0207|09|
2007|09|10|12|
2008|01|02|03|
2009|01|05|08|10|11|12|
2010|01|02|03|04|09|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|

2023-05-01 「10連休で人生を変えて、AIエンジニアになった方」ご本人、または、その知り合いの方。 [長年日記]

過去の日記を探していたら、

When I was searching through my past diaries,

I found the article.

これ、2019年の日記の記事です。

This is a 2019 diary entry.

先程、探してみたところ、そのサービスは今年もやっているようです。

I just looked for that service and it appears that they are doing it again this year.

-----

本ページをご覧頂いているの皆様にお願いです。

I would like to make a request to all visitors to this website.

「10連休で人生を変えて、AIエンジニアになった方」ご本人、または、その知り合いの方。

You or someone you know who "changed your/their life in 10 straight holidays and became an AI engineer."

こちらのメールアドレスに、御一報を頂ければ幸いです。

I would appreciate it if you could let me know at this e-mail address.

交通費、滞在費、100%自腹で、インタビューに参上いたしたく希望しております。

I hope to come to you for an interview at 100% of our own expense, including transportation and accommodation.

きっと有意義なインタビュー、議論ができると、確信しております。

I am confident that we will have a meaningful interview and discussion.

よろしくお願いいたします。

Thank you for your cooperation.


2023-05-02 動かないプログラムは、そのコードがどんなに、美しかろうが、読みやすかろうが、文法的に正しかろうが ―― すべて「ゴミ」です。 [長年日記]

コーディングの怖いところは、「成果」と「努力や時間」の相関が非常に小さいということです。

The scary thing about coding is that the correlation between "results" and "effort or time" is very small.

例えば、200行くらいのプログラムを30分で作ることができることもあれば、2行のプログラムに10時間~1週間も『ドはまり』する、ということがあるからです。

For example, it is possible to create a program of about 200 lines in 30 minutes, or to be "stuck" for 10 hours to a week on a program of two lines.

―― JSONのパーサーなんぞ、3時間で片付けてやるわ

"I'll finish the JSON parser in three hours"

と着手したのが、昨日の今頃。

It was only this time yesterday that I started to do it.

tagのない配列型の形式をパースするプログラムのサンプルコードを求めて、ネットで探し回り、何十回もエラーに対応し、現在、24時間(仮眠を含む)を経過しました。

I kept searching the net for sample code for a program to parse an array type format without tags. And now 24 hours (including naps) have passed while dealing with dozens of errors.

完全に「ハマりました」。

I am completely "stuck".

―― もう、ダメだ

"Oh, God, no"

やむなく、質問サイトへの投稿を覚悟しました。

Reluctantly, I was prepared to post my question on a question site.

こんなに、ハマるくらいなら、早く投稿すればいいのですが、当然、投稿するためには、その状況を正確に詳細に記載しなければならず ―― 面倒くさいのです。それに、回答して貰えるかも分かりませんし。

I wish I could post sooner rather than get into this, but of course, in order to post, I have to describe the situation in exact detail -- it's a hassle. Besides, I don't know if I'll get an answer.

その為の短いプログラムを書いていたら、どういう訳か、そのプログラムが「正しく動く」のです。

When I write a short program for that purpose, somehow the program "works" correctly.

'No, no, no, I tried this code several times last night, didn't I?' I think, but it's working, so I can't help it.

-----

プログラムは、動作したモノだけが正義です。

The program is only justified by the things that work.

動かないプログラムは、そのコードがどんなに、美しかろうが、読みやすかろうが、文法的に正しかろうが ―― すべて「ゴミ」です。

A program that does not work, no matter how beautiful, readable, or grammatically correct the code may be -- it is all "garbage".

コーディグは「努力や時間」などというものが、一切、斟酌(しんしゃく)されない世界です。

Codig is a world where "effort and time" are not taken into consideration.

-----

最近、私のGW、夏期休暇、年末休暇は、ほぼ全日コーディングに費されています。

Lately, my GW, summer vacation, and year-end vacations have been spent almost entirely in coding.

Because, I want to survive as an engineer.


2023-05-03 総じて、『リーダーシップがないリーダー』になることは、これはこれで、相当に難しいのです。 [長年日記]

私は、「良い部下」だった、という記憶がありません。

I don't remember that I was a "good subordinate".

そのような部下であっても、『この上司、リーダーについていこう』と決めた人もいました。

Even so, I thought to decide, 'I will follow this boss and leader.

それらの人々には共通した性格がありました。

They had a common character.

―― リーダーシップがない

"No leadership"

この一言に尽きます。

This is the one word.

-----

『リーダーシップがないリーダー』は、頼りがなく、いつも心配をしなければなりませんでした。

'Leaders without leadership' were unreliable and I always had to worry.

私よりも知見がなく、そのことに対して大した拘泥(こだわり)もプライドもないようでした。

They were less knowledgeable than I was and did not seem to have any great obsession or pride in the matter.

ですから、私は、自分のことだけでなく、チーム全体の動きも気にかけばけばなりませんでした。

So I had to be concerned not only about myself but also about the team as a whole.

しかし、そのようなリーダーは、威圧的ではなく、私の話もちゃんと聞いてくれ、必要に応じて方針を変更してくれる人でした。

However, such a leader was not overbearing, but would listen to me and change policy as needed.

私の失敗を責め立てるでもなく、黙って一緒にお客さんの所に謝りに行ってくれて、その後、その事をすっかり忘れてしまうように振る舞ってくれました。

They did not blame me for my mistake, but quietly went with me to apologize to the customer and then acted as if they would forget all about it.

そのような、ボンヤリとしたマネージメントの元、私を含めチームメンバは、自律的に動き、そしてメンバ間のコミュニケーションも円滑でした。

Under such a vague management, the team members, including myself, moved autonomously, and communication among them was smooth.

一番の要因は、私が、その人のことを「個人的に好きである」ということでした。

The most important factor was that I had a "personal liking" for the person.

-----

ただ、このようなリーダーは、社会的というか、会社的には評価されにくいようです。

However, such leaders seem to be less valued socially, or company-wise.

そして、省みるに、私がそのようなリーダーに憧れても、いざ自分がリーダーになると、時間や成果に対して厳密な人間になってしまいました。

And in reflection, even though I aspired to be such a leader, when I became one, I became a person strict about time and results.

立ち位置や保身で、人間というのは、簡単に姿を変えてしまいます。

People are easily disfigured by their standing and self-preservation.

そして現実として、パワハラを発動させるリーダーが、チームの成果を上げるのは事実です。

And the reality is that leaders who initiate power harassment improve the results of their teams.

ただ、"パワハラ"に対して、"退職"という形の報復で、リーダーの権限を失墜させることができます ―― 特に若い世代は。

However, retaliation for "power harassment" in the form of "resignation" can be used to disqualify a leader's authority, especially by the younger generation.

こうして考えると、(どの世代であっても)若者の離職率の高さというのは、ある種、会社のモラルを維持する機能として働いていると言えるかもしれません。

In this way, it may be said that the high turnover rate of young people (in any era) is, in a sense, a function of maintaining company morale.

-----

総じて、『リーダーシップがないリーダー』になることは、これはこれで、相当に難しいのです。

In general, to be a 'leader without leadership' is a lot more difficult.

Because the moment you aim to be a 'leader without leadership,' you will not be such a leader.


2023-05-04 ―― これ、ホストとゲストの関係じゃないぞ [長年日記]

WSL2が凄い ―― と、今、実感しています。

WSL2 is awesome -- and now I realize it.

WSL2は、Windows BoxでLinuxを使えるようにしたものです。

WSL2 is a Windows Box that allows you to use Linux on your Windows Box.

私、これ、長い間、WindowsをホストOSとする仮想マシン(ゲストOS)だと思ってきました ―― まあ、間違っていないのですが。

I have long thought that this is a virtual machine (guest OS) with Windows as the host OS -- well, I am not wrong.

で、ゲストOSは、かならずホストOSの性能に「足を引っ張られる」と決めつけていました ―― これも、一般的には間違っていません。

So, I assumed that the guest OS would always be "dragged down" by the performance of the host OS -- which is also generally not wrong.

-----

しかし、昨年、制作を依頼した担当者から『WSL2を使えば、Go言語のパフォーマンスが向上する』と連絡があったんです。

But last year, the person in charge of commissioning the production contacted me and said, 'If you use WSL2, you can improve the performance of the Go language.

疑いながらも、実際に使ってみると、驚くような性能アップを確認しました。

Despite our doubts, I actually used the system and confirmed the surprising improvement in performance.

―― これ、ホストとゲストの関係じゃないぞ

"This is not a host/guest relationship"

と、ようやく気がつきました。

I finally realized that.

I looked into it, and I was right.

-----

まあ、これだけでも凄いと思うのですが、Windowsの環境のディレクトリ構造をそのままで、"sudo apt install"等が使える、という、幸せに浸っております。

Well, I think this alone is great, but I am happy that I can use "sudo apt install" etc. without changing the directory structure of the Windows environment.

Linuxでの開発の記事の内容を、Windowsでそのままできて、コーディングはWindowsのvscodeそのままで問題なし ―― 天国かよ。

I can do the content of the article on development on Linux as it is on Windows, and coding is no problem with the Windows vscode intact -- is this heaven?

I was able to do "sudo apt" and "wget" and install the linux version of java.

WordやPowerPointから離れることができず、しかし、Linuxでの開発も必要という研究者にとって、これは最高の環境です。

For researchers who can't get away from Word or PowerPoint, but still need to develop on Linux, this is the perfect environment.

-----

で、まあ、何が言いたいかといいますと、

So, well, what I'm trying to say is,

ITエンジニアが『ゲスト』『ホスト』『幸せ』『天国』『最高』という言葉を使っている時は、IT開発環境の話をしているのであって

When IT engineers use the words 'guest', 'host', 'happy', 'heaven', and 'best', they are talking about the IT development environment.

―― 下世話ことをしゃべっている訳ではない

"They are not talking about juicy story"

ということを知っておいて頂きたいのです。

I want you to know that.


2023-05-05 忘れないでください ―― 私は「会社の犬」です。 [長年日記]

GWの最初の2日間は、コラムを書いていて、そこからずっとコーディングをしていました。

I had written a long column for the first two days, and after that, I have been coding since then.

が、まあ、予想を越えてコーディングが面倒くさくて、現時点でも予想した進捗の5割も達成していない状況です。

However, beyond my first estimation, I have completed less than just half progress in the present.

いわゆる、『2行のデバッグに丸一日』というやつです ―― 最近の私のブログを読んで頂ければ状況はご理解頂けるとは思いますが。

This is so called, "Two line debugs for whole one day". You could be understanding my real progress by reading recent my columns.

まあ、その『2行のデバッグに丸一日』の結果を、私がバシバシと公開しているのは、私が気前が良い訳ではありません。

I disclosed the result of "Two lines debugs for whole one day" easily, however, I am not "open-minded".

I have been helped by the person who opens their technical tips easily every day. It is a typical "Give and Take"

-----

ところで、私については、"I take"は間違いがないのですが、"I give"については、ちょっと疑義があります。

By the way, for me, It is true that "I take", on the other hand, it is doubtful whether "I give" is.

良いものを頂いて、粗品を返却しているというのでは、なんとも申し訳ありません。

It is not excusable even if I take "something awesome" but I give "something little".

で、まあ、私のブログの横に出てくる参照情報を見ています、

So now I am reading the reference information on my blog page.

まあ、"トントン"くらいにはなっているのかな、と思っています。

I hope that they are almost "even"

『江端のサイトにアクセスしたけど、全然、役に立っていない』ということもありますからね。

There might be many cases that "the information is not useful, even if you access Ebata's Web site".

-----

以前、上司から、

Before, my boss told me that

『江端さんは、社内の特許・秘密情報に抵触しない範囲で、非常に上手く技術情報を開示していることは、よく分かっています。"匠の技"だと思います』

"I know well that Ebata-san opens technical information except for our company secret, security, and patentable information, It is "master craftsmanship", I believe"

と言われたことがあります。

一方、釘も刺されました。

On the other hand, my boss ordered me that,

『しかし、若手研究員の中には、江端さんの"匠の技"に気がつかない者もいます。その者への教育もしっかりやって下さいね』

"Some young researchers in my company might not notice your "master craftsmanship".so I hope you ask to instruct them about your methods"

と。

-----

という訳で、社内の研究員の諸君。

So, young researchers in my company.

自分の力量では、「社内情報を流してしまうかもしれない」と思っているなら、私のマネをしない方がいいです

You don't follow my examples if you are worried that your "leak of information".

ゆめゆめ『匿名』ごときで逃げられると思わないようにして下さい。

You don't think that you can run away by using "anonymous"

もし会社が命じれば、私が『追手』になるケースすら考えられます。

Even if my company orders me, I become a "chaser" to you by far.

忘れないでください ―― 私は「会社の犬」です。

Don't forget it. I am a "company's dog".


2023-05-06 ―― 『語学は人前で恥をかいて習得する』という時代の終焉 [長年日記]

最近の私の英語の教師は、全部"IT"(×"AI")です。

Recently, my English teachers are IT (not AI).

翻訳も、文法も、慣用表現も、チェックは全部ITがやってくれます。

ITs are checking translations, grammar, and idioms of my English.

しかも、ほとんどフリー(無料)。

In addition, they are almost free. So I feel

―― 『語学は人前で恥をかいて習得する』という時代の終焉

The end of an era of "Learning a language with shame in public"

を感じます。

I used to develop the argument that English will be needed not by communication but by the interface of computers.

今や、コンピュータのインターフェースどころか、コミュニケーションの道具として、ITに英語を教えてもらっている有様です。

Now, computers are, beyond my imagination, not only the interface with a human beings but also a teacher we use English as a communication tool.

I remember that I had already written the same story before, I found the following blog.

-----

ただ一つ問題があるとすれば、ITに鍛えて貰うのであれば、日常的に英語を使わなければなりません。

There is a problem to be trained by computer to learn English, we have to continue to use English day by day.

それは、どんなやり方でも構わないのですが、基本的に「毎日、英語を使う」という環境が必要であって、そんな環境、普通に手に入るものではありません。

Any way is good for you, however, the important thing is "using English every day" and the environment. It might be hard to get the environment.

私のように、『日英併著の日記を書いて公開する』というような(気持ちの悪い)決意でもしない限りは無理でしょう。

Like me, "disclosing blogs written in both English and Japanese" is one of several methods, however, ordinal people cannot continue to do that.

ここで大切なのは、やはり『公開』です。

We should emphasize the "disclosing".

一般的に『公開』は怖いことです。観衆の目に晒されて批判を受ける覚悟が必要になるからです。

Generally, "disclosing" is fear for anyone, because, we have to prepare to accept criticisms from many people in the world.

------

そのように考えていくと、

Come to think of it,

―― 『語学は人前で恥をかいて習得する』という時代は、まだ終焉していない?

Is the era of "Learning a language with shame in public" continuing?

のかもしれません。

That might be true.


2023-05-07 『システムの奴隷』 [長年日記]

ITシステムが会社になかった時代 ―― いや、本当にそういう時代があったんです。

"The ear where there is No IT system in companies". --- I am not kidding.? The era had existed in the old days.

ほんの20年くらい前は、それが当たり前でした。

It was natural just before 20 years ago.

勤怠管理の提出を怠れば、総務部が怒りの声で電話をしてきて、遅延した伝票の処理は庶務担当の人に、頭を下げて、定期的にお土産を提供していれば、なんとかなりました。

If I failed to submit my time and attendance, a person in the general affair department called me in an angry voice. When I delayed vouchers to the accounting department,? I kept my head down and sometimes I give them souvenirs periodically.

事務処理は、"なあなあ"な人間関係で、なんとかこなすことができたのです。

The paperwork was managed through a casual relationship.

そういう意味では、インターフェースの優れた、いわゆる「ネアカ」「陽キャ」「恫喝」「土下座」というのは、社内において圧倒的に有利、というか、立派な「インタフェース」だったのです。

In that sense, the so-called "cheerfulness," "cherry," "frights," and "down on their knees", were superior interfaces to keep our paper management in my company.

-----

しかし、ITシステムは、そんなこと『気にしません』。

However, IT system doesn't care of them at all.

決済日を70日経過しても、警告一つ寄越さず、期末の精算処理の時点で、社内が大騒ぎになります。

Even if the deadlines pass through over 70 days, the IT system doesn't put any alert message. As a result, on the day of the end of the fiscal year,? my company came to be in a fuss.

締切の時間を5分遅れたら、報告書を受理しません。

IT system rejects to get a report even if I delay submitting it by just five minutes.

それどころか、末日のシステム集中でシステムダウンをしても、それに対して謝罪も弁済も補償も猶予もなく、そのまま、手続を『不受理』とします。

On the contrary, even if the IT system is down for access concentrations, they have no apology, reimbursement, compensation, or grace, and just reject my submission.

そのため、以前は締切日に資料を提出するのは避けていました。 なぜなら、その日は「システムダウンの日」だと決めているからです。

Therefore I used to avoid submitting any materials on the deadline day. Because I decide the day is "The system down day".

つまるところ、AI技術などと関係なく、業務のIT化によって、私たちは、すでに

In short, regardless of AI technologies, with IT management by computer, we have already become

『システムの奴隷』

"Slavers of the IT system"

と、なっているのです。

-----

私の勤務している会社では、会社の業務システムに対して、年に数回のパスワード変更を実施しなければなりません。

My company orders us to change my "password" several times a year for the company work system.

それを実施しない場合の、システム側からの制裁は、単純で、そして残酷です。

When we don't do it, the sanctions from the systems are simple and brutal.

『全業務システムへのアクセス停止』です。

"All accesses to all work systems are suspended".

業務システムだけでなく、メール、チャット、IP電話、何もかもかもが使えなくなります。

Not only the work systems, but also e-mail, chat, IP phones, and everything else will be out of service.

-----

ところが、パスワードの変更をすると、そのパスワードの変更を他のシステムで承認するという面倒なシーケンスが働きます。

However, when I try to change my password, the change must be admitted by another system. This is a seriously complicated status.

この結果何が発生するかというと ―― デッドロックです。

As a result, what will happen? It is a "deadlock".

システムにアクセスするのに新しいパスワードが必要なのですが、そのパスワードを承認するシステムが、そのパスワードでなければログインできない、という状態になり ――

When I try to access a work system, I need to use the new password. However, the system also needs the new password.

つまるところ、『パスワード変更をすることで、どのシステムにもアクセスできなくなる』という状態が発生するのです。

In short, the situation of "changing password makes me not access any work system" occurs.

デッドロックを発生させない為に、あるシステムにパスワード変更の効果が及ぶ前に処理をしなければならないなど、クソ面倒くさい気遣いが必要になっています。

In order to avoid the deadlock, I have to start the system before being spread the changing password to the system. Anyway, it is an annoying process I have to.

こうなると、もはや、単なる奴隷ではなく、

In a sense, I am not just a slave but,

"Servant of the System"

といっても過言ではないでしょう。

I believe that it would not be an exaggeration.

腹立たしいことこの上もありませんが、「ネアカ」「陽キャ」「恫喝」「土下座」を排除した世界の一つの形であるのは事実です。

It is beyond infuriating, but it is true that this is one of the worlds that eliminate "cheerfulness," "cherry," "frights," and "down on their knees".

ただ、システムデッドロックに陥った場合、そこから抜け出すのは、簡単ではない世界です。

Still, it is also very difficult to escape from the world when we are caught by the system deadlock.

-----

次のAI技術の目指すものは、「ネアカ」「陽キャ」「恫喝」「土下座」などのアナログインターフェースを、正しく理解するものなのかもしれません。

The next-generation AI technology might be something to understand the interfaces of "cheerfulness," "cherry," "frights," and "down on their knees".

もっとも、そのAI技術では、コンピュータが『うるせい!大声出すな!!』と応答してくるかもしれませんが。

However, with the AI technology, a computer might respond with "Shut up! Stop yelling!!" against your loud claims.


2023-05-08 マニュアルがあんなに長く、分かりにくいのは、問題が発生した時に「問題」になるからです。 [長年日記]

Today, I faced the "Dead Lock" I wrote yesterday.

だいたいヤバいことは、システムをいじった直後に発生するというのは「お約束」です。

Almost all of the troubles will happen just after the system modification. This is so typical.

-----

で、このデッドロック対策について、教えを乞い、100ページのマニュアルを送ってもらったのですが、「もうダメだ」と諦めました。

In order to avoid the deadlock, I asked workers in my company. A guy gave me a manual book with more than 100 pages. After reading it, I gave up easily.

しかし、その人から『簡単ですよ』と言われて、実際に試してみたら、ざっくり1分で設定が完了しました。

However, the guy give a reply, "It was a piece of cake", I could complete the set in a minute

-----

ここから導かれる事実は2つ。

The facts lead to the following.

■マニュアルは、本当に欲しいことを、分からないように記載される傾向がある

- Manual books are apt to be written difficult, so too hard to get us what we want.

■人間(というか、私)は、マニュアルより、人間の言葉を信じる傾向にある

- A human being (like me) is apt to believe human words more than manuals.

ということです。

私も今回のメモを纏めましたが、「10行の文章 + 図面のハードコーピー2枚」になりました。

I made a memorandum about what I did, and the volumes are only 10 line-document and two hardcopy sheets.

-----

マニュアルがあんなに長く、分かりにくいのは、問題が発生した時に「問題」になるからです。

The reason why manuals are so long and hard to read is to become a problem if the problem happens.

一方、私のメモは私の為のものなので、他の人がそれを読んでシステムを壊すなどの被害が起ったところで ―― 私の、知ったことではありません。

On the other hand, my memorandum is just for me, so even if someone tries some actions by reading my memorandum, it is not my business.

私だって、他の人のメモで、色々酷い目にあったこともあります ―― これは『お互い様』です。

Even I also got in terrible trouble by reading another's memorandum. So It is "mutual"

まあ、普通の企業には、恐しくてとてもできないことだとは思いますが。

Well, I think it is something that ordinary companies are too afraid to do.


2023-05-09 なんだかんだ言って、私のWebの創立は、1993年です ―― 創業30年の老舗Webサイトです。 [長年日記]

私は、自分のWebサイトをDB化しています ―― GoogleエンジンとWordPressの検索機能を使っているだけですが。

I use my website as DataBase, using just the Google search engine and search functions of WordPress.

これ結構便利です。

This is really useful.

Whenever I want to tell a story about a specified theme, I can find it soon.

-----

今日も会社で、あるテーマについて投稿しなければならなかったのですが、数秒でネタを見つけました。

Today I was ordered to submit a short story about a specific theme, and I could find it in a few seconds.

まあ、ネタの使い回しもあるので、何度も同じ話を聞かされている人もいるでしょうが ―― まあ、そこは諦めて下さい。

Well some people should hear my story again and again, I ask them to give up.

-----

なんだかんだ言って、私のWebの創立は、1993年です ―― 創業30年の老舗Webサイトです。

Anyway, my Web establishment was founded in 1993 -- a 30-year old Web site.

まあ、規模的には「和菓子屋」というよりは「駄菓子屋」ですが ――

Well, in terms of scale, it's more of a "candy store" than a "wagashi ya" -- however,

それでも歴史だけに着目すれば、AmazonやGoogleなどのGAFAなんぞは、小僧のようなものです。

Still, if you focus only on history, GAFAs like Amazon and Google are like little boys.

決して、負け惜しみではありません。

By no means is this a sore loser?


2023-05-10 ―― 生れてはじめて、地震波の存在をリアルに実感した [長年日記]

本日、リモート環境で打ち合わせをしている最中に、比較的大きめの地震が発生しました。

During a remote meeting, a relatively big earthquake occurred.

が、打ち合わせはそのまま問題なく進んでいるので、『いちいち地震を気にしないで会議を進めるのだ』と思っていました。

However, the meeting continued without any trouble, I thought "They don't care about earthquakes"

ところが、3秒くらい経過したところで、「あ、揺れている」「比較的大きいですね」という声がチラホラ聞こえてきました。

After about three seconds, the voice "Oh, it's shaking," or "It's relatively big" were coming, so I thought

"For the first time in my life, I really felt the existence of earthquake waves"

と思いました。

-----

ただ、Twitterで震源地情報などを調べると、どうも、違和感がある。

However, I felt a sense of discomfort, when I looked up the epicenter on Twitter.

私の住んでいるところが、一番震源地より遠いはずです。

My location must be far from the epicenter, I thought.

私の考えた、仮説の一つは、『他の人の(高価な)家は免震構造が頑強であるが、私の(高価でない)家は敏感にP波(初期微動)を感じられる』です。

One of my hypotheses is that "other member's houses are expensive and robust seismic isolation structures, but my house is not expensive and can feel P-waves (initial microtremors) sensitively.

あまり愉快な仮説ではありませんが。

Anyway, it is not a very pleasant hypothesis.


2023-05-11 ありふれているけど、いつの時でも頭を抱える状況に、今回も頭を抱えています。 [長年日記]

ありふれているけど、いつの時でも頭を抱える状況に、今回も頭を抱えています。

It's common, however, it has made me annoyed, and I am annoyed now.

This time, chkdsk didn't save me.

各種の市販ツールも試してみたのですが、ダメでした。

I tried various commercial tools, but they were in vain.


2023-05-12 私は、『手の抜いて生きてきた時間はない』と自信をもって言えますが、それで『何かを成せるか』は無関係です。 [長年日記]

今回、部署異動となり、新しい部長との面談を行うために、自己紹介用に自分がこれまで関わってきた業務を年表風(図入り)に記載したものの、レビューと修正を行っていました。

From this period, I have transferred to a new research section. So I have reviewed and modified my carrier history sheet with illustrations in order to prepare for the meeting with my new boss.

感想は、

While reviewing and modifying it, I was self-satisfied that

(1)よくもまあ、これだけ、異った沢山の研究業務をやってきたものだ

(1)How much I had done a lot of research.

と、いう、ある種の自己満足と、

and at the same time, I faced the reality of

(2)これだけ色々やってきて、何一つ、世界にインパクトを与えた研究がないなぁ

(2)There is no research that had given something impact to the world.

という現実を直視して、何とも言えない気持になっています。

I feel something I cannot make words.

-----

I have stuck to get the technical skills to survive in the research life.

しかし、それは同時に『どの分野の技術にも拘泥しない軽さ』も生み出したのだと思います。

However, that has generated "light footwork" I didn't obsess with any field of technology.

『自分ができる領域を守ること』に偏狭して拘泥するセクショナリズムは、確かに見苦しい。

It is true that sectionalism with narrow-minded and obsession to protect what I can is ugly.

しかし、自分ができる領域を守ることに淡白な人間に、ブレークスルーは降りてこない。

However, any break-through doesn't come to a person who is not interested to keep their own field

どちらを選ぶかは、あなたの自由ですが、『どこでも喰っていけるだけの技術力を育成せず』、かつ、『自分の領域を守るための闘争もしない』というのは、ちょっとヤバいかもしれません。

Which one you choose depends on you, however, "not developing the technical skill to survive" and "not fighting to protect your domain" may be risks for you.

-----

私は、『手の抜いて生きてきた時間はない』と自信をもって言えますが、それで『何かを成せるか』は無関係です。

I can confidentially say that I have not spent any time making myself easy. However, it seems not related to "what I could do something great"

結局のところ、

In short,

■自分のプログラムが動いた瞬間が、とても嬉しい

"I am happy to watch my program to work well"

■連載コラムを脱稿した時に飲むノンアルビールが一番美味しい

"I love drinking non-alcoholic beer just after finishing writing columns"

という程度の人間には、『世界にインパクトを与える』というフィールドには関われないのだ、と思います。

I think that for a person like me, I cannot access the research field about the world's impact.

まあ、私は、それでいいです。

Well, it is O.K. for me.


2023-05-13 芸人志望の若い人は、"IPPONグランプリ"を見て、芸人志望を変更しないんだろうか? [長年日記]

私は、バラエティ番組をあまり見ませんが、これは、バラエティ番組が嫌いなのではなく、見る時間が取れないから見れないだけです。

Usually, I don't watch a variety program on TV. The reason is not "I don't like it" but "I have little time to watch it."

それでも見逃せないバラエティ番組はあります。『IPPONグランプリ』です。

However, I watch a variety of TV programs whose title is "IPPON gand prix".

フジテレビ系列で2009年から不定期に放送されている大喜利バラエティ番組ですが、この紹介の内容では収まらない畏怖を感じながら見ています。

This is a great comedy variety show that has been aired irregularly since 2009 on the Fuji Television network, however, I watch it with a sense of awe that cannot be contained by this introduction.

芸人の皆さんが、与えられた課題に対して、フレーズを返し、その内容をリアルタイムで採点されながら進んでいく番組ですが ―― そのレベルが、恐しく高い。

In this program, comedians respond to a given task with a phrase and are graded on their performance in real-time -- and the level is frighteningly high.

彼らが、事前に回答を準備してくるのか、あるいは、アドリブで答えているかは、私には分かりませんが ―― まあ、番組運用上、ある程度開示されているとは思いますが ――

I don't know if they prepare their answers in advance, or if they ad-lib their answers -- well, I'm sure that is disclosed to some extent in the operation of the program -- but

それでも、その内容は、私たち素人を爆笑させ、そして、その内容に舌を巻かずにはいられないのです。

the content nevertheless makes us laymen laugh, and we can't help but be tongue-tied by the content.

仮に私が出演できたとしたて、一週間前にお題を与えられても、芸人の皆さんのキレの良い回答の、コンマ数パーセントにも及ばない、と確信できます。

If I were able to attend, I can be sure that even if I were given the subject a week in advance, I would not be able to come close to a few tenths of a percent of the sharp answers given by the comedians.

----

芸人志望の若い人は、"IPPONグランプリ"を見て、芸人志望を変更しないんだろうか?

I wonder if young aspiring comedians will change their minds (give up) about becoming a comedian after watching "IPPON Grand Prix"?

と、考えてしまいます。

私だったら、あんな怖い世界で生きていくのは、ゴメンだと思うのです。

If it were me, I would not want to live in that scary world.

-----


2023-05-14 私の提案は、「マスター/メイド」の一択です。 [長年日記]

Previously, I had serial columns about control LAN.

photo

多くの制御LANでは、マスター/スレーブ方式という方法が採用されています。

Many control LANs employ a master/slave method.

これは、複数の機器や装置、ソフトウェア、システムなどが連携して動作する際に、一つが管理・制御する側、残りが制御される側、という役割分担を行う方式です。

In this method, when multiple devices, equipment, software, systems, etc. work in cooperation, one of them is the side that manages and controls, and the other is the side that is controlled.

制御する側を「マスター」、される側を「スレーブ」といいます。

The controlling side is called the "master" and the controlled side is called the "slave".

英語圏では、この「主人と奴隷」という言葉を宛てることの是非をめぐる論争がしばしば起こっているようです。

In the English-speaking world, there seems to be a lot of controversy over whether to use the words "master and slave".

"制御屋"としての私としては、この論争には違和感しか感じません。

As a "controller engineer" myself, I find this controversy only discomfort.

名古屋の名物「味噌煮込みうどん」を『脳機能に障害を持つ人に対する差別語』と騒ぐような、奇妙に感じる話です。

It's a strange story like Nagoya's specialty "Miso Nikomi Udon" being called "a discriminatory term for people with brain disorders."

この「味噌煮込みうどん」の話、本当の話です。興味のある人はググってみて下さい。

This "Miso Nikomi Udon" is a true story. If you are interested, please google it.

それはさておき。

That aside.

-----

「プライマリー/セカンダリー」「プライマリー/レプリカ」「ペアレント/チャイルド」「マネージャー/ワーカー」などの代替用語が提案されているようですが ――

It seems that alternative terms such as "primary/secondary", "primary/replica", "parent/child" and "manager/worker" have been proposed.

私の提案は、

My proposal is

「マスター/メイド」

"Master/Maid"

の一択です。

That's my only choice.


2023-05-15 『"楽しい"と感じる仕事には、生産性がない』『"苦しい"と感じる仕事には、生産性がある』 [長年日記]

私の土日は、貴重なワークデーです。

My weekend is an important workday.

下手すると、普通のウィークデーよりも、やることが多かったりします。

Moreover, on the weekend, I am busier than on weekdays.

メールやチャットや打ち合わせがない分、作業が捗るとも言えます。

I can say that I work better because I don't have to get emails, chats, and meetings.

で、その疲れが、月曜日にくる、と ―― 本末転倒と言えます。

So, the tiredness comes on every Monday -- it's a real downer.

-----

ただ、土日は、やらなければならないことの中でも、やりたいことからやっています ―― ダラダラと。

However, I work on what I want to do first, among what I have to do.

ですので、まあ、生産性が上がっているかは不明です。

So, I doubt if my productivity is increasing.

To begin with, no one seems to be able to define "productivity" itself.

-----

日本人的な考え方では、

From the viewpoint of the nationality of Japanese,

『"楽しい"と感じる仕事には、生産性がない』

"Works we feel enjoy are not productive"

『"苦しい"と感じる仕事には、生産性がある』

"Works we feel pain are productive"

と捉えられているのかなぁ、と感じることがあります。

I sometimes think about the above.

私が楽しくやっている仕事は、ちゃんとカウントされていないような気がするからです。

Because I think that "my work I can feel enjoy" seems to be not counted as work.

-----


2023-05-16 ChatGPTは怖くない ~使い倒してラクをせよ [長年日記]

本日は、コラムがリリースされましたので、お休みです。

Today's diary is taken off, as the new column has been released.

Don't be afraid of ChatGPT - Use it up and make it easy!

ある日突然登場し、またたく間に世間を席巻した生成AI「ChatGPT」。

ChatGPT, a generative AI, appeared one day out of the blue and quickly took the world by storm.

今や、ネットでその名を聞かない日はないほどです。

Nowadays, there is not a day that goes by that we do not hear its name on the Internet.

このChatGPTとは、一体何なのか。

What exactly is this ChatGPT?

既に数百回以上、ChatGPTを使い倒している筆者が、ChatGPTの所感をエンジニア視点で語ってみたいと思います。

The author, who has already used ChatGPT more than several hundred times, would like to talk about his impressions of ChatGPT from an engineer's point of view.


2023-05-17 『ほとんどの入門書は、入門者にとっては、ただの"ゴミ"』 [長年日記]

最近、FastAPIについて勉強をしていました。

Recently, I was learning about FastAPI.

So I re-read the Web site that is supposed to be the first introductory book.

実に分かりやすく、素晴しい入門書だ、

This is a very clear and excellent introduction to the subject,

―― と、今なら思えます。

-- I can see it now.

入門書というのは、"入門を終えた人"が後からふりかえると、よい復習にはなるが、それ以上のものではない。

An introductory book is a good review for those who have completed the introductory course, but it is not much more than that.

何が言いたいかというと、

What I'm trying to say is, the fact of

『ほとんどの入門書は、入門者にとっては、ただの"ゴミ"』

"Most introductory books are just "garbage" for beginners"

という事実です。

-----

結局私は、FastAPIを、YouTubeに教えてもらいました。

Eventually, about FastAPI, YouTube taught me how to use it.

講師と全く同じ環境にして、全く同じ手順を、画面を止めたり、巻き戻したりしながら、自分の手と目と頭でやりながら、やっと、一番最初の理解に辿りつきました。

I finally arrived at the very first understanding by putting myself in the same environment as the instructor and going through the same steps, stopping and rewinding the screen, using my hands, eyes, and mind.

『FastAPIが何をするものかも分からない状態で、YouTubeの画面と同じこと実施した』が『最適解』だった、ということです。

The best solution was to do the same thing as on the YouTube screen without knowing what FastAPI does.

-----

という訳で、これも再三言っていることですが、

This is why I have said this again,

『基礎が大事』というのは、多くのケースでウソです。

"It is a lie in many cases that 'fundamentals matter'"

すでに理解してしまった人が執筆した入門書が、本当の入門者に理解できる訳がない。

There is no way that a real beginner can understand an introductory book written by someone who already understands.

バックグランドが全然違うのですから。

The backgrounds are completely different.

『基礎が大切』がウソであることは、私の経験では、英語、プログラム、数学、量子力学、制御システム、少子化問題、年金問題・・・、ほとんど全部ですね。

It's my experience that 'fundamentals matter' is a lie: English, programming, math, quantum mechanics, control systems, fertility issues, pension issues... almost everything.

私の経験から言えることは、『始めてしまうことがが大事』です。

From my experience, I can say that 'getting started is the key.

もっと端的に言えば、『突っ込んでいくことが大事』です。

To put it more simply, 'it's important to go in.

訳が分からないまま、小さい失敗と成功を繰り返しながら、膨大な時間を使って、ほんの小さなゴールに辿りついた時

When you reach a small goal after spending a great deal of time repeating small failures and successes without understanding the reason...

―― その時、初めて「入門書」は役に立つのです。

-- Only then "the introductory book" will be useful.

-----


2023-05-18 ならば、私(たち)は『20年後に解決することが決っている技術課題』の為に、闘ってきたのだろうか、と。 [長年日記]

技術は日進月歩 ―― それは分かっているのですが。

"Technology is constantly advancing", I know it well.

I wonder how much easier my work (demonstration) would have been if this antenna had been around 15 years ago.

電波のルートを確保する為に、雨の中、デパート屋上での、体を張った決死のアンテナ設置工事など、走馬灯のように思い浮んできます。

I can still recall the desperate, physically demanding installation of antennas on the roof of a department store in the rain in order to secure a route for the radio waves.

これと同程度の性能のアンテナを自作する為に、勉強したりもしていました。

I even studied to build my own antenna with the same level of performance as this one.

え? 電波法ですか? すみません、エンジニアなので、法律面は素人でして。

What? The Radio Law? Sorry, I am an engineer, so I am a layman in the legal side.

-----

私(たち)のあの苦労は一体何だったのだろうか ―― と考えると虚しいものがあります。

I wonder what all those hardships I (we) went through were all about -- it's a very empty feeling.

I mentioned before that if we wait 20 years, anyone can get a "supercomputer with the same performance as at present".

ならば、私(たち)は『20年後に解決することが決っている技術課題』の為に、闘ってきたのだろうか、と。

If so, I wonder if I (we) have been fighting for the sake of "technological issues that will be solved in 20 years.

-----

せめて、

At least,

―― 私たちの辛く厳しい実証実験は、その20年間の技術を進歩させるための必要な犠牲であった

-- Our painful and severe demonstrations were a necessary sacrifice to advance the technology over those 20 years.

と、でも思い込まないと、やってられません。

If I didn't think so, I wouldn't be doing it.


2023-05-19 私の経験上、絶対に失敗するのは『英字新聞またはニューズウィークの購読』です。 [長年日記]

今日は、大学の全体ゼミに出席してきました。

Today I attended a plenary seminar at the university.

日本人学生の皆さんは、英語の発表、および質疑応答で苦労をしていたようです。

Japanese students seemed to have a hard time with their English presentations and Q&A sessions.

(ちなみに、私も英語の授業で苦労しています。)

(I am also struggling in my English class.)

-----

30年前の過去の自分のことを省みると、

When I reflect on my past 30 years ago, I remember that

―― 大学院(マスター)課程で、英語なんて1mmも使わなかった

"I didn't use a millimeter of English in my graduate (masters) program"

と思います。

英語など、アブストラクトに10行程度を書いたくらいの記憶しかありません。

I only remember writing about 10 lines in an English abstract.

これらのことを考えると、現在の学生さんたちの英語環境は過酷になっていると言えます。

Considering these factors, the English environment for today's students is becoming more demanding.

ゼミの半数(以上?)が国際留学生で占めている講堂で、英語の発表に立ち向かっている姿は、立派だと思います。

I think it is admirable that they are giving presentations in English in an auditorium where half (or more?) of the seminar students are international students.

-----

ただ、私たちの時代には、Deepl(翻訳エンジン)もChatGPT(生成AI)もなかったし、SNSもメールのなく、そもそもインターネットがなかった。

But in our time, there was no Deepl (translation engine), no ChatGPT (generative AI), no SNS, no email, and no internet to begin with.

文献調査というのは、日本語文献がメインで、英語の論文は、単に持ち歩いていただけのような気がします。

Literature research is mainly in Japanese, and I feel that English papers were simply carried around.

それぞれの時代は、それぞれのメリットとデメリットがあって、それを相殺するとトントンになるのかな、とか考えています。

I am thinking that each era has its own advantages and disadvantages, and that if they are offset, it would be a even or something like that.

-----

まあ、シニアの私が言えることは、

Well, as a senior, I can tell you,

―― 英語との付き合いのコツは『ダラダラと続けていくこと』

"A helpful tip for handling the English language is to maintain a relaxed approach"

ということくらいですね。

「ダラダラ」は、「ダラダラ」ということの意味以外にも「途切らせない」という意味もあります。

Besides the meaning of "lazy," "lazy" also means "uninterrupted".

『あなた独自の"毎日続く仕組み作り"』を、検討してみて下さい。

Please consider "creating your own 'daily life mechanism'".

私の経験上、絶対に失敗するのは『英字新聞またはニューズウィークの購読』です。

In my experience, the one thing that fails is 'subscribing to an English newspaper or Newsweek'.

お忘れなく。

Please don't forget.

-----


2023-05-20 『英語は基礎こそが重要だ』と思っている人は『基礎英語』に人生を捧げ続けるのもいいと思う。でも、それを人に押しつけるべきではない ―― ということだけは、あなたに押しつけたいのです。 [長年日記]

"Don't worry. I am wearing"は、ご存知の通り、今、英国で大絶賛されている、あの日本のお笑い芸人さんの決めセリフです。

"Don't worry. I am wearing" is, as you may know, the famous line of the Japanese comedian who is now highly respected in the UK.

私も、ビデオクリップを見て、久々に気持よく盛大に笑いました。

Watching the video clip, I busted in laugh for a long time.

これを見て、思ったことがあります。

When I watched the video, I thought that

資格TOEICのPart1で、『絶対にダメ』と言われている英語の使い方が『ちゃんと通じている』。

This line is not allowed by TOEIC Part 1 absolutely, however, it is allowed in the U.K.

(1)"wear"はパンツを履いている状態を示すので、進行形は使わない。

(1) "wear" shows the state of wearing pants, so the progressive tense is not used.

(2)"wear"は他動詞なので、目的語「パンツ」が必要

(2) "wear" is a transitive verb, so the object "pants" is necessary.

などに注意しないと失点するんですよ、中学や高校の英語テストや英検やTOEICでは。

If you don't pay attention to that, you lose the score of junior-high and high school, Eiken, and TOEIC.

-----

このケースで、

About this line, in my case,

- "Don't worry. I have worn the pants"

- "Don't worry. I wear the underwear"

- "Don't worry. I wear my pants"

のどれがいいかなぁ、などと気にするようになったのは、私が、英語日記を開始して5年目くらいです。

It was about five years after I started my English diary that I began to worry about "which one would be best".

5年間もかけて、ようやく、私は、他動詞やら進行形やら定冠詞を気にするようになったのです。

It took me five years, but I finally got to the point where I cared about transitive verbs, progressive forms, and the definite article.

しかし、そういうことで、トラブルになったことはありません。

However, I have never had any trouble with those issues.

それも、"日常会話で"ではなくて"ビジネスで"、です。

by not only "in dairy conversation" but also "in business".

ですから、

Therefore,

画像はイメージです

So I have claimed that "Don't worry. I am using (English)" again and again, and showed you ten policies about Japanese English.

-----

英語テストの"点数を稼ぐ"のではなく、英語を"使う"ために、

Not to get the score on English tests, but to use English, I continued that

(Step 1)とにかくデタラメ英語を"毎日"使う → (Step 2)デタラメで困った時だけ基礎に戻る → (Step 3)基礎を少しずつ加えながらデタラメ英語を"毎日"続ける

(Step 1) Use bullshit English "every day" anyway → (Step 2) Return to basics only when I have trouble with bullshit → (Step 3) Continue to use bullshit English "every day" while gradually adding basics

という、『毎日英語』を続けてきたのです。

as a "dairy English".

繰り返しますが、

I repeat it again, there is no problem thinking as

―― 『基礎』とは、必要になった時に取りに帰る『忘れ物』

"Basics" are "forgotten items" that you return to retrieve when you need them.

でいいと思うんです。

『英語は基礎こそが重要だ』と思っている人は『基礎英語』に人生を捧げ続けるのもいいと思う。でも、それを人に押しつけるべきではない ――

"If you think "Basics are the most important for studying English" and spend your time to "Basic English" in your life, it is O.K. However you should not push it on others."

ということだけは、あなたに押しつけたいのです。

I want to push that on you.

-----

私、10年間のデタラメ英語日記を経て、この度、"grammary for Chrome"の有料プランに入ることにしました(今、手続中)。

After 10 years of my bullshit English diary, I have decided to join the paid plan of "grammary for Chrome" (currently in the process).

年間144ドルは少々痛いのですが、これで、毎日、私の英語日記の添削をしてくれると思えば、安いものです。

The $144 per year is a bit of a pain for me, but it's a small price to pay considering that they will be correcting my English diary every day.

これからの私の英語の先生は、IT技術 & AI技術 です。

My future English teacher will be IT technology & AI technology.

No more English teachers.


2023-05-21 ―― 人から勧められたモノでは、自分を楽しませることはできない [長年日記]

Windows95が出てきて、インターネットが常時接続になったころ(まあ、「常時接続って何?」という人は、無視して下さい)、私は、実家で、パソコンを設定して、ネット接続ができるようにしました。

When Windows 95 came out and the Internet became always-on (well, if you're asking, "What's an always-on connection?" please ignore me), I set up a PC and connect to the Internet.

ところが、両親は一向にパソコンを使おうとしませんでした。

However, my parents didn't use the PC.

そこで、私は、父の為に、将棋や碁の通信対戦環境を整えました。

So I also installed the net game of "Go" and "Shogi" for my father.

しかし、私は、父が自分でパソコンを立ち上げて、自分でアプリを開いて、自分からそのゲームをやっているところを見るところを、ついに見ることはできませんでした。

However, I had never seen my father put the PC's start button, opened the game apps, and play the games.

結局、私の両親は、ITに全く関わることなく、彼らの人生を終えました。

Finally, my parents had never touched IT in their life.

ここから私が得た教訓は、

The lesson I took from this is the fact of

―― 人から勧められたモノでは、自分を楽しませることはできない

"We cannot enjoy ourselves with anything others recommend"

という事実です。

このように書くと内容は哲学的ですが、実施例はにショボイですが。

Looking at the above, this seems to be philosophical but it is trivial in the real.

例えば、私が他人に勧めらて、試してみて、全くダメだったものの代表は『ゲーム』ですね。

For example, in my case, I was recommended and tried, and finally, it was in vain about "Games".

The failure case of "Maid Cafe" was written in this diary(in the latter half).

-----

多分、他人の娯楽は、本人以外は制御できない。

Maybe, nobody will control their entertainment except for themselves.

自分の親や伴侶、そして自分の子どもでさえ、です。

Even if they are my parents, partner, and children.

『こんなに便利で楽しいものがあるのに』と、もどかしい気分になるのは分かります。

I know your frustration about "it can be to have something so convenient and fun".

これは仕方ありません。あきらめましょう。

However, it cannot be helped. Let you give up.

Because we don't have what we want to do basically.

-----

そういう意味では、好奇心がある人というのは、この変化の激しい時代においては『強い』と思います。

In that sense, people who have curiosity are stronger against this era of rapid change.

もっとも、好奇心があっても、オペレーション(準備とか、手続とか、処理とか)が難しすぎて、結局、深みにはまれない、というケースが多いと多います。

On the other hand, even if you have curiosity, you could not enthuse the object because the operations(preparations, procedures, and processes) are too difficult.

特にIT関係においては、『ITに精通した人間が、家族に最低一人存在するか否かで、その好奇心の生死が決定する』と断言できます。

Especially, in the case of IT, I can say that 'the presence of at least one IT-savvy person in the family determines whether or not the curiosity lives or dies'.

まあ、私の両親のケースでは『ITに精通した人間がいても、ダメなものはダメ』だったですけど。

Well, in my parents' case, "even if there were an IT-savvy(me), it was not enough"


2023-05-22 江端:「いえ、私、不眠症なので、『眠くなる薬』は、どんな薬でもウエルカムです」 [長年日記]

今の時期、体調を崩す人が多いと思いますが、私も崩しています。

I hear many people are sick this time of year, and I am also sick now.

というか、私の場合、不眠、歯痛、アレルギーが、常に巡回しながら発生しますが、今は、アレルギーです。

In my case, insomnia, toothache, and allergies occur in a constant cycle, but now, allergies are coming.

全身がぼんやりした痒さに襲われていて、落ち着きません。

I feel uncomfortable because of the vague itches of my body.

-----

という訳で、近くのクリニックに診察に行ってきました。

So I went to the nearby clinic for my checkup.

医師:「ハウスダストの影響かもしれませんね。眠くならない薬を出しておきましょう」

Dr.: "It could be house dust. Let me give you some medicines that don't make you sleepy.

Ebata: "Don't worry. I am insomnia, so any medicine that makes me sleepy is welcome".

実際に、私、「副作用で眠くなる」と言われる薬で、眠くなったことが、一度もありません。

In fact, I have never been sleepy to take medicines that make me sleepy with side effects.

安定剤も効かないことがありますし、下手すると睡眠薬にも『勝ちます』。

Sometimes, stabilizers may not work either, I will 'win' over sleeping pills if I am unlucky.

ですので、

Therefore I want to shout

―― 『私を倒す薬は、名乗りを上げよ!』

"Show me the medicine that will defeat me"

と叫びたいです。

-----

先日、巨大なビニール袋を購入して、そこにベッドマットを突っ込み、布団乾燥機から5時間熱風を流し続けました。

The other day, I purchased a big plastic bag from Amazon.com, put my bed mat into the bag, and ran hot air from the futon dryer for 5 hours straight.

その後、ベットマットを掃除機にかけて、『ダニの大虐殺』はできたと思うのですが、まだアレルギーは収まっていません。

I think I have vacuumed the bed mats after the "dust mite massacre", but the allergies have not yet subsided.

ここ週末、自室の徹底的な掃除を心掛けています。

I have been trying to thoroughly clean my room over the past weekend.

私の掃除の理由は、清掃・清潔ではなく、アレルギー対策です。

The reason I make my room clean is not for cleaning and sanitation but for against allergies.


2023-05-23 ―― 快適な閉空間での食事をする為の、積極的なトイレでの食事の利用 [長年日記]

トイレで一人でお弁当を食べることを「便所メシ」というそうです。

Eating lunch alone in the restroom is called "Benjyo meishi(Lunch in the Toilet)".

いじめられている子どもや仲間外れにされている子どもの話と思っていたのですが、ちゃんと調べてみると、それだけでもないようです。

I thought it was about children being bullied and ostracized, but upon proper investigation, it seems that it is not just that.

―― 快適な閉空間での食事をする為の、積極的なトイレでの食事の利用

"Active use of restrooms to eat in comfortable enclosed spaces"

という観点があるようで、ちょっと驚いています。

I am a little surprised that there seems to be a point of view that.

それは、『私がマイノリティではなかった』ということです。

That is, 'I was not a minority'.

とは言っても、私はトイレで御飯を食べたことないので、そういう意味では経験者ではありません。

However, I have never experimented to eat a lunch in restroom, so I could not be joined.

私は『本を読みながら、一人で食う飯は旨い』と信じていて、グループで食べるのを忌避してきた『孤食の江端』ですから、そもそも、トイレで食べる必要もないのです。

I am a "solitary Ebata" who believes that "eating alone while reading a book is delicious," and I have always avoided eating in groups, so there is no need to eat in the bathroom in the first place.

-----

私、「便所メシ」なるものが、『ひとりぼっちでいることを、他の人から認識されるのを避けるための行為』だと思っていたのですが、

I used to think that "Benjyo meshi" was "an act to avoid being recognized by others as being alone".

もちろん、そういう観点もあるのでしょうが ――

Of course, there's a point of view that--

『わずらわしい人間関係から逃れて、ゆっくり食事を食べたい』という人が、結構な数いることが分かって、安堵しています。

It is a relief to know that there are a good number of people who want to "get away from the hassle of relationships and enjoy a leisurely meal.

まあ、お局様とか、自慢話しかしない上司とかとか、ネタを提供せず黙り続ける部下とか ―― うんざりですよね。

Well, the arrogant senior woman, the bosses who only brag, and the subordinates who keep silent without providing any stories -- it's disgusting, isn't it?

とは言え、上司から食事に誘われれば、さすがの私も断われませんが。

However, if my boss invites me out to lunch, as expected, I cannot refuse.

-----

"Do you think you have even 1/100th of the value of this book? " There are surprisingly few people to whom you can say that to their face.


2023-05-24 ―― もはや、ロジックでは、結婚はできない [長年日記]

私の同僚に、『こんな感じのものがあればなぁ』とつぶやくと、2週間後に作って持ってくる凄い技術者がいました。

I had a colleague who was a terrific engineer who would mumble, 'I wish I had something like this,' and two weeks later, he would make it and bring it to me.

(この話、何回もしたはずなのに、今回も過去の日記から見つけられませんでした)

(I'm sure I've told this story many times, but I couldn't find it again in my past diaries this time.)

『いやー、できちゃいました』といって、それを見せてくれる彼は、江端が認定した「天才」の一人です。

He is one of Ebata's certified "geniuses" who always can say, "I've done it," and then show it to me.

-----

提案し、上司に相談し、チームメンバを選出し、予算を申請し、スケジュールを立て、進捗管理して、完成して、テストして、そして、その期間の間に、膨大な金と時間が費されて、そして ―― 自分の最初の提案時の「想い」が、すっかり消えて失くなる。

I make a proposal, consult with my boss, select team members, apply for a budget, set a schedule, manage progress, complete, and test, and during that period, a great deal of money and time is spent. Then -- the "ideal" of my initial proposal is gone and lost.

社会に出てから、私はこのようなプロセスを、ウンザリするほど見てきました。

I have seen many processes since I was a business person.

ですから、たった一人が産み出す『できちゃった』が、いかに物凄いことかを、心底から理解しています。

Still, I know how amazing "I've done it" is from the bottom of my heart.

(彼の成果を、会社の幹部殿が社外に発表を見ている姿を見て、失笑 ――というか嘲笑していましたが)。

I laughed as the executives presented his result to the public as if their results were.

その天才を見て、私が学んだことは、

What I learned from the genius is

『会社に提案している暇があるなら、黙って、とっとと一人で作ってしまえ』

"What I learned from the genius: "If you have time to make proposal material, do it yourself without saying."

です。

これを逆の言い方をするのであれば、

In other words, that is that.

『一人で作れないなら、その段階で半分は失敗すると、腹を括れ』

"If you can't make it alone, you should prepare for half of your failure."

と言えます。

I have insisted on "private technical skills" and spent my weekend and long holidays making things myself.

もっとも、「個人の力」だけどうにもならないコトはありますが、それは「個人の力」でできるところまでやった『後』に考えることだと思います。

However, there are some things that cannot be done by "individual power," but I think that is something to think ribosome things cannot help where I can do it by "individual power".

それはさておき。

That's aside.

------

我が国の経済状況をロジカルに考えて、結婚は難しいし、出産育児は絶望的に難しい ―― ということについては、よく理解しているつもりです。

From the viewpoint of our nation's economy, marriages are complex, and childbirth and childcare are hopeless. I know it well.

―― もはや、ロジックでは、結婚はできない

"Nobody can get married logically."

これが、私が各種の統計データや数字から導き出したファイナルアンサーです。

The result was my final answer from static data and numbers.

このようなロジックを超えるものがあるとすると、

If there is something beyond the logic, it might be,

『できちゃった』

"I've done."

しかありません。

『できちゃった』というリーサルウェポンだけが、結婚を、当事者としても社会としても強制的に受け入れさせる、最後の砦といっても過言ではないと思います。

The ultimate weapon of "I've done" might be the last straw to make society, relatives, and the couple accept the marriage.

------

現代社会、または個人の閉塞感に対して、私たちの背中を蹴り倒すものがあるとすれば「できちゃった」くらいしかありえません。

What kicks our back against the sense of stagnation of society or individuals is just "I've done," I think.

この見解については、江端家の夫婦の認識は一致しています。

My wife and I have already shared the recognition of the thought.

という訳で、もし娘が

Therefore, if my daughter says,

『できちゃった』

"I've done."

と報告してきたら、間髪入れずに、

I will reply to her

『よくやった』

"Well done!"

と言えるように、私は、準備を完了しています。

I have already prepared for the time.


2023-05-25 あるいは、やれることはやって、それでも壊れる時には壊れるという『諦観』をするしかない、とも言えます ―― システム障害も自然災害も。 [長年日記]

ITエンジニアにとって、USBメモリやHDDクラッシュは、新しいシステムへの強制的な移行を促します。

As an IT engineer, the crush of USB memory and HDD makes me change a new system or device.

災害大国日本も、同じスコープで論じることはできると思います。

We can argue about Japan, a disaster-prone country from the same scope.

ただ、このロジックには『当事者の悲鳴、咆哮、悔悟』が入っていない、という点においても同じです。

However, both logic doesn't include "screams, roars, and repentance."

結果的にマクロで良くても、ミクロの世界では、システム障害も自然災害も「地獄」であることには変わりません。

Finally, even if accidents are good in the long term, both system and natural disasters lead to hell quickly.

-----

The other day, my USB memory was crushed.

The problem was that the USB memory stored "my private schedule management file."

まあ、あきらめるしかなかったのですが。

Well, it could not be helped.

金でデータ救出できそうなのですが、いかんせん、高い。

If I would pay for it, the data would be saved. However, the cost was too expensive.

-----

で、USBメモリのスケジュール管理に懲りまして、今、Web版(クラウド版)のマインドマップの検討を開始しているのですが、

I regretted managing my schedule with USB memory, so I have already started researching Web-mindmap. However,

―― これが流出したら本当にシャレにならん

"It would be embarrassing if these leaked out."

という内容も含んでいますので、かなり慎重に選択しています。

Thinking of such vital data, I am researching the service seriously.

情報流出に対して、病的なまでに対策をしているクラウドもありますが、ザルのような管理しかしていないクラウドもあります。

Against the information leaking, some cloud service providers have morbid measures, but other providers have only monkey-like controls.

とは言え、リモートにあるクラウドについては、最終的には「エイヤ!」と『決断』するしかありません。

However, any cloud is located in a remote environment. Finally, I have to decide whether I make a contract boldly.

あるいは、やれることはやって、それでも壊れる時には壊れるという『諦観』をするしかない、とも言えます ―― システム障害も自然災害も。

Or, we have to accept any crush after doing what we could do, for both system disasters and natural disasters.


2023-05-26 "―― だが、その時までは世界は君達のものだ。それまでは存分に楽しむがよい" [長年日記]

最近、アニメなどを見ていて思うのですが、

Recently, when I watch animations on TV,

―― 『異世界』に転生しないと、『のんびり』すらできんのか

-- Can't we even "relax" without being reborn in "another world"?

と。

「そうかもしれない」と、私も思うことはあります、

Sometimes I agree with my opinion.

-----

本日、往復4時間かけて大学に行き、1人の学生の15分間のゼミ発表を聞いて、帰りました(6人中5人が発表をキャンセル)。

Today, I went to college through four houses round trip and heard a student's 15-minute English seminar presentation, and left for home (because 5 out of 6 students canceled their English presentations)

『ここは異世界、ここは異世界、ここは異世界、ここは異世界・・・』と心の中で何度も唱えて、帰宅しました。

I went home repeatedly chanting in my mind, 'This is another world, this is another world, this is another world, this is another world....'

社畜化したシニア社会人の常識や価値観を、若者の学び舎に押しつけるべきではありません。

I should not impose the common sense and values of senior working adults as corporate enslaved people on young people's learning centers.

なにしろ、社会人になれば、洗脳を完了するのに一ヶ月もかからないのですから。

After all, once they become business persons, it takes less than a month to complete the brainwashing of their company.

-----

"―― だが、その時までは世界は君達のものだ。それまでは存分に楽しむがよい"

"-- However, now, the world is yours. Until then, enjoy it to the fullest."

Excerpt from "The Tragedy of Shibuya Station" by Mr.Ebata's Small Talk


2023-05-27 もしかしたら、エクセルとかパワポの使い方を知らないのかもしれないですが ―― 『それなら、手書きでいいから、描け』と言いたい。 [長年日記]

Webサイトで、時事問題のコラムを読んでいて思うのですが、

Whenever I read columns about current topics, I always think that

―― なんで、この執筆者は、図や表を作らないんだろう

"Why doesn't this writer make figures or tables and add them in his/her column?"

と、いつも思っています。

------

ちょっと今調べてみたのですが、経済関係、政治関係のニュースで、この傾向が強い。

Now I tried to research some columns and noticed that this tends to be the case in economic and political news.

特に、その分野の重鎮と言われている、いわゆるシニアの論説者の「図表の無さ」は、暴力的といってもいいほどです。

Significantly, senior editorialists, so-called "heavyweights" in the field who have ignored the figures and tables, should be blamed.

もしかしたら、エクセルとかパワポの使い方を知らないのかもしれないですが ―― 『それなら、手書きでいいから、描け』と言いたい。

Even if they don't know how to use Excel or Powerpoint, it is no problem. I will say, "Try it with handwritten."

というか、むしろ手書きの方がいい。

Or, instead, handwritten is better.

自分の主張が、はっきりと読者に伝わるからです。

Because it conveys their opinions to the readers.

私(たち)は、時間を節約する為に、仕方なくエクセルとかパワポを使っているだけです。

The reason we use Excel or Powerpoint is to save time.

-----

You can read more about why I heavily use, or rather abuse, charts, and tables here.


2023-05-28 ―― どの評価を信じればいい? [長年日記]

全部の学会論文、と一部の学会のカンファレンスペーパー(予稿集)には、「レビュー」というものがあります。

When I submit all kinds of academic papers or some kinds of conference papers, I have to be checked by reviewers.

3人のレビューア(名前や所属は非公開)が審査をして、これに合格しないと、ペーパーを受理して貰えません。

Three reviews (Name and affiliation not disclosed) check my paper. If they do not pass this, my paper will not be accepted.

先週末、とある国際学会のカンファレンスペーパーが受理されて、ホッとしているのですが、評価結果を読んで、首をかしげています。

Last week, my paper for an international conference was accepted, and I felt relieved. However, after reading the comments on the reviews, I am confused now.

その評価結果を一口でいうと、1人目は『まあ、不備はあるが仕方がないからアクセプト(受理)してやるぜ』、2人目は『素晴しい。文句のつけようがない』と、3人目は、1人目と2人目を足して割った、というくらいの評価でした。

The summary of each review is, the first reviewer said "I found some defects and I complained about it, however, I reluctantly accept it", and the second, "Excellent. Nothing to complain about it" and the third reviewer was a middle of the first and the second.

―― どの評価を信じればいい?

"Which review can I believe?

と、頭を抱えています。

I am in trouble now.

-----

というのは、受理されたペーパーは、「カメラレディ」という、最終提出の前に、一回だけ原稿を書き直すチャンスが与えられるからです。

Because now I am given a chance to "Camera Ready" I can modify my paper just one time.

―― 厳しいレビューにキチンと対応すると、大規模な修正が必要になるけど、その修正によって、逆に評価が悪くなる可能性もある

If I try to adapt for a severe review, I have to make extensive revisions. However, the value of my paper is going to be worse with the revisions.

からです。

加えて、この機会に、6ページ全部の英文の見直しも必要でした。

In addition, I want to modify all English in whole my paper.

-----

ところで、私は『ネイティブによる英文チェックの外注』なるものを信じなくなって、久しいです。

By the way, I have not believed in "outsourcing of English check by native" since the incident.

The reason was written in this diary.

無料の英語チェックサービスを使っていたのですが、この度、嫁さんに頭を下げて(お願いして)、有償版にも入りました。

Recently I have used a free spell check service on the net, and recently I asked my wife to join me in the paid service.

私、他の英語チェッカーを使ったことがないので、比較はできないのですが、これが「なかなか良い」のです。

I have never been such a net English checker service, so I cannot compare other services. However, this is "really good".

無料版のスペルチェックも役に立ちましたが、有償版になると、さらに、

The free version has been useful, but this paid version provides the following services.

- 定冠詞、不定冠詞(a, the)などをキチンを修正してくれる

- Corrects definite and indefinite articles (a, the), etc.

- 使い方が微妙な動詞(occurとhappen等)、とか、前置詞(for、to、on など)を、直してくれる

- Corrects verbs of subtle usage (e.g., "occur" and "happen") and prepositions (e.g., "for," "to," and "on").

- 副詞の位置の修正を提案してくれる

- Suggest correcting the position of the adverb.

最も感動したのは、

The most I moved is

- 能動態から受動態へのダイナミックなフレーズ変更の提案をしてくれる

- Suggest a dynamic phrase change from the active to the passive.

ですね。

有償版では、修正パターンを選択できる(私は、『アカデミック』を選択)ので、安心しています。

In the paid version, I can select the modification policy ( I chose "Academic"), so I am relieved.

-----

嫁さんとの交渉の会話です。

The following was the chat with my wife.

嫁さん:「いくらなの?」

Wife: "How much?"

江端:「144ドル」

Me: "144 dollars"

嫁さん:「1月2万円かぁ・・・」

Wife: "20,000 yen a month..."

江端:「いや、"年単位"。でもって、初年度45%オフの特典が・・・」

Me: "No. It is "a year". In addition, I can get 45% off the first year..."

嫁さん:「すぐ入れば」

Wife: "Why not join it soon"

-----

まあ、私の場合、毎日使うことになるので、十分ペイすると思っています。

Well, in my case, I use this service every day, so it pays enough.

ただ、これまで以上に、デタラメ英語を書くことになるだろうなぁ、とは思っています ――

However, I will continue to use and write my content with bullshit English.

少なくともスペルは、このサービスに丸投げです。

At least about spell check, I will rely on this service.


2023-05-29 『その人間に、猟銃の銃口を向ける』という可能性を、私は完全には否定できないのです。 [長年日記]

最近、不眠が酷くて困っています。

Recently I have been in trouble with insomnia.

夜は寝つけん、朝は目が覚める ―― それでも、自律神経訓練法と安定剤に合わせ技で、日中、仕事ができる程度の体力は維持するようにしているのですが。

I can't sleep until midnight and wake up early in the morning -- but I still try to maintain enough strength to work during the day with a combination of autonomic nerve training and stabilizers.

不眠症と縁のない人は、それだけでかなり『幸せな人生』なのですが、多分、その人たちは、それを自覚することなく、一生を終えるのでしょう。

People not associated with insomnia are quite 'happy with their lives' by themselves, but they will probably go their whole lives without realizing it.

とても羨しいです。

I am very jealous.

私は、あなたのその『幸せ』に『おめでとう』と言えます。

I can say 'congratulations' to you on your 'happiness.'

しかし、『眠れない? そんなもの体を動かせば、疲れて眠れるだろう?』というような、脳筋で、無知性で、低能な発言をする人間は、―― 許さない。

However, if you say, 'Can't sleep? If you move your body, you'll sleep easier, right?' like such a brain-dead, ignorant, and low-skilled statement -- I never forgive you.

はっきり言って、"殺意"を覚えます。

To put it bluntly, I want to kill you.

-----

私は『ひとりぼっち』であると陰口を叩かれても、私は動じません(そもそも、それは事実です)。

I don't mind if people talk about me behind my back "I am 'alone'" (which is true, to begin with).

むしろ、私は、自分の『孤高の生き方』に、胸を張ってみせます。

Rather, I will take pride in my 'solitary way of life'.

ただ、『眠れない? そんなもの体を動かせば、疲れて眠れるだろう?』という暴言を吐く人間に関しては

However, if you say, 'Can't sleep? If you move your body, you'll sleep easier, right?'

―― もし、私の理性が正常な状態でないのであれば、

in addition, if my reasoning is not in its normal state,

I can't completely deny the possibility of "pointing the rifle's muzzle to your head."


2023-05-30 ―― いつでもどこでも、切り捨てられ、見捨てられる覚悟、そして、それを恨まない覚悟 [長年日記]

私、『ガンダム』をよく知りませんので、正直、今の『水星の魔女』のシリーズの内容も、今一つ理解できておりません。

I don't know much about "Gundam," and to be honest, I don't understand the contents of the current "Witch of Mercury" series at all.

ただ、このアニメが、地球民 v.s. 宇宙民の対立を描いている、ということは分かりました。

However, I could see that this animation depicts a conflict between earthlings vs. space people.

The story of this conflict reminded me of "Bye-bye Jupita" by the late Sakyo Komatsu.

『さよならジュピター』は、『水星の魔女』とは異なり、太陽系からさらに離れて行こうとする宇宙民(というか、『宇宙で働くエンジニア』)を、地球民が阻止する、という背景になっています。

Unlike "The Witches of Mercury," "Bye-bye Jupiter" is set against the backdrop of space people (or rather, "engineers working in space") who are trying to leave the solar system further and further away from the Earth.

―― 地球民が、宇宙民から捨てられていることを恐れている

"Earth's people fear that the space people are abandoning them."

ということです。

It is the concept of the book.

-----

宇宙民は、自分の力(技術力)を駆使して、地球なんぞ無視して、好き勝手に、宇宙に進出しようとするのですが、地球民は、法律やら制度やらで妨害をします。

The space people try to use their power (technological power) to expand into space as they please, ignoring the Earth, but the people of Earth interfere with them with laws and systems.

地球民には『太陽系も含めて地球のものである』という考え方があるからです。

This is because the people of the Earth have the idea that 'the earth belongs to the earth, including the solar system.'

まあ、これは、

The same things are frequently observed, like the following.

(1)新大陸(北米)の独立をガンとして許さなかった(200年前)の欧州

(1) Europe, which never allowed the independence of the New Continent (North America) (200 years ago)

(2)特許法における職務発明規定(特許法35条1項)

(2) Employee invention provision in the Patent Law (Article 35(1) of the Patent Law)

(3)子どもを都市の大学に就学させない、または、海外留学を許さない親

(3) Parents who do not allow their children to attend college in the city or to study abroad.

など、随所に見られます。

-----

私は、私のやることにいちいちケチを付けてくる個人や法人に、いつでも腹を立ててきました。

I have always resented individuals and corporations who have been stingy with everything I do.

ですので、少なくとも私は、他の人のやることにケチをつけることだけはやめよう、と心掛けています。

So, at least, I try to remember that I should not just be stingy with what others do.

しかし、それだけでは十分でななくて、最も大切なことは、

However, it is not enough, and what is the most important, I think,

―― いつでもどこでも、切り捨てられ、見捨てられる覚悟、そして、それを恨まない覚悟

"Prepared to be cut off and abandoned anywhere, anytime, and not resent it."

であると思います。

まあ、私の場合、「因果応報」がピッタリ当てはまるので、『切り捨てられ、見捨てられること』には、かなり覚悟は出きていると思っています。

In my case, "karma and retribution" are perfectly applicable, so I think I am quite prepared to be "cut off and abandoned."

逆に、何かをやりたい人は、それを妨げるヒトやモノを、振り払い、蹴り飛し、踏み躙って、前に進む、という覚悟も必要です。

On the other hand, those who want to do something must be prepared to shake off, kick, and trample over people and things that hinder them and move forward.


2023-05-31 ―― 物理的痛みを回避する為なら、『友人を作る』という面倒なプロセスも受け入れざるを得ない [長年日記]

I watched NHK BS Premium Humanience "Friendship: The Invention of Collective Living."

ゲストで呼ばれている人が、『昔は殴り合うことで、友情を確かめた』てなことを言っていたので、

One of the guests said, "In the old days, we used to confirm our friendship by punching each other,

"Poor guy. He must have a broken brain, too."

と思いながら、テレビを見ていました。

Thinking that I was watching the program.

-----

ところが、『孤独は、物理的痛みを発生させる』という話を聞いて、呆然としてしまいました。

However, I was stunned to hear that 'loneliness generates physical pain.

I have unfounded confidence that I can 'manage' when it comes to loneliness, but I'm not good at all anymore when it comes to 'pain.'

-----

―― 物理的痛みを回避する為なら、『友人を作る』という面倒なプロセスも受け入れざるを得ない

"To avoid physical pain, I have to accept the tedious process of "making friends.""

と、今、私は悲観的な決意に浸っております。

Now I am immersed in a pessimistic resolve.