is an object (such as a game) whose state is terribly simple.

ありのままの状態を、何の工夫もなくそのまま表現すれば、解空間が大きすぎて、学習の効果が全然出てこないし、状態リストが長くなってメモリ喰い潰されるし、長くなった状態リストでは、報酬計算に時間が取られすぎて、学習が進みません。

If I express the state "as is" without any ingenuity, the solution space becomes too big, and no learning effect can be obtained at all. As a result of it, the state list gets too long and memory is smashed. In addition, it takes too much time for reward calculation, and the learning does not progress.

つまり、「時間連続体世界」の情報量がお話にならないくらい大きくなるのは当然としても、世界を時間平面で切り取っただけの「単なる状態」であっても、コンピュータで扱えるような量にはなりません。

In other words, it goes without saying that the amount of information in the time continuum world is too large. However even just a state, that is cut as the time plane of the world, is not enough to handle on a computer.

例えば、「私の現実世界の10秒間を、1秒単位の状態としてコンピュータに理解させる」 ―― たった、これだけのことでも、世界中の全部のスーパーコンピュータを使っても無理だと思います。

For example, I am afraid that that even if we can use all super-computers in the world, it will be impossible to make them understand only ten seconds of my real world as a ten time planes

となれば、世界の断面、つまり状態を圧縮するしかありません ―― 「状態のモデル化」ができなければ、お話になりません。

Therefore, we have to compress the time plane of the world, that is "modeling of the state".

そして、コンピュータには、自動的に「状態のモデル化」するなどという芸当はできません。

In addition, no computer in the world has capabilities to realize "modeling of the state" automatically.

なにより、「状態のモデル化」をモデル化できるくらいなら、強化学習をするまでもなく、そのモデルは、既存の推論方式(ファジィ推論等)で利用可能です。

Above all, if we can realize "modeling of the state" by ourselves, we don't have to use the method of reinforcement-learning. We can use the model for the existing method(e.g. fuzzy reasoning).

つまり、状態をモデル化できるくらいなら、そもそも、学習する必要はないのです。

If we can succeed at the modeling, we don't have to need reinforcement-learning.

この「状態のモデル化」を回避する為に、ニューラルネットを使って、状態の空間を圧縮させる方法もあるようです。

In order to avoid this "modeling of the state", it seems that there is a way to compress the time plane, using "neural network".

しかし、強化学習をやる為に、ニューラルネットの構築までやらなければならないとなると、もう、何をやっているのか、訳分からないです。

However, in order to use reinforcement learning, if I have to build up a neural network, I will shout "What is what?"

-----

と、まあ、珍しく漢字沢山の文章を記載しましたが、私がこういう文章を書くときは、たいていの場合「腹を立ている」のです。

Well, whenever I wrote a lot of kanji sentences like above, I am usually in a passion.

私は、このQ学習のコーディングを繰り返している最中、ずっと自問し続けていたのです。

I have been asking myself all the time while writing this Q-learning code

『強化学習の強みは、ラクできる(手を抜く)ことにあるんだよね?』 ―― と。

"The merit of reinforcement-learning is to make me easier, isn't it? Am I right?"


2019-05-09 でもって、それらの「悪意」を上手く組み立てて回すことで、社会を運営するシステムを提案している。 [長年日記]

「100分de名著」というNHKテキストが凄い ―― という話はなんどもしてきました。

The story of the NHK text "100 minutes de masterpiece" is amazing-what has been said.

最近は、カントに引き続きオルテガとスピノザのテキストも読みましたが、『水が砂に吸い込むように理解している』感覚に驚いています。

Recently I read the text of Immanuel Kant, Jos Ortega and Gasset Baruch De Spinozaand , but I am surprised by the feeling that "I understand it like "that water sucks into the sand".

10~20代では、絶望的に理解できなかったのに、なんで今頃になって理解できるようになるんだろう、と不思議に思っています。

I could not understand them at all in my 10's and 20's. So I am wondering why I can do.

私の仮説は、

My hypotheses are

(1)そもそも「100de名著」というNHKテキストが凄い

(1) Above all, the NHK text "100 de masterpiece" is amazing

(2)年齢を重ねて、哲学書の事例のいくつかが「経験済み」になった

(2) Over time, I have experimented some of the examples in the philosophy book

を挙げたいと思います。

なお、もし上記(2)の仮説が"真"であるなら、『若者にとって哲学書の読書は、"時間の無駄"』という別の仮説も立てそうです。

I could make another hypothesis that "reading of philosophical books for young people is "a waste of time",if the hypothesis of (2) above is "true".

-----

私は「100分de名著(×原書)」によって、哲学という学問が、極めてロジカルであり、徹底的な懐疑主義(例えば、『人間の善性を全く信じない』など) ―― 乱暴に言えば「人間の悪意」に基づいて ―― 論を展開していることを知りました。

By "100 minutes de name book (not original book)", I learned that the study of philosophy is extremely logical and developed them based on thorough skepticism (eg, "they did not believe in human goodness at all. Roughly speaking, based on "human malice")

でもって、それらの「悪意」を上手く組み立てて回すことで、社会を運営するシステムを提案している。

And, they proposed a system to operate society by assembling and turning those "malice" well.

哲学者というのは、社会システムのデザイナーだったんだなぁ、と ―― 橋や道路や税制や法律ではなく、人間(のパラメータ)をコントロールする ―― 思います。

I thought that philosophers were designers of social systems by controlling human('s parameters), not bridges, roads, tax systems or laws.

但し、仮説だけで、定量評価も実証実験はありませんが

However, although there are no quantitative evaluations or demonstration experiments except for hypotheses.

(続く)

(To be continued)


2019-05-10 少なくとも、「私の著作は、100年以上生き残る、名著にはなれない」ということです。 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

さらに、個人的な事情ですが、この仮説に加えて、

Furthermore, in personal circumstances, in addition to these hypotheses,

(3)オブジェクト指向プログラミングの手法を用いて、仮想世界で大量の人間を作り込むシミュレーションを頻繁にするようになってきたから

(3) I come to frequently make simulations that create a large number of people in the virtual world using object-oriented programming techniques

が上げられるような気がします。

I feel like I can pick it up.

-----

さて、ここで、哲学の目的を「人間というオブジェクトを使った、社会システムのオペレーション」と一時的に定義します。

Now, I will make a definition temporary that the purpose of the philosophy is "the operation of a social system using an object of human being".

(なお、哲学の究極的な目的は、内側から見れば「幸せな人生の生き方」で、外側から見れば「幸せな人間の作り方」です。)

(In addition, the ultimate purpose of philosophy is "the way of life of a happy life" from the inside, and "the way of making a happy person" from the outside.)

実は、オブジェクト指向プログラミングの設計は、哲学における人間の規定方法と酷似 ―― というか、「そっくりそのまま」なのです。

In fact, the design of object-oriented programming is quite similar to the way of human prescription. To tell you the truth, it is exactly the same.

オブジェクト指向プログラミングは、クラスという設計図と、インスタンスという実体(オブジェクト)からなります。

Object-oriented programming consists of a blueprint called a "class" and an entity called an "instance".

I have previously described this relationship between "taiyaki molds" and "taiyaki" relationships.

例えば、人間のクラスであれば、そのアトリビュート(例えば、性別、年齢、嗜好、その他)と、メソッド(他のオブジェクトからのシグナル(例えば、求愛)に対して、どのように反応(例えば、受理、拒否、無視)するかを記述する)ことになります。

For example, in the case of human class, we describe how to react (eg, accept, reject, ignore) for its attributes (eg gender, age, preferences, etc) and methods (eg signals from other objects)

名著の中で、哲学者が書いていることは、徹頭徹尾、この「人間クラス(アトリビュートとメソッド)」の設計と、「人間クラス」から生成された大量のオブジェクト(人間の実体)間の相互作用についての仮説です。

Among the great books, what the philosophers are writing was a hypothesis about the interaction between the design of this "human class (attributes and methods)" and the large number of objects (human entities) generated from the "human class".

私の場合、「100分de名著(×原書)」を読んでいると、「人間クラス」の設計図が頭の中に浮んできます。

In the case of me, when I read "100 minutes de masterpiece (not original book)", a design diagram (class diagram) of "human class" floats in my head.

つまり、哲学とオブジェクト指向プログラミングは相性がよく、それ故に、最近の私と哲学書(のテキスト)とは、相性がいいのだろう、とも思えるのです。

In other words, it seems that philosophy and object-oriented programming are well compatible, and hence, I and the (text of) recent philosophical books will be well compatible.

-----

ここで大切なのは、人間を「クラス」と「オブジェクト」に分けて考える、ということです。

The important thing here is to think of human being divided into "class" and "object".

どんなに、素晴しい「クラス」を設計したところで、実際に大量の「オブジェクト」を作って動かなければ、その「クラス」は失敗作です。

If you have designed a great "class", however you cannot move a large number of the "objects", that "class" is a failure.

例えば、「人に優しくする(属性)」だけの人間だけで構成される社会は、1mmも動きません。

For example, a society consisting of only people who are kind to people (attributes) does not move at all.

当然ですが、哲学者は、オブジェクト指向プログラムを用いたシミュレーション実験などは行えませんでしたので、「仮説」を主張しています。

Of course, the philosophers claimed their own "hypothesis", because they could not do simulation experiments using object-oriented programs.

ですので、哲学において「仮説」が、多くの人間にとって「なるほど、それは上手く動くはずだ」と確信できる程度に説得力がないと、ダメなわけです。

So, in philosophy, "hypothesis" needs persuasive power for many people to understand them.

そうでなければ、「100年以上生き残る、名著にはなれない」ということです。

At least, "The book can not be a great book that survives over 100 years."

-----

You know, I have set up a "wild hypothesis" and carried out the process of "calculating with force".

当然のことながら、これは従来の哲学や、社会システム研究とは、真逆のアプローチをしていることになります。

Naturally, this is a true opposite approach to traditional philosophy and social systems research.

つまり、私の仮説は『多くの人間にとって、確信できる程度の説得力がない』ということなんです。

In other words, my hypothesis is that they are not convinced enough for many people.

少なくとも、「私の著作は、100年以上生き残る、名著にはなれない」ということです。

At least, "my works can not be a great book that survives over 100 years."


2019-05-11 その部活やサークルが存続しようが潰れようが、どうでもよかった人間が、たった一年でこの有様です。 [長年日記]

中学、高校、そして、大学においても、部活やサークルにおいて、新入生歓迎の活動は非常にアクティブです ―― というか、"狂気"といってもいいくらいです。

In junior high schools, high schools, and universities, activities for welcoming new students are very active in club activities and circles. it is almost "madness".

不思議なのは、高々、1年間だけしか在籍していない部活やサークルの為、新入生の勧誘に狂うのです。

It is strange that they are crazy about recruiting new students for club activities and circles that have only been belonging for at most one year.

その部活やサークルが存続しようが潰れようが、どうでもよかった人間が、たった一年でこの有様です。

A person who didn't care whether the club activities and the circles is going, is the result.

この現象を「仲間との絆」だの「同志愛」だの「組織への帰属感」だのと説明する人は多いですが、私に言わせれば、これらは、全て的を外しています」。

Although there are many people who explain this phenomenon as "friendship with friends" or "friendship to an organization", these are not all off target, to me.

この現象を説明する言葉があるとすれば、それは「面倒くさい」です。

If there is a word that explains this phenomenon, it is "troublesome".

-----

彼らは、組織という名の居場所を失うことが「辛い」訳ではありません。

They don't feel hard to lose their place of organization.

1年間の時間が失われ、全く意味がなかったことになる「サンクコスト」でもありません。

It is not "sunk cost" that they lose one year's time, and they feel meaningless.

ある組織に属して、その組織のやり方について学び、組織に慣れて、ラクになってきたところで、その組織を失った場合 ―― 再度、似たようなプロセスを経て、別の組織に属し、学び、慣れることが必要となります。

If they belong to an organization, learn how to use that organization, get used to the organization, and they lose the organization, they should need to belong to another organization, learn and get used to it.

私達は、これが「面倒くさい」のです。

This is "troublesome" for us.

この「面倒くさい」を回避する為であれば、新入生の勧誘など、大したコストではありません。

If it is to avoid this "troublesome", it is not a big cost such as soliciting new students.

高々、数日間、狂うだけのことです。

At most, it's just going crazy for a few days.

(続く)

(To be continued)


2019-05-12 ―― 故に、江端のやり方に手を出すな、意見を言うな。お前たちは黙って私のやり方に従っていろ [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

これは、部活やサークルだけでなく、ありとあらゆる組織に通じる心理です。

This is a behavioral psychology that leads to all kinds of organizations as well as club activities and circles.

例えば、

For example,

宗教団体は、別にカルトでなくても、他の宗教の教義の勉強なんぞ、絶対にしません。

Religious groups do not study other religious doctrines, even if they are not cults.

政治団体、とくに、過激な思想と行動(テロ)を伴う政治団体の構成員は、自分の所属する団体の設立趣意すら説明できないという有様です。

The members of a political organization can not explain even the purpose of establishing their own organization. In particular, members of political groups with radical thought and action (e.g. terrorism).

企業団体が、自社の確立したビジネスモデルを変更することができず、倒産する当日までそのやり方に固執し続けた、という話は、珍しくありません。

The story is not uncommon that corporate groups could not have changed their established business model and persisted in their way until the day of bankruptcy.

―― みんな、「面倒くさかった」

"Everyone felt troublesome"

これだけのことです。

That's all.

-----

「面倒くさい」は、その組織のやり方に、新しいことを取り入れようとするものを、排除します。

"Troublesome" excludes people who try to introduce new things into the organization's way.

新しいことに対応するのも、面倒くさいからです。

It is also cumbersome to respond to new ways.

そして、この「面倒くさい」は、高齢になるほどその傾向が顕著になります。

And, this "troublesome" becomes more pronounced as they get older.

故に人間は高齢になればなるほど「保守的」になり、その上、たちの悪いことに、周りの人間は、高齢者に意見を言わなくなります。

Therefore, the more human beings become, the more they become "conservative". Moreover, to the worse, people around us don't give opinion to the elderly.

高齢者は、(別の能力とは関係なく)その生きている時間の長さ故に、コネクションが多くなり、このコネクションは組織を運営する上において、無視できないものだからです。

Older people have more connections because of the length of time they live (regardless of their other abilities). This connection is something that can not be ignored in running the organization.

それと、高齢者は「弱さを武器」にすることが許される存在でもあります。

In addition, the elderly are also allowed to use "weakness" as a weapon.

この「武器」には逆らいにくく、それ故、彼らの存在は、あらゆる、便利なもの(例えば、スマホを前提としたコミュニケーション等)を邪魔するように機能します。

It is hard to go against this "weapon" and hence their presence acts interfere with any convenient thing (eg, communication based on a smartphone).

-----

という訳で、この話の結論です。

That is the conclusion of this story.

―― 江端は高齢者であり、そして多くのものを「面倒くさい」と思っている社会的弱者である

"Ebata is an elderly person and a socially weakness. He feels everything is "troublesome""

―― 故に、江端のやり方に手を出すな、意見を言うな。お前たちは黙って私のやり方に従っていろ

"Therefore, you don't have to put out your hand in Ebata's way, and give an opinion. You are silent and follow his way"

と言いたい訳です。

世の中のすべての改革、改良は、私の死後に、実施して下さい。

Please carry out all reforms and improvements in the world after my death.


2019-05-13 ―― 上手いものだな [長年日記]

先日、若い女性が、電車の中で、スマホを使って人物画(アニメ風キャラクターっぽい)を描いているのを見ました。

The other day, I saw a young woman using a smartphone to draw portraits (maybe anime-like characters) on a train.

ドア付近に立っていたときに、その近くに座っていた女性のスマホの画面が目に入ってきて、そのことに気がつきました。

When I was standing near the door, the screen of the woman's smartphone came into my eyes and I noticed that.

描いている線が、濃淡で表現されるやわらかい線だったので、最初は、スマホ画面で習字の練習でもしているのかと思いました。

The line she was drawing was a soft line that was expressed in shades, so at first I thought that she was practicing calligraphy on my smartphone screen.

しかし、文字を描いているにしては、ありえない方向への線が引かれたり、あるいは、線を消したりと、変な書き方をしているので、「変だな」と感じていました。

However, if she is writing a letter, a line will be drawn in an impossible direction. Or I felt that it was "weird" because she was writing a line strangely,and erasing a line.

で、その女性が、スマホ画面を引いた(縮小した)ところで、少年の顔のキャラクターが表われてきて、アニメ風のキャラクターを描いていることが分かった、という次第です。

So, when the woman pulled (shrinked) the smartphone screen, I could understand that she was drawing the character of the boy's face of anime-like character.

―― 上手いものだな

"It's great"

と感心していました。

I was impressed.

-----

スマホが「時間浪費装置」であることは否めません。

I can not deny that the smartphone is a "time-consuming device".

スマホは、ダラダラと、他人のコメントを読み、ニュースを読み、動画を見て、ゲームをする、ということを簡単に実現してしまうものです。

A smartphone makes it easy to read the comments of other people, read the news, watch the video, and play a game.

以前、「そのことに気がついた受験生が、自らスマホをガラケーに変更した」という話を紹介したような気がします(忘れましたが)。

I thought that I introduced you to the story that "a student who noticed that has changed his/her smartphone to oneself".

そんな風に、私は、スマホは基本的には、情報を受けとるだけで、「創作する」ことの難しいデバイスと思ってきました(「スマホ小説」というものはありました)。

In that way, I basically thought that smartphones were difficult devices to "create" simply by receiving information (there was a “smartphone novel”).

どうやら、その考え方も古くさくなってきているのかもしれません。

Apparently, the way of thinking may be getting old.

(続く)

(To be continued)


2019-05-14 「スマホで仕事」というのは、SOHO(Small Office, Home Office)のパラダイムを、さらに数段階引き上げます。 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

「同人誌の大半が、スマホで創作されるような未来」―― その程度の未来は、あまり脅威ではありません。

"The future where the majority of "Doujinshi" magazines are created on smartphones" This future is not a threat for me.

しかし、「報告書(図面入り)や特許明細書の図面が、スマホで作成されるような未来」―― これは、私にとっては、脅威です。大脅威です。

However, "the future as the report (with drawings) and the drawing of the patent specification are created by the smartphone" This is a threat for me. It is a big threat.

『AIが仕事を奪う』―― という、その"AI"が何であるかも説明がないままに語られる、この軽薄なフレーズよりも、現実的な脅威です。

This frivolous phrase of "AI takes our works" without any explanation of what "AI" is less scary than the above future realistically.

「スマホで仕事」というのは、SOHO(Small Office, Home Office)のパラダイムを、さらに数段階引き上げます。

The concept of "working with a smartphone" raises the paradigm of SOHO (Small Office, Home Office) by several more steps.

満員電車の中、トイレの中、食事中、すべてを、オフィスにしてしまうことが可能であるからです。

In a crowded train, in the restroom, while eating, the style makes it possible to work everywhere.

-----

これは「まずい」です。

This is "bad" for me.

この「スマホオフィス(SO(Smartphone Office))」は、これまでのITの進化の歴史を振り返っても、確実と言える未来だからです。

This "smartphone office (SO (Smartphone Office))" is can be said to be certain, looking back on the history of IT evolution so far.

■「パソコンなんて流行らない」と言い残して、潰れていったメインフレームの会社

- A mainframe company that was crushed, saying that "PCs are not popular"

■「ラップトップパソコンなんて流行らない」と言い残して、潰れていったPC部門

- The PC development section that was crushed, saying that "the laptop computer is not popular"

■「20MHz以上(単位に注意)のクロック周波数のPCは作れない」という業界論文を信じて、バイトで86万円を稼いで、それをPCにつぎ込んだ工学部学生(私)

- A student in the engineering department who had earned 860,000 yen for a PC, who believed that people could not make a a PC with a clock frequency of 20 MHz or more (Attention, "the unit") .

(続く)

(To be continued)


2019-05-15 『あの江端ってジジイは、スマホリテラシー(×ITリテラシー)が絶無で、皆の邪魔をする迷惑な奴だよな』 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

■「フリーのOS(Linux)など流行るわけがない」といって、潰れていったOS開発部門

- A OS development department that was crushed saying, "there is no reason that free OS (Linux) becomes popular"

■WindowsOSが登場した時に、「GUIなど流行る訳がない。コンピュータはCUIでしか操作できない」という講演まで行ったくせに、今では、それを忘れたかのように振る舞っている大学教授

- When Windows OS appeared, a professors went to a lecture, saying "there is no reason why GUIs are popular. Computers can only be operated with CUI." and now are acting as if he forgot it

■「インターネットの24時間常時接続などありえない」といって、私の特許出願を却下した私の上司

- My boss, who rejected my patent application, saying, "there is no 24 hour Internet connection."

■「8000円でパソコンの中古が購入できる」といっても信じず、未だに「パソコンは20万円以上の買い物」であると固く信じている、市場価格に対して絶望的に無能な消費者センターの相談員

- A consumer center counselor desperately incompetent to market price, who still firmly believes that "PC is shopping for more than 200,000 yen", and doesn't believe my opinion "you can buy a used computer for 8,000 yen".

■「携帯電話のテンキーのメールなど、流行る訳がない」と言い続けていたIT研究員(私)

- An IT researcher who had continued to say that "there is no reason for trends such as e-mails on mobile phones with numeric keys" (It's me).

■「1億人分のオブジェクトをパソコンの中で生成して動かしている」と言っても、全然驚かない同僚の研究員

- My colleague researcher who is not surprised at all by hearing, "I create and move 100 million objects in my computer"

■もうすぐ「256GBのSDカードに、100時間以上の映画を格納したタブレット端末」の所有者となる予定の義母

- My mother-in-law who will soon be the owner of "a tablet device that stores over 100 hours of movies on a 256GB SD card"

-----

始めてパソコンを触ってから、これまで数々の信じられないものを山ほど見てきた、この私が ――

Since I first touched my PC, I have seen so many incredible things so far

I logically denied both the scarlet or the future of a nightmare by what is called "AI"

確信を持って、「スマホオフィス(SO(Smartphone Office))」の未来を預言します。

With confidence, we will declare the future of "Smartphone Office (SO)".

取り急ぎ、次女に教えを乞うて、『"スマホで描画"の鍛錬から始めてみようか』と考え始めています。

In a hurry, I am asking my second daughter to teach, and I'm thinking "Let's start from the lesson of "drawing on a smartphone".

-----

このままの速度で、IT技術が発展し続ければ、

If IT technology continues to evolve at this speed,

『あの江端ってジジイは、スマホリテラシー(×ITリテラシー)が絶無で、皆の邪魔をする迷惑な奴だよな』

"That older "Ebata" has no smart phone literacy (× IT literacy) completely. He is annoying us and disturbing everyone"

と、陰口を叩かれるようになるのは、時間の問題です。

It's only a matter of time before they get hit me at the back door.


2019-05-16 姉がいなかったら、別の宗派の葬儀で、父を葬送するところでした(本当)。 [長年日記]

私は父の葬儀の時に、家紋も知らず、我が家の宗派も知りませんでした。

At the time of my father's funeral, I didn't even know the crest and the sects of my home.

姉がいなかったら、別の宗派の葬儀で、父を葬送するところでした(本当)。

If I had no sister, I was about to bury my father in another sectarian funeral.

あの世における、大乗仏教の宗派の運営がどのようになっているか、私は寡聞にして知らないのですが、

I do not know how the administration of Mahayana Buddhism sect is in that world,

If, as I mentioned before, it was operated as a "comiket booth"

父に関係のないブースに「ご案内」してしてしまうところでした。

I was about to "guide" a unrelated booth to my father.

そんでもって、ブースの休憩エリアでお茶しているご先祖様との面会させることもできなかったかもしれない ――

And, I could not able to meet my father's ancestors who were drinking tea in the rest area of the booth.

と、考えると、ちょっと冷や汗が出てきました。

Thinking about it, a little cold sweat came out.

-----

ここのところ、義父と父の葬儀イベント(一周忌も含む)への参加が続き、お坊さんの説教(?)を拝聴する機会が増えました。

So far, participating in the father-in-law and father's funeral events (including one round trip), I had many chances to listen to the preacher's sermon(?).

そんでもって、これも以前お話ししましたが、イベントとそのイベントの中で行わせる説教の話に、矛盾がある、と感じてきました。

So, as I mentioned before, I have felt that there are contradictions between the events and the sermons in the event.

簡単に言えば、死者に思いを馳せるイベント(葬儀、一周忌等)の中で「こだわりから離れて生きよ」と解く釈迦の教えを説教することは、―― どう考えたって「おかしい」

Simply speaking, the sermon of the Buddha's teachings, that says, "Away from the commitment, live, in the middle of an event (a funeral, a circle, etc.), is "funny", needless to say.

これは、別に中学校の二年生の若者でなくても、仏教のイベントに参加する普通の日本人として『おかしい』と感じるべきです。

Even if you are not a second grader in junior high school, you should feel "funny" as an ordinary Japanese who participates in Buddhist events.

私は、以前より、

Before I have felt that.

―― 釈迦の教えと、私達が運用している仏教(大乗仏教)の教えの間に、巨大な溝がある

"there is a huge gap between the teachings of Buddha and the teachings of Mahayana Buddhism sect we are operating.

と感じていました。

(続く)

(To be continued)


2019-05-17 それは、私の仮説「大乗仏教コミケブース論」を、力強く支持してくれる内容であった、とだけ、ご報告しておきます。 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

最近の哲学・宗教のマイブームにのっかって、AmazonでNHKのテキストを購入しまくっていますが、先日読んだ、

Recently, based on my boom of "philosophy and religion", I continue to buy a textbook of NHK radio program. Especially, this book,

"Greater vehicle Buddhism --- Where the Dharma teachings of Buddha is going"

は、私の疑問に対して、100%答えてくれる書物で、あっと言う間に読み切ってしまいました。

is to answer my questions perfectly, and I finished reading the book in just about no time.

この本を、どう表現したらいいのか、と色々考えてみました。

I thought that how to express my feeling of reading. How do you think about

『知的大爆笑』というのはどうかな、思っています。

"Intellectual explosive laughter"

-----

まあ、とにかくこの本や読みやすいです。

Well, the book is readable.

内容が薄いからではなく、むしろ深く、丁寧で、親切な書き方です。

However, the content is not poor but rather rich, and polite and kind.

「青年」と「講師」という二人を登場させているところも「上手い」です。

It is skillful that two persons "a young" and "a lecturer" appear in the book.

ちょっとした不明点や矛盾点にも突っ込んでくる「青年」と、その質問から逃げることなく、全てに答える「講師」の二人のかけあいが、実に楽しい。

The talk between the young, who seeks out tiny question mark and contrariety, and the lecturer try to reply to all his queries, is very fun.

(私が「講師」なら「青年」の突っ込みにキレるな、と思いました)

If I were the lecturer, I would get mad with the young.

-----

『この著者、凄いなぁ』と思いながら、履歴を見てみたら、

I felt ""this author is something" and I read the personal history.

工学部工業科学科と、文学部哲学科仏教学を卒業した文学博士で、現在、文学部仏教学の教授をされているようです。

He is graduated from an industrial science in engineering department and Buddhist philosophy in literature department, and take Doctor of Letters degree, and now he is professor of Buddhist philosophy in literature department.

"工学部工業科学科"というフレーズを見て、「ああ、なるほど」と納得しました。

Reading "industrial science in engineering department", I could understand the background.

―― テクニカルライティング

It is "technical writing".

この本が読みやすかったのは、技術的手法に基づいて、論理的に記載されていたからだと、気がつきました。

I noticed that the reason why this book is readable, is that it is based on technical methods, and it is written logically.

-----

さらに、この本の最後から15ページのところに、著者いわく、

In addition, at the 15 pages from the end of book, this author said

あのワイルズ氏の成し遂げた「フェルマーの最終定理の証明」に匹敵する、

Being equal to "proof of Fermat's last theorem" by Mr.Andrew John Wiles

『大乗仏教上の難問が、2017年に解決されていた』という

"Conundrum of greater vehicle Buddhism" has been resolved in the 2017.

驚くべき話が登場します。

The amazing story comes on stage.

それは、

This conundrum was resolved by the collaboration of

(1)敦煌で見つかった仏教文献の電子化と、そのコンテンツのインターネットによる公開

(1)An information disclosure by computerized Buddhist scriptures in Dun Huang

という情報開示と

(2)上記(1)のコンテンツの、コンピュータを使った分析

(2)analysis by IT technology (big data analysis)

という、ビックデータ解析手法によるコラボレーションを使って、この難問が解決された、とのことです。

-----

ネタバレになりますので、ネタのお話しませんが、情報公開とIT技術が、宗教上の論争にケリを付けたということだけでも、私は十分に興奮しました。

I will be a spoiler, so I won't talk about it. However I was excited enough that just because information disclosure and IT technology had settled on a religious challenge (or confrontation).

それは、私の仮説「大乗仏教コミケブース論」を、力強く支持してくれる内容であった、とだけ、ご報告しておきます。

I would like to report that it was a content that strongly supported my hypothesis "greater vehicle Buddhism Comikets's theory".


2019-05-18 ―― 「アンタ」程度の先生には、「私」程度の生徒しかやって来ないんだから [長年日記]

もの凄いものを見ました。

I saw something awesome.

I tried to reproduce "Rachmaninoff Piano Concerto No. 2" with one piano.

観客の反応が薄いんですが、「この程度の演奏なら、簡単にできる」ということでしょうか?

The audience's reactions are weak, but does this mean that they can easily do this level of performance?

私には、とても信じられませんが。

I can not believe it very much.

------

ピアノ2台バージョンだったら、私も知っています。

If it is two piano version, I know it.

For example, this performance is like that.

「のだめカンタービレ」でも登場していました。

"Nodame Cantabile" also appeared.

しかし「ピアノ1台」で、コンサート(協奏曲)を再現するというのは、本当に物凄いことだと思うのです。

However, I think that reproducing a concert (concerto) with "one piano" is really a great thing.

------

以前もお話しましたが、私は、子どものころ、ピアノの練習が苦痛でした。

As I mentioned before, when I was a child, practicing piano was painful.

今でも、モーツアルト(の、特にピアノ独奏)を聴くと吐き気がします。

I still feel nauseous when I listen to Mozart (especially piano solo).

モーツアルトのピアノを聞くと『問答無用で腹が立つ』というレベルです(理不尽であることは分かっていますが)。

When you listen to a Mozart piano, I am about to say "I get angry without asking a question" (although I know it is unreasonable).

Especially, the days when the training of using the finger for piano, was that it was a nightmare and a hopeless pain (maybe it was this book))

ま、私も悪かったのです。

Well, I was wrong too.

子どもだった私は、

When I was a child, I could not open my intention, that

「ピアノの技術を上達させる意図が1mmもないこと」、

"There is no intention to improve piano technology",

そして

and

「ボロボロでも、曲を自分の好きなように演奏できれば、それで十分」

"Even if I could not play a music perfectly, I didn't care of it at all"

を、伝えることができなかったのです。

-----

私は、プロを目指している訳でもなく、ただ、楽しく曲を弾けるだけで良かったのです。

I was not aiming to be a professional, but I just played the music happily.

なのに、ピアノの先生、どうして、あんなにエラそうだったんだろう。

However, the piano teacher. why was she so arrogant ?

「町のピアノ教室」程度のところに、「真に才能のある子ども」がやって来る訳なかろうが。

"A truly talented child" will not come to the "town piano class".

そういう子どもは、きちんとした音楽学校に「行く」か「連れていかれる」はず、ということが分かっていないところが、「その程度」なのです。

Why didn't she understand that such children should "go" or "take away" to a proper music school ?

―― 「アンタ」程度の先生には、「私」程度の生徒しかやって来ないんだから

"A teacher like you, should have a stundent like me"

―― アンタは「楽(ラク)」をして、私は「楽しむ」でよくて、それでWin-Winなんだよ

"You can lose you hand, and I can enjoy the lesson". It is "win-win".

と、今の私なら言えるんですけどね。

I can say that now.

-----

ただ、まあ、子どものころに、この「ピアノ1台で「ラフマニノフ」」を聞いていたら、人生ちょっと変わっていたかも ――

If I heard the "Rachmaninoff Piano Concerto No. 2" with one piano, I thought I could change my life.

いや、多分、私はダメだったろうな。

Well, It is no way.


2019-05-19 本を大量に所持していることには、1mmの価値もない、と信じています。 [長年日記]

私には、「本の収集」という趣味はありません。

I do not have the hobby of "collection of books".

私は、ネタを思い出した時に、即座にその「ネタ元」にアクセスしたいだけです。

When I remember a topic, I just want to access that topic immediately.

本を大量に所持していることには、1mmの価値もない、と信じています。

I believe that having a large number of books is not worth at all.

大学教授や作家や、そして、雑誌の編集者のインタビューの映像なのでは、資料や書籍で散らかした書斎やオフィスが登場することがありますが ―― はっきり言って「見苦しい」。

As an interview of university professors and writers, and magazine editors, a study or office scattered with documents and books, appears in the interview. However, honestly speaking, I think it is ugly.

もし、これが「自分は知的である」というアピールであれば「愚か者」と思うし、

If this is an appeal that "I am intellectual," I think "they are idiot".

「片付けができない」のであれば「管理能力がない」と思います。

If they can not get rid of it, I think they have no management ability.

とは言え、私は、散らかされた書斎やオフィスを、全く理解できないという訳ではありません。

However, I do not mean that I can not understand the scattered study or office at all.

-----

私は、一時期、本などを裁断してスキャナで保存する、ということを続けていました。

For a while, I continued to cut books and save them with a scanner.

しかし、ある時、「書籍を電子化する」ということが、「書籍を廃棄する」ということと同じであることに気がつきました。

However, at one point I realized that "to digitize books" was the same as "to discard books".

パソコンの中に入ってしまった書籍では、情報を取りだす機会が失われるからです。

We come to lose the opportunity to retrieve information from books in the computer.

私達は、モノを探す時に、そのモノの色や形や大きさ、そのモノを最後に確認した風景を検索キーとしています。

When we look for things, we use the color, shape and size of the thing, and the landscape where we finally confirmed the thing, as the search key.

(続く)

(To be continued)


2019-05-20 そういう過酷な運命が待ち構えていますが、私の血肉となるべく、有効に活用させて頂くことだけは確約致します。 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

さらに本の中で情報を探す時には、自分の書き込んだメモやアンダーライン、あるいは、本の前半とか後半という程度の「不確かなアナログ情報」が、コンテンツへのアクセスを容易にします。

When looking for more information in the book, your own notes and underscores, or "uncertain analog information" like "the first half or the second half" of the book, make us easier access to contents.

電子検索は便利ではありますが、敢えて「漠然とした検索」をしたい時には、紙の書籍の方が優れていることもあるのです。

Electronic search is convenient, but when I want to do a "vague search", paper books may be better.

それはさておき。

That aside.

-----

If you are a unique person who says, "Let's give Ebata the upper and lower volumes of "Sapiens's entire history" or "Homo Deus" (all are paper books by Mr. Yuval Noah Harari), I would be grateful if you could let me know.

これらの本は、図書館で借りて、既読なのですが、手元にも欲しいと思いました。

I had borrowed these books at the library and already read them, but I wanted to keep them at hand.

もっとも、お譲りして頂いたその本たちは、

However, those books you will give me, is going to be

■アンダーラインを引きまくられ、

- underlined,

■付箋を張りまくられ、

- put sticky notes,

■江端の汚い文字のコメントが大量に記入され、

- filled in with a lot of comments of dirty characters of mine,

■風呂の湯船に沈められる

- sunk in a bath tub.

そういう過酷な運命が待ち構えていますが、私の血肉となるべく、有効に活用させて頂くことだけは確約致します。

Such a tough destiny is waiting for these books,however, I promise to make effective use of them, for making my blood and meat.

なお、当然ですが、郵送代は当方で負担させて頂きます。

In addition, as a matter of course, I will bear the postage fee on my side.

ご検討頂けましたら、幸いです。

I would appreciate your consideration.


2019-05-21 ―― 私に、私向けの、偏向記事をキチンと届けろ [長年日記]

Googleニュースを見てみると、お隣りの国とのトラブルと、48人で構成されている(のか知らんが)アイドルのニュースが、異様に多いです。

Reading "google news site", I notice that there are many news about diplomatic trouble with the neighbour, and idol groups that are organized by 48 persons( I don't know it in detail).

私、ちゃんと、それらのニュースを「スキップ」しているハズなのに ―― 毎日、しつこい。

Though I skipped the news everyday, the news like that, is delivered and annoy me.

-----

私は、国際関係であればアジア(東南や中央)や、ヨーロッパやロシアのニュースを読みたいし、エンターテーメントであれば、アイドルよりはアニメのニュースを読みたいです。

I want to read Asia(Southeast or Central), Europe and Russia, and articles about animation rather than idols

「国際紛争解決手段としての戦争放棄」を国是とする我が国において、「戦争が選択肢の一つ」であるかのように発言した、アル中の低能国会議員のことは、その事実だけを教えて貰えれば十分です。

I am not interested in the small-brain and alcoholic Diet member who said the opinion that was "the war strategy is one of Japanese government option", even Japan national policy is "renunciation of war" to resolve international conflicts.

むしろ、私は、各省での委員会での議事録とか、国会で審議されている法案のリストの方を読みたいです。

I would rather to read minutes of government organizations committee, or lists of bill under discussion.

で、私は、『何やっとるんだ、Googleエンジン』と言いたいのです。

So I want to say "What are you doing, Google news engine ?"

-----

ネットニュースのエンジンは、その読者の嗜好分析をして、読まれやすいニュースをピックアップして、"One to one"でニュース配信をしている、と聞いていますが ―― 全然機能していないように見えます。

I heard that the net news engine analyses readers preference, tries to pick a readable news for the reader, and delivers the new for the readers only. However, I am afraid that the function doesn't work well.

以前、「嗜好分析に基づくニュース配信によって、その個人の思想が偏向する恐れがある」というコラムを読んだことがあるのですが、まったくその機能は働いていません。

I have read a column that "news distribution based on preference analysis may shift the thought of the individual". However it seems that the function does not work at all.

―― 私に、私向けの、偏向記事をキチンと届けろ

"Deliver me a biased article for me"

と、文句を言いたいのです。

I want to complain.

-----

もっとも、用語のブラックリストとかホワイトリストを作って、ネットニュースのエンジンに教え込ませれば、簡単にこれらのニュースのフィルタリングは可能だろうと思います。

However, I think it would be possible to filter these news easily if I create a blacklist or whitelist of terms, and let the net news engine teach you.

しかし、それでは、「思想偏向を助長するネットニュース」の有効性を、私が確認することができません。

However if so, I can not confirm the effectiveness of "net news promoting bias".

-----

いや、実は、Googleのニュースエンジンも、そのことはちゃんと判っているのかもしれません。。

In fact, Google news engine may well know that.

しかし、私が望むような日本語の記事が、なかなか見つからなくて、困っているのかもしれません。

However, the engine may not be able to find Japanese articles I want, so it may be in trouble.

そもそも、「Googleのニュースエンジン」が、「お前が英語ニュースサイトをアクセスすれば足りることだろう?」と反論してきたら ――

First of all, if "the Google news engine" argues that "If you access the English news site, it is enough for you?"

私としては沈黙せざるを得ません。

I have no choice but to silence.


2019-05-22 眼帯をしている制服の女子中学生とすれ違った瞬間、 [長年日記]

先日、湘南台駅の改札のところで、

The other day, at the ticket gate of Shounandai station,

眼帯をしている制服の女子中学生とすれ違った瞬間、

I crossed a girl who is in school uniform and had a bandage over her eye.

目の病名を思いつくまえに、

Before remember the name of ordinal disease, the word

―― 中二病

"Chuuni-Byou ("specific youthful illusion")

という用語がリストのトップに上がってきた私は、

was picked up at the top of the my memory list.

『きっと、何かが壊れている』

I was afraid that

と思いました。

"I have already been destroyed by something or someone",


2019-05-23 ―― そのようなものが入ってきたら、町内会から真っ先に排除されるのは、「地元愛に溢れるシニア」だから [長年日記]

Last month, I published a column criticizing the senior members of the town association's governing body( though I am also a senior)

町内会というものは、その地域に愛着(地元愛)のある人(シニア)が運営することで、恐しいほどの「後進性」を発揮します(「保守性」では到底足りない)。

A neighborhood association demonstrates a dreadful "backwardness" ("conservativeness" is far from complete) by being managed by a person (senior) who has attachment (local love) in the area.

私は、町内会というのは、

I think, that the neighborhood association is

「町内における行政サービスを代行する、自治組織の一形態」

"One form of autonomous organization acting on behalf of administrative services in town"

であり、

and

「感情を排して、官僚的に運営するもの」

"It should be run as the bureaucracy without emotions"

であり、

and

「同じ内容の業務がこなせるのであれば、できるだけ楽(ラク)するに越したことはない」

"If we can handle the same task, we can do it as easily as possible"

と思っています。

------

ところが、地元愛なんぞを信じているシニアは、たちの悪いことに町内会なんぞを自分の生き甲斐にしているものだから、

However, seniors who believe in local love, have made their neighborhood association alive,

■現在の運営方法が一番であると信じている、

- they believe that the current management methods are the best,

ということに加えて、

In addition to that, they resist with a tremendous momentum,

■自分に理解できない新しい方式(メールやWeb等による運営) (?)の導入

- new methods (administration by e-mail, web, etc.), that can not be understood by themselves

に対して、物凄い勢いで抵抗します。

理由は簡単です。

The reason is simple.

―― そのようなものが入ってきたら、町内会から真っ先に排除されるのは、「地元愛に溢れるシニア」だから

-When such things come in, "the senior who overflows with local love" is the first target to be excluded from the neighborhood association

です。

-----

町内会の委員をやっている間、私の職掌範囲内(広報部)の業務については、シニアたちの承認を取らず勝手に運営していました。

While I was a member of the neighborhood association, I managed to do my own job without getting the approval of the seniors about the work in my department (Press Department).

私の成果は、以下の通り。

My achievements were as follows.

■会合回数 ゼロ

- The number of meetings is zero

業務依頼は全てメールで指示し、そのフォローもメールで行っていました。

All works requests were directed by email, and follow-up was also emailed.

■部員の業務時間総数 年間1時間以内

- Total number of working hours of members within one hour a year

「取材は15分以内、写真3枚程度、記事は5行以内」をメールで提出するのみとして、文章の校正等は、全て私が担当しました。

I asked them to submit "covering is within 15 minutes, 3 photos or so, articles within 5 lines" by e-mail, and I was in charge of all the proofreading of sentences.

■完全マニュアル化

- Complete manual

想定される質問は、全てマニュアル化して、Webページ上においておき、必要に応じて、そのリンクを示しました。

All possible questions were in the manual, placed on the web page. If asking a question, I indicated the link.

■各種業務の殆どは、通勤の電車の中で終了

- Most of the work ends on the commuter train

ノートパソコンで、年3~4回の町内会の会報作成や、Webニュースの投稿などを行っていました。

With a note-PCr, I made newsletters for the neighborhood association several times a year and posted Web news.

私は、

I had the hypothesis that,

「現状の日本のオフィスで普通に使われている技(IT)をキチンと使えれば、現在の町内会の負荷を、1/10以下に下げられる」

"If we can use the techniques (IT) commonly used in current Japanese offices as a basis, the load on the current association can be reduced to less than 1/10."

という仮説を持っていました。

そして、今回、私は、その仮説を"実証"して見せた、と、自負しております。

And this time, I'm proud that I showed that hypothesis is "true".

(続く)

(To be continued)


2019-05-24 江端さんが、今、吐いた言葉 ―― そっくりそのまま、江端さんに呪いとしてかかってきますよ。 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

そのような話を、後輩にしていたところ、

While discussing the story with my colleagues(C),

後輩:「あのね、江端さんと同程度のスキルを持っている人なら、シニアであろうがなかろうが、現役で働いているに決まっているじゃないですか」

C:"Well, Ebata-san. If the have same skills of yours, even if they are seniors or not, they are working in the field.

と、指摘された時、『虚を突かれた』と思いました。

-----

At the moment, I thought that he threw a curve.

江端:「では、町内会は、スキルがなく向上心もない人間の吹き溜まりだ、と言いたいのか」

Ebata:"Do you have an intention that a neighborhood association(NA) is a slush pond where persons who don't have skills and ambitions ?"

後輩:「いや、むしろ町内会とは、その『後進性』を担保できる場所である、と言いたいのです」

C:"No, I don't. Rather, I think NA is the place where assures "backwardness".

江端:「よく分からないんだが」

Ebata:"I'm not sure"

後輩:「うーん、そうですねえ。『精神的なセーフネット』と言えば分かりますか?」

C:"Let me see. How about "spiritual safe-net"? "

江端:「・・・」

Ebata:"..."

後輩:「では『アンチテクノロジーの護衛船団方式』では?」

C:"Well then, "Escort Flotilla for anti-technologist"

江端:「・・・あ」

Ebata:"....Ah"

後輩:「スキルの取得や効率化が、検証されることもなく"是"とされる世の中にあって、そういうものと無関係に永続的に運営され続ける組織 ―― その一つが、町内会です」

C:"Now, even if the present society considers right about getting skills and effectiveness, the organization can be managed eventually ----- One of them is NA"

江端:「なるほど」

Ebata:"I see"

後輩:「そもそも、町内会には選挙制度もなく、その組織運営に対してガバナンスなんか全然発揮していないでしょう?」

C:"Above all, NAs have no election system, and no governance for the organization management."

江端:「基本的には、指揮命令系統は存在しないし、命令を無視しても、制裁もないな」

Ebata:"I think so. No chain of command and sanction even if we ignore the orders"

後輩:「能力がない者で構成されている組織において、その組織の運用を回していく為には、『後進性』というエンジンを搭載するしかないのですよ」

C:"Managing an organization including non-intelligent members, the organization should include the "backwardness" engine.

江端:「うーむ、生き残る為の『後進性』か。考えてもいなかった観点だな」

Ebata:" "Backwardness to survive". It is a new idea for me."

後輩:「ちなみに江端さん。なんで、そんなに業務負荷を下げようと必死になっていたんですか」

C:"By the way, Ebata-san. Why did you eager to decrease the load of your task?"

江端:「忙しいからだよ。休日も含めて、私はいつでも何かをやっていて、いくらでも時間が欲しいのに、非効率な上に、楽しくもない仕事をダラダラとやってられるか。最短時間で走り抜けて、とっとと終りたい、と思うのは当然だろう」

Ebata:"I am always busy for 24 hours 7 days. Anytime I am doing something, and I always need time more. Why don't I dally over inefficient and unpleased works ? It is natural that I want to finish them for the shortest time."

後輩:「まあ、江端さんに、『非効率な上に、楽しくもない仕事を、ダラダラとやる』ということの価値を理解するのは、無理でしょうね」

C:"Well, I think that it is hard for Ebata-san to understand the value to dally over inefficient and unpleased works"

江端:「うん。悪いが1mmも分からん。今後も、分かろうとする努力をする予定はない」

Ebata:"I am sorry but I cannot understand it at all, and I also have no plan to understand it in the future"

後輩:「江端さんの回りには、いつでも、楽しいことがいっぱいあるんですね ―― でもね、江端さん」

C:"I am glad that you have a lot of enjoyable things whenever and wherever. However Ebata-san"

江端:「ん?」

Ebata:"What?"

後輩:「これからの人生、『いつでも、楽しいことがいっぱいある』と思っていたら、いつか酷い目に遭いますよ」

C:"Eventually, it goes ill with you, if you think that there are "a lot of enjoyable things whenever and wherever"

-----

江端さんも、もう判っていますよね。

You know well that

『シニアになっていくということは、色々なものを失っていくプロセスである』ということを。

the process of "the older you are, the loser you become"

そして、『江端さんだけが例外である訳がない』ということを。

Of course, "no exception, you will be".

江端さんが、今、吐いた言葉 ―― そっくりそのまま、江端さんに呪いとしてかかってきますよ。

All words you said now, will bear down on you as a curse entirety.


2019-05-25 『ふーん、あなたの会社は、家電製品に、人間の知能と同程度のエンジンを搭載しているんだぁーー 凄いねぇ』 [長年日記]

今朝、電車の中のサイネージ広告(動画広告)を見ていたら、「AIボタン」なるリモコンを具備したクーラーの広告が表示されていました。

While watching a digital signage advertisement (video advertisement) on a train, I notice that an advertisement of air conditioner whose remoto controller has "AI button".

それを見た瞬間、

At the moment, I was moved

―― 勇気あるなぁ

"They are brave"

と思いました。

-----

At the 1990's, the second AI boom came when Japan was crazy about bubble ecomony.

Leading manufacturers and consumer electronics manufacturers had put the market on microwave ovens, washing machines, fans, dishwashers, and dryers, all equipped with (named) neural networks and fuzzy inference engines.

しかし、どのメーカも、「AI」という略語を付したインターフェース(ボタン)を作ることはありませんでした。

However, none of the manufacturers tried to name the abbreviation "AI" to interface (button).

業界全体から、嘲笑、冷笑、罵倒、その他、ありとあらゆる侮辱を受けることを知っていたからです。

Because they knew they received all sorts of jealousy, ridicule, sneer, and so on from the whole industry,

多分、その会社に勤務する技術者は『恥しくて外を歩けないレベル』だっただろうと思います。

Perhaps I think that the engineer who works for the company could not walk out side for the shamed.

-----

『ふーん、あなたの会社は、家電製品に、人間の知能と同程度のエンジンを搭載しているんだぁーー 凄いねぇ』

"Hmm, your company is equipped with the same engine as human intelligence on home appliances. It is amazing"

『じゃあ、電子レンジの次は、大型旅客飛行機の完全自動運転と、原子力発電所の自動オペレーションだね! 楽しみにしているよ!!』

"Oh, next to microwave ovens, you are goint to try fully automated operation of large passenger planes and automated operation of nuclear power plants! I am looking forward to them!! "

と、まあ、ニヤニヤされながら、この程度の嫌味は言われたことでしょう。

Well, they would have been said such disgusts with being grinning.

少くとも、私なら、絶対にそう言っていたし ――

At least, I would have said them absolutely.

今でも、そう言う(まさに、今、その最中)。

Now I will say them absolutely. (Just right now, I am doing)

(続く)

(To be continued)


2019-05-26 では、くだんの「AIボタン」は、本当は、何と呼ばれるべきなのか? [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

第二次AIブームの時、「AIボタン」などという厚顔無恥なインタフェース名を回避する為、各社が努力した跡が見受けられます。

At the time of the second AI boom, in order to avoid thick-faced shameless interface names such as "AI button", I could see the trace that each company made an effort.

■おまかせボタン

- "Automatic button"

■これだけボタン

- "Only button"

■これっきりボタン

- "Limited button"

■ファジィ/ニューロボタン

- "Fuzzy/Neuro button"

何を目的としていて、何を実装しようとしていたのかが、一目瞭然の素晴しいネーミングだったと ―― 今になってつくづくと思います。

I think the above names were wonderful, because of what they were trying to do and implement.

-----

『「AIボタン」なるリモコンを具備したクーラー』を、世間に登場させてしまったことについては、色々な人が、色々な人に責任をなすりつけているでしょう ――

Different people are putting responsibility to different people about the fact that "air conditioner equipped with remote control with "AI button".

―― といって逃げるのも、ちょっと卑怯だと思うので、今回は、一つ「特定」してみましょう。

However, I think that I am coward to run away, so this time, let's "specify" the target.

私は、この主犯は、「NHKの夜7時のニュース」であると思っています。

I think that the main offender is "NHK 7 o'clock news".

腐っても天下のNHKが、最適化問題アルゴリズムと、データ解析手法に基づくソフトウェアを、"AI"と言い始めたのであれば ――

NHK, even if it's off, started to call "AI" easily, about Software based on optimization problem algorithm and data analysis method.

そりゃ、他のマスコミ、あるいは知識人と言われる人々が、検証することもなく、安心して"AI"を使い始めると思います。

Well, I think that other media or people who are said to be intellectuals will start using "AI" with confidence without verification,

しつこいですが、AIとは、"人口"の"知能"の略称です。

Although persistent, AI is an abbreviation of "intelligence" of "population".

では、今のソフトウェアの一体どこに、"知能"があるのか ―― もういい加減に、誰か私に説明して下さい。

Well, please explain to someone where on earth do I know "intelligence".

After reading this all.

-----

では、くだんの「AIボタン」は、本当は、何と呼ばれるべきなのか?

So, what should we really call the "AI button" ?

「室内または室外の温度湿度を検知して、過去の事例から目標とする室内の温度湿度に短時間で追従する制御アルゴリズムと、人間の人数または行動パターンを推論するアルゴリズムと、その人間のアクティビティに適した室内状況を推測するアルゴリズムと、ユーザのリモコン等の操作状況を学習して、そのユーザの室内状況の嗜好を推測するアルゴリズムからなる、制御プログラムを起動または停止インターフェース(ボタン)」

"Start or stop control program interface (button) with detecting the temperature and humidity inside or outside, a control algorithm that follows the target room temperature and humidity in a short time from the past cases, an algorithm for inferring the number or behavior pattern of human beings, an algorithm for estimating room conditions suitable for the human activity, learning the operation situation of the user's remote control etc, and consisting of an algorithm to infer the preference of the user's indoor situation"

と言われるべきです。

will be correct.

少くとも"知能"は1mmも入っていないので、"AI"は誇張表示です。

Because at least "intelligence" does not contain at all, so "AI" is exaggerated.

消費者庁が、行政指導しないのは不思議です。

It is strange that the Consumer Affairs Agency does not provide administrative guidance.

まあ、上記のような長いネーミングがダメなら、素直に「これっきりボタン」にしておけばいいんですよ。

Well, if not the above long naming, they should be honest and use "limited button"

無理せず。

Do not overwork themselves.


2019-05-27 長女:「パパは、本当にノンセクションで、色々な本を読むねぇ」 [長年日記]

今週末、市営図書館に予約した本を、長女に取ってきて貰うことにしました。

Last weekend, I asked my senior daughter(D) to take a book I had reserved at the city library.

長女:「何の本?」

D:"What is the title?"

Ebata: "Well, I remember the title is "Boogiepop Never Laughs""

長女:「ジャンルは?」

D:"What genre is the book?"

江端:「『ラノベ』かな?」

Ebata:"Light Novel, maybe"

長女:「パパは、本当にノンセクションで、色々な本を読むねぇ」

D:"You really read various books in non-sections, don't you?"

と、妙な感心のされ方をしました。

I might have impressed her with strange way.

-----

巷の噂によると、あの西尾維新先生の著書に影響を与えた、と言われている一冊だそうです。

According to the rumors, I heard that this book influenced the Nishio-Ishin sensei,

となれば、この私が未読で済ます訳にはいかないですよね。

If it is true, I can not go without reading it.


2019-05-28 ―― あの国は、色々な新しいコンセプトを考え続けなければならなくて、忙しいことだなぁ [長年日記]

最近、日本のアニメやマンガでは、「異世界」を取り扱う作品が多いです。

Recently, in Japanese animation and manga, there are many works that deal with "another world".

In the "reader's point of view", I think that it matches the need for "Escapism".

しかし、これを「作り手視点」で考えると、別の面が見えてきます。

However, when I think of this from the "maker's point of view", I can come to see another aspect.

(1)現実世界の延長線で描けば、主人公に、日常とは異なる、意外な行動を取らせ易くなるから

(1)If they draw them in the extension of the real world, it makes it easier for the hero to take unexpected and unusual action.

と、

and

(2)現実世界と関連を残しておいた方が、異世界の世界観をゼロから作り上げるよりラクであるから

(2)If they keep the relationship with the real world, it is easier than creating a different world concept from scratch

という、創作者の「手を抜く」という理由にも資していると思うのです。

I think that it also contributes to make the reason of "easy" for the creators.

もちろん、異世界の設計(デザイン)は、それなりに難しいとは思いますが。

Of course, I think the design of the different world is rather difficult.

我が国だけではなく、異世界の文学は、古今東西、どこにもありました。

Not only Japan but also literatures of "another world" have been everywhere at any time.

そもそも宗教は、異世界(あの世)そのものを扱っているという点で、その代表格です。

Religions are representatives that deals with "another world" itself.

それはさておき。

That aside.

-----

Recently, I watch recorded overseas dramas during making and having lunch every weekend.

海外ドラマでは、日常の中に非日常感を出すために、色々なコンセプトのドラマが作り出され続けていて、面白いです。

In foreign dramas, various concept dramas continue to appear in order to make unusual stories, and they make me happy.

■超天才集団による秘密組織(スコーピオン)

- Secret organization by super genius group (Scorpion)

■アスペルガー症候群の医者(グッドドクター)

- Asperger's Syndrome Doctor (Good Doctor)

■元詐欺師の犯罪捜査員(メンタリスト)

- Former fraudster criminal investigator (Mentalist)

古いものでは、

In the old one

■田舎の小説家のおばさん(ジェシカおばさんの事件簿)

- Country novelist aunt (Aunt Jessica's casebook)

なども含まれるでしょう。

で、最近、

And recently

■魔力を使える悪魔による犯罪捜査(ルシファー)

- Criminal investigation by the devil who can use magic power (Lucifer)

まで登場してきました。

has appeared.

もちろん、『大悪魔ルシファーなら、その場で、事件解決できるんじゃないかな』という、ヤボなツッコミをしないのが、お約束です。

Of course, it is a rule that we don't say "if he is the Great Devil Lucifer, he will be able to solve any case on the spot"

-----

いずれにしても、

Anyway,

―― あの国は、色々な新しいコンセプトを考え続けなければならなくて、忙しいことだなぁ

"That country has to keep thinking about various new concepts, so, seems to be very busy"

と、同情しながら、ドラマを見ています。

With sympathy, I am watching the dramas.


2019-05-29 ―― 道路工事の現場監督が、作業着のままで、パリコレの舞台を歩く [長年日記]

パソコンが8bitのCPUで動いていた頃、ディスプレイにグラフを表示するには、640x400のドット上に線や点や円を表示させれば足りました。

When PC worked by 8-bit CUP, I could make a graph on a PC display with 640x400 dots, only making lines. points and circles by a PC programming.

方眼紙に線を引くことと同じプロセスを、パソコンを使ってやっていただけです。

I just drew lines by a PC, as the same way of an analog method on a plotting paper

ドットと座標の変換式(y = ax + b)が決めれば、パソコンにデータを放り込むだけで、グラフを描くことができました。

After making a transmutation fomular for dots, I could draw the graph just putting data into a PC.

-----

今、JavaScriptのライブラリを使って、グラフ表示を試みているのですが、正直「面倒くさい」です。

Now I try to make a graph using JavaScript libraries, however they really annoy me honestly.

普段なら、このような処理は、データファイルにしてエクセルファイルに読み込ませて、30秒で描けます。

As usual, I can make a graph with 30 seconds using data files and a spread-sheet.

しかし、今回は、展示会対応で、そこそこ美しい描画が必要で、加えて、リアルタイムでデータ表示をする必要があります。

However, this time, I have to make a more less beautiful and realtime graph for an international exhibition.

そこで、C/C++、postgreSQLなどを使って超高速かつ大量データ数理計算系の、この私が、

So I, who specialize in super-high-speed calculations and bigdata managements, using C/C++ and postgreSQL

JavaScriptなどという、見栄え最優先の着飾った描画を目的とした言語を使っています。

have to use "JavaScript" that is a script language whose purposes are fancy and beautiful drawing.

この違和感は、

This uncomfortable feeling is like

―― 道路工事の現場監督が、作業着のままで、パリコレの舞台を歩く

"A labor foreman in a road construction waking on the stage of Paris Collection, keeping on a working wear"

という感じです。

C/C++を使えば、私は、システムのどのリソースにだって直接アクセスすることができます。

Though I can access any resource of PC with C/C++ language,

しかし、このJavaScriptとか言うやつは、うっとうしいセキュリティ制限があって、ローカルのデータに触ることすら、ままなりません。

this "JavaScript" is restricted to access resources for security concerns.

―― お高くとまってんじゃねーよ

"Don't be aloof"

と、ディスプレイに向かって、呪いの言葉を吐いています。

Now I am uttering curses to the display.

-----

ここで、「面倒くさい」と言って、逃げだすことは簡単です。

I know that it is easy to escape from mt troublesome,

しかし、私は、普段から『モノを作らない/作れない人間を、評価しない』と公言しています。

However, I publicly proclaim that "I have a down on the person who cannot or does not make things"

私の首を、私が締めているのを、実感しています。

Now I am feeling that I put my head in the noose.


2019-05-30 ―― 我が国は、あなたを必要としていません。 [長年日記]

Six years ago, I contributed this "Japan that a system to prevent giving birth is completed".

しかも、6年前でさえ、これの「実際の発言」を、「証拠」として見つけ出すことはできませんでした。

And even six years ago, I could not find out this "actual statement" as "the evidence".

まさか、それを今の今になって、こんな完璧な形で得られるとは思いませんでした。

I am really surprised that I could get it in such perfect form now.

"Give birth to at least 3 children" Sakurada former Olympics, speaking at a party

-----

私は、

I wrote ,

I am worried about the greatest concern that "a person who has never used a personal computer" is the minister responsible for cyber security in our country.

でも、

and

For children who scream "I can not study English anymore!", our adults have no words to talk about.

でも、

and

When I checked the interval of the minister's slip of the tongue(×content) for about a year, I notied a strange sense of sight.

でも、私は一度だって、「国会議員を辞めるべきだ」とは言いませんでした。

However, I did not say, "he should resign from the Diet."

むしろ、可能な限り、擁護し続けてきたとさえ思っています。

Rather, I even think that I have continued to defend as much as possible.

-----

私は、国会議員とは

■『少子化社会を前提とした、新時代の社会システムのデザインをする』という、

I think that the Diet members should think about "designing a social system for a new age based on a declining birthrate society",

■恐しく難しい課題を解決する為の、高度な知性と知能、そして、猛烈な勉強が必要とされている、

based on a high level of intelligence and intense study to solve very difficult tasks.

■非常に過酷で、割の合わない職業である

と信じています。

To tell you the truth, I believe that Diet members are extremely harsh and professional occupations.

ですから、―― 確信を持って言いますが ―― これらの知性や知能を具備して、日々一生懸命勉強している人であれば、上記の発言が出てくる訳がありません。

If he is studying very hard every day with these intellects, he never say the above remarks to appear.

はっきり申し上げて、呆れるばかりの「無勉強」("不勉強"ですらない)です。

To be clear, he is a longing "lazy" (it is not lack of lack of application).

-----

ですので、まあ、もういいと思います。

私も疲れました。

我が国の国益の観点から、衷心からの具申を申し上げたいと思います。

So, well, I think it's good timing. I want to tell him,

―― もう、議員をお辞め頂いて結構です。

"Now, it's fine to leave the diet for you"

―― 我が国は、あなたを必要としていません。

"Japan does not need you"


2019-05-31 「あなたのやりたいことを、やりなさい」と、簡単にいう人がいれば ―― あなたは、その人を、躊躇なく殴っていいです。 [長年日記]

先日、帰宅したら、嫁さんが、アイロンをかけながらテレビを見ていました。

The other day, when I came back home, my wife watched a TV while pressing.

5秒画面を見ただけで、このドラマが山崎豊子さん原作の「白い巨塔」であることが分かりました。

Just watching the display in five seconds, I could understand the title is "white big tower" written by Yamazaki Toyoko-san.

今や、この「白い巨塔」は、年末に放送される「忠臣蔵」くらいの頻度で映像化されているように思います。

Now, I think that this "white big tower" is made into a TV drama at frequent intervals, like "Chuushingura(Vassals of loyalty)" end of every year.

―― 我が国は、「白い巨塔」でいっぱいだなぁ

"A lot of "white big towers" are in Japan"

と、感心していました。

I was very impressed.

-----

このドラマに接する度に、「医者も技術者(エンジニア)であるはずなのに、私のマインドとはかなり違うなぁ」と思っています。

Whenever I watch this drama, I think "the characters of this drama are more different from our mind", though even we are same engineers. Of course the types are different, "doctors" and "toolies".

このドラマのテーマは、「組織内権力闘争」です。

The concept of this drama is "struggle for power in-house".

権力には、もちろんそれなりの魅力はあるのでしょう。

I think that the power is attractive.

なにしろ、自分のやりたいことに、他人からツッコミ(干渉)を受けない(or 受ける回数が減る) ―― その一点だけでも十分魅力的です。

To begin with, other persons come to be difficult to criticize what you want(or decrease the number).

また、自分のやりたい方向に、他人にツッコミを入れられる、というのも魅力的です。

It is also attractive that you can criticize what others want to do.

ただし、権力は、そのプロセス(権力闘争)が面倒くさそうですし、権力を維持するのも大変そうです。

However, the power will annoy you for the process of struggle for power and, will have to keep the maintenance.

また、権力から引きずり落されることに備えるコストが、どうにももったいないような気がします。

I also feel the cost of preparing for being pulled out of power is a waste.

-----

権力へ"希求"と、権力への"無関心"は、どの辺りに、閾(しきい)値があるんだろう、と改めて考えてみると、

I come to think about the threshold of difference between "want" and "indifference" to the power.

勿論、本人の資質に依存する割合が大きいとは思いますが、

Of course, I think that many reasons depend on the person's qualifications, however,

自分のやりたいことを実現する為に、「組織力」が必要か否か、の違いではないか、と思えます。

in order to realize what they want to do, the need of "organizational background" is important.

「組織力」が必要であれば、「権力」がなければお話になりません。

If you need "organizational background", the power is a must.

「自分だけの力で足る」のであれば、「権力」は必要ありません。

If you need only your efforts , the power is unwanted.

これをひっくり返して考えれば ――

If you turn the above over,

「組織力を必要としない『やりたいこと』」を見つければ、権力闘争コストはゼロで済む訳です。

If you find "what you want to do without organizational background", your cost of the struggle is going to be zero.

ただ、これも簡単ではありません。

However, this is not easy either.

組織力を背景としない個人は、簡単に組織から切り離されてしまうからです。

Persons who do not have organizational background are easily separated from the organization.

常に、失職の不安がつきまとうことになります。

They will always be anxious about losing your job.

-----

以上を纏めますと、権力という煩わしいものから離れて生きる為には、

Summarising the above, living away from the bothersome "the power",

both

(1)組織力"を"必要としない仕事

(1) Work that does not require organizational backgrounds,

であって、

and

(2)組織"から"必要とされる仕事

(2) Work required from "organization"

の、上記の2つの要件を見たす仕事を、自力で見つけ出す、あるいは、作り出す必要があります。

are needed, and you should find them or make them by yourself.

しかし、これはこれで、かなり難しそうです。

But this seems to be quite difficult.

と思います。

I think.

むしろ、単純な権力闘争の方が簡単かもしれない、と思える程です。

Rather, "power struggle" seems to be simple and easy.

結局のところ、『やりたいこと』を『やる』ことは、どの方法であれ難しいのです。

After all, it is difficult in any way to do "what you want to do".

-----

で、本日の結論です。

Well, today's conclusion.

「あなたのやりたいことを、やりなさい」と、簡単にいう人がいれば ―― あなたは、その人を、躊躇なく殴っていいです。

If there is a person around you, who simply says, "do what you want to do", you can beat that person without any hesitation.