0207|09|
2007|09|10|12|
2008|01|02|03|
2009|01|05|08|10|11|12|
2010|01|02|03|04|09|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|

2013-05-18 あなたは、[A]ですか、[B]ですか

反原発派の人が、「原発の即時運転停止をすべきだ」というと、

原発派の人が、決め手のように言う言葉に、

「じゃあ、代替エネルギーはどうするんだよ」

といいます。

で、反原発派の人が「再利用可能エネルギー」があるといい、「では、そのエネルギー試算を出せ」と原発派の人がいう、と。

-----

私は、この「テンプレ」となった応酬を、心底面倒くさいなぁ、といつでも思っています。

反原発派の人は、以下のように言い切れば良いのです。

「代替エネルギーはない。だから、我が国の経済は失墜する。国際競争力は失われる。技術大国日本は終了する」

「だが、それらのデメリットは、一つの街を壊滅させないことの代償しては、概ね妥当ではないか」

-----

論点は明快です。

[A]:原発と経済力を失なうが、安全と安心を得る

[B]:原発を失わずに経済力を保持するが、命の危険に怯える

の二者択一です。

中間の道を探そうとするから面倒なんです。

極論と言われようとも、ここまで単純化しないと意見が纏まらないと思います。少くとも、私の頭では、ここまで持っていかないと、問題を把握できません。

-----

私は以前、「安全とは、人を殺すことと同義である」という技術コラムを寄稿したことがあります。

鉄道、交通、航空、エネルギーインフラ、どの分野でも例外はありません。

「安全」とは「殺される人の数」で、その確率を上げていくものであり、しかも、それは、100%に近づけることはできるけど、絶対に100%にはならないものであると。

「原発」だって制御システムである以上、それを安全に近づける為には、差し出す人命が要求されるはずです。

ここに例外を導入したのが「安全神話」という名の虚構で、そもそも、「制御システム」と「神話」は、互いに素なのですよ。

-----

私自身は、制御システム屋ですので、「原発」だけでなく、「鉄道」「交通」「航空」、いずれのシステムによっても、殺される覚悟はあります(勿論、殺された後の補償を放棄するという意味ではありませんが)。

しかし、そうでない人は沢山いるハズです。いや、むしろ、そっちが大多数かと思います。

-----

残るは、国民投票ですよ。参議院選挙も近いことですしね。

こんな感じの投票システムで。

「あなたは、[A]ですか、[B]ですか。いずれか一つに○を付けて下さい」


2014-05-18 ありとあらゆる言葉で、修行僧が罵倒され続けるのです、二日間。

杜康潤さんの「坊主DAYS」を読んで、昔見たことがある、NHK特集の「禅の世界」を思い出しました。

When I read "Bouzu DAYS" of Toko Jun-san, I remember the program of "Zen world" of NHK special.

僧堂に入門希望の修行僧は、先ず、入門を100%断られるのだそうです。

The program showed that any newcomer is going to be 100% rejected the introductory.

これが「庭詰(にわづめ)」と言うもので、入門を断われても二日間土下座をして、お願いし続けなければならない。

This is called "Niwazume" that newcomers should keep falling on their knees to ask the initiation.

テレビを見ていた時、青冷めましたね。

When I was watching TV, I was cold blue.

ありとあらゆる言葉で、修行僧が罵倒され続けるのです、二日間。

The newcomers continue to be cursed for two days with every word.

「お前、荷物の中に本なんて入れてきやがって、やる気があるのか!」

"Do you really want to enter the main hall?"

「いい加減帰れ! 邪魔だ!!」

"Go home. Annoying!"

しまいには、「出てけー!」と叫ばれながら、首根っこを掴まれて、山門の外に追い出される始末。

At last, they are kicked out the gate, and they scrag with saying "get out!!

さらに、この本によれば、その後も、「胆過詰(たんがつめ)」という、独房で終日座禅を3日間続けるという、難関もあるのだそうです。

According to this book, the hard task called "Tanganzume" is to keep zazen for three days in a coalhole.

―― 不合理だ

It is irrational.

と思ったら負けの世界なのでしょうが、見ていて、これほど辛い映像も珍しかったなぁ、と。

If you think so, you lose the game. I am afraid that it is painful to watch a video.

-----

ただ、私が見ていて、「これは答えがあるのか?」という問答があって、今でも、この答えを考えています。

However, I have one question that I don't know the answer. Now I am thinking it.

先輩修行僧が、入門希望者に問いかけます。

A senior monk asked the newcomer,

『なぜ御前達は、この永平寺の入門を希望するのだ。他の寺でも修行ができるだはないか』

"Why do you choose this Eiheizi-temple? You can train in other temple can't you?"

これに対する答えとして、

The newcomer answered,

『いえ、永平寺でなければなりません!』と答えたところで、画面がカットされていました。

"No, sir. It should be this temple", but I didn't see the continued video.

―― なんと答えれば正解なのだろう

"What is the collect answer?"

今でも気になっています。

I am worried about it.

色々考えたのですが、

I was thinking many things.

「だって、永平寺って、なんだかんだいって『ブランド』じゃないですか」

If he said, ""I think that Eiheiji-temple is somehow "brand"",

と答えた日には、

間違いなく叩き出されていただろうしなー、と思うのです。

The senior monk kicked out from the gate absolutely.


2015-05-18 「人為的に削減した体重は、その減少量に比例する速度で増大する。」

(Step.1)「アルジャーノンに花束を」を既読の人だけが以下を読む。

(Step.1) Only the persons who had already completed reading "Flowers for Algernon" read the following.

-----

ニーマー教授殿

Dear Professor Harold Nemur

別便にて私の論文『アルジャーノン・ゴードン効果――増大された知能の構造と機能の研究』をお送り申し上げます。公表に絶えうるとお考えでしたら公表していただいて結構です。

I am going to send my paper whose title is "Algernon-Gordon effect --- the study of the intelligent structures and functions that are increased by the artificial interference" to you by another mail.

If you think that the paper could be worth that much to make it public, it doesn't matter to me.

(中略)

(syncopation)

「人為的に誘発された知能は、その増大量に比例する速度で低下する。」

"Artificially-induced intelligence deteriorates at a rate of time directly proportional to the quantity of the increase."

(原文ママ)

(後略)

(omitted)

チャールズ・ゴードン

Best regards,

Charlie Gordon

-----

エルカン教授殿

Dear Professor Erukan

別便にて私の論文『マユリ・エバタ効果――削減された体重の構造と機能の研究』をお送り申し上げます。公表に絶えうるとお考えでしたら公表していただいて結構です。

I am going to send my paper whose title is "Mayuri-Ebata effect --- the study of the weight structures and functions that are increased by the artificial interference" to you by another mail.

If you think that the paper could be worth that much to make it public, it doesn't matter to me.

(中略)

(syncopation)

「人為的に削減した体重は、その減少量に比例する速度で増大する。」

"Artificially-induced diet deteriorates at a rate of time directly proportional to the quantity of the decrease."

(後略)

(omitted)

江端智一

Best regards,

Tomoichi Ebata


2016-05-18 そんなものは「神の御技」です。

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

考えてみれば明かですが、

Come to think about it,

■5教科以上の科目で、

On more than five subjects

■そのそれぞれが、数百以上の必須の基礎事項(単語とか年表とか格の変化)が必要で、

More than several hundreds mandatory basic knowledges(like English words, history years, or conjugations) are needed for each subject,

その上、

Moreover,

■それらを前提とした論理的な思考が要求される

Based on the knowledges, a logical thinking is needed.

ということが、ティーンエイジャが、簡単に、しかも、わずか1年そこらの準備期間で、完了できると本気で信じているのであれば、

If you think that a teenager can complete the hard tasks in just over a year, I am sorry that

―― 「おめでたい」にも程がある

you are too optimistic.

と思うのです。

しかし、現実には、この「おめでたい」を実現しなければ、受験の舞台にすら立つことができないのです。

But in real life, they cannot go entrance examination places, unless they realize the "optimistic".

-----

その為には、

So,

生徒達は、これらの膨大な知識を、短時間で、入力する努力が必要になる

Students don't need great efforts to input these enormous knowledges in less time"

―― のではなく、

教師達は、生徒達に対して、これらの膨大な知識を、短時間で、入力する「技術」が必要になる

but, "teachers should get terrific techniques to make them input the knowledges"

のです。

しかも、複数の生徒に対して、同時に、一回しか切れない授業を使ってです。

In addition, the teachers only use one chance of lecture for several students at the same time.

そんなものは「神の御技」です。

It must be a blessing art.

(続く)

(To be continued)


2017-05-18 私は、内務省直属の攻性公安警察の機動隊ではないけど ―― 欲しい。

昨日の話の続きになるのですが、

Continuing to the last diary,

ビッグデータについても、

About both "big data" and "open source" implementing full functions

全機能をフルセットした膨大なオープンソースについても、

共通して言えることは、

the commonly observed features are

―― 大きすぎることは、良くない

"Too big is not good"

ということです。

大きくなれば、大きくなるほど、全体を把握して、管理することができなくなるからです。

The bigger objects are, the more difficult they are observed and managed totally.

-----

私は、調査することがメインの仕事なのですが(Research Engineerというくらいですから)、複数の本や資料を同時に読む必要があります。

My main work is to research something ( I am a "research engineer"), so I often read several books and materials simultaneously.

デジタルの時代に、机の上に、何冊もの本を広げるということには、なんとも違和感を感じるのですが。

In this digital era, I feel unreasonable to open several books on the desk, however,

しかし、この複数の資料の情報を「紐づける」ことが、PCやスマホでは絶望的に難しいのです。

associating between these several information is too difficult for PC or smart-phone.

この結果として、沢山のマルチディスプレイを壁に設置して、電気代を消費することに罪悪感があります。

As a result, I am sorry that I have to install many display on the wall, and waste the electric power.

ちなみに、私の部屋には、開いた状態のノートPCが壁に貼りつけられており、嫁さんにして曰く ―― 「アジの開きのようだ」という状態ですらあります。

In my room, an opened Note PC is attached on the wall. my wife said "like opened and dried fish".

つまり、

I mean,

―― 小さすぎることは、良くない

"Too small is not good"

ということです。

小さくなれば、小さくなるほど、全体を把握して、管理することができなくなるからです。

The smaller objects are, the more difficult they are observed and managed totally.

-----

つまり、ビッグデータであれ、ソースコードであれ、PCであれ、スマホであれ、

This means, even if it is big data, or source code, or PC or smart-phone,

―― それらは、私達人間にとって良くないもの

"each of them is not good for human being"

である、ということが言えそうです。

might be true.

これを解決する方法があるとすれば、

To resolve the problem,

『私達の首筋にUSBのI/Fを具備して、脳とコンピュータシステムを直結する』

"we have to embed USB I/F on the back of our neck, and connect our brains with computer systems"

くらいしかないと思うんですよ。

might be the last method, I think.

私は、内務省直属の攻性公安警察の機動隊ではないけど ―― そのI/F 欲しい。

I am not an aggressive riot security police of Interior Ministry, however I also want it.


2018-05-18 ―― 会社を追い出されたあと、やることがなくて、行く場所がなくて、安い居酒屋で時間を潰す中年男性がいる

近年の「働き方改革」の流れで、時短が促進されています。

"Time-saving" is promoted by "Working way reform" in recent years

―― 会社を追い出されたあと、やることがなくて、行く場所がなくて、安い居酒屋で時間を潰す中年男性がいる

"A middle-aged is spending time at a cheap bar, after being kicked out, has nothing to do, no place to go.

という話を聞いた時、私は反射的に

When I hear the story, I thought reflectively

『ウソだな』

"It's a lie."

と思いました。

しかし、会社を追い出された後に「やることがない」という人が、確かに存在するようです。

However, there seems to be a person who "does not do it after being driven out of the company" certainly exists.

さて、ここで、

Well, here,

早々に帰宅して、

Coming home early, which is the person valuable,

(A)自宅でアニメを見たり、趣味のシステム構築する者と、

(A)watching animation at home, or building a system of hobbies,

(B)安い居酒屋で時間を潰す者と

(B)spending time at a cheap bar

どちらに価値があるかと問われると、これは後者(B)です。金を使っているからです。

is absolutely the latter(B). He opens his wallet.

金を使えば、経済が回ります。

If he uses money, the economy turns.

「行く場所がなくて、安い居酒屋で時間を潰す」は ―― 働き方改革のロールモデルとして、政府白書に追記されるべきです。

"A middle-aged is spending time at a cheap bar, after being kicked out" should be added to the government white paper as role model of "working reform".


2019-05-18 ―― 「アンタ」程度の先生には、「私」程度の生徒しかやって来ないんだから

もの凄いものを見ました。

I saw something awesome.

I tried to reproduce "Rachmaninoff Piano Concerto No. 2" with one piano.

観客の反応が薄いんですが、「この程度の演奏なら、簡単にできる」ということでしょうか?

The audience's reactions are weak, but does this mean that they can easily do this level of performance?

私には、とても信じられませんが。

I can not believe it very much.

------

ピアノ2台バージョンだったら、私も知っています。

If it is two piano version, I know it.

For example, this performance is like that.

「のだめカンタービレ」でも登場していました。

"Nodame Cantabile" also appeared.

しかし「ピアノ1台」で、コンサート(協奏曲)を再現するというのは、本当に物凄いことだと思うのです。

However, I think that reproducing a concert (concerto) with "one piano" is really a great thing.

------

以前もお話しましたが、私は、子どものころ、ピアノの練習が苦痛でした。

As I mentioned before, when I was a child, practicing piano was painful.

今でも、モーツアルト(の、特にピアノ独奏)を聴くと吐き気がします。

I still feel nauseous when I listen to Mozart (especially piano solo).

モーツアルトのピアノを聞くと『問答無用で腹が立つ』というレベルです(理不尽であることは分かっていますが)。

When you listen to a Mozart piano, I am about to say "I get angry without asking a question" (although I know it is unreasonable).

Especially, the days when the training of using the finger for piano, was that it was a nightmare and a hopeless pain (maybe it was this book))

ま、私も悪かったのです。

Well, I was wrong too.

子どもだった私は、

When I was a child, I could not open my intention, that

「ピアノの技術を上達させる意図が1mmもないこと」、

"There is no intention to improve piano technology",

そして

and

「ボロボロでも、曲を自分の好きなように演奏できれば、それで十分」

"Even if I could not play a music perfectly, I didn't care of it at all"

を、伝えることができなかったのです。

-----

私は、プロを目指している訳でもなく、ただ、楽しく曲を弾けるだけで良かったのです。

I was not aiming to be a professional, but I just played the music happily.

なのに、ピアノの先生、どうして、あんなにエラそうだったんだろう。

However, the piano teacher. why was she so arrogant ?

「町のピアノ教室」程度のところに、「真に才能のある子ども」がやって来る訳なかろうが。

"A truly talented child" will not come to the "town piano class".

そういう子どもは、きちんとした音楽学校に「行く」か「連れていかれる」はず、ということが分かっていないところが、「その程度」なのです。

Why didn't she understand that such children should "go" or "take away" to a proper music school ?

―― 「アンタ」程度の先生には、「私」程度の生徒しかやって来ないんだから

"A teacher like you, should have a stundent like me"

―― アンタは「楽(ラク)」をして、私は「楽しむ」でよくて、それでWin-Winなんだよ

"You can lose you hand, and I can enjoy the lesson". It is "win-win".

と、今の私なら言えるんですけどね。

I can say that now.

-----

ただ、まあ、子どものころに、この「ピアノ1台で「ラフマニノフ」」を聞いていたら、人生ちょっと変わっていたかも ――

If I heard the "Rachmaninoff Piano Concerto No. 2" with one piano, I thought I could change my life.

いや、多分、私はダメだったろうな。

Well, It is no way.


2020-05-18 ―― 「論理的思考の教育」から、「パンデミック災禍時でも『食っていく』ための手段」へ

私が、6年間の大学・大学院時代の後半、学費と生活費を、アルバイトでまかなう学生だった、というお話は何度かしました。

I've told you several times that I was a student who covered my tuition and living expenses by working part-time during the latter half of my six years of college and graduate school.

アルバイトというのは、一言で言えば、「時間と金銭の等価交換」です。

A part-time job is, in a word, the equivalent exchange of time and money.

特に、理系の工学部というのは、実験やレポートで時間を「むしり取られる」ところでしたので、「切り売り」する時間が残り少なくなります。

In particular, the engineering school of science and technology was a place where time was "ripped off" by experiments and reports, so there was little time left to cut back.

しかし、 合コンやら、飲み会やら、恋愛やら、青くさい議論やら、帰省やら、そういうものを、全部やめてしまえば、まあ、そこそこ「時間」というものは、捻出できるもんです。

However, if you stop all of these things, such as dating, drinking, love, blue-collar arguments, and going home, you'll be able to find some "time".

もっとも、これは私のケースが、そうだったというだけです。これを一般論として語るのは、差し控えたいと思います。

Of course, this was just my case. I would like to refrain from talking about this as a general commentary.

それはさておき。

Putting that aside.

-----

私が、今、最大級に心配しているのは、コロナ禍下での、私と似たような境遇にある学生たちの絶望的な状況です。

My greatest concern now is the desperate situation of students who are in similar situations to mine under the corona disaster.

外出ができない状況にあっては、多くのバイトは、時間を「切り売り」することすらできません。

In a situation where they can't go out, many students can't even cut their time.

この環境を、当時の私の状況にあてはめると、答は一択となりました ―― 『退学』です。

Applying this environment to my situation at the time, the answer was one thing "expulsion".

-----

このような状況下にあって、工学部の学生にできそうなアルバイトと言えば、

Under these circumstances, the most likely part-time jobs for engineering students are

■Webデザイン、単体のプログラミング(×システム構築)、エクセルのVBA等、

Web design, simple programming (x system construction), VBA for Excel, etc.

が、挙がりそうです。

しかし、一定レベルのコーディング力がないと、ちょっと難しそうです。

However, without a certain level of coding ability, it seems a bit difficult.

工学系以外であれば、

If you are not an engineering major,

■ブログライティング(指定されたテーマでブログやコラムの執筆)、リモート講義をする塾や家庭教師

Blog writing (writing blogs and columns on designated topics), cram schools and tutors who give remote lectures

などもあるかもしれませんが、これも、一定のITリテラシーがないと厳しいでしょう。

There may be some such things, but even this will be tough without a certain amount of IT literacy.

-----

これから、コロナ禍の第2、第3波がくるかもしれませんし、10年に1回はパンデミックがやってくると言われています。

There may be a second or third wave of coronal catastrophe coming, and it is said that a pandemic will come once every 10 years.

これからは、小中学生のプログラミング教育の位置付けも変化してくるかもしれません。

The position of programming education for elementary and junior high school students may be changing in the future.

―― 「論理的思考の教育」から、「パンデミック災禍時の『食っていく』ための手段」へ

From "education in logical thinking" to "means to survive in the event of a pandemic disaster"

と。


2021-05-18 はらわたが煮えくり返るほど悔しいでしょうけど

バグが存在しないプログラムはありません。

"No bug, no program"

そんなプログラムがあったらお目にかかりたいものです。

If you know a program that the bug does not exist, please show it to me.

バグが発生しないプログラムは、単にバグの通過するルーチンを通過していないだけです。

A program that doesn't have bugs is simply not going through the routines that bugs go through.

そんなことは、プログラム開発の常識中の常識です。

Such things are common knowledge in program development.

そして、私が作ったプログラムも、しばしば他人にバグを発見されては、それを指摘されています。

And my programs are often found to be buggy by others, who then point them out to me.

それは、とても恥しいことで、死ぬほど屈辱的なことで、バグを見つけた奴に殺意さえ覚えます。

It's so embarrassing, so humiliating to the point of death, that it even makes me want to kill the guy who found the bug.

-----

しかし、それでも、歯をくいしばって、引きつる笑顔を受かべながら、

But even so, I gritted my teeth, and with a tight smile on my face,

『私のプログラムのバグを見付けて下さって、誠にありがとうございます』

"Thank you very much for finding the bug in my program"

と、お礼の言葉を述べるのが、プログラムの世界に携わる住人のコモンセンスです。

It is the common sense of the inhabitants of the program world to say thank you in this way.

―― 分かんないだろーなー、と思います。

"You wouldn't understand, I guess"

特に、面子とかを死にほど気にする反社の連中にとっては、とても信じられない世界観だろうと思います。

Especially for gangsters who care about their pride to death, I think it would be a very unbelievable worldview.

-----

政治家や自衛隊の皆さんも、「面子」が大切な組織だと思います。

I believe that politicians and the Self-Defense Forces are also organizations where "pride" is important.

ですので、

So, I can understand that

"Defense Minister protests against reports of verification of large-scale vaccination system, calling it "malicious"

という気持ちは分かります。

でも、それは違うのです。

But that's not the right way to behave.

私は、朝日新聞や、毎日新聞のシンパなんぞではありません。

I am not a sympathizer of the Asahi Shimbun or the Mainichi Shimbun.

しかし、この件だけに関して言えば、

However, as far as this one thing goes.

『システム上の不具合を見つけて頂き、ありがとうございました』

"Thank you for finding the glitch in the system"

が正しいのです。

is correct

-----

私は、こんな短期間で「新型コロナウイルスワクチンの大規模接種センターの予約システム」を、曲がりなりにも稼動させてみせた皆さんに、心からの敬意を払っています。

I have the utmost respect for all of you who have managed, in such a short period of time, to get the "reservation system for the large-scale vaccination center for the new coronavirus vaccine" up and running.

加えて、私は、稼動中のシステムに、そのような例外処理の対策を組込むのがいかに難しいことかであるかも、よく分かっています。

In addition, I am well aware of how difficult it is to incorporate such exception handling measures into a working system.

システムエンジニアであるこの私は、「国民の善意を前提に稼動させ続けなければならないシステム」のジレンマを、心の底から理解できる一人です。

As a system engineer, I am one of those who can truly understand the dilemma of "a system that must continue to operate based on the goodwill of the people"

-----

それでもなお、防衛大臣は、この件に関してだけは、

And yet, the Minister of Defense has to say,

『ありがとうございました』

'Thank you very much'

と言わなければならないのです ―― はらわたが煮えくり返るほど悔しいでしょうけど。

just for this. I'm sure you must be so frustrated that your guts are boiling over.


2022-05-18 とすれば、「楽しい仕事」というのは、結局ところ、「さぼっている」と同じ意味なのかな、とか考えてしまいます。

―― 仕事が忙しくて、仕事ができない

"I cannot work because I am busy for work".

という感じは、働いている人なら、誰もが持ったことがある感情だと思います。

I believe that many people had experiments of this feeling, as business persons.

これは「やらなければならない仕事が忙しくて、やりたい仕事ができない」ということです。

This means that "I cannot do the work that I want to do, because I am busy for the work I don't want to do"

「労働」に相当する英単語"labor"というのは、本来「苦痛」という意味だそうです。

The English word "labor" as a mean of "working" seems to be "pain".

つまり「そもそも労働は苦痛であり、苦痛の対価として報酬がある」ということのようです。

In other words, it seems that "to begin with, labor is pain, so we cannot reward is the price of the pain"

嫁さんも、以前『"楽しい仕事"というのは、形容矛盾である』てなことを語っていました。

My wife once told me that "'fun work' is a contradiction".

-----

私は、「やりたくない仕事」もありますが、「やりたい仕事」もありますので、運がいい、と言えそうです。

I have works that I don't want to do, on the other hand , I also have the work that I want to do. So I might be lucky.

ただ、私の「やりたい仕事」は、大抵の場合、業務命令によるものではなく、自発的なものであり ―― そして、その多くは、誰にも言わないで、隠れて行う"under the table"の仕事です。

However, the works that I want to do, are not based on works orders from my company, but my will. And in many case, they are "under the table", that I don't tell anyone about the works.

もっとも、"under the table"であっても、いつかは表に出して、会社の利益になることを目論んでいるので、利益相反行為にはなっていない、と信じています。

Even if the works are "under the table", I am going to open about the work and try to contribute my company's profit. Therefore my acts are not "conflict of interest".

実際、私のアウトプットの多くは、「テーブルの下」から生まれています。

In face, many outputs of mine are generated from "under the table".

-----

しかし、これは、『江端が「テーブルの下」に何かを隠すことができるほど贅沢な環境にいるからだ』 ―― と言われれば、これに反論することはできません。

However, if you tell me that "you are in too luxury situation to hide your works under the table", I cannot refute you.

とすれば、「楽しい仕事」というのは、結局ところ、「さぼっている」と同じ意味なのかな、とか考えてしまいます。

So, I wonder "fun work" ultimately means the same thins as "slacking off" or something like that.


2023-05-18 ならば、私(たち)は『20年後に解決することが決っている技術課題』の為に、闘ってきたのだろうか、と。

技術は日進月歩 ―― それは分かっているのですが。

"Technology is constantly advancing", I know it well.

I wonder how much easier my work (demonstration) would have been if this antenna had been around 15 years ago.

電波のルートを確保する為に、雨の中、デパート屋上での、体を張った決死のアンテナ設置工事など、走馬灯のように思い浮んできます。

I can still recall the desperate, physically demanding installation of antennas on the roof of a department store in the rain in order to secure a route for the radio waves.

これと同程度の性能のアンテナを自作する為に、勉強したりもしていました。

I even studied to build my own antenna with the same level of performance as this one.

え? 電波法ですか? すみません、エンジニアなので、法律面は素人でして。

What? The Radio Law? Sorry, I am an engineer, so I am a layman in the legal side.

-----

私(たち)のあの苦労は一体何だったのだろうか ―― と考えると虚しいものがあります。

I wonder what all those hardships I (we) went through were all about -- it's a very empty feeling.

I mentioned before that if we wait 20 years, anyone can get a "supercomputer with the same performance as at present".

ならば、私(たち)は『20年後に解決することが決っている技術課題』の為に、闘ってきたのだろうか、と。

If so, I wonder if I (we) have been fighting for the sake of "technological issues that will be solved in 20 years.

-----

せめて、

At least,

―― 私たちの辛く厳しい実証実験は、その20年間の技術を進歩させるための必要な犠牲であった

-- Our painful and severe demonstrations were a necessary sacrifice to advance the technology over those 20 years.

と、でも思い込まないと、やってられません。

If I didn't think so, I wouldn't be doing it.