0207|09|
2007|09|10|12|
2008|01|02|03|
2009|01|05|08|10|11|12|
2010|01|02|03|04|09|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

2009-08-11 ショパン ピアノ協奏曲第1番ホ短調作品11

「のだめカンタービレ」の最新巻で、のだめとシュトレーゼマンとの共演に、あの、

『ショパン ピアノ協奏曲第1番ホ短調作品11』

が出てきました。

私が、生まれて初めて、ピアノを断念したことを血を吐く程に後悔したショパンのピアノ協奏曲です。

「のだめ」を読みながら、iPodでマルタアルゲリッチの第一楽章を聞きながら、JR湘南新宿ラインの電車の中で、この文章書きながら、泣いています。

http://www.kobore.net/festival.txt


2013-08-11 遠からず未来に、誰とも共有できない世界に生きることになる覚悟

先日、出勤時に、地下鉄の駅で駅の出口の方向を向いて、両手をあるパターンを繰り返して動かしている、初老の御婦人を見ました。

私が知っている限り、その動きは「手旗信号」。

背筋を伸ばしつつ、動作はキビキビとしており、一つ一つの姿勢が堂に入って おり、この御婦人は、退役した自衛隊員に違いないと確信しました。

この携帯電話の普及しつくした時代にあって、このような通信手段を見せて貰 えるとは、なかなか稀な機会だ、と思いました。

-----

しかし、その御婦人の正面の方向には、私がどんなに目をこらしても、手旗信 号の通信相手どころか、誰もいなかったのです。

その視線の先には、地下鉄駅の出口があるだけでした。

-----

ふうん、なるほど。

「認識の客観性を担保する手段」などというのは、青くさいティーンが好きそうな話題ではあります。

しかし、そもそも、そのような手段はなく、そのような議論をすること事態が不毛です。

「世界は人間の数だけある」が正解です。

-----

その御婦人の目には、私には見えない何かが見えていたのだろうな ―― と思うと、『自分の目に見えるものだけが、全てではない』ことを痛感します。

遠からず未来に、私も、誰とも共有できない世界に生きるのだ、ということを、今のうちから自覚しておかなければ、とも思っています。


2014-08-11 その度、思うんですよ ―― どこで?

「〒100-0004 東京都千代田区大手町1ー3ー4」

"ZIP 100-0004 1-3-4 Oote-machi Chiyoda-ku, Tokyo"

って、どこか分かりますか。

Do you know the place?

これ、気象庁の住所なんですよ。

This is the address of Meteorological Office(Met Office).

------

昨日も、大型台風が日本に甚大な被害を与えて、償いもしないまま、そのまま日本海に消えました。

Yesterday, the typhoon gave Japan terrible damages and go away to Nihonkai-Sea without compensation.

それはさておき。

Apart from that.

よく、ニュースで、

We often hear the following phase in news program,

「気象庁は土砂災害や川の氾濫などに厳重な警戒を呼びかけています」

"The Meteorological Agency calls for severe caution for the flooding and sand disaster around the river"

というフレーズが出てくるじゃないですか。

その度、思うんですよ。

Whenever I hear the phase, I always have one same question.

―― どこで?

"Where?"

-----

普通に考えれば、気象庁の建物の前で、職員がビラを配っている、と思いますよね。

Thinking commonly, the staff of the Meteorological agency distributes a handbill in front of the building.

ですからね。

So, I hope,

今度、台風がきたとき、上の住所のところにいって、職印のビラ配りを見学してみようかと思っています。

I am going to visit to the above address to observe their works, when the next typhoon is coming.

必要なら、ビラ配りのお手伝いもしたいと考えています。

if necessary, I want to help to distribute the handbill.

-----

(The correct answer: Meteorological Service Standards Article 15)


2015-08-11 ―― シュタインズゲート以外のアニメの視聴を禁じる

今、次女と二人で実家に帰省中です。

Now I live in my parent's house with my junior daughter.

折角なので、次女に、炊事、洗濯をやってもらっています。

For a good chance, I ask her to cook and wash in this house.

それ以外の時間、次女は、私のアーカイブのアニメをパソコンでぶっつづけで見ています。

At the time except it, she continues watching animations of my archive by my PC.

さすがに保護者として、これはイケナイと思っています。

I am afraid that it is not good way as a her guardian.

なので、先程次女に命じました。

Some time ago, I ordered her to

―― シュタインズゲート以外のアニメの視聴を禁じる

"prohibit watching all animations except for Steins;Gate.

今さら、マドマギやら、氷菓やらをレビューする時間は、彼女にはないはずです。

She ought has no time to review Madomagi and Hyouka.

「シュタインズゲートを視聴している時間は、家事、洗濯は免除する」と言って、視聴を強制しています。

So I enforce her to watch Steins;Gate with saying "I exempt you from your housework during the time"

-----

4話まで見せたら、こっちのものです。

If she can reach the 4th story, I will win.


2016-08-11 ―― 名刺がない

先日、標準化団体のミーティングに特別に参加させて頂いたお話をしましたが、その出席の数日前に、困ったことに気がつきました。

The other day, I had specially to participate in the meeting of the standards bodies, I noticed I had a trouble a few days before.

―― 名刺がない

"There is no business card"

私は、「個人」としてご招待を頂いているのです。

However, I have received the invitation as a "personal".

なんていうんですかねえ、コミックマーケットとか、SAO(ソードアート・オンライン)で、現実世界の名前を出すのってタブーなんですよね(いや、よく知らないんですけど、そうなんでしょ?)

How to say, I hear that opening real name in comic market, or SAO (Sword Art Online) is taboo.(I do not know well,though, will that so?)

勿論、名前は出すんですけど、所属(会社の名前)を出すのは、なんか違うような気がしまして。

Of course, I always introduce my name to others, but I hesitate to tell the belongs.

そもそも、私は、週末の私は、フリーの一エンジニアですので、所属する組織なんかありません。

To begin with, I am a free engineer in my weekend, and there is no organization.

ところが、この「所属なし」というのもやっかいなのですよ。

However, this "no belongs" becomes troublesome.

特に書類を記入する時に「法人名→空欄」「部署→空欄」「住所→自宅住所」ですよ。

In particular, it is the "corporate name → blank", "department → blank" "address → home address" when you fill in the documents.

そんな書類、怪しさ満載で、普通、受理して貰えません。

Such documents, at suspiciously is full, do not give me a receipt.

ですので、法人登録とかはしていませんが、今の私の身分は、

So, it does not have the corporate registration,

Now my identity is,

to belong

■"Kobore Networks"

という組織の、

the organization whose name is "Kobore Networks"

■事務局長(兼ライター)

to work for

Secretary-General (and writer)

ということにして、書類に記載をしています。

and I write down the above in documents.

(続く)

(To be continued)


2017-08-11 ―― 心がカレーを食べたがっているんだ

何度も書いてきましたが、私は辛い食事が好きです。

I often wrote that again and again, I love spicy food.

「日本のカレー」(と断り書きを入れるのは、インドには「日本のカレー」がないからですが)は辛い食事の代名詞ですが、まあ、やっぱり私には「辛くない」。

"Japanese curry" (that doesn't exist in India) is a pronoun of "spicy food", however I cannot feel hot about all of time in Japan.

I usually use "LEE x 20 times by Guriko Co." and put much red and green peppers into the curry soup.

で、昨日、

Yesterday, I strongly felt that

―― 心がカレーを食べたがっているんだ

"My heart wants to eat curry"

(映画「心が叫びたがっているんだ」のパロディー)

(It is just a parody of the movie "My heart wants to cry")

という状態になりました。

風邪を引く直前になると、人間はカレーに含まれている成分を摂取したくなるそうです。

I heard that just before catching a cold, human beings want to take ingredients contained in curry.

最近は(も)疲労困憊の日々ではあるのですが、この夏も帰省しなくてはならず、帰省先で倒れる訳にはいかなかったので、久々に「一人カレー」を強行することにしました。

Recently (also) I have been exhausted everyday.However, I also had to return my country home this summer, and I will not allowed to fail there. Finally I decided to force "a curry for one person.

(続く)

(To be continued)


2018-08-11 「声優の花澤香菜さんに、国民栄誉賞を」

Previously, I wrote a diary saying "Ms. Miyuki Nakajima of the singer should be given a national honor award."

-----

ところで、今週だけでも、

Even for just this week, I was

■シュタインズ・ゲート ゼロ 第17話 の 「椎名まゆり」 の台詞(セリフ)に涙して、

teared by the phrase of "Mayuri Shiina" of Stein's Gate Zero 17th episode

■働く細胞 第5話 の 「赤血球」の 叫びに 大爆笑しました。

burst into laughter by the shout of "red blood cell" of "working cell" the 5th episode.

それ故、

Therefore, I think that,

これまでも、数えきれないほどの、様々なアニメのキャラクターに息吹を与えて続けてきた、

Ms. Hanazawa Kana, voice actress who has continued giving breath to countless animated characters,

「声優の花澤香菜さんに、国民栄誉賞を」

should be given a national honor award.

と思うのです。

-----

日本のアニメは、もう「サブカルチャー」から、「サブ」を取っても良い段階に入っていると思うのです。

I think that animation in Japan is already on a stage, to remove "sub" from "subculture"

是非、その契機として、一ついかがでしょう?

How do you think that this a good chance ?

歴史に名前を残せると思います > 内閣総理大臣殿。

I think that you can leave my name in history > M. Prime Minister of Japan.


2019-08-11 『ああ、あの本ね。私には合わなかったな』

私は、いわゆる日本の文豪の本などは、「面白くなかったら無理して読むべきではない」、と言っていますが、「読むべきではない」とは言っていません。

I always say "you don't have to books of writer of great literature against reason, even if the books you make you tired", however I don't say "you don't have to books of writer of great literature".

文豪と言われる人たちの中でも、短編で、楽しい本もあります。

There are short and enjoyable books of writer of great literature.

要するに、著名な文豪の著作は「読み難い」のです。

In short, many books of writer of great literature are unreadable.

文体も時代背景も社会通念も違う。

"Style", "historical backdrop" and "conventional wisdom" are different from those of present.

『そんな本を無理して読む必要あるか?』と常に疑問に思っています。

I doubt if we have to read the books against reason.

ただ、有名な文豪の著作は、とりあえず「手にとって、数ページ読んでみる」というのは大切だと思っています。

However, I think that it is important that "picking a book of writer of great literature up, and read a few pages of the first part".

なぜなら、

Because, we can use a important phrase

『ああ、あの本ね。私には合わなかったな』

"Well, you said the book. I disagree with the book"

という大切な一言が使えるようになるからです ―― 見栄です。

for appearance sake.

-----

という訳で、最近、本屋で、著名な文豪の文庫本のジャケットに、アニメキャラが記載されているのを見ました。

So far, recently, I found an animation figure on a book jacket of writer of great literature in a book store.

「文豪ストレイドッグス」というアニメのキャラのようです。

That is a character of the animation of "Bungo Stray Dogs".

私、数回、このアニメを見ましたが、もう、なんと形容して良いのか私には分かりませんので、一言だけ。

Several times I watched this animation, however I could not explain about it. So I left one word.

『私には合いませんでした』。

"This animation isn't for me"

ですが、このジャケットの文庫本、「手にとって、数ページ読んでみる」を実現するものとしては、極めて有効なメソッドであると思います。

On the other hand, this book jacket is great helpful to realize "picking a book of writer of great literature up, and read a few pages of the first part".

特に、ティーンエイジャには、とても良いと思います。

Especially for teenagers.

出版社には、この企画をジャンジャン進めていって欲しいといます。

I want the publishing company to make progress this plan.

----

ところで「文豪」というランクでは括れないかもしれませんが、私、故井上靖先生の著書は大好きで、全巻読破していると思います。

I love the book by the late Yasushi Inoue sensei, and I think that I have read through the whole volume, even if he was not in the category of writer of great literature.

もし、「文豪ストレイドッグス(昭和編)」に、井上靖先生を入れて頂けるのであれば、そのアニメ、がんばって視聴する準備があります。

If the late Yosushi Inoue-sensei is included in "Bungo Stray Dogs (Showa era)", I can prepare to watch the animation with effort.

真っ先に採用されるのは、

I think that the first to be adopted will

「異能『しろばんば』」

Extraordinary "Shirobanba"

だと思いますが、私としては

However for me, I want to strongly recommend,

「異能『夏草冬濤』」

Extraordinary "Natsukusa Fuyunami"

を強く推したいところです。


2020-08-11 『1から、いえ、0から始めましょう』

『1から、いえ、0から始めましょう』

"Let us go back to square one .... no, bring it back to zero"

というのは、某人気アニメの超有名なフレーズですが、

This is one of the famouse phrase in the most popular animation.

もし、それを知らなければ、私は、

If I have't known it, I came to think

「ああ、C言語の配列に関する、一番最初に指導される注意だな」

"It means the first attention from a mentor about an array descrition of C language

と思っただろうな ―― などと、ぼんやりと考えたりしていました。

so I thought vaguely.

int a[100]

int a[100]

という配列宣言をして、

After calling array declaration, and inputting

a[100」= 123;

a[100」= 123;

と入力して、エラーに気がつかずに、システムダウンさせてしまう、とか。

I don't notice the error and let the system go down, and so on.

-----

文部科学省(というか政府)が力を入れている、プログラミング教育が、今、上手く行っているのは知りません。

I don't know that programming education, which the Ministry of Education (or rather the government) is focusing on, is now doing well.

一つのチェック方法として、こんな方法があります。

One way to check is the following.

子ども達に、『10数えて下さい』という教師の言葉に対して、

In response to the teacher's words to the children, "Please count to ten"

「ゼーロ、イーチ, .... キュウ」と数える子どもの数が、クラスの半数以上を越えれば、

If the number of children counting like, "Zero, One, Two....". exceedes half of the class,

我が国における、プログラミング教育は、「概ね成功」との判断ができると思います。

I believe that programming education in Japan can be judged as a "general success".

逆に、「いーち、にーい、・・・」で始まるようであれば、「まだまだ」である、と言えます。

On the other hand, if they start with "One, Two, ...", then I can say that they are not ready now.


2021-08-11 長女が、Amazon Primeでも「映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」が見れない、と言っていました。

長女が、Amazon Primeでも「映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」が見れない、と言っていました。

My senior daughter told me that she couldn't watch "The movie Crayon Shin-chan The Great Battle in Warring States period" is not available on Amazon Prime.

多分、友人宅で上映会をやりたいのだろう、と思います。

Maybe she want to have a screening at a friend's house, I think.

でも、まあ、その、なんというか ―― なんとかしました(詳細は省略)。

But, well, what can I say -- I did something about it (details omitted).

-----

「映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲」と併わせて、この2作は日本映画(×日本アニメ映画)の最高峰です。

Together with "Crayon Shin-chan The Adult Empire Strikes Back in heavy storm", these two movies are the best of Japanese movies (not "Japanese animation movies").

長女がその「情宣活動」をするなら、父親として、協力をすることにやぶさかではありません。

As a father, I am willing to help her for her activity.

-----

この『2作』について知っている人は、当然に知っていますし、知らない人は、当然に知らないわけで ―― それは、仕方がないことですが ――

People who know about these two works naturally know about them, and people who don't know about them naturally don't know about them -- it cannot be helped, however,

『偏見を排して、見ておいた方がいい』と思います。

I think it's better to watch them without prejudice.

後悔はさせません。

I won't let you regret it.


2022-08-11 ーーなるほど、映画の中の猟奇犯罪者は、こんな感じで、連続殺人していたのか

本日から、母の初盆で、実家に戻っています。

Starting today, I am returning home for my mother's first obon.

さっそく、庭の手入れを始めていますが、徹底的な合理化も図っています。

No sooner had I arrived at the house, I started gardening, and tried a thorough streamlining.

以前、電動のチェーンソーを購入したのですが、今回は草刈機も購入して、徹底的を手を抜いています。

I had bought a electric chainsaw, and this time I also bought a lawn mower. I am thoroughly cutting corners.

「熱中症で倒れるよりはマシ」と判断しました。

I decided, "That's better than collapsing from heat stroke."

腰に懐中蚊取り線香2つをを取り付けて、本日夕方から作業を開始していました。

Two pocket mosquito coils were attached to my waist and I began working on them this evening.

-----

ところが、意外なことに、役に立ったのは、草刈機よりもチェーンソーでした。

However unexpectedly, the chainsaw was more useful than the lawn mover.

もう、草だろうが樹木だろうが、徹底的に切りまくっていました。

I was thoroughly cutting everything, whether it was grass or trees.

向かうところ敵なし、という感じで、あまり、言いたくはないのですが、『結構な快感』です。

I don't want to say too much, but it is "quite a pleasant feeling.

ーーなるほど、映画の中の猟奇犯罪者は、こんな感じで、連続殺人していたのか

"Well, I can understand how the bizarre criminals in the movie were serial killers.

と、深い納得感が得られました。

I could realize it deeply.

ただ、実際のチェーンソーは、重いし、取り回しも悪いし、自立型(ケーブルがないガソリン式)なんぞを振り回している奴から逃げるのは、あまり難しくないと思いますよ。

On the other hand, a chainsaw is heavy, hard to use. If it is a stand alone type(no power cable), I think that it is not difficult to run away from a guy wielding a chainsaw.

------

で、調子に乗って、チェーンソーを振り回していたら、チェーンが外れてしまい、使えなくなってしまったので、今日の作業は、そこで中止になりました。

So I swung the chainsaw around so much that the chain came off and became unusable, so I had to stop work for the day.

2台目の購入も考えていたのですが、とりあえず修理を試みました。明日の作業で様子を見てみようとおもいます。

I was thinking of purchasing a second unit, but tried to repair it anyway. I will work on it tomorrow and see how it goes.

酷暑日の庭作業は、正気の沙汰ではありません。

Working in the garden on a very hot day is insane.

しかし、各種機材を投入して、徹底的に手を抜くことは、結構楽しいです。

However, it is quite fun to throw in all sorts of equipment and cut corners thoroughly.


2023-08-11 間違いなく、私は『大政翼賛会バンザイ』のコラムを書く側人間である、と確信できました。

太平洋戦争における、戦死者(非戦闘員を含まず)310万人のうち、

Of the 3.1 million people who died in the Pacific War (not including non-combatants),

―― 実に"7割"が、戦死ではなく、病死(マラリアなど)であった

"70%" were not killed in action but died of disease (malaria, etc.).

ということを知った時、私はかなり衝撃を受けました。

I was quite shocked when I learned this.

この話を、嫁さんにした時、嫁さんもびっくりしていたようです。

When I told this story to my wife, she was surprised as well.

『日本兵の大半は、戦闘すらさせて貰えず死んでいった』のです。

Most Japanese soldiers died because they were not even allowed to fight.

-----

私、これまでも、太平洋戦争時の日本軍について、独自に調べてきました。

I have been doing my research on the Japanese military during the Pacific War.

そして、調べれば調べるほどに、ある一つの確信に至ります。

And the more I looked into it, the more I came to one certainty.

"If I replaced all the Japanese people of today with all the Japanese people of then, we would do the same thing."

と。

-----

私は、民族としての日本人を非難しているのではありません。

I am not condemning the Japanese as a people.

私は、私を非難しているのです ―― 自己批判ならぬ、自己非難です。

I am condemning myself -- not self-criticism, but self-condemnation.

別に命のやりとりをされている訳でもない、単なる一人の社会人としての自分が、こんなにも簡単に、

It is because, at my age, I have come to understand that I, as a mere member of society, who does not have my life in danger, am a person who

『上司の顔を伺い』

"looks to my superiors,"

『忖度(そんたく)し』

"makes discoveries,"

『現場の不合理や理不尽に目をつぶり』

"turns a blind eye to unreasonableness and irrationality in the workplace," and

『困っているものに手をさしのべない』

"does not lend a helping hand to those in need.

という人間であることが、この歳に至って、よく分かったからです。

-----

ましてや、もし自分が、国家が戦争という体制の中で、言論を弾圧し、思想を統制し、力で世論を捻じ伏せるという状況に置かれたら ―― と仮定した場合、

And if I were placed in a situation where the state, in a system of war, suppressed speech, controlled thought, and subdued public opinion by force -

間違いなく、私は『大政翼賛会バンザイ』のコラムを書く側人間である、と確信できました。

I could be sure that I would be the one to write the "Banzai for the Great Patriotic Party" column.

しかも、性(たち)が悪いことに、「イヤイヤ」でなく、「ノリノリ」で書きそうです ―― 数字を使い倒して。

And, what's worse, I will write "in the groove" instead of "reluctantly" -- using numbers all over the place.

-----

これまで何度の言ってきましたことですが、もう一度繰り返します。

I have said this many times before, and I will repeat it.

私は、正義の側に立つ人間ではありません。

I am not a person who stands on the side of justice.

私は、私の自己保身の側に立つ人間です。

I am a person who stands on the side of my self-preservation.

私に、何かを期待されても困ります。

I don't want you to expect anything from me.

-----

後輩:「江端さん、こんなやり方が許せるんですか?」

Junior: "Mr. Ebata, can you tolerate this kind of behavior?"

江端:「許せるも何も、私はただの『会社の犬』だぞ」

Ebata: "What are you talking about? I'm just a 'company dog.'"

毎年、8月15日が近付いてくると、NHK特集を見ながら、後輩とのやり取りを思い出します。

Every year, as August 15 approaches, I recall this exchange with a junior as I watch the NHK special.

-----

In addition to this, this year also brings to mind the Bataan Death March.

今年の夏、私は、たった2分間ですら、屋外にいることができません。

I cannot stay outdoors this summer, even for just two minutes.

屋外に出ると、体が燃えるように感じます。

When I go outdoors, I feel my body burning.

誰か『この夏の昼に、コロナに感染している状態で、水と食料がほとんど与えられず、3日間かけて、83km歩く』という実験してくれないかな ―― まあ、しないでしょうが。

I wonder if someone does the 'walk 83 km over three days, with little water and food, with a corona infection, at noon this summer' experiment -- well, they won't.

-----

ともあれ、『誰かの命令で、訳も分からず、のたれ死ぬことになったとしても、自業自得なのだ』と、今も、自分に言い聞かせています。

Anyway, I still tell myself, 'Even if I have to die without knowing why, I deserved it on someone else's orders.