0207|09|
2007|09|10|12|
2008|01|02|03|
2009|01|05|08|10|11|12|
2010|01|02|03|04|09|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

2017-02-20 「迷惑をかけずに生きる」というフレーズが、偽である命題であると実感すること ―― [長年日記]

家族旅行の時、長女に言われました。

My senior daughter said during this family overseas trip.

『今回は、自分の親の衰えを実感する旅となった』

"A fruit of this trip was to know aging of my parents"

まあ、動作も遅くなっているし、普通の道でつまづくし、思い違いや、物忘れなどもありますが、

Well, I admit that I have become dull, falling over on a normal board walk, mistaking, and forgetful.

その中でも、「走れない」が一番大きいでしょうか。

"Failure to run" seems to be a big problem.

例えば、『自分達の後ろを、両親が走っている』というのは、子どもには結構なインパクトになるのかもしれません。

For example, "my parents are running after me" might come as a shock for children.

-----

親の老化というのは、久々の実家への帰省や、突然の入院、事故などで、思い知るものですが、共通していることは、

According to aging parent, children come to know it when returning country home, going to hospital suddenly, and some kind or another accidents.

―― 非日常

"Extraordinary"

ということです。

老化は、日常では観測されにくいものの一つです。本人にも周りの人にとっても、連続系としては認識されないようです。

Aging is one of the things that is difficult to observe everyday. Even for oneself and the surrounding people, aging seems not to be recognized as a continuous system.

しかし、やってくるときは、ステップ信号、インパルス信号のような感じで突然発生し、そして、様々な系を巻き添えにしていきます。

However, whenever it comes up, it suddenly occurs like a step signal or impulse signal, and it will continue to involve various systems.

-----

「迷惑をかけずに生きる」というフレーズが、偽である命題であると実感すること ――

"To realize that the phrase "live without annoying" is a fake proposition"

それが、老化です。

That is aging.