0207|09|
2007|09|10|12|
2008|01|02|03|
2009|01|05|08|10|11|12|
2010|01|02|03|04|09|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|

2013-10-09 「技術が人を不幸にしている」という確かな事実 [長年日記]

インタビューにご協力頂き、ありがとうございます。引き続き、ご協力をお待ちしております。

それはさておき。

-----

柘植あづみ先生の「生殖技術」という本の2回目のレビューをしています。

生殖技術に関する技術面よりも、むしろその生殖技術に関わる人たちの心理に関する、徹底した調査と深い洞察が展開されています。

特に、不妊治療に関する当事者の「闇」を、冷静に、淡々と描いている一冊です。

-----

私の勤務している会社は「技術で社会に貢献する」を社是としています。

むろん、これを「単なるお題目である」と切り捨てることは簡単ですが、この社是無くして、我々エンジニアの存在意義も無い、というのも事実です。

この本「生殖技術」は、「技術で社会に貢献する」の中に、人を幸せにするものもあれば、人を「地獄にたたき落すものもある」、という現実を、私達、技術者(医療関係者も含む)に突きつけています。

「子どもが欲しい」が、いつのまにか「子どもができないこと = 自分が不完全な人間である」という思い込みに転じてさせてしまう、「世間の圧力」、「常識」という名の暴力と、そして、負のフィードバックを自己形成しながら自分の心を蝕ませていく当事者。

そして、不妊治療を「諦めさせてくれない生殖医療の技術進歩」が、当事者達を、さらなる闇に沈めていく様に、戦慄し ―― 私は涙が溢れそうなりました。

-----

心を蝕みながら、恐しく低い成功率に怯え、すさまじい激痛に耐えながら、今日も「不妊治療」なるものを行っている人が、今、存在しているという事実があります。

あらゆる技術は、例外なく「幸福」と「不幸」を兼ね合わせて存在していますが、これほど「技術が人を不幸にしている」という確かな事実を、身近に感じたことはありません。