0207|09|
2007|09|10|12|
2008|01|02|03|
2009|01|05|08|10|11|12|
2010|01|02|03|04|09|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

2020-10-26 例えば、幼児や小学生の女児がいるような家に、頻繁に独身の男がやってくるのを、歓迎する親がいると思うか? [長年日記]

我が国では、「非婚者」の比率が増えてきています。

The proportion of "non-married" people is increasing in our country.

『「非婚」という選択が幸せである』というのではなく、事実『「非婚」は幸せである』のです。

It's not that 'choosing to be 'non-married' is a happy choice,' but the fact that 'non-marriage' is a happy choice.

そもそも「他人と共に生きる」という人生は、それ自体がハードルの高い生き方です。

To begin with, a life of "living with others" is a hurdle in itself.

自分の管理・制御下にない人間と、(大抵の場合は)生涯パートナーとして生きていくというのは、それ自体が奇跡である、と ―― そういう当たり前のことに、ようやく人類は気がつき出したのだと思います。

"living as a partner who is not under our management and control is a miracle (in most case)". I think we are finally realizing that this is a matter of course.

-----

「非婚」によって、出生率が低下し、生産力が減り、国力が削られる ―― なるほど、そうかもしれません。

"Non-marriage" reduces the birth rate, reduces the productive capacity, and diminishes the nation's strength -- okay, maybe so.

―― だったら、何だというのだ?

"What's the matter, even if so ?"

国民の選択によって、国家が衰退するなら、それは国家の運命です。

If a nation is decimated by the choices of its people, it is the fate of the nation.

少なくとも私は構いません ―― 衰退していく国家であっても、それに適応しながら、なんとか生きていける程度には、私は、毎日、勉強し続けています。

At least I don't mind. I continue to learn, every day, to manage to live with it, even in a declining nation, while adapting to it.

-----

どうも、勘違いしている人が多いようですが、「国家(特に政府)は、国民に対して役務(サービス)を提供する主体」です。

Apparently, there are a lot of people who are mistaken. "The state (especially the government) is an entity that provides services to its citizens".

「国民が、国家に使役する義務は1mmもない」のです。

The people are under no obligation to serve the state at all.

なぜ少子化対策をしているのか? ―― これも勘違いしている人が多いようです。

Why is the government taking measures against the declining birthrate? It seems that many people misunderstand this as well.

少子化対策をしているのは、現状の日本国というシステムが必要とする人数を、維持したいからです。

The reason why the government is taking measures against the declining birthrate is because the government wants to maintain the number of people that the current system of Japan needs.

その為には、人口を維持する戦略「少子化対策」が、一番コストが安いからです。

For that purpose, the strategy to maintain the population, "Countermeasures against the declining birthrate," is the cheapest.

-----

しかし、少子化は、もう避けられません。

However, the declining birthrate is inevitable.

少子化が避けられないのであれば、少子化に適応させる方向で、日本国というシステムを変更(縮退)させるしかありません。

If the declining birthrate is unavoidable, there is no choice but to change (degenerate) the system of Japan in the direction of adapting to the declining birthrate.

もっとも、そのようなシステム変更が「簡単である」とは言いませんが、少子化は文明と歴史の必然です。

Although I do not say that such system changes are "easy", the declining birthrate is an inevitable part of civilization and history.

面倒くさらがずに「現状のシステムを変更」し、必要であれば「現状のシステムを放棄する」覚悟が必要とされています。

We need to be prepared to "change the current system" and, if necessary, "abandon the current system" without any hassle.

(まあ、テクノロジーによる解決法もあるのですが、今回は割愛します)

(Well, there is a technology solution, but I'll omit it this time.)

-----

ただ ―― 「非婚」を選んだ人たちに、申し上げたいことはあります。

However, I would like to call attention to those who chose "unmarried."

「非婚」を選んだ人が、頻繁に親戚などの家庭を訊ねる、という傾向が散見されます。

There is a tendency for people who choose "unmarried" to frequently ask their relatives' families.

『休日になると、親戚のその家にいりびたり、子どもたちと遊んで、一日過ごしていく』ということを、日常的に行っている者がいます。

Some people regularly do "on holidays, spend the day at their relatives' homes, playing with their children,".

はっきり言いますが ―― 鬱陶(うっと)しい

To be clear, they are annoying.

というか、空気読め、バカ。

In other words, "Read the atmosphere. this idiot!"

「非婚」を選択しておきながら、何、ラクして「アットホーム」だけを享受しようとしているんだ。

Why you are trying to enjoy only "at home" with ease, even you have selected "unmarried".

厚かましいにも程がある。

You have quite a nerve.

「非婚」という「自由」を選択したのであれば、それに付随する「孤独」も一緒に飲み込め。

If you've chosen the "freedom" of "non-marriage," then swallow the "loneliness" that comes with it, too.

それがトレードオフというものだ。

That's called a trade-off.

例えば、幼児や小学生の女児がいるような家に、頻繁に独身の男がやってくるのを、歓迎する親がいると思うか?

For example -- do you think any parent would welcome a single man who frequents a house with toddlers and school-age girls?

はっきり言って「気持ち悪い」し、もっとはっきり言えば「怖い」。

To be clear, it is "unpleasant", and more clearly, it is "scary".

そもそも『いい歳こいて、自分一人で、自分自身を楽しませる方法すら確立できない奴』というだけで、信用は絶無だ。

In the first place, if you're 'a good old man, on your own, who can't even establish how to entertain himself,' you have no credibility.

―― ということを、本人の前でハッキリと言うのは難しいのです(私は例外)。

It's hard to say that clearly in front of you (I'm an exception).

-----

ともあれ『非婚者の訪問は、既婚者の家庭では歓迎されていません』。察して下さい。

Anyway, 'visits from non-married people are not welcome in the homes of married people'. Please guess.

『「非婚」という選択が幸せである』を選んだ人は、生涯、それを、たった一人で貫ぬく覚悟と義務があります。

Those who choose "Non-marriage is a happy choice" have a lifelong obligation to carry it out alone.

厚かましくも、人様が苦労して作り上げた「幸せシステム」に「ただ乗り」するような奴は ―― 少なくとも、私は許しません。

I won't tolerate anyone who "free rides" on the "happiness system" that others have worked so hard to create.