0207|09|
2007|09|10|12|
2008|01|02|03|
2009|01|05|08|10|11|12|
2010|01|02|03|04|09|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

2018-02-28 「表やグラフを使ったら、負け」 [長年日記]

最近は、AI技術や経済学に関する本を、読み倒しているのですが、これらの本やWebサイトに、

Recently I have to read about AI technologies and economics, however in the book and Web site, I can find

―― 表やグラフがほとんどない

"few table and figure".

ということに、私は、結構驚いていますし、困ってもいます。

This fact surprises me and annoy me.

表やグラフは、100行分の説明を1枚の図で説明できるので、とても便利なものでです。

Tables and figures are very convenience, because they can explain many things that are almost equal to 100 lines articles.

しかし、なんというか ―― かたくなに ―― 表やグラフを使わないんですよ、これらの著者は。

However, I feel ... how to say ... authors of the book and site, seems to stick not to use tables and figures.

私、出版業界については、それほど詳しくないのですが、

I am not familiar with the pubbery, but I wonder if there is a custom or a culture of

「表やグラフを使ったら、負け」

"No life with tables or figures"

というような、文化とかしきたりでもあるんでしょうか。

-----

「数式1行で、読者の20%が離れる」 ―― という話を読んだことがあります。

I read the phrase "20% readers give up reading by reading each one formula"

数式5行で、読者がいなくなることになりますので・・・、と、この段階で、「ダウト!」と思った人は、多分、「数式でも大丈夫」な人です。

This means, just five formulas in a book vanish all readers.. if you think "Ebata tells a lie", you are a person of "no problem about formulas".

―― 読者の数は、『最初の読者数x(0.8)^N (N=1,2,..Nは数式の数)』となる、

"The numbers of reader who can think "initial readers x (0.8)^N (N=1,2,..N: numbers of formula)"

と、即座に指摘できる人が、この手の本を最後まで読み切れる人です。

The person who can think the above at sight, can finish reading the book.

で、そういう読者は、多分、恐しく少ない。

I am afraid that the readers are awful few.

何しろ日本の理系比率は35%(江端試算)で、その理系の中でも、日常的に数理や統計を扱う人を考えると、10%を切るんじゃないかと思っています。

At any rate, I think that the ratio of Japanese people in the science and engineering majors, is 35% (Ebata's estimation). In addition, the number who can use maths and statistics routinely is less than 10%.

-----

このように考えた場合、「表やグラフを使ったら、負け」という考え方は、出版業界のマーケティング戦略としては、「正解」となる訳です。

Thinking of it, the thought of "no life with tables or figures" is a reasonable strategy in pubbery field,

ただ ―― ですよ。

However,

この数字やグラフや表に、アレルギーを感じない人口の比率が上がれば、この国は、結構面白いことになるんじゃないかなー、とは思っています。

If the population of the people who can use maths and statistics comfortably increases, some interesting things may happen.

日本の国民全員が、日本語を操るように、エクセルを操って、国家予算案の試算や検算ができるようになれば ―― 大半の政治家は廃業、官僚も半数以下になる ―― かも

If most Japanese can do a trial calculation and check the accounts by spreadsheet, most politicians and half of bureaucracy should be retired.

などと、夢みたいなことを考えたりします。

Well, I know that it is just a dream.