0207|09|
2007|09|10|12|
2008|01|02|03|
2009|01|05|08|10|11|12|
2010|01|02|03|04|09|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|

2017-06-01 ―― もう、出社しなくてもいいんじゃない? [長年日記]

本日は、コラムがリリースされた日なので、日記はお休みです。

Today, new my column is released, so I take a day off.

"Over the AI(11) ---- beyond a reach of our imagination of AI"

AI comes home ---- End of the era that state and large enterprises monopolize AI technology

-----

ソフトウェアの研究の良いところは、「予算を打ち切られても、自宅で続けられぜ」という点にありますが ――

A good point of software research activities are "I can continue this study, even if you cut the research budget"

私の尊敬する同僚は、自宅にオシロスコープ、3Dプリンタははうに及ばず、周波数アナライザ、FPGAのライタ、プリント基盤用のCADまで具備しているそうです。

I heard that a honorable coworker of mine, has not only oscilloscope, 3D printer, but also high frequency analyzer, a FPGA writer, CAD for printed wiring board(PWB) in his private room of the house.

(もしかしたら、プリント基盤の製造装置も個人で所有しているかも)

I expect that he will also has the production facilities for PWB privately.

会社より、彼の自宅の方が、はるかに「研究所として充実している」と思います。

I assume that his private room is more effective than the company as a research laboratory.

ですから、

So, I always think that

―― もう、出社しなくてもいいんじゃない?

"He doesn't have to go to the Lab. of company, does he?"

と、思ったりしていました。

彼は、私にとっての「週末自宅研究員」のユースケースそのものです。

He has been a typical use case of my ideal "Weekend Home Researcher".

------

私が腹を立てているのは、そういう優れたエンジニアの資質を、見抜くことができないボンクラな管理職が、

Now I get mad with some managers, who cannot have an insight into the ability of superior engineer, like him.

In addition, I am despairing that

この社会(×会社)には、

"This society stinks many such stupid managers"

―― 山ほどいる

ということなのです。


2017-06-02 でも、まあ、このような職人かたぎも、もはや「死ねばいいのに」の時代に入っていると思います。 [長年日記]

私が、コンピュータ言語として、JavaでもPythonでもなく、C/C++を使っている理由は、

The reason why I don't use "Java" or "Python" but "C/C++" is NOT

■コンピュータの性能を最大限に発揮する言語であるから

- C/C++ is the best language to maximize the computer performance,

ではなく、

BUT

■新しい言葉(コンピュータ言語)を覚えるのが面倒くさいから

- I don't like to study new language any more.

という理由である、という話は、何度もしました。

I think I often talked this story again and again.

制御処理系の言語としては、―― あるいは、日本国民全員をオブジェクトとするような馬鹿でかいシミュレーションを行う場合などでは ―― その軽さや速さにおいて、お勧めできます。

For a control system, or dynamic big simulation, to analyze entire people of Japan, C/C++ is good for the light and speed.

しかし、普通の情報処理を行うのであれば、お勧めできません

However, for a ordinal information system, I don't recommend to use it.

-----

シミュレーションでは、Excelの結果などと連動させる為に、CSVファイルの読み込みを行う処理部を埋め込むことが多いのですが、

In a simulation programming case, I have to implement the function of CSV files parser in the simulation program.

私、このCSVデータのパーサを自作しています。

I always make the parser program by myself.

―― ばっかじゃねーの

"Are you kidding?"

という嘲笑のする多くの声が、昨夜から脳内に響いています。

I know well that I am in derision with many scornful laugh

今時、CSVのパースをするライブラリもないような言語、「死ねばいいのに」と言われたら反論の余地は、1mmもありません。

I cannot argue against an opinion, that "nowadays, a programming language without CSV parser, must die".

いや、私も「ある」と思っていたんですよ。C言語のCSVパースのオープンソースくらい、ネットにゴロゴロしているんだろうと。

No, no, to tell you the truth, I thought that the piles of parser program had been opened in the Internet.

ところが、あるには、あるのですが、"STL"なんですよ、これが。

I could find it out, however, the program was written, based on "STL".

私は、"STL"は、C/C++の素晴しいテンプレートライブラリだと思っていますよ、本当に。

I think that "STL" is a beautiful C/C++ template library indeed.

でも、STLは、凄く便利なんですけど、内部処理の隠蔽度が高くて、使っていて不安なんですよ。

It is very useful, however I am afraid that the hidden internal process makes me uneasy.

昔、米国に放り込まれて、がしがしコーディングしていたとき、STLの内部バグで、死ぬそうな目にあってから、その後、20年近く、「喰わず嫌い」を続けていいます。

A long time ago, when I was in the U.S. and worked coding everyday, I faced the internal STL bug, and I had to spend much time to find the problem, like having a brush with death.

やっぱり、ソースコードというのは、100%ヌードでなければ、興奮・・・、もとい、安心ができない ―― というのは、昔気質の職人のようなマインドでしょう。

I come to think that source codes should be 100% nude, Even if not, I cannot be excited... no,no I cannot be feel easy. That means, I am an old-fashioned engineer.

でも、まあ、このような職人かたぎも、もはや「死ねばいいのに」の時代に入っていると思います。

However, I am sorry but, I cannot argue against "these old-fashioned engineer also must die".

-----

という訳で、私、今回諦めました。

Anyway, this time, I gave up.

ネイティブなC言語でのパースは作れない、と腹を括り、STLの内部動的メモリ管理機能に身を堕とします。

I admitted that I cannot make the CSV parser by native C language, and I will fall down to the STL dynamic memory management.

ただいまより、ネットで公開されているSTLのCSVのパースプログラムを読み取り、大規模シミュレータに組込む作業を開始します。

Now, I will start to read the CSV parser program of STL, and embed it to my big scalable simulator.


2017-06-03 「江端はだまってこの本/映画/アニメを見ろ」から、あなたのご意見をお待ちしております。 [長年日記]

「AIシリーズ連載」の一つのテーマとして、「SFで登場するAI」というのを調べてみたいな、と思っています。

Now I think that I want to know about "AI in SF" as a theme of "AI series serial".

「SFで登場するAI」としての超有名どころでは、当然「2001年宇宙の旅」の「HAL9000」ですが、

As far as superfamous as "AI in SF", of course, "HAL 9000" of "Travel of the Universe 2001"

私の中では、圧倒的に、故 小松左京先生の

In my mind, overwhelmingly, Komatsu Sakyou-sensei's

「さよならジュピター」のスペースアロー号の「電子脳(ブレイン)、ナヴァホ」です。

It is the "Electronic Brain (Blaine), Navajo" of a Space-ship "Space Arrow" of "Bye-bye Jupiter".

このフレーズを読み直すと、今でも心が震えます。

When I read the following phrases again, my heart will tremble.

======

"ナヴァホ"がほとんどパニックにおちいりかけたのは、測定をやりはじめた直後だった。――

"Navajo" scarcely panicked, after he started doing the measurement. -

(中略)

(Abbreviation)

"ナヴァホ"は、休止中の残り全系統に、「衝撃的」といっていいほどの急激なコールをかけ、宇宙船と周辺空間の状態に対して、あらゆるセンサーをつかった、あらゆるレベルと精度の「緊急チェック」を指示した 。

"Navajo" made a sudden call like "shocking" to the rest of the dormant remaining lines, and instructed "emergency check" of all levels and accuracy to the state of the spacecraft and surrounding space, using all sensors,

―― 同時に、生命維持システム系に対しても、「冷凍睡眠(コールド・スリープ)」中の2つの生命体に、危険水準ギリギリの「緊急覚醒コール(アージェント・ウエイト)コール」をかけるように命じた。

At the same time, "Navajo" ordered "emergency awakening call" on the edge of dangerous level for life support systems to two living organisms in "cold sleep",

======

この小説が、私の人生をかなりの確率でひん曲げたのは、間違いないと思います。

I think that this novel is absolutely broke my life with a high probability,

これは、私の小松左京先生の「さよならジュピター」ネタの数でも、明らかです。

This is also clear even in the number of my talks about "Bye-bye Jupiter".

-----

私、この「AIシリーズ連載」で、電子秘書の名前に「ナンシー」と名づけています。

In this "AI series" I named "Nancy" as the name of the electronic secretary.

自分でも、この理由がよく分かりませんでしたが、私の中では、議論の余地がないほど決まっていました。

Even I did not understand this reason well, it was decided absolutely in my mind.

で、先ほど、ようやく、その理由が分かりました。

So, I understood the reason finally.

―― 「さよならジュピター」の主人公、本田英二の「秘書(セクレタリ)コンピュータ」の名称が"ナンシィ"だったから

"Nancy was the name "secretary computer" of the main character "Eiji Honda" in "Bye-bye Jupiter".

「摺り込みって、凄いな」と思ったりしていました。

I thought "brainwashing is amazing".

-----

さて本論に入ります。

Well, Go back to the board.

「AIシリーズ連載」の一つのテーマとして、「SFで登場するAI」というのを調べてみるのに際して、江端に、「SFで登場するAI」を皆さんに推薦して頂きたいと思います。

As one theme of "AI series", I would like you to recommend "AI in SF" to me , before I start search for "AI in SF".

面倒でしょうから「お前は、黙って、○○の本を読め/映画またはアニメを見ろ」と一言頂くだけで結構です。

It will be troublesome for you, "you shut up and read a book of xxx or look at a movie or anime of xxx", just a single phrase is fine.

ただし条件としては、

As conditions, however,

(1)ただAIが人間として振る舞う話はダメ

(1) a story that AI just acts as a human, is not good.

(2)AIやアンドロイドが主人公となるものものダメ(AIギャルゲー系、可愛いアンドロイドが、最後に主人公を守って死ぬような話、等)。

(2) a story that AI or androids become the main characters, is not good. (For example, for games for AI girls and stories for pretty androids)

(3)例題

(3)Examples.

望ましい方向:小説:さよならジュピター、虚無回廊未来の二つの顔創世記機械未来からのホットライン、アニメ:ヘビィ・オブジェクト、アルノドア・ゼロ

Desirable direction:(omitted)

推薦して頂く必要のないもの

Not to be recommended(omitted)

ドラえもん、キテレツ大百科、ベイマックス、ガンダム、攻殻機動隊、とあるシリーズ、シビュラシステム、マギー、SAO、マクロス、ターミネーター、ブレードランナー、STAR WARS、ウォー・ゲーム、2001年宇宙の旅

という訳で、

So,

「江端はだまってこの本/映画/アニメを見ろ」から、あなたのご意見をお待ちしております。

I am waiting your opinions from the site of "I would like you to recommend "AI in SF""


2017-06-04 「国民は愚かなままにしておくのが良い」というのは、古今東西、権力者の常套手段でした [長年日記]

I wrote a map of the Korean Peninsula by myself for the first time in my column series last but one, and I was quite surprised.

―― <北>って、スッゲー面倒な場所にないか?

" is really a troublesome place isn't it ?"

上は中国、右上にロシア、真下にアメリカの軍事同盟国(韓国 + 日本)。

China on the top, Russia on the upper right, American military allies (South Korea + Japan) beneath.

「なんだろう、この窒息死しそうな面倒な場所は?」

"What is on earth this annoying place with feeling to suffocate ?"

と思い、速効で、 「マンガでわかる地政学」という本を買って読んでみました。

I quickly bought and read a book called "Geography in manga".

-----

久しぶりに「凄く勉強になったなぁ」と実感しました。

I realized "I got to study so much." after a long absence

地政学の基本原理は3つ。

Three basic principles of geopolitics.

(1)国家の究極の目的は「生き残り」

(1) The ultimate goal of the state is "survival"

(2)隣国同士は必ず対立する

(2) Neighboring countries surely confront each other

(3)敵の敵は味方

(3) The enemies' enemies are ally

アシモフのロボット3原則よりはるかに分かりやすく、世界中の事例が紹介されており、各国の行動原理が理解できました。

It is far easier to understand than Asimov's robot 3 principle. In this book, many use-case in the world are introduced, and I understood the behavioral principles of each country.

特に、隣国の半島国家(北と南)の行動原理は、よく分かったような気になっています。

In particular, I feel like I understood well the behavioral principle of the peninsular state (north and south) near Japan.

隣国の振舞いにイライラしている人は、『世界に、喧嘩していない隣国なんぞ存在しない』という事実を知ることで、気持ちが楽になるかもしれません。

People who are irritated with neighborhood behavior, may make their feelings easier, to know the fact that "there are no neighbor countries that are not fighting in the world".

ですから、一歩引いて、「地政学」から世界を見ることは ―― 勉学とか知識の取得とか、そういうもの一切関係なく ―― 、「精神衛生上」、良いかもしれません。

So, with a step back, it might be good for our "Mental hygiene" To see the world from "Geopolitics" ---- No matter regardless of study or knowledge acquisition, etc.

私としては、

For me,

も、大好きです。

I love the web site of "contemporary history with stand-up reading"

もし、出版して頂けたら、真っ先に注文します。

If the contents are published as a book, I will give an order at the head.

-----

で、不思議なんですけどね、なんで文部科学省は、この「地政学」を義務教育の必須科目としないんだろう、と思ってしまうのです。

I fell strange, why MEXT doesn't make "geopolitics" an essential subject of compulsory education.

なんなら、歴史の教科書の一番最初を「現代史」という項目にして、その内容を「地政学」にしても良いと思うのです。

I think that making the very beginning of history textbooks an item of "modern history" and its content may be "Geopolitical".

で、ここから邪推ですが、

So, I want to think a following distraction from here,

「地政学」を理解できてしまうと、国民は理性的に国際情勢を分析できるようになってしまって ―― 国民の負の感情や激情を利用した政治の運用がやりにくくなってしまう ―― のではないかな、と。

If we citizens, can understand "Geopolitics", we can reasonably analyze the international situation, and for the politicians, it might be difficult to operate the politics using the negative emotions and passion of our citizens.

特に、隣国との対立関係や、遠国との同盟関係を争点にしないと、選挙も闘いにくくなり、国家の最高規範である法律の改正なども、とても難しくなる ――

Especially if they do not settle the confrontation relationship with neighboring countries and the alliance with the far country, their elections are also hard to fight, and the revision of the law, which is the highest norm of the nation, becomes very difficult.

「国民は愚かなままにしておくのが良い」というのは、古今東西、権力者の常套手段でしたので、別に邪推でもなく、普通に普通の話なのかもしれませんが。

"It is good to keep the people stupid" is a usual means of the ancestor all ages and countries.it may be an ordinary story normally, although it may not be a disturbance.

-----

実際、私たちも、20年以上の前に、これらの検討をしていました。

Indeed, we were also considering these before more than 20 years.

隣国の大陸の経済発展を止めるには、

In order to stop the economic development of the neighboring country in the continent, we had reached the conclusion,

"To interfere with the educational system of the neighbor country, and disturb to teach differential or integration"

という結論に至っております。

-----

そういえば、日本にもそういうアホがいましたね。

By the way, there were such stupid stuff in Japan too.

「二次方程式などは社会へ出て何の役にも立たないので、このようなものは追放すべきだ」とかいって、我が国の国力低下に絶大な貢献した、救いがたいアホな作家夫婦が。

The pathetic stupid writer couple, said that "Quadratic equations don't work at all in our society, we should expel such study", and they made a tremendous contribution to the country's declining national strength,


2017-06-05 先日、我が家の監視システムが、庭に入った不審者を検知しました。 [長年日記]

先日、我が家の監視システムが、庭に入った不審者を検知しました。

A few days ago, the Ebata's Home Security System detected "suspicious individual" and the system sent me a alert message.

その後、ちょっとした騒ぎになりました(私が、「騒ぎに『しました』」)。

After that, I got involved in trouble (I made the trouble).

■電話での嫁さんへの連絡、LINEを使った家族間の確認、家族の位置確認とか、慌しく動き、

- I sent the alert message to my wife by phone, and broadcasted it to all of my family by LINE. In addition, I confirmed the present location information of my family.

■警察、町内会に報告する資料(写真付き)などを、数分で作成し、

- I made the report of this trouble for policy and neighborhood association in a few minutes.

嫁さんからの連絡を待機していました。

I was waiting for the condition report from my wife.

-----

その後、電話で、嫁さんから連絡が入りました。

At that time, I got call from her, and she said to me

「ガスの検針員の人かもしれないので、警察と町内会への連絡は、ちょっと待って」

"Wait a minutes. the "suspicious individual" might have been a meter reader of gas company.

―― あ。

"Oh".

私は、その可能性を完全に失念していました。

I had forgotten the possibility at all.

今思うと「慌てていたんだな」と思います。

Now I think again, "I was upset at that time"

嫁さんから、『自宅の郵便受けに、検針結果の票が入っている』との連絡を受けて、ようやく安堵しました。

When my wife gave me a message "I can find the receipt in the post-box", I could feel greatly relieved.

その後、家族全員にLINEで、「安全宣言」を行い、本件、完了しました。

After that, I issued declaration of safety by LINE, and this trouble finished.

-----

However,

その後、嫁さんから、

later, she told me that

『不審者が、まだ自宅にいるかもしれない、と思ったら怖かった』というコメントを聞き、

I felt scary, thinking "if the person is in my house".

再び、自分の対応の迂闊(うかつ)さに、自己嫌悪しました。

Again, I was filled with self-loathing for my thoughtless thing.


2017-06-06 ―― ネタの為なら死ねる [長年日記]

以前にも申し上げましたが、この度、私は町内会役員デビューを果たしました。

Previously I told you that I made me debut as an officer of the neighborhood association.

私の場合、町内会のどんなイベントであれ ―― それが愉快であれ、不快であれ ―― 全て日記やコラムのネタにしてやる、と思っています。

In my case, no matter how the event of the association might be awful, I will open the issue as a "neta"( that means, an evidence, a story and an impression of mine in Japanese)

―― ネタの為なら死ねる

I can die for a neta

とまでは言いませんが、そういう、「自分に対する言い訳」を持っていることは、結構、自分の「強み」になっているんじゃないかなー、とは思っています。

I cannot say that but I think that this phrase is a useful and powerful weapon as "an excuse toward me"

-----

私の担当は「広報」で、主な任務は「町内会報」の作成です。

I am in charge of "press", and main mission is make a informational magazine of my town,

この町内に住居を構えてから、十数年間、私が、ただの一行も目を通したことのない「町内会報」です。

After living in this town, I have never read the town magazine over ten years.

―― 町内会報って、読んでいる人って、本当にいるのかな?

"Who on earth read this town magazine ?"

と思うのです。

I often thought it.

文字だけで生まる第一面、退屈な記事、予定調和のフレーズの羅列、毎年繰替えされるだけの行事と、その感想・・・

A front page, full of characters, tiresome articles, overused term with pre-established harmony, and reports of repeated festivities and the impression......

しかし、私も、不惑の年を超えた、いい大人です。余計なことは言いません。

I am an adult over the age of forty. I will save my breath.

紙面改革など、妙な野心など持たずに、淡々と仕事を熟すつもりです。

I don't an donkey ambition of "Reform of page space", I am going to do just what I should do.

それに、町内会報は、ITリテラシーを持つ機会を持てなかった、ご高齢の方には、数少ない必須の情報媒体である可能性もあります。

However, the town magazine might include critical information for senior people, who might have had no change to get an IT literacy.

今後、その可能性も含めて調査してみたいと思っています。

I will start the research act ivies about the possibility.

(続く)

(To be continued)


2017-06-07 禁忌に触れれば、面倒くさいことになり、面倒くさいことは、大抵の場合、痛い目に会います。 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

私が本当に訳が分からんのは、

What I really can't understand, is

―― なんで、日本屈指の総合電機メーカの研究部門が、「社内報」を「印刷物」として配布しているのか

"Why the research department of one of the big general electric maker in Japan distributes printed materials as company magazine"

という方です。

しかし、私はいい大人ですので、

However I am an adult, so I never say

『そんなもの、イントラにWeb掲載して、紙の媒体を希望する人は、プリンタで印刷すれば足りるだろう』

"It is enough to open them on the Web site in the intra network. Even if someone needs printed one, they can print them by a printer"

というようなことを、口にするようなことは致しません。

社会には、それなりのルール、習わし、掟というものがあり、その禁忌に触れてはならないのです。

All companies has their own rules, ways and prescriptions, and we should never refer to the taboos.

禁忌に触れれば、面倒くさいことになり、面倒くさいことは、大抵の場合、痛い目に会います。

Referring to the taboos, annoying is coming, and the annoying give us terrible pains.

加えて言えば、そのような一見無駄に見えることの中には、ちゃんと調べると、一定の合理性や効果があったりして、ビックリすることもあるのです(例:職場安全衛生の活動等)

In addition, in the needless labor like the above, I am sometimes surprised that some logical reasons and effects are in the labor.( For example safety and health activities).

-----

話を元に戻します。

Let me go to the board.

私、町内会報の紙面改革なんぞをやるつもりは1mmもないのですが、それも「広報」としての仕事はやりたいと思っています。

I said that I don't have any intention to reform the town magazine, but I want to serve someone well as a press officer.

そこで、個人で「町内会、パソコン/スマホ相談窓口」を始めようかと思っています。

So I will start a new plan to "work as a collaborator for PC and smart-phone in the town"

私の得意分野ですし、多分、そっちの方が、「私が楽しい」。

I am good at the field, and I may be able to enjoy the work.

それでも、こういう活動による効果については、あまり大きく期待はしないように、心構えています。

However, I mentally prepared for no reaction and effect of these activities.

なにしろ、私の父と母は、私が周到に準備してセッテイグしたパソコンから、たった一通のメールを、私に送信することができませんでしたから。

Above all, I knew that my mother and father could not send even one e-mail to me from the PC I had installed perfectly.


2017-06-08 ―― 会費さえ払えば、誰でも入会できる [長年日記]

「学会」と聞くだけで、世の中の多くの人は、厳しい入会規約と審査がある、「インテリジェンスな研究員の集り」と思うかもしれません。

When people hear the word "academic society", they might think "that is a body, including a lot of intelligent research engineer", and some strict examination of entrance qualification should be needed.

しかし、実際のところは、

However, to tell the truth, it is not known that

―― 会費さえ払えば、誰でも入会できる

"You can join the society, even if you pay membership expense"

ということは、以外に知られていないようです。

unexpectedly.

ですから、「◯◯学会の会員」を名乗りたい人は、直ぐに学会のメンバーになれます。

If you want to call you "the member of XX academic society", what you need is to pay money.

Now, Japanese Society for Artificial Intelligence (JSAI) is a good-aimed.

肩書(名刺)に、「人工知能学会会員」と記入しても、詐欺にはなりません。

Even if you add the title of "a member of JSAI", it is not a fraud absolutely.

ただ、私みたいなITエンジニアに、そのような名刺を見られたら「質問の嵐」を喰らうことになるかもしれませんので、あまりお薦めしませんが。

However, I don't recommend it, if you meet a IT research engineer, like me, you will get much converging fire of the question.

とは言え、どの学会も、会員不足で悩んでいるので、ご入会を希望される方は、誰でも歓迎されます。

On the other hand, any society is suffering from the shortage of members, you are absolutely welcome.

-----

私の場合は、会費を払ってまで得られるメリットの方が、よく分かりません。

In my case, I don't understand the merit, being the member.

学会に入ると、定期的に配布される学会誌を読むというメリットが得られますが、基本的に、その内容は、困難で、理解不能で、そして、退屈です。

If you can join the society, you can get the collected papers regularly, however the contents are basically difficult, unrealizable and dull.

学会も色々努力はしているようです。例えば、表紙を、ちょっといい感じのイラストにしたりしています(そんで、訳の分からん批判を受けたりしたりしています)

Of course, I know the effort of the society. For example, making the cover of a pretty girls in beautiful background(and the picture had criticized by non-member of the society)

(続く)

(To be continued)


2017-06-09 正直、「怠慢」と言われても文句言えない状態にあると思うんですよね。 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

学会誌は、もっとはっちゃけても良いと思うのです。

I think the the collected papers become more sensational.

萌絵の表紙は言うに及ばず、同人誌マンガや、コラムなどもどんどんん載して、

Not only the cover, they include manga and columns, like literary coterie magazine,

「少年ジャンプ」や「花とゆめ」を待つ少年少女のようなマインドを、学会員に持たせるような、企画をしかけていって良いと思います。

The editorial department of the society try to make the collected papers like, "Shounen Jump" and "Hana to Yume" that girls and boys who are waiting for.

今や、コミックマーケットや、ニコニコ超会議の参加者数を見れば明らかですが、人工知能研究員で、同人誌を発行している学会員は、一定数いるはずです。

Now when we think the population who join the comic market and NikoNiko Super meeting, it is clear that some AI research engineers enjoy making little magazines.

Web小説を投稿している人をスカウトして、(ただ同然・・もとい、ボランティアで)人工知能関連のSFや、技術コラムを書いて貰うというのも、ありだと思うのです。

That might be good chances to ask the person to draw a illustration and write SF stories or columns.

ただし、企業研究員をやっている人で、サブカルに関わっている人は、なかなかカミングアウトしてくれないので、このような人を発掘するのは難しいのです。

However, the person who works as both a company researcher and a subculture creator is likely to not be coming out, so we cannot find them out.

私の場合は、『社内の特殊な人脈』から辿ることができることもありましたが、稀なケースです。

In my case, I also rarely find them out by my private special connection in my company.

-----

政権与党や野党が、ニコニコ超会議のブースを確保している時代にあって、

Now, both the ruling party and the opposition party keep the booth in NekoNeko Super meeting.

アカデミズムや学術分野のチンタラ感(時代遅れ感)は、

the out-of-date activities of academic math and science should be blamed

正直、「怠慢」と言われても文句言えない状態にあると思うのです。

"they are just idle"


2017-06-10 ―― そのチームの監督には、酷く同情します。 [長年日記]

現在、日本でもっともメジャーなプロ野球チームが、結構な連敗を続けているそうです。

Now, I hear a famous professional baseball team continues defeats in a row.

私は、そのチームは勿論、プロ野球に興味がないので(草野球の、数分間の観戦は好き)、全くもって、どうでも良いのですが、

I am not interested in baseball at all (except for amateur baseball), of course, I don't care the condition of the professional team.

―― そのチームの監督には、酷く同情します。

I pity the baseball manager deeply.

監督とは、心労の重なる、苛酷な仕事だと思います。

I think that any task of baseball managers is hard and harsh with strain of grief.

もちろん、誰もがみな、大変な仕事をしているとは思うのですが、その心労が、「1シーズンの間ずっと継続する」というのは、私に言わせれば

Of course, I know that any kind of work is hard and harsh, however, the strain of grief must keep almost everyday for several, is

『冗談ではない』

"No kidding"

負け続ければ、チームの内情や詳細を知りようもない、「ファン」と呼ばれている人や、「評論家」と言われている人から、好き勝手な非難を受け、

If the team continues defeats in a row, "fans" and "critic", who are not familiar with the details or condition of team, blame the manager,

and

勝ち続ければ、根拠のない賛美を受け、その監督の人格までも賞賛される。

if the team continues win in a row, they give the praises of not only the manager but also his/her character.

この非難と賞賛が、週単位でコロコロと代わり ―― 彼らは、その無節操さに、何の恥じらいもない上、

These defeats or praise chop and change week by week, and they don't feel shame at the undisciplines.

and

監督は、仕事の性質上、そのような下らない声を無視することもできない。

According to the nature of manager's jobs, the manager cannot ignore all their opinions.

本当に、「同情」以外に言葉がありません。

I cannot do anything except for feeling pity, indeed.

(続く)

(To be continued)


2017-06-11 連敗すれば、「だまっていやがれ、このド素人」が明確になっていいと思います。 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

で、一つ提案なのですが、「ファン」や「評論家」が、そこまで言うのであれば、彼らに、チームの采配をやってみて貰ってはどうでしょうか。

So I want to make a suggestion. If the "fans" and "critic" want to blame the manager so much, I think that they work for the manager.

これは、単なる開き直りではなく、根拠があります。

This is not a defiant attitude but a certain reason.

「みんなの意見は案外正しい」という本があり、多くの人間によって判断された決定の「平均値」が、どういう訳か「真値」に近いものになる、という結果があるのです。

In a book whose title is "THE WISDOM OF CROWDS", the consequences of "average value" of decisions made by many persons is somewhat similar to "true value".

この本の冒頭には、品評会での群集による雄牛の体重予想をまとめた平均値が、正味の体重とほぼ一致したという驚べき話が紹介されています。

At the beginning of this book, the story is introduced that the average value of the bull's body weight forecast by the crowd at the grand prize, is almost similar to "true value".

ですから、私が提案するシステムは簡単です。

So, the system I propose is simple.

試合を見ている「ファン」と「評論家」に、ネット投票で、リアルタイムに決めてもらい、その多数決で、采配を決定する、というものです。

"Fans" and "critics" who are watching the game, decided in real time by net voting, and the management order is decided by the majority vote.

盗塁でも、代打でも、四球でも、なんでも、全部投票にする。

Vote everything, for example stolen, casual hit, four-ball, etc.

これで、誰も文句の言えない、野球チームの采配が実現されるはずです。

With this process, the ruling of the baseball team should be realized, and no one can complain.

-----

これで、野球チームが、連勝すれば、社会学的な観点から大成果ですし、

Now, if the baseball team continues to win, it is a great result from a sociological point of view,

連敗すれば、「だまっていやがれ、このド素人」が明確になっていいと思います。

I think that it will clarify that "shut up, you armature!" if the team continues defeats.

ITエンジニアとしては、是非見てみたい実験です。

As an IT engineer, I would like to watch this experiment, by all means.

どっかのテレビ局が、バラエティ番組として企画して頂くのであれば、私は無償で協力する所存です。

If any television station will be planning as a variety show, I will cooperate free of charge.


2017-06-12 「私は『供給を受けずに無為に回り続けるだけの、頭の悪い"愛の永久機関"』か」 [長年日記]

先日、出張で研究所に立ち寄った、無礼な後輩から、

The other day, I was said from the rude junior fellow.

『江端さんは、多くの人から愛されていることが分からないのですか』

"Ebata-san, why you cannot understand how many people are loving you"

と、言われました ―― が、

However, I want to say distinctly

はっきり言って

―― 分からない

"I cannot understand"

-----

思い出すと、このセリフ、私の人生の中では結構な頻度で登場することに気がつきました。

As far back as my memory goes, the above phrase has appeared high-frequency in my life.

大学在学中のゼミ室、会社の飲み会、恩師の退官の謝恩会などです。

For example the scenes of the lab in my college, drinking party of my office, and thank-you party for the teachers who had retired from the Lab.

共通点は、このセリフの主体者が、全部「後輩」である、ということです。

The common point is that all subjects of this dialogue are "juniors".

-----

江端(E):「分からないよ。どこをどうしたら、『私は愛されている』というフレーズが登場するんだ?」

Ebata(E):"I don't understand what you say. How do you come to think the phrase "I am loved" ?

無礼な後輩(B):「私達は、全身全霊で『江端さんを愛している』ということを、体現しているじゃないですか。

Rude junior(B):"We are embodying "I love you, Ebata-san" at the bottom of our heart.

E:「私には、『江端さんをいじって遊んでいる』としか思えないんだが。たちの悪い『いじめ』だとすら思うぞ」

E:"For me, I can only imagine" I'm playing with Mr.Ebata ". I even think that they are bad "bullies"

B:「相変わらずの理系脳ですね。『言葉として現われないもの』を認識することができないのですか」

B: "As usual the science brain you have. Can not you recognize "things that do not appear as words?"

E:「そこそこ、認識はできていると思うぞ。場の空気を読んで、心にもない追従を抵抗なく言えるし、その場で、軽いギャグネタを発動することもできていると思う」

E: "Somewhere, I think I can do it. reading the air of the place, I can say mindless compliments, and I think that I have been able to activate a light gag on the spot. "

B:「とすれば、江端さんの『受容体』の方に問題がある、ということですね」

B: "If that's the case, there's a problem with Mr. Ebata's "receptor", isn't it?"

E:「はい?」

E: "What?"

B:「江端さんには、他人からの愛を感じる能力が、著しく欠損している、ということです。もしかしたら、生まれつき、その能力自体が存在していないんじゃ・・・」

B: "Ebata-san, you are missing the ability to feel love from others. Perhaps, by nature, that ability itself does not exist ... "

E:「もし、それが真実だったとしたら、私は、誰からの愛も感じられないまま、一生を終える、ということか」

E: "If it is true, I will end my life without feeling love from anyone"

B:「そうですね」

B: "That's right."

E:「理不尽じゃないか。私は、自分からはちゃんと『愛』を発動させて、人と対峙しているつもりなのに」

E: "It's unreasonable, I think that I activate "love" properly by myself and confront others."

B:「そうですね」

B: "That's right."

E: "I am "a perpetual love machine to just keep turning around without any energy ?"

B:「そうですね」

B: "That's right."

E:「いや、『そうですね』じゃなくてだなぁ・・・」

E: Try to make another phrase, instead of "That's right."

B:「『エネルギー無供給の愛の永久機関』こそ、江端さんが、愛され続ける理由なのでしょう」

B:"The perpetual love machine without energy" is the reason why Ebata-san keeps being loved"

E:「・・・うるさいよ」

E:"Shut up"


2017-06-13 ―― 多分、マイノリティなのだろう [長年日記]

現在、コンピュータの中に作った「簡易な"仮想"東京都」で、複数路線の"仮想"電車(エバ電(改))を走らせています。

Now I make simple "virtual" Metropolis of Tokyo in my computer, and "virtual" trains are running on several "virtual" lines.

そこで、数十万の"仮想"東京都民が使用する"仮想"スマホの、簡単な「乗り換え案内サービス」を作っています。

At the "virtual" Metropolis of Tokyo, I prepare hundreds of thousand of "virtual" citizens and try to make a easy "virtual" transshipment service for their "virtual" smart-phone.

今回、初めて、その"仮想"サービスに、最短経路問題を最小時間で解く「ダイクストラ法」を実装してみました

This time, I have implemented "Dijkstra method", that can resolve a shortest path problem with shortest-processing-time.

(実際には、ネットでオープンソースを拾ってきて、組み込んだだけですが)

To tell you the truth, I have just embeded an open source in the Internet to my simulation program.

出発駅と到着駅の番号を入力するだけで、一瞬に最短経路を出力してくるのを見て、思わず

Just inputting the station numbers of both a departure and an arrival, the program output the a shortest path of a "virtual" citizen immediately. However I felt that

―― 美しい

"It is beautiful"

と、うっとりしてしまいました。

I was fascinated with watching the process.

-----

先日、とあるバラエティ番組を見ていた時のことです。

A few weeks ago, when I watch a program, so called "variety show" on the TV,

その番組にに出演していた芸能人のほとんどが、「ピタゴラスの定理」を知らない、または、内容を理解していないことを知って、私は、かなりの衝撃を受けました。

I was shocked to know that most of the performer didn't know the words of "Pythagorean theorem". Even some of them know the words, they cannot understand the contents.

中学校(義務教育過程)で教えられてきたハズなのですが、ここにも、「数学に対する嫌悪(下手すると『憎悪』)」が、如実に現われていることが分かります。

We all Japanese, should be taught "Pythagorean theorem" at junior high school. I am afraid that "disgust (or hate) against Math." shows in true colors.

勿論、立場も違うと思います。

Of course, I know that each of us has our own background.

余弦/正弦定理や、ベクトルの内積計算、運動方程式や、力積の計算なくして、私は、コンピュータの中に「"仮想"東京都」を作ることができません。

Without cosine / sine theorem, vector inner product calculation, equation of motion, and calculation of impulse, I can not create "virtual Tokyo" in my computer.

数字や数学は、私にとって、食っていく為の不可欠な道具です。

Numbers and mathematics are an indispensable tool for me to make a decent living.

モノ作りに関わっている人であれば、誰もが同じことだと思います。

If you are involved in making things, I think that we are in the same situation.

「ピタゴラスの定理」は、正弦/余弦定理の基本形であり、『この定理の理解なくして、どうやって世界を理解できるのだ?』と思えてしまう私は、

"Pythagorean theorem" is the basic form of the sine / cosine theorem, and "How can we understand the world without understanding this theorem? "

I who come to think it, is probably,

―― 多分、マイノリティなのだろう

in the minority

と思います。

(続く)

(To be continued)


2017-06-14 ただ、"学問"とか"勉強"のない世界は、「エコ」ではないだろうな、とは思います。 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

「ピタゴラスの定理」がなくても、世界は問題なく回っていく ―― という事実は、私にとっては、残念なことですが、事実だと思います。

"Unless the Pythagorean theorem exists, the world is moving". I am afraid, but this is true.

(あるいは、少数の専門家が存在していれば足りる、という理屈もあるかもしれまえん)

(Or, there might be a logic that it is no problem to exist some few experts )

同じように、古文がなくても、世界史がなくても、英語がなくても、国語がなくても、そして、どこぞのアホな作家夫婦の著作物の全てが焚書されても ―― 世界は回っていくのです。

In much the same way, the world that no ancient writing, no world history, no English, and no Japanese and no books that are written by a simple-minded author couple, is also moving.

畢竟、"学問"とか"勉強"などなくても、多分、世界は大丈夫なのでしょう。

Extremely speaking, "learning" or "studying" is not indispensability for the world.

-----

ただ、"学問"とか"勉強"のない世界は、「エコ」ではないだろうな、とは思います。

However I think the world without "learning" or "studying" is not good for "ecology".

「もの凄く、効率悪そうだなぁ」と。

It looks "it is tremendous inefficient" for me.

なぜなら、"学問"とか"勉強"の目的は、会話(コミュニケーション)だから、と思うからです。

Because I think that the supreme goal of "learning" or "studying" is conversation (or communication).

基本的に、

Basically,

■数字や数学や科学は、モノや物理法則の間との会話ですし、

Numbers, math. and science are for conversations with objects,

■古文や歴史は、過去の書物や、過去の人(の考え方)との会話ですし、

Ancient writing and history are for conversations with past era and people,

■英語は、言語が異なる人どうしの会話ですし、

English is for conversations with people who use different language each other,

■国語は、同じ言語での、さらに細かい意思伝達の為の会話です。

Japanese is for conversations with people who want to convey the detailed intentions.

会話の成立しない世界での、世界の理解の仕方は、基本的に1つしかありません。

The method how to understand the world without conversations is unique.

「暴力」です。

It is "violence".

「暴力」だけの社会は、どう考えても、膨大なリソース(人命を含む)の無駄遣いが永遠と続き、命が保証される安全安心な社会とは、縁遠そうです。

The society made by just "violence" is, obviously, wasting tremendous resource(including human life), and far from unassured daily life.

-----

「ピタゴラスの定理」が分からないことと、「古文の助動詞の活用」が分からないことの間には、大した差はないののかもしれません。

There might be almost same between blindness of "Pythagorean theorem" and "auxiliary verb conjugation of ancient writing".

多分、どちらも同じように重要で、同じようにどーでもいい。

Maybe, both are important, and at the same time we don't care them at all.

しかし、これらの全てに背を向けるということは、「世界との会話を拒絶」する、ということであり、

However if we build against "learning" or "studying", it means that we will reject a conversation with the world.

仮に、それは「非効率」で、そして「安心できない人生」をもたらす ―― という、江端仮説が真であるとすれば

"It is insufficient and gives us unassured daily life", if this Ebata's assumption is true,

色々な分野のことを、数多くを知り、かつ、理解できるようにしておくことは、

Knowing many things in many field, and keeping them in our mind, are

―― 「ラクな人生」を生きる為に、かなりてっとり早い方法

good methods to put daily life at our ease

と言えるかもしれません。

might be true,

まあ、そうでないかもしれませんけど。

Well, it might not be true, however.


2017-06-15 『ああ、あの時、ふざけて書いていたことが、まさか ――』 [長年日記]

「孤独のグルメ」とは違うカテゴリかとは思うのですが、私は、「深夜食堂」という番組も好きです。

I love not only a TV drama "Lonely gourmet" but also "Late night cafeteria".(... "cafeteria?" .. I felt bad, so I am going to use "Late night diner")

その食堂は、カウンター数席だけの小さな食堂で、夜の12時から営業を開始して、朝7時ごろまで営業します。

This diner is small, including several seats in the counter. It opens at 12 o'clock in the evening and closes at around 7 o'clock in the morning.

メニューは豚汁定食、ビール、酒、焼酎だけ。

The menus are only pork soup set meal, beer, liquor, shochu.

後は、お客の要求に応じられるものであれば、その場で調理する。お客が食材を差し入れて、料理を頼むこともできる

After that, the diner manager cooks on the spot, if he can meet the customer's request. In addition, the customers can also bring in foodstuff and ask him for cooking.

―― という、それほど、奇抜な設定ではありません。

That is not so strange setting.

が、この番組は、その食堂に登場する、市井の人間を丁寧に描き ―― テレビ番組嫌いな私としては珍しく ―― 気にいっています。

This program carefully depicts ordinal persons in the drama, I like this drama, however, even I dislike Japanese drama programs.

なにより、その地味な料理が美味しそうなのがいい。

Above all, it seems that its tasty dishes look delicious.

実際、この番組、韓国でリメイクされ、中国でのリメイクも決定しました。

In fact, this drama was remaked in Korea, and has been decided to remake in China.

自分が気にいった番組が、海外でも評価され、リメイクされることは、視聴者の一人として嬉しいです。

I am happy as one of the viewers, that the program that I like, has been evaluated abroad, being remodeled,

-----

でまあ、毎度のことでが「下らないこと」を考えているわけです。

Well, I am thinking "clunker", as usual.

将来、深夜食堂に、過重労働撲滅特別対策班(通称「かとく」)の職員が踏み込むことはないだろうか、と。

I wonder if the staff of the Special Measures Group for Eradication of Overworking Labor (commonly known as "Kataku") will step into the "late night diner" in the future.

このような「深夜食堂」が「不当な深夜残業を誘引している」という理由で、店主と客の間で、共同謀議が成立しており、

Because such "late night diner" is "attracting undue late-night work overtime", and the Joint conspiracy has been established between the master and the customers,

この番組は、そのような犯罪が日常化を、大衆に印象づけている

In this program, such crime impresses the public on everyday life

―― という、訳の分からない理由で、番組が放映停止になるようなことはないだろうか

"I wonder if the program will stop broadcasting for a stupid reason"

という、そういう「下らないことです」

This is the "clunker".

(ま、このケースでは、別段、過重労働残業をしているという訳でもありませんから、労働法においても問題になることはないでしょうが)

(Well, this case is not a heavy overwork, so there might be no problem in the Labor Law)

-----

ということを、まさに、今日、この日に記録しておきたいと思います。

I want to record on this day, exactly today.

『ああ、あの時、ふざけて書いていたことが、まさか ――』

"Oh, at that time, I just wrote it with just joking though, No way..."

と、ならないことを祈りつつ。

While praying that it will not be realized.

または、なった時の為に 。

Or for when it comes.


2017-06-16 ―― クリエータ、権利者、製作者(以下、クリエータ等という)に対して、失礼にも程がある [長年日記]

人気アニメやマンガが、実写化されることに対して、激しい言葉で非難する人が多いようです。

There seems to be many people who condemn with intense words for making popular animation and manga real live.

―― 当然、若い人に多い。

Of course, there are a lot in young people.

どうも、色々、勘違いしている人が多いように思えるので、この機会に、メモを残しておきたいと思います。

I think that many people are likely to misunderstand about this issue, I want to leave my memorandum here.

==========================================================================

(その1)コンテンツを支配できるのは、コンテンツの創作者(クリエータ)だけである

==========================================================================

----------------------------------------------------------------------

(1)Only the creator who make their contents, can control the contents.

----------------------------------------------------------------------

創作物の中でも、アニメ、小説などは、無体財産という私的財産権です。

Animations and novels are objects of right of intangible property, and they are privately owned properties.

私的財産権を、どのように取り扱うかは、創作者(クリエータ)だけが決定でき、コンテンツを消費するだけの私達に、1mmたりとも、どうこういう権利はありません。

Any privately owned property can be controlled by the owner(creator, right holder or producer) only. We, who just can consume the contents, have no right to complain the owner's intentions.

もっとも、私的財産権であるので、当然、金銭で他人に譲渡することも可能です。そして、権利を譲渡してしまった後は、原則としてクリエータと言えども、口を出すことはできません。

Of course, this right is releasable to others by money or other conditions. Because it is privately owned property. After releasing it, nobody, even if it is a creator, cannot say anything about the contents.

いずれにしても、クリエータでも権利者でも製作者でもない、私達コンテンツ消費者風情が、その創作物に対して、法律的に、どうこう言うことはできません。

Anyway, we, who are not a creator, a right holder and producer, are just a poor consumers, so we cannot do anything about their control legally.

また、法律論を持ち出すまでもなく、人道的にも、

In addition, it goes without saying about the law, from the humanitarian viewpoint,

―― クリエータ、権利者、製作者(以下、クリエータ等という)に対して、失礼にも程がある

"It is too rude enough to blame the creator, right holder and producer( hereinafter referred to as "the creators")"

と思うのです。

I think so.

法律的には、クリエータ等には、自分のオリジナル作品だけでなく、その作品を、別の媒体として表現する権利を、独占的に所有します(著作権法27条、28条)。

Legally, the creators have not only the exercise of right of their creations , but also they can get possession of secondary creations too.(the article 27, 28 of copyright law).

実写化しようが、アニメ化しようが、それは、完全にクリエータ等の裁量であり、回りの人間が何を叫ぼうが、意味がないのですが ――

Re-making them as movies or animations, are directional acts, based on the right of the creators. Any protest and blame is meaningless.

それ以上に、「失礼」です。

Moreover, it is a rude manner.

クリエータ等は、自分の世界観を、他のメディア表現手段によって表現したいと思うかもしれないですし、それは、自分の内なる世界を、現実世界に無限に拡張する、有効な手段の一つです。

The creators might want to spread their world-view out in the real world, by using others content expresstions. In fact, that is is a good way to make their dream come true.

そのような、クリエータ達の想いに対して、

For the creator's ideal, I think

―― 私たち、コンテンツの消費者風情が、ガタガタいうべきではない

what we, just poor contents consumers, should do is to keep silent.

と思います。

むしろ、自分の好きな世界観が、形を変えて拡散していくことを、協力するべきである ―― とすら、私には思えます。

We would rather cooperate with the creators intentions toward new worlds, with changing the contents, depending on the new world, I believe.

(続く)

(To be continued)


2017-06-17 (その2)「既存の作品(アニメ化)等の世界観が毀損される」という批判は失当である [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

==========================================================

(その2)「既存の作品(アニメ化)等の世界観が毀損される」という批判は失当である

==========================================================

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------

(Part 2) Criticism that "the view of the world such as an existing work (animation) is destroyed" is forfeiture

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------

例えば、あるアニメを実写化することによって、そのアニメが廃盤になるとか、二度と視聴できなくなる、というのであれば、この批判は正当かもしれません。

This criticism may be justifiable if that animation will be out of print or never be able to be watched again, by making an animation live-viewing,

しかし、無体財産は、増えることがあっても、減ることはありません。

However, intangible assets will not decrease, but increase.

そのアニメが消える訳でもないのに、「その(アニメの)世界観が毀損される」というのは、「いいがかり」にも程があります。

The animation will not disappear, so it must be an unreasonable claim of That (world of anime) is harmed"

私には、分っています。

I know well that,

このような「いいがかり」をする人は、

the person who says such an unreasonable claim,

「私は、私が理解した形以外の世界観で、このコンテンツが世界に広まることに、我慢ができないのだ」――

"cannot put up with the spread of this content to the world in a world view other than what they understood" -

ということを。

そして、そのような人たちの振舞いは、逆説的に、

And the behavior of such people, paradoxically, is appealing to the world.

『私は、1つのコンテンツ作品から派生する多様な世界観を認めない、狭量な人間です』

"I am a small-minded person, who cannot recognize a diverse view of the world derived from one content work",

と、世間にアピールしているのです。

もっと過激に言ってしまえば、

To be more extreme,

『私は、アッラーの神を信じない人間や、イスラム教徒であっても、イスラムの教えを厳格に守らないものは、殺してもいいと思ってます』

"I think that I can kill a human being who does not believe in the God of Allah, or even Muslims, who do not strictly adhere to Islamic teachings"

と考える、あのイスラム原理主義のテロリストたちと、その「根っこ」が同じであることを、カミングアウトしている訳です。

I think that they are coming out that that "root" is the same with that Islamic fundamentalist terrorists.

(ちなみに、私は、このような人間を「コンテンツ原理主義者」と称呼しています)

(I usually call these people "contents fundamentalist".)

(続く)

(To be continued)


2017-06-18 それでも、私は、このような「コンテンツ原理主義者」の気持ちが、分からない訳ではないのです。 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

それでも、私は、このような「コンテンツ原理主義者」の気持ちが、分からない訳ではないのです。

On the other hand, I could understand the feeling of "contents fundamentalist" a little.

この「コンテンツ毀損」の私の経験として、真っ先に上げられるものとして、

In my experiments, I could pick up first

「『さよならジュピター』の映画化」

the movie version of "Bye-bye Jupiter"

があります。

私は映画館を出て、泣きましたよ ―― くやしくて、残念で。

After going out the movie theater, I cried with frustration and shame

だが、この作品を、どうしても映画化したかった、故 小松左京先生のお気持ちが、何よりも優先されることは、当時、ティーンエイジャであった、あの頃の私ですら理解できました。

However, the priority respect was the feeling of Komatsu Sakyou-sensei of blessed memory, who had wanted to make the movie. and I knew well that, even when I was a teenager.

もちろん、逆のパターンだってあります。

Of course, I had an opposite case.

「るろうに剣心」の実写化(映画)を、私は、ロンドンから日本に向かう飛行機の中で、たまたま(本当にたまたま)見たのですが ―― 本当に、びっくりしました。

When I was on the plane from London to Tokyo, I was really surprised to watch the movie "Rurouni-Kenshin" performed by actors.

これは、「るろうに剣心」であって「るろうに剣心」ではない、新しい(そして素晴しい)世界観の再構築である、と、感激しました。

I was moved that "this is, a new "Rurouni-Kenshin" is coming," and I thought a new wonderful world-view was generated.

つまり、

That means, from the viewpoint of

(1)クリエータ等が持つ権利の保護

(1)Protection of the creator's property right,

と、

and

(2)新しい世界観の発生の機会担保

(2)Opportunity of the new generated world-view.

という二つの観点から、私達、コンテンツ消費者ふぜいが、それを批判・非難することは、理不尽なのです。

it is an unreasonable action for us, just content consumers, to blame the creator's challenge toward a new contents styles.

むしろ、そのようなクリエータを、些細な力であっても支えて上げることのできる、「コンテンツ消費者」であるべきだ、と、私は思うのです。

If anything, I think that we must be good supporters for the creators, even if the support is trivial matter.

(続く)

(To be continued)


2017-06-19 「うん、江端さんは『何もしないでいてくれるのが、最大の協力』」 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

それでも、、

In addition, I tried to think out "what kinds of action of the person of

「私は、私が理解した形以外の世界観で、このコンテンツが世界に広まることに、我慢ができないのだ」―― という人が、できうることは何か、を考えてみました。

"I cannot put up with the spread of this content to the world in a world view other than what they understood"

can do.

(1)非難・批判せずに、沈黙を続け

(1)Do no blame, no critique, and keep silent,

(2)その別の世界観のコンテンツには、決して近づかない、耳をかたむけない

(2)Keep away from the content of another world-view, and don't listen attentively for it.

こと、に、なるかと思います。

are sorts of example.

信じられないかもしれませんが、これだけのことが、十分にクリエータや制作サイドを助けているんです。

Believe or not, this is going to help the creators fully.

"アクティブ(能動的)"だけが支援ではありません。

"Active" is not all.

"パッシブ(受身的)"だって、立派な支援になります。

"Passive" also help people.

-----

私、学生のころから友人によく言われたものです。

I have got said by my friend from college life.

江端:「何かできることある! なんでもするよ!!」

Ebata: "Do you need my help? I do anything"

友人:「うん、江端さんは『何もしないでいてくれるのが、最大の協力』」

A Friend:"Thank you Ebata-san, but your maximum help is to keep nothing"

って。


2017-06-20 ―― まだ、動く [長年日記]

今私が使っているノートパソコンは、Windows2000(WindowsXPですらない)の時代のものに、Windows7を搭載するという無茶をやって、動かしているものです。

My note PC was sold in the day of Windows2000 (even not WindowsXP), and I had enforced to install Windows7 in this note PC.

メモリも1.5Mしかなく(追加搭載できない)、CPUは、Pentium 1.2Gです。

The memory is only 1.5 Mbyte (unable to add it more) and , CPU is Pentium 1.2G.

USBメモリの認識には、2分間程度が必要で、その間がボーッとしていなければなりません。

To activate a USB memory, I need two miniutes wait, and I cannot do anything for the time.

テキストエディタで日記を書くだけのマシンとしては、文句はありません。

However, I don't complain about the performance, just to write my diary everyday.

町内会の会合で、パワーポイントを立ち上げようとしたら、まともに動かすことできませんでした。

However at the regular town meeting, the presentation sheets didn't work well on my note PC.

-----

基本的にパソコンというものは、生物(なまもの)あって、その賞味機関は、いいとこ3年といったところでしょう。

Basically any PC is perishable, and the expiration date will be less that three years at best.

何しろ7年で性能が123倍になるくらいですから。

At any rate, PC's performamce is going 123 times up, every seven years.

買い替えが正解なのは分っていますが、ノートパソコンを購入する資金のメドが立ちません。

I know that a replacement is a correct answer, but I am nowhere in sight to get money for new a Note PC.

なにより、

Moreover,

―― まだ、動く

it still work.

(続く)

(To be continued)


2017-06-21 「衣服と私を、同じレベルで語るな」 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

誤解されがちなのですが、私は、愛情に満ち溢れた人間なのです。

I am apt to be misunderstood, however I am a typical loving man.

(前にも話をしましたが)ジャンク屋で拾ってきたカメラやパソコンを再起動させて、自宅の監視システムを作っています。

(I wrote about it before) I activated old monitor cameras and PCs that had been in the junkman, and made the DIY home monitoring system.

スラックスやシャツも穴は、嫁さんが発見するまで、使い続けます。

I have kept using pairs of slacks and white-shirts until my wife find them to be worn out.

靴の買い替え基準は、雨水が入って、歩行が困難になるか否かです。

The udgmental standard of shoes replacement is whether they becomes leaky, and I can walk.

-----

先日、嫁さんに、「穴の開いた服なんて、さっさと捨てなよ」と言われたので、胸を張って、反論しました。

The other day, my wife made a complain about my lovely actions, with saying, "put this perforated stuff away at once". So I argued against her opinion with confidence.

「私は、たとえ、自分の嫁さんに穴が開いたって、絶対に捨てたりぞ。一生添い遂げるぞ」

"Even if my wife is worn out, I never put you away till death do us part. "

-----

She just said,

「衣服と私を、同じレベルで語るな」

"Don't tell about me at the same level of clothes."

と言われました。


2017-06-22 「あのさぁ、脱サラして、北海道で酪農やろうと思うんだけど、一緒に働いてくれる?」 [長年日記]

アニメ「銀の匙」を見ていると、(どの世界でも同じでしょうが)、憧れを感じてしまいますよね。

When I watched the animation "Silver Spoon", I felt yearning to the world. (I think many people also felt)

―― どんな仕事でも、喜びと等価の、あるいはそれ以上の、苦労や苦痛があることを、都合よく、そして、意識して忘れて。

In any work, there is pain or suffering that is equal to or greater than pleasure, and we want to forget the facts conveniently and consciously.

まあ、「コンテンツを楽しむ」というのは、そういうことなのですから、それは良いのです。

Well, "Enjoying the content" is such a thing, so there is no problem.

-----

「銀の匙」を見ながら私は言いました

while watching "Silver Spoon", I asked my wife,

江端:「あのさぁ、脱サラして、北海道で酪農やろうと思うんだけど、一緒に働いてくれる?」

Ebata:"Hey, I want to retire and start dairy farming in Hokkaido, Can you work with me? "

と、嫁さんにしゃべりかけたところ、

嫁さん:「うん、やるやる」

Wife:"Why not. I am glad with you."

と、新聞の広告を読みながら、生返事を寄越しました。

While reading the advertisement of the newspaper, she gave me a vague reply.


2017-06-23 ―― 自分が「熱狂的に良い」と思うものであれば、それは客観的に「良い」ものも含んでいて、自分の想いの1/100くらいは伝わるんじゃないないかな [長年日記]

以前、私は嫁さんに、高村薫さんの「神の火」を読んで感激し、その本を嫁さんに強く勧めました。

About ten years ago, I was moved the book whose title "God Fire", the author is Takamura Kaoru-san, and I strongly recommended the book to my wife.

嫁さんは、「最後までガマンして読んだけど、最後まで何の感慨もなかった」と言われて、かなりショックを受けました。

She said, "I accepted your recommend unpleasant without complaining, and I could not have no emotion about this book", and I was very shocked to hear her comment.

―― 自分が良いと思うものが、他人が良いと思うとは限らない

"Things that I think are good, is not always good for others"

これは、ティーンエイジャが最初に学ぶ通過儀礼の一つですが、それでも、私は、

This is a typical "rite of passage" for teenagers, however, I thought

―― 自分が「熱狂的に良い」と思うものであれば、それは客観的に「良い」ものも含んでいて、自分の想いの1/100くらいは伝わるんじゃないないかな

"Things that I think are good fanatically, may include some objective good things. So hundredth part of my illusion is going to get the point across others"

という仮説があったのですが、これが「バラバラ」に壊れた瞬間でした。

This hypothesis of mine was broken all to pieces at the moment,

-----

今、中学3年生の次女には、課題図書として、サイモン・シンさんの「宇宙創成」が出ているようです。

Now my junior daughter has a homework of "book report" for "space creation" whose author is Mr.Simon Lehna Singh.

宇宙の創成を解明していく科学者たちの闘いを描いた、科学ドキュメントの本です。

It is a book of scientific documents that depicts the battle of scientists who clarify the creation of the universe.

私は、サイモン・シンさんの本は、全て読んでいます。

I read all books of Mr.Simon Lehna Singh.

家族旅行でバリにいったとき、「暗号解読」に夢中になってしまい、そのバリの旅程を想い出せないほどです。

When I went to Bali by my family trip, I became infatuated with the books whose title is "decryption" and I could not remember the itinerary of Bali.

ですから、この「宇宙創成」の素晴しさも、当然に理解しています。

So, of course, I understand the wonderfulness of this "space creation" as well.

この課題図書を出した<次女>の教諭とは、多分、良い友人になれると思っています。

I think that probably I can become a good friend with the teacher of "junior daughter" who submitted this assignment book.

-----

ですが、

However, I am quite doubtful

―― この教諭と私が「熱狂的に良い」と思うこの本への想いの1/100でも、次女にも伝わるか

"whether 1/100 of this book's value will also be transmitted to the second daughter, even if both this teacher and I feel that this book is 'enthusiastic good'"

というのは、かなり疑わしいと思っています。

「サイモン・シンさんの本は、人を選ぶ」と思うのです。

I think that books of Mr.Simon Lehna Singh will choose a person.


2017-06-24 『当初の目的を忘れてどうする!』 と自分を叱責しながら [長年日記]

I am using the IME called "SKK" that enable me to type letters at "thinking speed".

普通の人が、このSKKで文字入力することはかなり難しいと思うので、このIMEは、パソコンのセキュリティにもなっているかもしれません。

Ordinary people might be quite difficult to enter characters with this SKK, So this IME may also be a security of personal computers.

一方、自分のパソコンを明け渡して、作業して貰うことができないという、でっかいデメリットもあります。

On the other hand, there is also a huge disadvantage that few people can support my work, using my computer.

マウス操作か、あるいは、英語・・・ではなくて、アルファベットで作業して貰うことになります。

I will ask to work with Mouse operation, or, not in English, but in the alphabet.

-----

ともあれ、

Anyway,

「ごめん、変態IMEを使っているので・・・」と言った時に、

When I say "I'm sorry, I am using a metamorphosis IME ..."

「ああ、SKKですか」

the engineer who can reply "Oh, is it SKK?"

と答えることができるエンジニアは、その瞬間、私からの信頼を勝ち得ることができます。

can win the trust from me at that moment.

とは言え、さすがの私も、家族にSKKの使用を強制するようなことはしていません ―― 「マニアック」にも程がある、と思うのです。

Nonetheless, I am not doing anything to force my family to use SKK, because it is too "Maniac".

しかし、SKKなくして、週末の一日で、30枚の原稿を書き上げるような、ミラクルもできないだろうなーとも思います。

However, If no SKK, I think I cannot complete writing up 30 sheets of manuscripts.

-----

困ったことに、最近、私のスマホ(Android)で動く、SKKがあることを知ってしまいました。

Be in trouble, recently, I have known that there is SKK running on my smartphone (Android).

―― Bluetooth対応のキーボードを購入すれば、パソコンを持ち歩くことなく、どこでも、スマホで原稿執筆作業ができるなぁ・・・

If I buy a Bluetooth compatible keyboard, I can do manuscript writing with a smart-phone anywhere, without carrying a personal computer,

と、うっとりしてしまっています。

I come to be fascinated with my dream.

が、「ハッ」と正気に戻って、『SKKのインストールも、キーボードの購入も、絶対にしないぞ』と改めて心に誓っています。

Returning to reality, however, I swear to my heart once again "I will never install SKK nor buy a keyboard."

with reprimanding myself, "don't forget the original purpose!"


2017-06-25 少なくとも、上記の「ふざけたトップページを作っている政党」には、私の票は入りません。 [長年日記]

東京都議会選挙の告示を受けて、私先ほど、東京都議会の主な党のホームページのトップを巡回してきました。

I know the announcement of Tokyo Metropolitan Assembly election, I visited the top pages of HP of principal political parties.

Japan Communist Party

都民ファーストの会

Citizen of Tokyo first,

Minshin Party

Tokyo Imperial restoration party

Liberal Democratic Party

Komeito party

このトップページを巡回するだけでも、政党の方向性が見えてきます。

Even I visited these pages, I could know the directions of each party.

■トップページに、候補者の顔写真、集合写真を並べている政党

- displaying just photos of candidates or their group

→私は、お前たちの顔なんぞに、1mmも興味はない

->"I don't care your faces at all"

■街頭演説の写真を掲載している政党、代表質問の様子をYouTubeで上げている政党

- displaying photos of street speech and movies of the party representatives' questions by Youtube

→ だから、お前たちの活動している様子も興味なんぞはない

->"I am not interested in your photos and movies of your activities at all"

■小さい字で、ダラダラと政策(マニフェスト)を記載している政党

- displaying long and bored planks or manifest of the party with little letters.

→ 本気で、読み手に読ませる気があるのか?

->"Do they really want to send their intentions to readers?"

■過去の政策実績(しかもマユつばもの)を羅列しているだけの政党

- displaying only the past policy implementation of the party (and the are fabled)

→ 過去の話なんぞ、どーだっていい

->" I don't want to know the past activates for THIS election"

-----

今回のトップーページの比較で

Compared with the tops of HP at this time, I know, the HP is not for

「政党の多くは、『有権者への政策のアピール』ではなく、『自分の政党の党員に向けて活動報告』を発信をしている」

the voters who want to know the plank, but for activity reports to their own party members

ということが分かりました。

少なくとも、上記の「ふざけたトップページを作っている政党」には、私の票は入りません。

At least, the party who has the awful top pages will not get my vote on next Sunday.

現時点では、

At the present, I prefer a party who writes

「もっとも単純明快に(ワンセンテンスで)『政策』を記載している党」

their policies simply in one sense or another

が、私の中では優勢です。

to other parties.

-----

来週、私は、投票所に行く前に、上記のトップページを再度チェックします。

Coming week, I will check each top pages of the above again.

私は、各政党に、『もう少しマシなホームページ』にリメイクすることを、希望します。

I hope each party will try to repair the pages to be easily understandable for our votes.

可能であれば、他の党との政策比較テーブル(○内容、×良し悪し)を、トップページに持ってくるくらいの気概を見せて欲しいものです。

If possible, I hope that each party shows me their spirit and gut, for example, displaying a comparative table to include your part and other parties.


2017-06-26 これは、見か方によっては「地方はもうダメだ」という、私企業の判断が明らかになった、という見方も可能かと思います。 [長年日記]

最近、通勤電車の中の広告モニタで、頻繁に私鉄の輸送力増強の広告が打たれています。

Recently I often watch the announcement of increase the carrying capacity of a certain train company on an advertising panel in commute train.

この絶望的な人口減少が避けられない状況にあって、不思議な話な気がします。

I have an odd feeling, because we cannot avoid population decrease desperately.

これは、『日本の人口は減少するが、都市部だけは人口は増加しつづける』という、鉄道会社の調査結果に因るものと考えられます。

I think that the train company came to a conclusion that "the population in metropolitan is increasing, even if decreasing in the provinces".

これは、見か方によっては「地方はもうダメだ」という、私企業の判断が明らかになった、という見方も可能かと思います。

Depending on the perspective, private companies seem to think that they should give up revitalizing local regions".

もっとも、私は日本全国の状況を知っている訳ではありませんので、上記は「誤解」である可能性もあります。

I don't know all condition of local regions, so my guess of the above, might be just a misunderstanding.

しかし、現時点で、「輸送力増強」を唄っている地方の交通インフラの話は、あまり聞きません。

However, at the present, I cannot get news of enhancements of transportation capacity.

―― というか、全く、聞いたことがない。

To tell you the truth, I don't hear it at all.

(続く)

(To be continued)


2017-06-27 ―― なぜ、30年近くたっても(*)、未だに在宅勤務が常態化しないか [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

アルビントフラー先生の「第三の波」は、高校生のころに、相当に読み込みました。

When I was a high school student, I had read "The Third Wave", the author is Mr.Alvin Toffler again and again.

その本には、

I vaguely remember that the book said that

『ネット社会の実現によって、人々は都市部に集まってくる理由を失い、テレワーク(SOHO)によって在宅勤務が常態化し、通勤ラッシュなどいう概念が消える』

"According to a coming the Internet society, people will lose the reason to gather to urban areas, will be released from rush-hour melee, and "teleworking(SOHO) will be normal"

てな話があったように思います。

今や、人の住んでいるところであれば、ほぼ携帯電話は繋りますし、

Now most mobile-phones are connected wherever people live the life,

電話が敷設されているところなら、概ねネット回線も敷設できるはずです。

most the Internet connections become available wherever line-phones are connected.

それなのに、現在も、なぜか都市部への集中の流れが止まらず、人々は、毎日、会社や学校に通勤通学をし続けています。

However, at the present, the concentration of population in cities continues, and people continue to commute to office or school everyday.

-----

相も変わらず、『今後は、在宅勤務が常態化する』とか言う予測レポートを発行している、間抜けな調査会社がありますが、

Invariably, some dummy research companies are publishing a predictive report that says "SOHO comes to be normal"

逆だろう、逆。

It's the other way around.

Above all, they should examine this society, and release the report whose title is

―― なぜ、30年近くたっても(*)、未だに在宅勤務が常態化しないか

"Why SOHO doesn't become normal, even about thirty years has passed over"

の調査結果を、先にリリースすべきでしょう。

(*)いわゆる、インターネットが社会インフラ化したのは、1991年と言われて、その後に生まれた世代を「デジタルネイティブ」と呼ぶ。

(*)It is said "the Internet come to be added as a social infrastructure in 1991, and the people after the year is called "Digital Native".

-----

「ネットによる地方創成」という施策は、どうも上手く機能していないように見えます。

It would seem that a measure of "Local Renewal by the Internet" is not going well now.

あるいは、人間のライフスタイルを変えるには、もっと膨大な時間(あと100年くらい?)が必要なだけかもしれません。

Getting another perspective on this appearance, we might have to need more time (more than 100 years?).

いずれにしても、現時点で、確定している事実は、

Anyway, at the present, the firm fact and date is

『小田急電鉄が、2018年3月、複々線化する』

"Odakyu-Dentetsu company will make "quadruple track" , at coming March, 2018"

ということです。


2017-06-28 ですから、私は、本気を発揮しないように(ノーベル賞を受賞しないように)、不断の努力を続けているのです。 [長年日記]

私が『ノーベル賞を取った後』に言うと、「感じが悪い」ような気がしましたので、今のうちに宣言しておきます。

After winning the Nobel Prize, I am afraid that I will cause someone much discomfort. So I want to say the followings before it is too late.

■出身の小学校、中学校、高校などに招待講演を依頼されても、応じません。

- I will reject to ask to be a invited speaker from graduating junior, junior-high, and high school.

■出身地に拠点がある政治団体などの祝賀会など、絶対にお断りです。

- I will absolutely reject to be invited from political group to the congratulatory ceremony.

■政府、地方公共団体、市町村からの表彰なども、拒否します。

- I will reject to be be commented by government, and local authority.

■同窓会なるものなどに呼ばれたら、その旨と、不愉快であることを、同時に表明します。

- I will broadcast a statement of my unpleasantness, if someone tries to invite me to reunion party.

■勝手に「友人」を自称をする人がいれば、それらの人の名前を挙げて、片っぱしから「その人は友人ではありません」と否定していきます。

If someone self-nominates "Ebata's friends" without my permission, I will cite the names of those people, and deny that "that person is not my friend." one after another.

-----

しかし、私がこのようなことをしたら、お互い不愉快な思いをして、そして、お互いに不幸になると思います。

However, if I do something like this, I make you unpleasant, and we will be unhappy with each other.

ですから、私は、本気を発揮しないように(ノーベル賞を受賞しないように)、不断の努力を続けているのです。

So, I try not to show off my seriousness (I don't win the Nobel Prize), we are continually making constant efforts.

-----

最近、将棋の世界で、前人未踏の大記録を樹立した中学生のニュースを聞きました。

Recently, I heard the news of junior high school students who established large record of forerunner in shogi world.

素直に『凄いなー』と思いつつ、ニュースで、その中学生の回りに群がっている連中を見ていると、

To be honestly, I feel "thoughtful". On the other hand, in the news, when I watch those who flock around the junior high school students,

いかにも

I think indeed,

「世の中には、こういうことをやりたそうな人間で、溢れかえっていそうだなー」

"People who want to do them, seems to be overflowing in the world."

と思いまして。


2017-06-29 「『メルカリ』凄い」と感嘆しています。 [長年日記]

「『メルカリ』凄い」と感嘆しています。

I feel admiration for "Mercari".

-----

先週末、私は「メルカリ」に入会し、その15分後に、不要となったメモリを売却し、必要となったHDDを購入しました。

Last weekend, I joined "Merucari". And after 15 minutes, I sold a unnecessary memory and bought a necessary HDD.

「メルカリ」は、売り手が一方的に売値をつけるので、「ヤフオク」のように、競りで時間を取らたり、イライラしたりするストレスが全くなく、気にいっています。

I like "Merucari" system, because the seller can decide a price of the good. Therefore I can save time without bidding and I don't care of the bid price with irritably and frequency.

しかし、それ以上に凄いと思ったのは、

Moreover, I was really surprised at the system function, that

相手の名前も住所も、一切不明としたまま、売り手から買い手に、物品を直送できるようにしたシステムです。

made it possible to send goods directly from the seller to the buyer while keeping the name and address of the opponent absolutely unknown.

だから、私は「誰に売ったのか」も、「誰から買ったのか」も、一切知りません。

Therefore, I do not know "Who sold it to me?" "Who I bought it from?"

もちろん、このシステム、原理としては、それほど難しい話ではありません。

Of course, this system, as a principle, is not so difficult.

しかし、現実の事業者(コンビニ、運送会社)を巻き込んだビジネスとして成り立たせた点において、「凄い」のです。

However, it is "amazing" in that it was established as a business involving real business operators (convenience stores, transportation companies).

-----

この「匿名配送」という方式は、確か、年賀状から始まったように記憶しております。

Surely, this "anonymous delivery" method might have started as "New Year's cards".

例えば、私のネットのハンドル名(例:"えばぁ")のみで、現実の年賀状を、現実の私の住所に届けることができる、というものです。

For example, it is possible to deliver actual New Year's cards to my real address with only my handle name.

メール年賀状、Web年賀状が、どれほど便利で華美に飾れたとしても、「年賀状は"モノ"として貰いたい」というニーズがあったということなのでしょう。

Even if E-mail New Year's card and Web New Year's cards are convenient and decorated spectacularly, it seems that there was a need to have "New Year's cards as" objects ".

-----

ま、いずれにしても、今後もメルカリを使っていこうと考えております。

Well, in any case, I'm thinking of using Mercari in the future.

私は、まだ使えるものが、使われない状態にあることが、「残念」と思えてしまう性格です。

I feel sorry that things that can still be used, are not used.

ですから、出品価格は「郵送料 + コンビニでコーヒを飲める」程度で良いと思っています。

Therefore, I think that the price of my things is enough for "postage charge + drink coffee at convenience stores".

今のところは。

So far.


2017-06-30 ―― それは、誤解です。 [長年日記]

本日は、コラムがリリースされた日なので、日記はお休みです。

Today, new my column is released, so I take a day off.

"Over the AI(12) ---- beyond a reach of our imagination of AI"

Artificial intelligence of power technique ----- gives me only my "Wonderland" in my personal computer.

-----

もしかしたら、あなたの回りに、

Perhaps, there seems to be a company researcher, a engineer, or others around you, who said

「『研究員たるもの、シュタイイズゲート(Steins;Gate)を視聴しないとは、どういうことだ! 』と江端さんに叱責された」

"I got scolded by Ebata-san, "What does it mean that a researcher doesn't watch "Steins;Gate" ""

と吹聴している企業研究員、エンジニア、その他の人がいるかもしれませんが、

―― それは、誤解です。

They are misunderstanding me.

-----

実家に帰省した際、

When returning parents house,

there seems to be a junior high school girls who received abuse from their fathers, who said

「シュタイイズゲートの全話を視聴しない限り、メシは喰わせん!」

"As long as you finish listening to the whole story of Steins;Gate, you don't eat food! "

と言われて、父親から虐待を受けたという女子中学生がいるかもしれませんが、

―― それも、誤解です。

She is misunderstanding me.