0207|09|
2007|09|10|12|
2008|01|02|03|
2009|01|05|08|10|11|12|
2010|01|02|03|04|09|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

2023-06-01 これを、7分間でプレゼンする ―― うん、絶対に無理だ。 [長年日記]

ご存知かもしれませんが、私の文章は長いです。

As you may know, my writing is long.

コラムだけではなく、論文とか報告書を書かせても、長いです。

It's not just the columns; my papers and reports are also long.

Webで掲載されるコラムは、まあ、編集部が許してくれます(困っているとは思いますが)

About the series of columns on the web, the editorial board will forgive me (even if they have been annoyed)

しかし、ペーパー(論文)は、学会事務局が許してくれません(というか、受理されない)。

However, regarding academic papers, the conference secretariat never forgives me(or rather, they don't accept them).

という訳で、本日、私は9ページのペーパーを、6ページにするために、苦労した書いた文章や図を、バッサバッサと切り捨てる作業をしていました。

So today, I was working on busting out the hard-won writing and diagrams to reduce a 9-page paper to 6 pages.

ひどく辛い作業でした。

It was painful work.

特に、私が精魂を詰めて書いた図を切り落す決断をするのは、とても辛い.

Especially hard to decide to cut off a diagram that I have put my heart and soul into.

『お前は、学会発表の時に必ず使ってやるからな』と言いながら、泣く泣く図面を削除していました。

Saying, "I'll be sure to use you when I present at the conference', I deleted the diagram with crying.

-----

ところで、明日、ゼミの発表があるんですよ。

By the way, I have a seminar presentation tomorrow.

気がついたら、パワポ40ページ近くの資料になってしまったんですよ。

I found myself with a nearly 40-page PowerPoint document.

これを、7分間でプレゼンする ―― うん、絶対に無理だ。

Present this in 7 minutes -- yeah, absolutely not possible.

今から、私は、削除(またはスキップする)30ページ分を決めなければなりません。

Now I must decide which 30 pages to delete (or skip).

-----

Well, I have these vices that have allowed me to continue blogging for more than ten years, so I try not to think of it as a bad thing in general.


2023-06-02 ―― 環境問題、少子化問題って、私たち大人の責任なんですけど、皆さん、その自覚ありますか? [長年日記]

―― 環境問題、少子化問題って、私たち大人の責任なんですけど、皆さん、その自覚ありますか?

-- We adults are responsible for environmental problems and the declining birthrate, but are you aware of that?

本日、私、大学の講堂(?)で、ゼミの発表をしてきました。

Today, I gave a presentation at a university auditorium(?).

いい機会なので、若者に質問をしてきました。

It was a good opportunity to ask the young people some questions.

(赤枠に注意)

(Note the red box)

昨夜、集計結果を出しました。

Last night, I got the results of the tally.

『結構な感じで、私たち大人は、若者たちから恨まれていますよ』とだけ言っておきましょう。

Let's say, 'We adults are resented by youth.

-----

私、太平洋戦争時の、東南アジアへの無茶な侵略を続けた、日本軍とそれを止めれなかった政府と、それに反対しなかった国民に腹を立てています。

I am angry at the Japanese military for its reckless invasion of Southeast Asia during the Pacific War, the government for failing to stop it, and the people for not opposing it.

ぶっちゃけ、当時の日本のやっていたことは、今のロシアのやっていることと同じです。

To put it bluntly, what Japan was doing then is the same as what Russia is doing now.

若い頃、私は、東南アジアを一人で旅をしていましたが、ゆく先々の国で『日本の戦争責任』について質問される苦痛を味わってきました。

When I was young, I traveled alone in Southeast Asia and experienced the pain of being questioned about "Japan's war responsibility" in every country I visited.

で、今、私たちは、環境問題、少子化問題で、若者たちから責められる立場にあります。

So now we are being blamed by young people for environmental problems and declining birthrates.

だから今、私はみなさんに問いたいのです。

So now I would like to ask you all a question.

―― みなさん、ちゃんと、自己批判していますか?

"Are you all properly self-critical?"

と。

-----

何ができるかって?

What can we do?

少なくとも、

At least,

『結婚も出産も育児も、大変だけど、それは、とても幸せなことだよ』

'Marriage, childbirth, childcare, it's a lot of work, but it's a pleasure.'

If you thought so, you could have made an effort to say so and tell your children about it (of course, if you don't think so, you don't have to say so).

結婚の不幸や不運を題材に作るドラマや、育児の惨状のみを放送するメディアに対抗してこなかったのは、私たちの責任(不作為)です。

Our responsibility (inaction) is that we have not countered dramas created on misfortune and bad luck and media that broadcast only the horrors of childcare.


2023-06-03 ―― そんなもん分かるわけねーだろう [長年日記]

自分で作ったコードは、原則として、他人の環境では動かない ―― これ、コードの常識です。

As a rule, your code will not work in someone else's environment -- this is common sense for code.

仮想環境やマイクロサービスは、その問題を解決する手段なのですが、その環境を作るのにも失敗する ―― これ、環境構築の常識です。

Virtual environments and microservices are a way to solve that problem, but they also fail to create that environment -- this is common sense in environment building.

総じて『人の作ったコードを、自分のパソコンで動かそうとすると、大変苦労する』というのは、 開発者の常識です。

It is common knowledge among developers that "it is tough to run code written by others on a computer.

で、問題はここからです。

And here comes the problem.

この常識を知らない人は、開発者に対して「なぜ動かないか?動かすにはどうしたらいいか?」と、平気で質問をしてきます。

People who do not know this common sense will ask developers, "Why doesn't it work? How do I get it to work?" they are not afraid to ask questions.

―― そんなもん分かるわけねーだろう

"How could I possibly know that?"

と、しか返事のしようがありません。

The only way I can reply is.

だって、私の環境では、コードは動いているからです。

Because, in my environment, the code is working.

-----

開発者に、質問者を『助けてやりたい』と思わせるか、『うっとうしい野郎だ』と思わせてしまうかを、分(わか)つ分岐点があります。

There is a dividing line between making the developer think, "I want to help you," and making the developer feel, "He's an annoying son of a bitch.

それは、『この問題を解決する為に、自分にできることは全てやりきった』ことを、できるだけ詳細に記載することです。

It is to describe in as much detail as possible how you have 'done everything you can to solve this problem.'

これによって、あなたの真剣さと、あなたの苦しみが、開発者に伝わ(ることがあ)ります。

This will let the developer know how serious you are and how much pain you are in.

後は、できるだけ丁寧な文面で、『時間があって、気が向いたら教えて下さい』というフレーズを、必ず加えることです。

After that, you should be as polite as possible and add, 'Please let me know when you have time and feel up to it.

善意かつ無償でコードを公開している開発者は、あなたの問題を解決する義務も責任も1mmもなく『気が向いたら助ける』が原則です。

Developers who release code in good faith and for free are not obligated or responsible for solving your problems but are there to "help when they feel like it."

-----

Well, the story here is the same as the story here.


2023-06-04 ―― 上司の個人的コメントは、部下にとっては「命令」になる [長年日記]

この年齢になって分かってきたのですが、

I've come to understand at this age,

―― 上司の個人的コメントは、部下にとっては「命令」になる

"A supervisor's "personal comment" becomes an "order" to his/her subordinates."

という現実と、

This is a reality of the situation, and

それに気がついていない上司が、恐しいほど多いということです。

The fact is that there are an alarming number of bosses who are unaware of this.

----

私、特許創成に関する、課長クラスの集りの時に、

At a gathering of section chiefs regarding patent creation, I said that

『君たちのコメントは、部下にとっては"神の言葉"なのだから、むやみに自分の"個人的コメント"を口にしてはならない』

Your comments are the "word of God" to your subordinates, so don't be careless with your "personal comments."

と言いました。

そして、「部下は、必ず上司に忖度する」という実例を語って聞かせました。

And I said that real-life examples of how "subordinates will always surmise their superiors."

ところが、課長の一人から、

However, one of the section chiefs said to me,

「江端さんが特許について語るとき、"神の言葉"になっている、という事実に気がついていますか?」

"Are you aware that when Mr. Ebata talks about patents, it will be the "word of God"?"

と言われて、呆然としたことがあります。

I was stunned by his comment.

-----

"There are a frightening number of bosses who are unaware of this" is the fact.


2023-06-05 私のやっていることと言えば「文章を量産すること」くらいでしょうが ―― これは時間はかかりますが、金はかかりません。 [長年日記]

会社でモノを買うのが面倒なので、最近は自費購入を検討するようになってきています。

Buying things at the company is a hassle, so I've recently considered buying things at my own expense.

「申請」の手続は面倒なのですが、それと同様に「滅却」がもの凄く面倒です。

The "application" process is tedious, but the "disposal" process is just as tedious.

1年以内で"滅却"するものの為に、半年以上の手続が必要となることもあります。

For items to be "disposed" within a year, more than six months of processing may be required.

まあ、法律上の仕組みとして、仕方がないことだと理解してはいるのですが。

Well, I understand that as a legal mechanism, it is inevitable.

-----

私には、これといった金のかかる趣味がありません。

I have no expensive hobbies.

スポーツ、イベント、旅行、自動車、コレクションなどに、興味がありません。

I am not interested in sports, events, travel, cars, collections, etc.

私のやっていることと言えば「文章を量産すること」くらいでしょうが ―― これは時間はかかりますが、金はかかりません。

I guess the only thing I do is "mass-produce texts" -- this takes time, but it doesn't cost money.

-----

物品を自腹で購入すると『それを使い倒そう(or もとを取ろう)というモチベーション』が働くので、技術が身につきます。

Purchasing goods with one's own money motivates one to "use it up" so one acquires skills.

とは言え、これは、たまたま、私の欲しいものが、私の持っているお金の範囲であるから、できることです。

However, I can do this because, as it happens, what I want is within the money I have.

例えば、スパコンの研究や、電気自動車の研究している人が、自腹を切るのは無理でしょう。

For example, someone working on a supercomputer or researching electric cars would not be able to pay for themselves.

Well, after 20 years, they may be able to get by on my own money, but by then it will probably be too late.


2023-06-06 あなたが『自殺未遂寸前』の気持ちになることは確実ですが ―― それでも、部下を自殺させるよりは、ずっとマシです。 [長年日記]

最近は、リモート会議の様子が自動的に録画、録音されていて、後で自分の会話をレビューすることができますが ―― レビューしない方がいいです。

These days, remote meetings are automatically recorded and recorded, and you can review your own conversations later -- but it's better not to review them.

一度、私、自分のしゃべっている英語をレビューして、(気分は)自殺未遂寸前になったことがあります。

Once, I was on the verge of (feeling like) attempting suicide after reviewing my own spoken English.

―― これが、人類のしゃべる言語か?

"Is this the language that mankind speaks?"

と。

-----

最近、特許出願の相談を受けることが多いです。

Recently, I have been asked to consult on a patent application.

私が役に立てる数少ない分野の一つですので、できる限り受けるようにしています。

It is one of the few areas where I can be useful, so I try to take on as much as I can.

で、よせばいいのに、今日、その打ち合わせの録音を聞いてしまったのです。

I listened to the recording of the meeting today, even though I should not have done so.

私は、高音域の音声で、声が大きく、そしてしゃべる速度が早い。

I have a high pitched voice, a loud voice, and a fast speaking rate.

―― しゃべり方が、すでにパワハラっぽい

"The way I speak already sounds like a power harassment"

『これは、本当にマズい』と思いました。

I thought, 'This is really bad'.

普通にしゃべっているだけで、相手にプレッシャーをかけていたとしたら、シャレにならない。

It would be embarrassing if I were putting pressure on others just by talking normally.

ましてや、相手をメンタル障害や自殺に追い込んだりしてしまったら ―― 私は、存在自体が「凶器」になってしまう。

And if I drive the other person to mental disorder or suicide -- I would be a "deadly weapon" in my very existence.

-----

という訳で、日本中の全ての管理職のみなさん。

So, to all managers throughout Japan.

一度、自分の声の入った部下の会話の録音と、真正面から対峙してみましょう。

Once you face a recording of a subordinate's conversation with your voice in it.

あなたが『自殺未遂寸前』の気持ちになることは確実ですが ―― それでも、部下に自殺されるよりは、ずっとマシです。

I am sure you will feel 'on the verge of a suicide attempt' -- but still, it is much better than having your subordinate commit suicide.


2023-06-07 つまり、私は「全力疾走」をしていて「普通」なのです。 [長年日記]

どの会社でも、ボーナス支給前に、その内容について上司から説明を受けると思います。

I think that in every company, your supervisor explains the bonus's details before the bonus is paid.

今回も、これまでと同様、私の評価は「普通」でした。

Again, as in the past, my rating was "normal."

妥当な評価だと思います。

I think it is a fair assessment.

文句はありませんが、

I have no complaints, though; I think

―― ラクしようとして、手を抜いた仕事はない

"I never cut corners on my work to make it easier."

とは、思っています。

つまり、私は「全力疾走」をしていて「普通」なのです。

In other words, I am "running at full speed," and it is "normal."

-----

この原因は、

The reasons might be, I think,

(1)そもそも私の能力が低い、あるいは、

(1) My ability is low, to begin with, or,

(2)全力疾走の方向が的外れ、あるいは、

(2) The direction of the all-out effort is off the mark, or,

(3)上記(1)(2)の両方

(3)Both (1) and (2) above

なんだろうなぁ、と思っています。

さらに、悪いことに、私には、その上記(1)~(3)に思い当たる節がある、ということです。

Worse, I know the above (1)-(3).

-----

『外側から見える自分の評価は、自分の中から見える評価の半分以下である』は、よく聞かれる話です。

It is often heard that "the evaluation of oneself as seen from the outside is less than half of the assessment seen from the inside.

私には2つの選択、(A)上記(1)~(3)を改善する努力をするか、あるいは、(B)「自分の評価は自分が決める」と割り切るか、があります。

I have two choices, (a) make an effort to improve (1) - (3) above, or (b) be prepared to "let my reputation be my own."

私は「ラクな道」を選びます ―― 息が切れそうですけど。

I'll take the "easy way out" -- even though I'm out of breath.


2023-06-08 ―― まさか、今さら警察当局から削除命令受けるとは思わなかった [長年日記]

私の代表作のコラムといえば、「やさしい水素爆弾の作り方」でしょう。

One of my best-known columns is "How to Build a Gentle Hydrogen Bomb."

このコラムは、塾の講師であった私が、小学生の子どもと一緒に、食塩水を電気分解して発生した水素の燃焼実験の様子を、コミカルに記載したものです。

This column is a comical description of a combustion experiment in which I, as a cram school instructor, worked with elementary school children on hydrogen combustion generated by the electrolysis of brine solution.

言うまでもありませんが、単なる化学反応の話が記載されているだけで、核融合反応の話など1mmも出てきません。

Mere chemical reactions are described, and fusion reaction is not mentioned.

そもそもこのコラムをWebにアップしたのは、1996年 ―― 27年前です。

I first posted this column on the Web in 1996, 27 years ago.

―― まさか、今さら警察当局から削除命令受けるとは思わなかった

-- I didn't think I'd get an order to delete it from the police authorities now.

―― でもって、まさか、プロバイダから『命令に応じない場合は、サービスを停止する』と宣言されるとは思わなかった

-- But then, I didn't expect the provider to declare, 'If you don't comply with the order, we will suspend your service.

-----

どう考えても、私のこのコラムの出版権(Web掲載権)の侵害です。

This infringes my right to publish this column (right to post on the Web).

そもそも、警察にどうこう言われる内容ではないことも明らかです。

In the first place, it is also clear that this is not what the police have to say about the matter.

さらに、コンテンツに問題があったとしても、法律制定前の記載であれば、「法の不遡及の原則」から鑑みて、この命令自体が逆に違法行為に問われます。

Furthermore, even if there were problems with the content, if the statements were made before the law was enacted, the order itself would be charged with illegal acts, given the "principle of non-retroactivity of the law" to the contrary.

ただ、今回の警察の命令に記載されていた、『爆発物取締罰則』という内容が気になって調べてみました。

However, I was curious about the "Explosives Control Penalties" listed in this police order and looked into it.

It seems that the basis of the law is an old law called "Dajokan Houmu No. 32 (Explosives Control Penal Provisions) of 1884" (in this case, the "principle of non-retroactivity of law" cannot be used as a defense).

カタカナで記載されている条文で読みにくかったのですが、私は、第1条の『治安ヲ妨ケ又ハ人ノ身体財産ヲ害セントスルノ目的ヲ以テ爆発物ヲ使用シタル者及ヒ人ヲシテ之ヲ使用セシメタル者』の主体に該当しないので、この法律自体の適用がおかしい。

It wasn't easy to read the article because it was written in Katakana. Still, I do not fall under Article 1, "Persons who use explosives to disturb public order or harm human life or property, and persons who use explosives to harm human life or property." Hence, the application of this law itself is not correct.

ただし、この条文については、最高裁の判断として、

However, the Supreme Court's decision on this article, i interpreted as follows,

「理化学上の爆発現象を惹起するような不安定な平衡状態において、薬品その他の資材が結合する物体であって、その爆発作用そのものによって公共の安全をみだし、または人の身体財産を害するに足る破壊力を有するもの」(最判昭和31年6月27日刑集第10巻6号921頁)

"An object in which chemicals and other materials are combined in an unstable equilibrium state that causes physical and chemical explosive phenomena, and the explosive action itself has sufficient destructive power to endanger public safety or damage human bodies and property" (June 27, 1956, Penal Code, Vol. 10, No. 6, p. 921).

という解釈がされています。

まあ、普通に考えて、故意または過失、という要件が必要になるとは思いますが、そうだとしても法律の対象が「製造者」になるのは言うまでもありません。

Well, I think the usual requirement of intent or negligence would be necessary, but even if that were the case, it goes without saying that the law would cover the "manufacturer."

つまり、警察当局は『私が、法律の素人だと思って、このような警告をしてきた』のだろう、と推認されます。

In other words, it can be inferred that the police authorities thought I was a layman in the law and gave me this warning.

-----

これについて、『当局とバトルして、その様子をブログに連載にするのはどうかな? 』とも思ったのですが、正直

I thought, 'Why don't I battle with the authorities about this and write a series of blog posts about it? But, to be honest, I thought

―― 面倒くさい

"That's a pain in the ass."

と、思いました。

それと、『この実験を、安易に子どもがマネするかもしれない』という危惧は、いつでもありました。

And there was always the fear that 'children might easily copy this experiment.

だからこそ、この実験の危険性については、コラムの中で山ほど記載していたのですが、子どもというのは「やるときにはやる」ものです。

That is why I have described the dangers of this experiment so much in my column, but children are "doers when they do it."

そして、これで事故が発生して、私の名前が予想せぬ形で全国に知れ渡るのは、私も嫌です。

And I would hate for this to cause an accident and for my name to be known all over the country unexpectedly.

-----

色々考えた結果、今回、私は、コンテンツの削除に応じることにしました。

After much consideration, I have decided to respond to the removal of the content.

―― 江端が、当局(権力)に対して日和った

"Ebata waited and saw and was assigned against the authorities (power)."

と、大いに吹聴して下さい ―― というか、今さらですが、私(江端)は、常日頃から日和っています。

And please blow it up a lot -- I mean, it's a little late for that, but I (Ebata) have always waited and saw.

権力どころか、社内のチームリーダーにさえ、日和っています。

Not only for power but also as a research teams reader in my company


2023-06-09 確かに、数字の入っていない爆発物マニュアルなんて、全く役に立ちませんから。 [長年日記]

I was thinking about this again after reviewing yesterday's blog.

私の、「やさしい水素爆弾の作り方」が当局から削除命令を受けるのであれば、

If my, "How to build a hydrogen bomb the easy way" is ordered to be deleted by the authorities,

I think the comic & animated "Dr. Stone" should have a no-publication order.

もっとも、本当にそんな命令が出たら、私は命令の無効の訴えの原告団に入るつもりはありますが。

However, if such an order is indeed issued, I would join the plaintiffs in an action to invalidate the order.

-----

というか、爆発物の製造について記載されているコミックなんて、私、思いつくだけでも、5つは挙げられます。

I mean, I can name five comics that describe the manufacture of explosives, just in my memory.

ただ、それらの本は、原料は記載されていても、配合率とか、製造プロセスが、具体的に記載されていないので、セーフになっているのかもしれません。

However, those books may be safe because they list the ingredients, but do not specifically describe the ratio of ingredients or the manufacturing process.

確かに、数字の入っていない爆発物マニュアルなんて、全く役に立ちませんから。

Certainly, an explosives manual without numbers in it would be completely useless.


2023-06-10 世界の(日本も含む)虐殺史に精通した小学生 ―― これは子どもはもちろん、大人から見ても『嫌な小学生だったろうな』と思います。 [長年日記]

I watched the NHK program, dark side mystery "The Devil Was There! The World Shocking Exorcist Trial? Who Killed the Girl? ~".

その番組の中でコメンテータが、アウシュビッツの話を語っていました。

A commentator on that program talked about Auschwitz.

それを聞いて思い出したことがりました。

This reminded me of something.

小学生の頃、教師がナチス政策の一つである、いわゆる『ユダヤ人問題の最終解決』の話をしかけた時、

When I was in elementary school, a teacher was about to talk about one of the Nazi policies, the so-called "Final Solution of the Jewish Question" She said to me,

『うーん、これについては、江端君の方が上手く説明できそうですね。頼めますか?』

'Hmmm, I think Ebata-kun can explain this better than I can. Can you do it?'

と、小学4年生の私に、この話の解説をふりました。

At this time, I was in the fourth grade.

-----

実際に、私の方が詳しかったです。

I was more familiar with this kind of thing.

殺害された人物の数について、当時の私たちの街の人口数を出して、そのスケール感を説明するなど、小学生としては、まずまずの説明ができたと思います。

I explained the scale of the number of people killed by giving the population numbers of our city at the time. For an elementary school student, I think I did an excellent job of explaining it.

-----

ただ、

However,

An elementary school student familiar with the history of the world's (including Japan's) genocide -- This must have been a 'disgusting elementary school student,' not only from a child's point of view but also from an adult's point of view.

私のティーンエイジャ時代に「明るい」とか「楽しい」とかの記憶が少ないのは、仕方がなかったのかもしれない、と思い返しています。

I think back to my teenage years and recall that it may have been inevitable that I have few memories of "cheerful" or "fun" times.


2023-06-11 しかし、プログラムとシステムだけは、本当に、どこでハマるか予測できないのです。 [長年日記]

今週末、『もう動くだろう』と高を括っていたコードが動かなくて、丸1日半の時間が溶けました。

This weekend, a whole day and a half of my time melted away because the code I was so high on, 'it will work now,' didn't work.

しかも、今も動いていない。

And it is still not working.

最近は、朝、起きると、長いToDoリストが頭の中を流れて、それだけで憂鬱(ゆううつ)になっています。

Lately, when I wake up in the morning, a long to-do list flows through my head, and that alone is enough to make me feel depressed.

そんな中の、1.5日というのは、本当に辛い。

In such a situation, 1.5 days is tough.

-----

世の中には、(A)時間をかければ何とかなるものと、(B)時間をかけても何ともならないものがあります。

There are two things in the world: (a) things that can be worked out over time and (b) things that are nothing to be worked out over time.

で、上記(B)の中には、自分の努力とは無関係の理由で、何ともならないものがあり、それが、プログラミングやシステムだったりします。

So, some of the above (b) will not happen for reasons unrelated to your efforts. Programming and systems are that.

コラムは時間をかければ、ネタが出てきます。

Columns will come up with stories if you give them time.

特許やペーパーも何とかできます。

I can also manage patents and papers.

少なくとも、時間を見積ることができます。

At the very least, I can estimate the time.

しかし、プログラムとシステムだけは、本当に、どこでハマるか予測できないのです。

But only programs and systems can't predict where I will get stuck.

-----

という訳で、この週末は、ひたすら辛く、暗かったです。

So, this weekend was just hard and dark.

明日からの仕事の目処もつかず、非常に気が重いです。

I am very depressed because I have no idea what to work tomorrow.


2023-06-12 「世界は一人で動かす」 [長年日記]

『何かを始める前に人に相談する』というのは、『悪手』だなぁ、と思います。

It is a 'bad idea' to 'consult with others before starting something.'

自分より専門知識を持つ人に相談することにはリスクもリターンもありますが、専門知識を持たない人に相談するのは、最悪です。

There are risks and rewards in consulting with someone with more expertise than you, but consulting with someone without knowledge is a terrible idea.

なぜなら、

Because,

(1)相談された人は『いいね』を言うだけでは足りないと考えて、色々批評をしなければならないと思ってしまい、

(1) The person who was consulted thought it was not enough to say 'good,' and he/she tends to give a lot of reviews,

(2)批評を受けた人は、それを「批判」または「非難」と取らえてしまい、

(2) The person receiving the review tends to take it as "criticism" or "condemnation,

Win-Win ではなく、Lost-Lost の関係になってしまうからです。

This is not a "Win-Win" but a "Lost-Lost."

-----

本人の器量にも因ると思いますが、やはり私は、

I guess it depends on the caliber of the person, but I still think

「世界は一人で動かす」

"I run the world alone."

がいいです。

It is good for me.


2023-06-13 ―― 仕事している親は、かっこいい [長年日記]

子どものあこがれの職業に「会社員」というのが、ランクインしているそうです。

The "company employee" ranks high on the list of occupations that children long to have.

コロナ禍のリモートワークで、親の働いている姿を見ることによって、子どもたちの「会社員」の実態が見えたから、という分析がされています。

The analysis was based on the fact that remote work during the Corona disaster allowed the children to see what it was like to be a "company employee" by watching their parents work. That means,

―― 仕事している親は、かっこいい

-- Parents who work are cool

ということのようです。

難しいビジネス用語を使って、真剣に議論をして、英語を使って会話を試みている親は、自宅にいる親とは異なる、「もう一人の別の親の顔」と言えましょう。

A parent using difficult business terms, having serious discussions, and attempting to converse in English is "another parent" different from the parent at home.

これは、子どもに向けた、リアル社会への窓口であり、社会への憧れと、同時に、社会の厳しさや恐怖も伝えていると思います。

I believe this is a window to the real society for children, conveying their yearning for society and, at the same time, the harshness and fear of society.

-----

私、下請けの木工家具の会社の社長令息 ―― といえば聞こえばいいですが、

I was the son of the president of a subcontracted wood furniture company -- that sounds good,

私は、体に悪いシンナー型のガスが充満した、サウナと同じ温度の工場の中で、人力だけで巨大な特注家具を運搬する父と母の姿を見つづけてきました。

I have watched my father and mother hauling massive custom-made furniture by human power alone in a factory filled with toxic thinner-type gases, the same temperature as a sauna.

時々は、手伝いにも行きました。

From time to time, I also went to help out.

ティーンエイジャであった私ですら、工場で倒れかねないほど、本当にキツい仕事でした。

It was an adamant site, so tough that even I, a teenager, could have collapsed in the factory.

高齢だった父や母の疲労や苦痛を考えると、言葉になりません。

There are no words to describe the fatigue and pain of my father and mother, who were elderly.

それでも、生活は裕福とは言えず、そのような父や母の姿を見ながら、私は、親に「お金」(学費)について相談することもできなくなってきました。

Still, life was not well-off, and seeing my father and mother in such a state, I could no longer talk to my parents about "money" (school fees).

親の仕事のリアルを見てきた私は、「親への敬意と感謝」と「努力しているものが正当に報われない社会への憎悪」の両方を持ちながら、今に至っています。

Having seen the realities of my parents' work, I have come to have both respect and gratitude for them and hatred for a society that does not fairly reward those who work hard.

-----

ともあれ、子どもが、『仕事している親は、かっこいい』と思える社会は、良い社会です。

A society in which children think, "Parents who work are cool," is a good society.

これは、コロナ禍がもたらした数少ないメリットの中でも、最大級のメリット、と思っています。

This is one of the few benefits that the Corona Disaster has brought, and I believe, one of the greatest.


2023-06-14 『友人は債券である』 ―― この話を嫁さんにしたら、嫌な顔をしていました。 [長年日記]

最近、ソーシャルキャピタルに関する論文を、かたっぱしから読んでいます。

I have been reading a lot of articles on social capital lately.

「どうやらソーシャルキャピタルのデファクトスタンダードとなる定義はなさそう」という結論になりそうです。

I might conclude, "There is no de facto standard definition of social capital."

そこで、一番最初に、この概念を提唱した人の著書に立ち戻ることにして、自分なりの解釈を開始しました。

So, I decided to return to the books of the first proponent of the concept and began my own interpretation.

'Friends are bonds' -- I told this story to my wife, and she looked disgusted.

嫁さん:「まあ、『町内会で活動することには金銭的価値がある』というのは良いとしても、『友人に値段が付けられる』という考え方は不快だ」

Wife: "Well, it's fine to say 'there is a monetary value to being active in a neighborhood association,' but the idea that a price can be put on a friend' is offensive."

江端:「不快かもしれないけど、ロジカルだよ ―― 『人間の幸せはお金だけじゃない』という人は多いけど、これは前提として、『お金は幸福を構成する要素であることを否定しない』と白状していることと同じだよね」

Ebata: "It may be uncomfortable, but it's logical -- there are many people who say that 'money is not the only factor in human happiness,' but this is the same as saying point blank that the premise is 'I don't deny that money is a component of happiness.'"

嫁さん:「それは、そうかもしれないけど」

Wife: "That may be true, though."

江端:「では、その『お金だけじゃないもの』は、多分、何かの"価値"だよね。でね、『友人の数で幸福の過多を語れない』というのであれば、「ひとりぼっち」と「一人以上の友人を有する」ということに、幸福の差はない、それは主観の問題だ、と自信をもって主張できる人なんて、この世界にいるかな?」

Ebata: "Then, that 'something other than money' is probably some 'value. So, suppose we can't talk about happiness based on the number of friends. Who can confidently assert that there is no difference in happiness between being alone and having more than one friend and that it is a matter of subjectivity?

嫁さん:「・・・」

Wife: "..."

江端:「『社会的関係を断ち切る人生こそが幸せ』という論文を、私は一つも見つけだすことができなかったし、既往研究のソーシャルキャピタルの総量は、コミュニティや友人の数で算出されていたよ」

Ebata: "I couldn't find a single paper that said the life of disconnected social relationships is happiness,' and the number of communities and friends calculated the total amount of social capital in existing studies."

嫁さん:「・・・」

Wife: "..."

江端:「"友人0人と1人の間には幸福の差異がある"、けど、"1人と2人の間には差異がない"、というのは、論理的におかしいと思うんだけど」

Ebata: "I think it is logically wrong to say that there is a difference in happiness between zero friends and one friend, but not between one and two friends.

-----

もっとも、友人の数が多ければ多いほど良いとは思えませんが、これは、経済学の「限界効用」の概念で説明可能です。

However, more friends are not better, which can be explained by the concept of "marginal utility" in economics.

To begin with, the loneliness check questionnaire says the same thing: a friend can put a price on your friend', I think.

さて、あなたは、どう思いますか?

Now, what do you think?


2023-06-15 『この程度の政治ビラなら、ChatGPTで、1分で作れる』が、正直な私の感想です。 [長年日記]

I have written about this before, but I was surprised to read a survey done in a foreign country.

『政府キャンペーン、行動グループへの貢献/参加を1年間行わなかった (Yes/No)』

"Did not contribute to/participate in any government campaigns or action groups during the year? (Yes/No)"

私(江端)は、人生で一度も政治的な活動を行ったことがありませんし、日本で、この回答で"No"と答える人をイメージできません。

I (Ebata) have never been politically active in my life, and I cannot imagine anyone in Japan answering "No" to this question.

まあ、最近では、『SNSで』『一回限りで』『その場限りで』『思い付きで』『感情に任せて』でツイートしたり、あるいはフォローしたりする人はいるかもしれませんが、それは、多分、上記のアンケートの範疇には入っていないと思います。

Well, these days, 'On social networking sites.', 'on a one-time-only basis.', 'on the spur of the moment.', "on the emotions," There may be people who tweet or even follow you, but that is probably not in the scope of the above survey.

我が国の国民は、私も含めて、『政府の政策を黙認し、結果が悪ければ批判するだけ』という政治への関与を行っているのだと思います。

I believe that the people of our country, myself included, are involved in politics by 'tacitly accepting government policies and only criticizing them if the results are bad.

別に批判しているのではありません ―― 私だって同じです。

I am not criticizing you -- I am the same.

そして、多くの人にとって、『政治的な関与』って、そんなものでしょう。

And for many, 'political engagement' is like that.

-----

本日は、めずらしく外出したのですが、珍しく、いくつかの駅で「街頭演説」を見ました。

Today, I went out for an unforgettable day, and unusually, I saw "street speeches" at several stations.

私より、10歳は上と思われる議員が演説をして、その母親と思われる人物一人が、おぼつかない足取りでビラくばりをしていました ―― 共産党の方のようでした。

A counselor, who appeared to be ten years older than me, was giving a speech, and one person, who appeared to be his mother, was limping and passing out leaflets -- He seemed to be a member of the Communist Party.

『高齢化問題』のユースケースを見た、と思いました。

I saw a use case for "Aging Matters," I thought.

で、そのビラに目を通してみたのですが ―― 共産党だけでなく、どの政党のビラもそうですが、あいかわらず「数字」と「図表」がない。

So, I looked through the leaflet -- not just the Communist Party, but all parties' leaflets, and as usual, there are no "numbers" and "charts."

財源の担保についても言及がなく、政権与党の非難には、筋の通った理由の記載がない。

There is no mention of the security of financial resources, and the administration's condemnation does not include a compelling reason for the curse.

根拠となる事実の出典も参考文献もない。

There are no sources or references to the underlying facts.

―― 羨しいなぁ

"I'm jealous."

と思いました。

I thought it.

特許明細書やペーパーの製造装置をやらなければならない、現在のこの身の上からは、本当に羨しい。

I envy them from my current position here, where I have to do patent specifications and paper manufacturing equipment.

"I can make a political leaflet of this caliber in a minute with ChatGPT," is my honest opinion.

-----

もちろん、政治家の方には、それなりの凄い苦労があるのだろうとは思います。

Of course, I am sure that politicians have incredible difficulties.

そもそも、ビラはペーパーではないのですから、沢山記載もできません。

To begin with, a leaflet is not a thesis, so it cannot contain much information.

が、それにしても、「古色蒼然」というビラを見ていると ―― 政治は、デジタルからもっとも遠い分野の一つなんだろうなぁ、と実感します。

But then, when I see the "old-fashioned" leaflets -- I realize that politics is probably one of the fields farthest from digital.

But this 'backwardness' may be the essence of politics in this party or country.


2023-06-16 『街頭演説のビラの方が、はるかにマシ』 [長年日記]

Based on yesterday's diary, I asked ChatGPT to do the following

■共産党の選挙用のビラを作って

- Make election leaflets for the Communist Party.

■共産党の選挙用のビラの文言を作成して

- Create the wording for the Communist Party's election leaflets.

■共産党の選挙用の政権批判を記載したビラの文言を作成して

- Create the wording of leaflets containing criticism of the administration for the Communist Party's elections.

■共産党が政権与党を非難するビラの文章を考えて

- Consider the text of a leaflet in which the Communist Party condemns the ruling party.

■政権批判のビラの文言を作成して

- Create the wording for leaflets criticizing the administration.

■LGBT関連法案の問題点とは

- What are the problems with LGBT-related legislation?

-----

これらに目を通した、私の感想は、以下の通りです。

Having read through these, here are my impressions

『街頭演説のビラの方が、はるかにマシ』

"The leaflet from a street speech would be much better."

-----

『もっと、エッジの効いた文言を作れんのかなあ』と思っていました。

I thought, 'I wonder if it can make a more edgy statement.'

I thought the brakes on "RLHF" were too strong.


2023-06-17 『ChatGPTは、もの凄く真摯な言葉で、嘘をつく』です。 [長年日記]

ChatGPTが、困った時にプログラムのサンプルを提示してくれます。

ChatGPT will present me with sample programs when I need help.

これには大変助けられています。

This has helped me tremendously.

が、困ったこともあります。

But there are also some troubling times.

『ChatGPTは、もの凄く真摯な言葉で、嘘をつく』です。

"ChatGPT lies with great sincerity."

I have discussed this extensively here, and I don't think 'ChatGPT is bad.'

まあ、逆にChatGPTの内容が信用できない、ということを、定期的に確認している、という安心感すらあります。

On the contrary, I can confirm the contents of ChatGPT are not trustworthy, and I feel they relied on that.

-----

昨日の質問は、こんな感じでした。

The following is yesterday's question.

こんな風に説明されれば、このコード動くと思いますよね。

If I were explained like this, I would think this code would work.

でも、動かないんですよ。

But it doesn't work.

それどころか、このコードは、存在しないライブラリを勝手に追加していますし、おまけに他の言語(Python)の仕様を、それらしく勝手に組み込んでいました。

On the contrary, this code added libraries that did not exist and even incorporated the specifications of another language (Python) freely.

"それ"に気がつくのに、3時間かかりました。

It took me three hours to realize "it."

As a result, I had to conduct a trial in Python.

-----

しかし、まあ、ここまで、すがすがしく嘘を書かれると、むしろ気持ちがいいくらいです。

But, well, it is rather pleasant to see a lie written so refreshingly.

それに、Go言語やPython言語の統計手法についても調べることになり、さらに勉強することになりました。

Besides, I had to look into the statistical methods of the Go and Python languages, and I learned a lot.

結果オーライとも言えます。

It can be said that the result is all right.

-----

結論としては、『AI技術は、つきあってみて、上手く利用すること』という、私の主張は、そのままです。

In conclusion, my assertion that 'AI technology should be tried and used well' remains intact.


2023-06-18 『男性は、女性にとって、ゴキブリとハイエナを足して二で割ったようなものに見えていると思っておくくらいが丁度いい』 [長年日記]

女性キャンパーがソロキャンプ中に男性から悪質なナンパを受けるという被害を受けました。

A female camper was victimized by a man who maliciously picked on her while she was camping solo.

この事件に関して、日本単独野営協会(男性)が、男性キャンパーに向けて、

The Japan Solo Encampment Association (male) addressed male campers regarding this incident,

『男性は、女性にとって、ゴキブリとハイエナを足して二で割ったようなものに見えていると思っておくくらいが丁度いい』

It's just as well to think that men are to women like a combination of a cockroach and a hyena divided by two.

というコメントをされています。

私は「その通り!」と、共感の声を上げました。

I said, "Exactly!" I said sympathetically.

-----

夜中の12時頃に、近くの信号交差点付近でフラフラしていた小学生の女の子を見つけた時、嫁さんを呼びに自宅に戻ったことがあります。

I once returned home to call my wife when I found an elementary school girl dawdling near a nearby traffic light intersection around midnight.

女の子へのメンタルはもちろん、社会的にも、私は、自分が『ゴキブリとハイエナを足して二で割ったようなもの』という自覚があります。

In terms of my mentality towards girls, and also socially, I am aware that I am 'like a cockroach and a hyena added together and divided by two.'

『直ぐに保護できない』というのはもどかしいですが、生命に関わる緊急自体でない限り、『男性は、女性にとって、ゴキブリとハイエナを足して二で割ったようなもの』の適用は、正しいのです。

It is frustrating that "immediate protection is not possible," but unless there is a life-threatening emergency, "' men are like a cockroach, and a hyena added together and divided by two is a good rule.

-----

バイクにのって一人旅のソロキャンプをしていた時、となりにテントを張ってきた人物に、恐怖を感じたくらいです。

When I was solo camping on my motorcycle, I was terrified of the person who pitched his tent next to me.

一番近い民家まで、数キロメートルという場所での野営で、しかも、テントは私のも含めて2つしかありませんでした。

We were camped a few kilometers from the nearest house, and there were only two tents, including mine.

となりのテントの人間が、殺意をもって私に襲いかかってきたら、絶対に助かりません。

If the person in the tent next to me attacked me with the intent to kill me, I would never survive.

-----

ただ、この時に私、隣のテントに落ちていた本を見て、ちょっと安心したのを覚えています。

However, at this point, I remember I was a bit relieved to see a book that had fallen into the tent next to mine.

確か、夏目漱石の文庫だったと思います。

I believe it was Natsume Soseki's library.

もちろん、文豪の本を読んでいる殺人犯もいるでしょうが ―― そんなささいなことでも、少し安心できることに、自分でも驚いたのを覚えています。

Of course, there are murderers who read books by literary greats -- however, I was surprised to find myself a little relieved by such a trifle.

もし、あれが漱石ではなく、スポーツ新聞とか、大衆芸能誌などでしたら、一睡もできなかったと思います。

If it had been a sports newspaper or a popular entertainment magazine instead of Soseki, I would not have slept a wink.

-----


2023-06-19 だから、ソロキャンプ中の女性キャンパーにナンパするような低能な男に対しては「死ね」と言い切れます。 [長年日記]

I noticed something when I was writing my diary yesterday.

私が、ソロツーリング、ソロキャンプをしていた時には、声をかけてきた奴に、露骨に嫌な顔をして対応していました

When I was solo touring and solo camping, I used to respond to guys who approached me with a blatantly disgusted look.

『テント作りを手伝う』などと申し出るキャンパーに対しては、

For campers who offer to "help make tents,"

―― 私のテント設営を楽しみを邪魔するな、ボケ!

"Don't interrupt my enjoyment of setting up my tent!"

と、心の中で罵倒していました。

I was cursing in my mind.

-----

私にとって『一人旅』とは、できるだけ誰にも関わることなく、一人で旅をすることです。

For me, "traveling alone" means traveling alone without getting involved with anyone as much as possible.

ですから、コミュニケーションは、必要最小限に留めてきました。

Therefore, communication has been kept to a minimum.

ソロスキーもそんな感じでした。

Solo skiing was like that.

-----

もしかしたら、私のような考え方を理解できない人もいるかもしれません。

Perhaps some people may not understand my way of thinking.

しかし『ソロキャンプ』とは、そういう人間にとっては、本当に大切な時間と場所なのです。

But 'solo camping' is a really important time and place for such people.

だから、ソロキャンプ中の女性キャンパーにナンパするような低能な男に対しては

So, I am 100% confident in saying to any lowlife who picks on a female camper while solo camping,

「死ね」

"Go to hell!"

と言い切れます。100%の自信もって。


2023-06-20 では、このような場における、全体最適解は何か?―― 江端が沈黙を続けること [長年日記]

私、飲み会が苦手なのですが、先日、ようやくその理由が分かりました。

I wouldn't say I like drinking parties, and I finally found out why the other day.

―― 沈黙しなければならないから。

-- because I have to be silent.

ネタがない訳ではありません。それどころか、『私の人生にネタがない』という瞬間はなかったと思います。

It's not that I don't have a topic. On the contrary, I don't think there was ever a moment when I said, 'I don't have a topic.

ただ、『万人受けするネタとは限らない』という点がミソですが。

However, the key point is that 'not all topics are accepted by everyone.

(「イスラム」「タリバン」「パレスチナ」とか、その辺をイメージしてください)

("Islam," "Taliban," "Palestine," or something like that.)

ただ、ここで問題となるのは、『今や、上司も部下も、年下である』ということなのです。

However, the problem here is that both the boss and the subordinate are now younger than me.

『彼らが私に気を使う空気』が辛いんです。

I have a hard time with 'the air of care they have for me.

-----

今さら言うまでもないのですが、私、徹底したミーイズム主義者です。

I don't need to tell you now but I am a thorough me-ism.

この世界は、私が生きていくための手段であって、それ以上ではありません。

This world is a means for me to live, nothing more.

会社や組織は、「道具」と思っています。

I believe that companies and organizations are "tools."

『会社に対する貢献? なにそれ美味しいの?』を、そのまま貫き続けたと断言できます。

"Contribution to the company? What's that good for?" I can say with certainty that I have continued to follow the same line of thinking.

私が『自分でも凄いな』と思うのは、私は、ついにこの年に至るまで、私の「ミーイズム」が1mmも揺るがなかったことです。

What I think is 'amazing to me' is that my 'me-isms' did not waver one millimeter until I finally reached this age.

-----

しかし、ここに問題が発生します。

But here is where the problem arises.

例えば、私が、飲み会で『仕事なんぞ、生きていく手段の一つに過ぎず、そこに意義を求めるなんざ、アホくさい』などという発言をしたとしますよね。

For example, suppose I said something like, "Work is just a way of life, and it's stupid to seek meaning in it," at a drinking party.

さて、こうなると、年下の上司は、当然に困ります ―― 彼らは、上司として、(それを信じているかどうかはさておき)その真逆のことを、部下に言わなけらばならない立場にあります。

Now, when this happens, the younger bosses are naturally in trouble -- because they, as bosses, have to tell their subordinates (if they believe it or not) the exact opposite of that.

年下の部下は、もっと困ります ―― 彼らは、上司にも忖度しなければならず、同時に、江端を無視することもできないからです。

Younger subordinates are more troubled -- because they have to look out for their superiors and, simultaneously, cannot ignore Ebata.

では、このような場における、全体最適解は何か?

So, what is the overall optimal solution in such a situation?

―― 江端が沈黙を続けること

-- Ebata's continued silence

どう考えても、これ以外の解がありません。

In all likelihood, there is no other solution.

私の頭の中には、山のようなネタや小話、江端ポリシーも満載なのですが、これを黙り続けるのは ―― 冗談抜きで、本当に苦しいのです。

I have a mountain of stories and little tidbits in my head, as well as an Ebata policy, but to keep quiet about this -- no joke, it's excruciating for me.

ここに、『飲み会 = 苦行』のフレームワークが完成する訳です。

This is where the "drinking party = suffering" framework is completed.

-----

飲み会において、私は全ての人間に忖度され、全ての人間に忖度しなればならない。

At drinking parties, I have to be attentive to all people, and all people have to be careful of me.

しかも、今、私は断酒を継続中なので、『酒に飲まれて思わぬことを言い出す』という失態を犯すチャンスもありません。

Moreover, I am now in ongoing sobriety, so there is no chance for me to say something unexpected when I am sober.

加えて、覚めた頭で、酔っ払いの主張を聞かされることも、苦痛です。

In addition, being forced to listen to the claims of a drunken person with a waking head is also painful.

これまでの飲み会で私がやってきた『不幸自慢』を、別の他人がやっているのを見ていると、昔の自分の醜態を思い出して、転げ回りたくなるほど恥しいです。

When I see another stranger doing the 'misery boasting' I have done in previous drinking sessions, I am so embarrassed that I want to roll over, remembering the horror of my old life.

-----

以前、若いエンジニアに聞いてみたことがあります。

I once asked a young engineer.

江端:「君達、私が『これはこういうことだよね』と言われて、真っ向から、『江端さん、それは違います』って言える?」

Ebata: "Can you guys say, 'Ebata-san, that's not true,' when I say, 'This is what I'm talking about'?"

若手:「絶対に言えません。仮に同意できなくても『はあ、そうなんですね』という風に流すと思います」

Younger: "I can never say that. Even if I disagreed with you, I would just let it slide and say, 'Oh, I see.'

つまり ―― そういうことです。

In other words -- that's how it is.


2023-06-21 ―― ポジティブな感情は、超揮発性 [長年日記]

私はプログラムやシステムが上手く動くと、簡単に喜びます。

I am easily pleased when my program or system works well.

そんでブログに書いたり、人に言ったりしてしまいます ―― 嬉しそうに。

Then I blog about it and tell people about it -- happily.

-----

でも、同僚を見ていると、そういう感情を見せることなく、淡々と業務として報告をする人もいます。

But when I look at my colleagues, I see that some do not show such emotions but report casually as part of their duties.

―― 大人だなぁ

-- They're an adult.

と感心します。

I admire them.

大人の社会人たるもの、プログラムやシステムごときで、一喜一憂するものではないのかもしれません。

As an adult members of society, we should not be happy or sad about a program or a system.

そういう落ち着いた感じの人を見ていると、

When I see people who are calm like that, I think

―― 単に、私が幼稚なんだな

--, I must be childish.

と思います。

-----

私、自分の豪邸や高価な自動車や宝飾品やブランド品を、テレビ番組などで開示する人の心理が、良く分かりません。

I don't understand the psychology of people who disclose their mansions, expensive cars, jewelry, and brand-name goods on TV programs.

第1に、持たざる者である私が見ても、そんな番組楽しい訳がない ―― むしろ嫉妬の対象になりえる。

First, from my point of view as a have-not, there is no way I would enjoy such a program -- in fact, I would be jealous of it.

第2に、そもそも開示することにメリットがない ―― むしろ犯罪に巻き込まれるリスクを高めるだけである。

Second, there is no benefit to disclosing it in the first place -- in fact, it only increases the risk of being involved in a crime.

うん、多分間違っていない、と思う。

Yes, maybe this logic is not wrong, I think.

-----

しかし、私の『プログラムやシステムが上手く動くと、喜びます』の行動原理と、上記の行動には、何か似たようなところがあるような気がします。

However, there is some similarity between my 'I'm happy when a program or system works well' principle of behavior and the above behavior.

それはどういうことかと言えば、

What does that mean? That meas,

『嬉しいことは、ちゃんと記録に残さないと、簡単に忘れてしまう』

"If we don't record what makes us happy, it's easy to forget."

ということです。

心理学を学ぶまでもなく、悲しい記憶は何年でも続きますが、嬉しい記憶は下手すると1時間足らずで消滅してしまいます。

Without studying psychology, sad memories can last for years, but happy memories can disappear in less than an hour if they are bad.

まあ、簡単な例は『入試の合否』ですね。合格した喜びはその日で消えることがあります。しかし、不合格の悲しみは、それと比較して、2桁から3桁の倍数くらいは継続します。

A simple example is "passing or failing an entrance exam." The joy of a pass disappears within the day. In comparison, however, the sadness of a rejection lasts about two or three orders of magnitude longer.

―― ポジティブな感情は、超揮発性

-- Positive emotions are hyper-volatile

は、間違いないです。

is no doubt.

私は、嬉しい記憶を忘れない内に残して、それを後で見直すことで、日々を生き延びるという ―― 非常にちっちゃい生き方をしている訳です。

I am a person who survives each day by keeping happy memories before I forget them and revisiting them later -- as a narrow-minded person.

-----

自分の豪邸や高価な自動車や宝飾品やブランド品は、私が思うに『嬉しさを継続させるものではない』のだと思います。

I think mansions, expensive cars, jewelry, and brand-name goods are not what 'keeps the joy going.'

ポジティブな感情は、差分方程式で表現される、というのは、よく知られているは話です。

It is a well-known fact that "difference equations express positive emotions.

揮発性のポジティブな感情を再認識する為には、『他人に自慢する』『他人から羨しいと思って貰う』という手段が、てっとり早いのだろう、と思います。

The quickest way to reaffirm volatile positive emotions is to "brag to others" and "have others envy you.

嫉妬や犯罪リスクを犯してまで、個人情報を開示するのは、嬉しさを維持するための、ちっちゃい生き方の一つのメソッドなのだと思います ―― 私と同様に。

I think disclosing personal information, even at the risk of jealousy and criminal threat, is one method of a narrow-minded life to maintain a sense of joy -- just like me.


2023-06-22 「『北朝鮮に学ぶ弱者戦略』というシリーズを構想している」 [長年日記]

以前、家族に、

Earlier, to a family member, I said that

「『北朝鮮に学ぶ弱者戦略』というシリーズを構想している」

"I have an idea for a series called 'How to learn Weaker's Strategies from North Korea.'"

と言ったら、かなり真剣に止められたことがあります。

However, I was stopped quite seriously by them.

まあ、仕方ないですよね。

Well, it can't be helped.

でも、<<北>>のやり方には学ぶことは多いと思います(しつこい)。

But I think we have a lot to learn from the way <> does things.

-----

多分、でも、こっちのシリーズなら大丈夫かと思います。

Maybe, but I think the following series would be accepted.

ChatGPT's lesson on playing the "sincere me."

As a sequel to this column.

-----

しかし、目下の重大な懸案は、体を壊さない範囲でのコラムを執筆する時間の捻出方法です。

However, a serious concern is finding the time to write columns while maintaining good health.


2023-06-23 『10時間かけて、たった2行の改修』という世界に、沢山の人間が投入されて、悲鳴を上げている地獄絵図を考えると ―― 心底から楽しい [長年日記]

映像システムを構築する情報を求めて、13時から、実に10時間以上システムと格闘し続けました。

I have been struggling with the system for over 10 hours since 1:00 p.m. today in search of information to build a video system.

先程、中国語で書かれた、たった2行の情報から、システムの稼動に漕ぎつけました。

I have just gotten the system up and running based on just two lines of information written in Chinese.

(ちなみに、中国語は翻訳エンジンで解読しました)

(Incidentally, the Chinese were deciphered by a translation engine)

言うまでもありませんが、ChaGPTのほかに様々なツールを使い倒した上で、このザマです。

This is the case after using various tools in addition to ChaGPT.

『10時間あれば、一体どれだけのことができただろうか』 ―― などと考えたら、この仕事は『負け』です。

"How much could I have done with 10 hours?" If you think like that, you will 'lose' this field.

-----

システムやプログラミングは楽しいですが、専門性や特殊性が上がれば上がるほど、消費される時間がどんどん長くなっていきます。

Systems and programming are fun, but the more specialized and specific they become, the more and more time they consume.

費用対効果で考えるとどうなのかな、と考えてしまいます。

It makes me wonder how it would be cost-effective.

「中国語で書かれた、たった2行の情報を見つけ出す」ことに、いくらの値段が付けられるのか、私にも分かりません。

I don't know what price we can put on "finding just two lines of information written in Chinese."

-----

我が国にとって、デジタル化やプログラム教育は、避けては通れない道です。

For our country, digitization and programmed education are the inevitable paths.

マイナンバカード、絶賛問題噴出中ですが、私には、システム初期稼動時の避けて通れない「バグ出し」期間に見えます。

My number card, which has been causing many problems, seems to me to be an inevitable "bug out" period during the initial operation of the system.

もちろん、被害にあった人に対して、政府とベンダは、真摯な謝罪と相応の補償をしていく必要はありますが、マイナンバカードシステムを全面停止させる、という選択はありえないでしょう。

Of course, the government and vendors must offer sincere apologies and reasonable compensation to those affected. Still, there will be no choice but to shut down the MyNumber card system altogether.

なんやかんやいって『マイナンバーカード = 国民監視システム』というのは事実です。

After all, it is a fact that "My Number Card = National Surveillance System."

しかし、今やそのデメリットは『含み損益』くらいの重さしかありません。

But now its disadvantages are only as heavy as 'unrealized gains.'

これまでのような、ちんたらとした手動業務処理などと続けていたら、少子高齢化の巻き添えくらって、我が国は、明治維新レベルまで行政処理が退後するだろう ―― と、本気で私は思っています。

I seriously believe that if we continue with the slow and tedious manual processing of work as we have done up to now, the declining birthrate and aging population will drag our country down, and our administrative processes will be brought back to the level of the Meiji Restoration.

Incidentally, our country is completed as a Big Brother surveillance society. It is too late to be jittery now.

On the contrary, I have collaborated on Big Brother's side -- as the so-called "dogs of power."

-----

ともあれ、デジタル化やプログラム教育は、

Through digitization and programmed education, I believe that

『システムの不具合に「文句を言う」側の国民を、ごそっと、システムの不具合に「文句を言われる』側に異動させる』

"digitization and programming education will move many people who complain about system failures to the side of those who are complained about system failures."

ことになると思います。

『10時間かけて、たった2行の改修』という世界に、沢山の人間が投入されて、悲鳴を上げている地獄絵図を考えると

When I think of the hellish picture of so many people being put into the world of "10 hours of work and only two lines of renovation" and screaming,

―― 心底から楽しい

That makes me happy with all my heart.


2023-06-24 私が、社会人大学院で、必死に調査研究をしているきっかけの一つが、『マージナル・オペレーション』である、と言ったら驚かれるかもしれませんが ―― これは本当です。 [長年日記]

You may be surprised to hear me say that one of the reasons I am working so hard to research in a working graduate school is because of "Marginal Operations" -- this is true.

もっとも、その対象は、紛争や政治ではなく、通信デバイス(のワンオペ運用)です。

However, my concern is not conflict or politics but the one-operation of telecommunication devices.

ペーパーには、この本の引用も謝辞も記載していません(そんなことしたら、レビューアーがビックリするだろう)。

I have not included a citation or acknowledgment of the book in my paper (reviewers would be surprised if I did that).

ですが、もし、ちゃんと卒業できたら、芝村裕吏さんに御礼の手紙を差し上げよう、という気持ちはあります。

However, if I can graduate properly, I would like to send a letter of thanks to Mr. Yuri Shibamura.

-----

『マージナル・オペレーション』のシリーズは、私の居所の市民図書館がガッチリ蔵書していて、こちらから借りております。

The "Marginal Operations" series is held by the civic library where I live, and I have been borrowing it from there.

本を購入しないのは、お金が惜しのでなく、(私の自宅の)スペースが惜しいからです。

I don't buy books, not because I am sparing money, but because I am sparing space (in my home).

それでも、いつかはちゃんと紙の本を手元に置きたいと思って、電子書籍の購入は思い留まっています。

Still, I am holding off purchasing an e-book because I want a good paper book someday.

ともあれ、私の居所の図書館は、良い図書館です。

Anyway, the library where I live is good.

We are proud of our city's library, which has the gall to engage in a head-to-head battle with NHK.

-----

この図書館に『マージナル・オペレーション』シリーズの全部を揃えて貰うのを期待するは、私の傲慢というものです。

It would be arrogant of me to expect this library to have the entire "Marginal Operations" series.

今回、図書館に蔵書していなかった2冊を、久々にAmazonで購入しました。

This time, I purchased two books from Amazon.com that had not been in the library's collection for some time.

『喰い散らかすように読んではダメだぞ』と自分に言い聞かせていたのですが ―― 大学への往復(1日)で、2冊を読み終えてしまいました。

I told myself, 'Don't read it like going to eat it all up' -- but I finished two books on my way to and from the university in a day.

-----

―― こんな読み方はよくない

"Not a good manner to read this"

―― これからは、特許明細書、研究報告書、論文提出の後の「ご褒美」として、読むようにしよう

"From now on, I will read the series as a "reward" after submitting patent specifications, research reports, and papers."

と、改めて誓いました。

I vowed once again to do so.


2023-06-25 ―― もはや、賢者も歴史から学ぶことはできないんじゃないかなぁ [長年日記]

「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」は、ビスマルクの格言ですが、

"Fools learn from experience, and wises learn from history" was Bismarck's maxim; however,

―― もはや、賢者も歴史から学ぶことはできないんじゃないかなぁ

"I wonder if the wise can no longer learn from history."

という気がしています。

I come to think so.

すぐに思う浮ぶのは「コロナ」と「ウクライナ」です。

The two that immediately come to mind are "Corona" and "Ukraine."

全く、予想もできない事態が起きて、私のような素人はもちろん、いわゆる専門家と言われている人ですら、予測の範囲内にないことが発生し続いてきましたし、続けています。

Unpredictable events that are not within the scope of prediction of even so-called experts, let alone laypeople like myself, have occurred and continue to happen.

例えば ―― 『我が国は、とっとと白旗を上げて降参していれば良かった』という、太平洋戦争における米国との戦争についての私の歴史認識は、今、現在進行形で『本当にそうだったのかな?』と思わせるに至っています。

For example -- "My historical perception of the war with the United States in the Pacific War, that 'Our country should have just raised the white flag and surrendered,' is now ongoing, leading me to wonder, 'Was that the case?'"

歴史に学ぶのであれば、こんな疑問は発生してこないはずです。

If I were to learn from history, such questions would not arise.

(まあ、軍事大国が必ずしも勝利しないことは、ベトナムやアフガニスタンでの米国を見れは明かですが)

(The military superpower doesn't always win, as evidenced by the U.S. in Vietnam and Afghanistan.)

まあ、現在のウクライナと当時の日本では、状況は違い過ぎますが、その状況も含めて、『経験からも歴史からも、正解は導き出せない』と思うのです。

The situation in Ukraine today is too different from that in Japan. Still, including that situation, I think 'the right answer cannot be derived from experience or history.

というか、『そもそも正解はあるのか?』

Or rather, 'Is there a right answer to begin with?'

-----

来年あたり、この日記を読み直して、『なんで、私は、こんな抽象的かつ哲学的な語りをしてりるんだ?』 と、頭の中に疑問符が浮んぶあるだろうと思い、一応、キーワードを残しておきます。

I'll leave you with a few keywords in case you reread this diary next year and wonder, "Why am I talking in such an abstract and philosophical way?" so I will leave some keywords here case there will be a question mark in your mind.

"ワグネル反乱."

"The Wagner Rebellion."

"内乱に国際法は適用されるのか?"(*1)

" Does International Law Apply to Civil War?" (*1)

(*)https://www.cao.go.jp/pko/pko_j/organization/researcher/atpkonow/article063.html

どうやら、『現時点では、国家主権を超越する主体は存在しない(*2)』―― らしいです。

Apparently, "At present, no entity transcends national sovereignty" (*2).

(*2)https://www.icrc.org/en/doc/assets/files/other/irrc-873-vite.pdf


2023-06-26 ―― AI技術は、先生(人間)の言うことをきちんと聞いて、もの凄い時間(数億~数兆回の反復学習)をかけて『ガリ勉』をすることで、完成している [長年日記]

10年ほど前に、家族にGmailのシステムを説明した時、『メールの本体は、クラウドに配置されている』という説明では通じませんでした。

When I explained the Gmail system to my family about ten years ago, the explanation that 'the body of the email is located in the cloud' did not get through.

そこで、こんな説明に変えました。

So I changed the explanation to this.

(1)『メールは、サンノゼ(カリフォルニアのシリコンバレー)にある会社のパソコンの中にあって、この自宅のパソコンの中にはない』

(1) "Your email is in a computer in San Jose (Silicon Valley, California), not in this home computer."

(2)『このパソコンは、アメリカにあるパソコンの中の中身を写しているだけ』

(2) "This computer is just a copy of the contents inside the computer in the U.S."

(3)『だから、このパソコンでも、名古屋のパソコンでも、鹿児島のパソコンでも、スマホでも、同じメールを見ることができる』

(3) "So, I can see the same email on this computer, on a computer in Nagoya, on a computer in Kagoshima, and on my smartphone."

-----

つまり、「クラウドとは何か」と問われたら、いらんこと言わずに「外国にあるパソコンだ」と答えれば良いと思います。

In other words, if someone asks you, "What is the cloud?" you can answer, "It's a computer in a foreign country," without saying anything unnecessary.

東京リージョンだの、大阪リージョンだの、仮想化だの、コンテナだの、そういうことを『言わなこと』がコツです。

The trick is not to "say" Tokyo Region, Osaka Region, virtualization, containers, etc.

今、娘たちは、「クラウド」という言葉を日常的に使っていますが、多分、実態としての理解しているかは不明です。

My daughters now use the term "cloud" daily, but I am unsure if they understand it as a reality.

言語化することで、分かったような気になるのは、仕方がないことです。

By verbalizing it, we inevitably feel like we know it.

でも、時々は、ちゃんと考えてみる必要はあると思います。

But we need to think things through from time to time.

-----

この「クラウド」と似ているものが「AI」です。

Similar to this "cloud" is "AI.

「AI」が、なんでもできる凄いもの、と考えるのは仕方がないことですが、やはり時々は、ちゃんと考えてみる必要はあると思います。

It is inevitable to think of "AI" as a great thing that can do everything, but it is still necessary to think about it properly occasionally.

I used to write a series of articles on AI technology.

I also recently contributed a column on ChatGPT.

で、この結果分かったことは、

And what I found out as a result of this,

―― AI技術は、先生(人間)の言うことをきちんと聞いて、もの凄い時間(数億~数兆回の反復学習)をかけて『ガリ勉』をすることで、完成している

-- AI technology is perfected by listening to the teacher (human) and spending a tremendous amount of time (hundreds of millions to trillions of iterations) "studying hard."

という事実です。

近年のAI技術は、「優れたロジック」や「スマートなアルゴリズム」の効果として語られなくなりつつあります。

In recent years, AI technology is no longer considered the effect of "good logic" or "smart algorithms."

逆に、『真摯に指導を受ける姿勢』と『ガリ勉』のみが、最強AI技術の根幹であることを、力強く主張しています。

On the contrary, they argue that only a 'sincere attitude toward instruction' and 'skinny-dipping' are the foundation of the most powerful AI technology.

-----

こういう人生訓めいたことを、教えられるのは、正直愉快ではありませんが ――

I have to admit that I don't enjoy being taught this kind of life lesson, however,

『何かをなすためには"学習を繰り返し続けること"が必要である』

"To do something, I have to keep learning repeatedly."

ことを、私は、AI技術から教わりました。

I learned that from AI technology.


2023-06-27 私の寿命と、この時計たちの寿命 ―― どっちが長いか? 勝負です。 [長年日記]

私は、気にいったモノは、とことん使い倒すタイプで、腕時計など、同じモノを3つ購入しています。

I am the type of person who uses up things I like to the fullest, and I have purchased three identical watches and other items.

一つは、(亡き)父にプレゼントしましたが、 ―― そうだとしても、3つは数が合いません(2つなら分かるのですが)。

One was a gift to my (late) father, but -- even if so, three doesn't count (although two would make sense).

この時計、電波時計で、文字が大きく、なにより安い(4000円弱)です。

This clock is a radio-controlled clock, has large letters, and most importantly, it is inexpensive (less than 4,000 yen).

しかし、電池交換をすると2000円以上、バンド交換をしても同程度のコストがかかりますので、それを考えると、『使い捨て』が正しい用途なのだと思います。

However, replacing the battery costs more than 2,000 yen, and replacing the band costs about the same, so considering this, I think "disposable" is the correct use.

------

話を戻しまして、上記の「2つ」と「3つ」の違いなのですが、『電池切れになったので購入したものの、自分で電池交換したら動いてしまった』あたりがオチではないか、と思い、過去の日記を調べてみました。

Back to the story, the difference between the "two" and the "three" above, I thought it might be around "I bought another watch because the battery of the first watch ran out, but it worked after I changed the battery of the first by myself," so I checked my past diaries.

It was a hit.

And I had already mentioned why I am replacing batteries and bands on my own.

-----

先日、1つが電池切れになって、もう一つがバンド切れになりましたので、それぞれ電池交換とバンド交換をしました。

One recently ran out of battery and the other ran out of band, so I replaced the battery and band, respectively.

ゴムのバンドは、1年くらいで切れてしまうので、今回は、布のバンドに挑戦してみました。

The rubber bands would break after about a year, so I tried fabric bands this time.

送付されてきたものを見た時、『誤発注した』と思ったのですが、カスタマレビューを読みながら、このベルトの仕組みを理解しました。

When I saw what was sent to me, I thought 'I ordered the wrong belt', but as I read the customer reviews, I understood how this belt works.

「こういう仕組みのバンドなんだ」と納得して、無事にバンド交換を完了することができました。

I was convinced that "this is how the band works," and was able to complete the band replacement successfully.

-----

ボロボロで、液晶表示も欠けていて、各所を瞬間接着剤補強されている、私の可愛い大切な腕時計たちです。

They are my lovely precious watches that are battered, missing LCD displays, and have been reinforced with superglue in various places.

『100万円のブランド時計と交換してくれ』と言われても、『だが、断わる』と言い切れます。

Even If someone says to me, 'Trade me a million yen for a brand-name watch,' I can say, 'But I refuse.'

-----

私の寿命と、この時計たちの寿命 ―― どっちが長いか? 勝負です。

My lifespan or the lifespan of these watches -- which is longer? It's a game.

私が死ぬ時に、この時計がまだ動いていたら ―― 私の勝ちです。

If this clock is still running when I die -- It is my win.


2023-06-28 『100億円、10年の日時と人材が、一瞬にゴミとなる』 ―― ここに、イノベーションの怖さがあります。 [長年日記]

10年、100億円の費用をかけて、8割方開発が進んだ国家プロジェクトあったとします。

Suppose a national project took ten years and cost 10 billion yen, and 80% of the development had been completed.

―― その時、突如として、0.5億円(5000万円)程度の予算で、開発1ヶ月間で、現在のプロジェクトの3倍の効果が得られる新技術が登場する

Then, suddenly, a new technology appears that can triple the effectiveness of the current project with a budget of about 0.5 billion yen (50 million yen) and within one month of development

ということが、テクノロジーの世界では、結構な頻度で発生します。

This happens quite often in the world of technology.

『100億円、10年の日時と人材が、一瞬にゴミとなる』 ―― ここに、イノベーションの怖さがあります。

Ten billion yen, ten years, and human resources can be turned into garbage instantly" -- herein lies the fear of innovation.

(これは、あの"イノベーションのジレンマ"とは異なります)。

(This is different from the "innovation dilemma.)

しかも、そのようなイノベーションは、出現予測ができません。

Moreover, such innovations cannot be predicted to emerge.

Yeah, I can't predict it at all anymore.

例えば、昨年の今頃に『生成AIの出現と社会へのインパクト』を予想した人は、私が知る限り一人もいません。

For example, no one, as far as I know, predicted the 'emergence of generative AI and its impact on society' this time last year.

-----

規模や対象は全く異なるのですが、私にも似たようなことが起きます。

Something similar happens to me, although the scale and subject matter differ.

一週間、昼夜ぶっつづけで、ありとあらゆる方法をやりつくして『もうダメだ』という結論を纏めた報告書を書き終えた直後 ――

Just after I had finished writing a report that concluded that I had exhausted all possible methods, working day and night, and had come to the conclusion that "it was hopeless,"

『気紛れに試した方法で、課題が一瞬で解決してしまった』という目に会っています。

I am confronted with a situation where "a method I tried on a whim solved the problem instantly.

これは、もちろん技術者としては「幸せな話」なのですが、サラリーマンとしては「不幸な話」なのです。

This is, of course, a "happy story" for an engineer but an "unhappy story" for a businessman.

-----

イノベーションに社会が翻弄されるのは、仕方がないでしょう。

It is no wonder that society is at the mercy of innovation.

しかし、それ以上に、イノベーションのフロントに立っているエンジニアは、「仕方がない」などと言っていられないのです。

But more than that, the engineers on the front lines of the invention cannot say, "It cannot be helped."

正直なところ、

Honesty, I want to shout

―― 冗談じゃない!

"No kidding!"

と叫びたくなります。


2023-06-29 ―― ご近所で、礼儀正しくて、大人しくて、目立たない人物による凶悪犯罪の方が、圧倒的に面白いから [長年日記]

どこかで犯罪が発生すると、ニュースで、その近所の人に対して、被疑者に関するインタビューが放送されます。

Whenever a crime occurs, the news broadcasts an interview about the suspect to the neighbors.

私は、この手のインタビューには絶対に応じませんし、家族にも応じないように言っています。

I would never respond to this interview and have told my family not to do it.

その映像が、『その後、どのように使われるか』分かったものではないからです。

We don't know how the images will be used afterward.

もし、被疑者にネガティブなコメントをした挙句、その事件が『20年後に再審で冤罪が確定判決』になろうものなら ―― そのインタビューに応じた人は『冤罪を誘発した人物』として、視聴者に記憶されることになります。

If a negative comment is made about a suspect and the case is "retried 20 years later, and the defendant is falsely convicted," - viewers will remember the interviewee as "the person who provoked the false conviction.

-----

最近、近所で『良い人』とされている人間による重大犯罪が報道されることが多いように思えますが ―― これ、恣意的な報道(偏向報道)の一例です。

Lately, there seem to be many reports of serious crimes committed by people considered 'good people' in the neighborhood -- this is an example of arbitrary reporting (biased reporting).

なぜか?

Why 'biased reporting'?

―― ご近所で、礼儀正しくて、大人しくて、目立たない人物による凶悪犯罪の方が、圧倒的に面白いから

"Because it is by far more interesting to make it a violent crime committed by a polite, quiet, inconspicuous person in your neighborhood."

です。

面白い方が、視聴率が稼げます。

The more interesting it is, the more ratings it will earn.

それ故『偏向報道』なのです。

Hence, it is 'biased reporting.

-----

私:「私が殺人事件を起こしたら、近所の人はインタビューに何と答えるかな?」

Me: "What would my neighbors say in an interview if I committed a murder?"

嫁さん:「『やっぱり・・・』、『いつかやると思っていたんですよ』、『挨拶もしないし、目付きも悪い人でした』、『町内会では、いつもトラブルメーカーでした』・・・」

Wife: "'I knew it...', 'I knew he was going to do it someday,' 'He never greeted me and had a bad eye,' 'He was always a troublemaker in the neighborhood association'..."

私:「もういい」

Me: "Enough."


2023-06-30 私は、奴を絶対に許さない ―― 絶対に [長年日記]

私が開示しているコードが「不快」と思われるのは、仕方がないです。

I can't help but if you think the code I am disclosing is "offensive."

私は「コードは動きさえすればいい」と思っていますし、コードの後片付けは敢えてしません。

I believe "code is good as long as it works," and I dare not clean up after code.

もっとも大切なことは、『後で私が思い出せること』だからです。

The most important thing is 'what I can remember later.'

-----

それでも、本当に稀ですが、私のコードを理解して動かそうとして、何週間もがんばってくれている人もいます。

Still, it is rare, but some people have been trying for weeks to understand my code and get it to work.

私も、そのような方の質問には、できるだけ答えするようにしています。

I try to answer questions from such people as much as possible.

私のコードを、ご自分の環境で無事動かした方には、『おめでとう & ありがとうメール』や、直接電話をして、祝辞を贈っています。

I congratulate those who have successfully run my code in their environment with a "Congratulations & Thank You Email" or by calling them directly.

ここ2年くらいで2人くらいしかいませんが(ちなみに、ソフト外注の皆さんは、仕事なので、この人数に含んでいません)。

However, there have only been about two of us in the last two years or so (by the way, this number does not include everyone at the software outsourcing company).

-----

比して ――

Compared to the above,

私が開示したコードに『不快』と言ってきた奴

You who said "offended" to me about the code I disclosed

私は、奴を絶対に許さない ―― 絶対に

I will never forgive you -- absolutely.