0207|09|
2007|09|10|12|
2008|01|02|03|
2009|01|05|08|10|11|12|
2010|01|02|03|04|09|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|

2022-05-01 ―― それでも、当時の我が国の国民は、4年間の戦争を耐え凌いだ [長年日記]

ロシアは、現在、国際連合から非難決議を受けております。

Russia is currently under a condemnation resolution from the United Nations.

かつて日本は、国際連盟から自ら脱退しました(1933)。

In the past, Japan withdrew itself from the League of Nations (1933).

ロシアは、経済制裁を受けておりますが、世界のエネルギー資源の産出国であり、中国は(事実上の)同盟国です。

Russia is under economic sanctions, but it is the world's energy resource producer and China is a (de facto) ally.

かつての日本も、世界中から経済制裁を受けました(1941年から100%の経済制裁)。

In the past, Japan was also subjected to economic sanctions from all over the world (100% economic sanctions since 1941).

おまけに、我が国のエネルギーの産出量は10%程度で、同盟国はヨーロッパの二ヵ国(ドイツとイタリア)だけで、どちらも、エネルギー供給国ではなく、エネルギーを融通できる輸送ルートもありませんでした(*)。

In addition, our country's energy production was only about 10%, and our only allies were two European countries (Germany and Italy), neither of which was an energy supplier or had transportation routes that could accommodate energy (*).

(*)To my surprise when I looked into this issue, it seems that Japan was producing quite a bit of crude oil at that time.

―― それでも、当時の我が国の国民は、4年間の戦争を耐え凌いだ

-- Yet, the people of our country at that time endured four years of war

もし東京大空襲がなれば、もし原爆投下がなければ、もしソ連の平和条約の一方的破棄がなければ ―― たぶん、もっと長い期間耐えていただろう、と思います。

If it had not been for the air raid on Tokyo, if it had not been for the atomic bombings, if it had not been for the Soviet Union's unilateral abrogation of the peace treaty -- maybe they would have endured for a longer period of time, I think.

ちなみに、国民の戦争に関する厭世気分が発生したのは、空襲が頻発化し始めた戦争の最後の半年程度で、それまで、政府の支持率は、比較的良好でした。

Incidentally, public disillusionment with the war occurred only in the last six months of the war, when air raids began to become more frequent, and until then, government approval ratings had been relatively favorable.

戦争中の政府の支持率は「高い」 ―― これ、結構、常識です(例えば、自殺率が恐しく改善します)。

Support for government during war is "high" -- this is pretty much common knowledge (e.g., suicide rates improve horribly).

日本は戦争に負けましが、ベトナムなんて20年間戦い続けて、最後には米国に勝ちましたし、キューバなんて1960年から経済制裁を受けていて、今なお耐えています。

Japan lost the war, but Vietnam was fought for 20 years and finally won against the U.S. Cuba has been under economic sanctions since 1960 and is still enduring them.

-----

「ロシアによるウクライナ侵攻」について、マスメディアの見解を一方的に受信するだけではなく、自力で調べて、自分で考えた方が良いと思います。

I think you should do your own research and think for yourself about the "Russian invasion of Ukraine" instead of just receiving one-sided views from the mass media.

今回、私は「過去の我が国の太平洋戦争との比較」という観点で考えてみましたが、他にも色々なアプローチがあると思います。

I have looked into this issue from the perspective of "comparisons with our country's past wars in the Pacific," but I am sure there are many other approaches.


2022-05-02 江端:「個人的には、10年後でもいいけど、私は、天皇陛下即位の儀の記録ドキュメンタリー見たいな」 [長年日記]

I was watching the BS World Documentary "The Coronation of Her Majesty the Queen".

エリザベス2世と、当時の関係者のコメント付きの、戴冠式のイベントに至るまでの16ヶ月間の準備の記録ドキュメンタリーです。

This documentary chronicles the 16 months of preparation leading up to the coronation event, with comments from Queen Elizabeth II and others involved at the time.

私、こういう、イベントの裏側の話が大好きで、楽しく見ていました。

I love these behind-the-scenes stories of events and enjoyed watching them.

-----

長女が、「これって、女王にいくらギャラ払われるのかな」と言っていました。

My senior daughter said, "I wonder how much the queen will be paid for this".

「多分、女王陛下は、ギャラ受けとっていないと思うぞ」と、私は答えました。

I replied, "I don't think Her Majesty the Queen is getting paid."

長女:「なんで、英国では、こういう番組を作れるんだろう」

Senior Daughter: "Why, in the UK, can they make these programs?"

江端:「多分、まあ、良い意味でも、悪い意味でも、英国皇室は、国民に対して『開かれている』のは確かだろう」

Ebata: "Perhaps, well, in a good way or a bad way, the British imperial family is certainly 'open' to the public."

離婚後とは言え、『元皇太子妃殿下を、パパラッチが追い回して交通事故死を至らしめる』なんてことは、日本の皇室では、ちょっと想像できません。

Even after the divorce, it is hard to imagine the paparazzi chasing the former Crown Princess to death in a car accident in the Japanese Imperial Family.

-----

江端:「個人的には、10年後でもいいけど、私は、天皇陛下即位の儀の記録ドキュメンタリー見たいな」

Ebata: "Personally, I'd like to watch a documentary recording the Emperor's accession to the throne, even if it's 10 years later."

というと、嫁さんは、

On the other hand, the wife said.

『私は、見たくないな』

"I don't want to watch that."

と言っていました。

まあ、皇室の『開閉度』は、皇室や宮内庁の判断だけでなく、私たち国民の意識も、大きなパラメタなんだろうな、と、思いました。

Well, I thought that the "degree of opening and closing" of the Imperial Family is not only the judgment of the Imperial Family and the Imperial Household Agency, but also our public awareness might be a major parameter.


2022-05-03 『いつか、あなたを助けるから、今はちょっと勘弁ね』と呟きながら ―― [長年日記]

連休中ですが、普段より働いている気がします ―― 疲労を感じます。

I'm on holiday, but I feel like I'm working more than usual -- I feel tired.

Based on my policy of "making every effort to 'cut corners'" , I am struggling with following issues.

Come to think of it, the book I made myself before really helped me out.

『ありがとう!過去の私!!』と、時空を越えて、自分に感謝しております。

'Thank you, past me!' And I thank myself for crossing time and space.

------

私、最近、teratail(https://teratail.com/)という技術系の質問掲示板を使わせて頂いておりまして ―― 質問ばかりしています。

I have recently been using a technical question board called teratail (https://teratail.com/) -- I ask a lot of questions.

あまりにも申し訳ないので、私でも、答えられることには回答したいと思っています。

I am too sorry to do this, but even I would like to answer what I can.

それが『トレードオフ』・・・ではなくて、えーっと、『共助共存』というやつですよね、うん、そう。

That's the 'trade-off'...No, I don't mean that. Let's see, it's called 'mutual aid coexistence', yes, yes.

しかし、私が答えられそうなことは、「回答済み」か「解決済み」になっており、私に口を出せる余地がありません。

However, anything I might be able to answer is either "answered" or "resolved", leaving no room for me to speak.

-----

『いつか、あなたを助けるから、今はちょっと勘弁ね』と呟きながら ――

With muttering,'Someday, I'll help you, just not right now,'

今日も、パソコンの前で、宇都宮市のGISデータベース構築と利用方法に、頭を抱えています。

Today, I am sitting in front of my computer with giving my headache, and trying the construction and use of the GIS database for Utsunomiya City.


2022-05-04 『過去の私と現在の私の間で行われる、共同開発』 [長年日記]

今となってなっては、当然のように存在している、OSS(オープンソースソフトウェア)ですが、その起源は、fetchmail、emacs、そして、Linuxに遡れると思います。

OSS (Open Source Software) is now a commonplace, but its origins can be traced back to fetchmail, emacs, and Linux.

I think the first argument (or rather, column) that presented OSS as "not just a bona fide source code disclosure, but a good software development model" was Eric Daymond's disclosure, "The Cathedral and the Bazaar".

今日、これを読み直してみたのですが、ここには、OSSのビジネスモデルに関する言及はなかったようです。

I re-read this today and did not find any reference to the OSS business model here.

However, various business models have now been realized and are already well established.

-----

まあ、OSSが、当初、どれだけ酷い取り扱いをされてきたかについては、こちらの記事の、

Well, to see how badly OSS was treated in the beginning, please refer to this article.

'Nowadays, even people who are not familiar with IT know the term, OSS (Open Source Software) -- when this concept was announced to the world, IT engineers around the world (myself included) gasped and said, "Isn't that stupid?'

'プログラムのソースコードは、ソフトウェア技術の集大成です。そのソースコードを誰でも見られるようにオープンにしたら、自分の仕事をわざわざ他人にくれてやっているようなものです'

'The source code of a program is the culmination of software technology. If you make that source code open for anyone to see, it is like giving your work all the way to someone else.

あるいは、

Others include,

At that time, when I was compiling the Linux kernel, my boss said to me, "Ebata! Don't play with a toy OS! I was scolded by him.

などを、読んで頂ければ、分かるかと思います。

-----

で、最近、私は思うのですが

And lately, I think...

―― ソースコードが開示されたところで、所詮、他人の書いたコードは、自分には読めない

"Even if the source code is disclosed, I can't read the code written by others after all"

という、『オープンソース ≒ クローズドソース論』を、主張したいと思います。

I would like to argue that a theory of "Open Source is nearly equal to Closed Source".

I know well, that,

―― オープンソースコードの理解にかかるコストは、オープンソースコードをスクラッチから作り直す程度のコストに匹敵する

"The cost of understanding open source code is comparable to the cost of rebuilding open source code from scratch"

のです。

今回、これを逆の方向から理解できたのが、今朝の深夜でした。

It was late this morning that I was able to understand this from the opposite direction this time, by the fact of

『他人の100行のコードは理解できないのに、5年前に書いた自分の1000行のコードを、一瞬で思い出すことができた』

'I couldn't understand a hundred lines of someone else's code, but I could instantly recall a thousand lines of my own code that I wrote five years ago.'

からです。

つまり、『オープンソースコードは、その開発者とセットになった時、その価値を最大限に発揮する』ということです。

In other words, 'open source code maximizes its value when it is paired with its developers.

実際のところ、他人のオープンソースを使っていてバグが生じていたとしても、それをデバックする気持ちなど全く発生しません。

As a matter of fact, if I am using someone else's open source and a bug arises, I have no desire to debug that code at all.

このような場合、私の対応は、(1)運用で対処する、(2)そのコードの利用を断念する、(3)そのバグが、学会のワークショップで出てこないことを祈る、の3つ程度です。

In such cases, my response is about three things: (1) deal with the problem in operation, (2) abandon the use of the code, or (3) hope the bug does not come up in a workshop at a conference.

-----

もちろん、この経験は、これまで検討されてきたOSSの開発モデルやビジネスモデルを、1mmも否定するものではありません。

Of course, this my experience does not negate a single millimeter of the OSS development and business models that have been discussed.

しかし、私にとって、私のOSSとは、

But for me, my OSS is about

『過去の私と現在の私の間で行われる、共同開発』

"Collaborative development between me in the past and me in the present"

という意義が、一番大きいです。

is the most significant.

------

シュタインズゲートゼロ第18話の、レスケネン教授の

Professor Leskenen's line from Steins;Gate Zero episode 18,

「これは、私と、私による合作なんだよ ―― 時を越えた」

"This is a timeless collaboration between me and me"

は、OSS開発の意義として、加えられるべきであると思います。

should be added to the significance of OSS development.


2022-05-05 ちなみに、この「孤独」の問題を、(気休め程度に解決する)パラダイムシフトの方法があります。 [長年日記]

この件を嫁さんにしたら、『何だって?』と聞き返されました。

When I mentioned this to my wife, she said, 'What?' She asked me back.

嫁さんも、上記の日記に書いた通りの所感を持ったようです。

My wife also had the same impression of the place as I wrote in my diary above.

-----

Yesterday I finished reading "THE LONELY CENTURY Why We Are "Lonely"" by Noreena Hertz and am now putting it together.

The work that is currently expected of me (I think) is "how to measure loneliness", but this is quite difficult.

技術的には、各種の手段が取れます。それは現段階の技術でも十分可能な範囲なのですが、当然、プライバシーの問題と絡みあってきます。

Technically, various measures can be taken. Although this is possible even with current technology, it is naturally intertwined with the issue of privacy.

―― プライベートを干渉されたくないが、孤独でいるのもイヤだ

'I don't want my private life interfered with, but I also don't want to be alone.'

という、背反する欲望を、都合よく解決するアプローチが見つからないのです。

I cannot find an approach that conveniently resolves these disparate and conflicting desires.

普通に考えれば、『どちらかを諦めるしかない』が答えです。

Usually, the answer is 'you have to give up one or the other.

一応、「THE LONELY CENTURY」の終章に、ソリューションらしきものは記載されているのですが、「これだ!」と思えるような決定打はないようです ―― まあ、そんなものがあれば、すでに実施されているハズですが。

There is a solution in the last chapter of "THE LONELY CENTURY," but there seems to be no definitive solution -- well, if there was such a solution, it would have been implemented already.

-----

I am a person who can think that 'solitude is worth it,' so I have no hesitation in testing the following.

TOEICに比べれば、全く抵抗ありません(むしろ受けたい)。

Compared to TOEIC, I don't have any resistance at all (I would rather take it).

-----

ちなみに、この「孤独」の問題を、(気休め程度に解決する)パラダイムシフトの方法があります。

Incidentally, there is a paradigm-shifting way to (comfortably) solve this "loneliness" problem.

「孤独」を「孤高」と読み替える ―― それだけです。

Replace "loneliness" with "isolation" -- that's it.


2022-05-06 『ロシア外務省に対して、入国禁止の不服申立(即時抗告)をする』というアクションを試してみる人、いませんか? [長年日記]

ロシア外務省が、日本人の入国禁止者63人を発表しました。

The Russian Ministry of Foreign Affairs announced that 63 Japanese nationals are banned from entering Japan.

私は入っていないようでした ―― 当然ですが。

I didn't seem to be in it -- naturally.

-----

I have previously done my own research on whether a customer who refuses to show proof of vaccination can be banned from the premises.

今回、再度、調べてみました。

This time, I looked into it again.

上の日記でも書いていますが、この出入禁止の法的根拠は、民法第521条「契約の自由」です。

The Russian Ministry of Foreign Affairs announced that 63 Japanese nationals are banned from entering Japan.

この521条は、現行法と抵触しない限りにおいて、自由に設定できるものであり、その範囲はかなり広いようです。

This Section 521 is open-ended, as long as it does not conflict with current law, and its scope appears to be quite broad.

"ドレスコード"や"一見さん"はもとより、個人を指定し、名指しで出禁を指定することもできるようです。

It is possible to specify a "dress code", a "first-time customer", or even to designate individuals to be banned from facilities by name.

これを無視すると、刑法(×民法)第130条に規定する建造物侵入罪・不退去罪で、警察に通報・強制退去の対象となります。

If you ignore this, you will be subject to a police report and forced eviction for the crime of trespassing and eviction from a building, as stipulated in Article 130 of the Penal Code (x Civil Code).

もちろん、名指しで出禁を指定された人は、『「契約の自由」の濫用』として、訴訟に持ち込むこともできますが、私が、ざっと調べた限り、裁判になっても、原告が敗訴しているようです(例 平成29年1月12日静岡地方裁判所沼津支部判決)。

Of course, those who have been designated as banned by name can bring a lawsuit for 'abuse of "freedom of contract"', but as far as I can tell, the plaintiffs have lost their cases in court (example: January 12, 2009 Shizuoka District Court, Numazu Branch decision).

もちろん、現行法と抵触するような出禁は、当然に無効となりますが、まあ、そういうケースは、そもそも裁判にならないのでしょう。

Of course, any entry/exit ban that conflicts with current law would obviously be invalid, but, well, such a case would probably never go to court in the first place, I think.

-----

『ロシア外務省に対して、入国禁止の不服申立(即時抗告)をする』というアクションを試してみる人、いませんか?

Is there anyone who would like to try the action of 'file an appeal (immediate appeal) against the entry ban to the Russian Ministry of Foreign Affairs'?

ロシアが採用している行政法の法体系を、全然知りませんが、ロシアの司法による『判断理由』を読んでみたいな、と思いました ―― 理由の記載なし、というケースも含めて。

I don't know the legal system of administrative law that Russia has adopted, at all, but I would like to read the 'reasons for the decision' by the Russian judiciary -- including the case of "no reasons stated".


2022-05-07 ゲームは、ちゃんと体系化して、マニュアル化して、カリキュラムを組めば、学校教育の対象に成るかもしれません。 [長年日記]

やったことがないプログラミングは、ワクワクします。

Programming that I have never done before excites me.

私、ゲーム(ここでは、コンピュータゲームのこと)を真剣にやったことがないのですが、たぶん、同じ方向だと思います。

I've never played games (I mean it's computer games) seriously , but probably in the same direction.

「思い通りにプログラムが動く = ラスボスを倒す」

I think that "I make a program that I want to execute" is equal to "I defeat the last boss."

だと思うのです。

違いがあるとすれば ――

If there is a difference,

プログラミングは、第三者にノウハウを継承できる、という点は大きいと思います。

I think programming is a great way to pass on know-how to third parties.

比して、ラスボスを倒すノウハウは、知財として保護もされないし、そもそも第三者に移転できません。

In contrast, the know-how to defeat the last boss is not protected as intellectual property, nor can it be transferred to a third party.

-----

江端家は、一般的な庶民の家庭だと思いますが、

The Ebata family is a typical family of ordinary people, I think. However we had never used the following phrase of

『ゲームばかりやっていないで、勉強しなさい』

"Don't play games all the time, study!"

というフレーズだけは登場しない家庭でした。

そもそも、我が家には、ゲームの文化が根付いていません。

To begin with, the culture of gaming has not taken root in my family.

私が最後に聞いたゲームの単語は「ニンテンドウDS」と「Wii」なるものでした。

The last game words I heard were "Nintendo-DS" and "Wii".

娘たちはハイティーンの時代を"No Game"で過してきたのかと思うと、それはそれで凄いことだな、と思います。

It is amazing to think that my daughters have spent their high teenage years playing "No Game".

それはさておき

Return to the topic.

------

逆に考えれば、ゲームの才能は、第三者に移転できないが故に、強い差別化が実現できます。

Conversely, gaming talent cannot be transferred to a third party, and therefore strong differentiation can be achieved.

プロのゲームプレーヤーなどはその一例です。

Professional game players are one example.

ゲームは、ちゃんと体系化して、マニュアル化して、カリキュラムを組めば、学校教育の対象に成るかもしれません。

Games could be the subject of school education if they are properly systematized, manualized, and curricularized.

これは、現在のプログラミング教育やSTEM教育ともタッグを組みやすいです。

This can easily tag-team with current programming and STEM education.

また、年齢、性別、体格等によって影響を受けにくいという点から、Eスポーツは、高齢者の健康作りに資する可能性が高いです。

In addition, e-sports have a high potential to contribute to the health of the elderly in that they are less likely to be affected by age, gender, or physical size.

また、実際に、「孤独」や「孤立化」に対する、ソリューションの一つであるとも言えます。

It is also, in fact, one of the solutions to "loneliness" and "isolation".

教育による負の効果としては、「ゲーム嫌い」という、新しいパラダイムを作り出せるようになるかもしれません。

One negative effect of education may be the creation of a new paradigm, that of "game aversion".

我が国で顕著な、「英語嫌い」「数学嫌い」と同じように、ゲームを嫌う傾向が構築されることで、「ゲーム依存症」などの問題の解決策となる可能性があります。

Just like the "English haters" and "math haters" that are prominent in our country, the building of a tendency to dislike games could be a solution to problems such as "game addiction".

------

Well, in fact, the current introduction of programming education is also likely to generate "programming aversion".

正直に言えば、『絶対に発生する』と、私は思っています。

I can honestly say, 'It will definitely occur,' I believe.


2022-05-08 むしろ、『憎悪の高速増殖炉』の方が、相応わしいんじゃないかな、と、思っています。 [長年日記]

In this column, I am writing a column exposing my ignorance and inexperience.

I once wrote about a time when I was scammed.

―― 「自分(江端)の無知や無能や無力をさらして書いている」と、これほど念入りに言っているのに、それでも『傷口に塩ふってくる人』は、一定数いるなぁ

"Even though I have been very careful to say, "I am writing to expose my (Ebata's) ignorance, incompetence, and inability," there are still a certain number of people who "sprinkle salt on the wound"

と、しみじみと実感しております。

I am deeply aware of this.

-----

まあ、『池に落ちた犬を叩く』というのは、誰にとっても(私も)、『相当、楽しい』です。

Well, 'beating the dog that fell in the pond' is 'quite fun' for everyone (even me).

なにしろ、犬(私)は、現在進行形で、池に落ちて溺れていますので、反撃することもできません。

After all, the dog (me) is currently drowning in the pond, so I can't fight back.

加えて、私の場合、『これまで、叩かれるだけのことをやってきた』という自覚もあります。

In addition, I am also aware that, in my case, 'I have reasons to be beaten'.

そして、これらの批判コメンをすることが ―― たとえ『池に落ちた犬を叩く』のであったとしても ―― 担保されている社会は、やはり『良い』のだと思います。

I believe that a society that guarantees the ability to make these critical comments is a good one -- even if it is "beating the dog that fell into the pond".

-----

ただ、覚えておいて欲しいのは、「私"が"叩いた人」のことは、数分間で忘れますが、

Just remember, I forget about the "person I "have beaten" in a few minutes. however,

「私"を"叩いた人」のことは、10年単位でも忘れません ―― というか忘れることができません。

I will not -- or rather, cannot -- forget the person who "beat" me, even if it takes me 10 years to do so.

『一生忘れないんじゃないかな』と思えるほど、自分でも信じられないほどの鮮明な記憶を保持し続けます。

I'll continue to retain vivid memories, and I think I'll remember it for the rest of my life.

-----

I have received the title of "Permanent Institution of Love" from my seniors at the laboratory.

むしろ、『憎悪の高速増殖炉』の方が、相応わしいんじゃないかな、と、思っています。

Rather, I think "Fast Breeder Reactor of Hatred" would be more appropriate for me.


2022-05-09 「おじいさん、おばあさんを大切にしましょう」というスローガンは、今や、その後ろに「貴重な労働力として」というフレーズが付与する時代です。 [長年日記]

例年、4月の上旬は、入社したての新人が、窓口業務でOJT(On the Job Training)に出てきます。

Usually, in early April, new employees who have just joined the company appear for on-the-job training (OJT) in window operations.

当然、新人ですので、その業務がもたつきますし、4月は各種手続で、多くの人が窓口に集まってきて 混雑します。

Naturally, since they are newcomers, their work will be slow, and in April, many people will gather at the counter for various procedures, making it crowded.

しかし、これは、「社会システムの立ち上げ期間」として、我が国の国民が、暖かい目で見守る必要のある期間である、とも言えましょう。

However, it can also be said that this is a "start-up period for the social system," a period that the people of Japan need to watch with warm eyes.

-----

本日、朝一番に、速達書留を出しに郵便局にでかけたのですが、窓口の方が、いわゆるシニアのおじさんでした。

Today, first thing in the morning, I went to the post office to send out an express registered mail. The person at the counter was a so-called senior uncle.

多分、そのおじさんは、新人で、若手の局員が横について、業務手続をサポートしていました。

The uncle was probably a newcomer, with a younger bureau staff member by his side to assist him with business procedures.

おじさんは、かなり戸惑っていたようですが、無理もありません。

He seemed to be confused, however, it could not be help.

書留郵便は、スキャナで封筒を読みとる方式に変わっていましたし(私が楽になりました)、カードで支払いできましたし、郵送物追跡用の番号が記載された紙片が発行されました。

About the express registered mail, the method to read a destination address changed to scan the envelopment( I don't have to write the address), I could use the credit cared, and get a receipt including the tracking number.

利用者にとっては、とても便利になっていますが、運用者(窓口のおじさん)にとっては、様々なデバイスを使わなければならないので、大変そうでした。

For me, as a users, these are very useful, however, the operator ( the uncle at the counter ) seemed to be hard to use various devices.

-----

そのおじさんは、未来の私です。

The uncle is me of the future.

皆さん、シニア(高齢者)を大切にしましょう。

Let's all take care of our seniors (elderly).

彼らは(私)は、社会的弱者という位置付けを終え、今や、必須の労働力として期待される存在です。

They (I) have already finished the role of "weaker of society", and now they are expected as essential labors

さらには、年金受給年齢を引き上げることで、国庫に寄与する重要な存在です。

In addition, they will be contributors to save national budget by rising the age of qualifying conditions.

-----

_ 「おじいさん、おばあさんを大切にしましょう」というスローガンは、今や、その後ろに「貴重な労働力として」というフレーズが付与する時代です。

Now, the slogan of "Take care of elder people" is not completed. The phrase of "as important labors" will be added after the slogan.


2022-05-10 レビューを希望しない人のことは知りません。その場合は「自力」で知財部と闘って下さい [長年日記]

業務連絡が、転送メールで送られてきます。

Sometimes, business orders come to us by forwarded mail.

普通に、サブジェクトの記載をコピペして、

Many people are support to copy and paste the message of mail subject, like

「今期、明細書執筆予定者への注意点を展開します」

"Please remained to people who plan to write patent application at this quarter"

とだけ記載して転載されてくるメールが多いです。

and they just forward the mail to us.

―― で、これらのメールは、ほとんどの人間にスルーされる、と

"As a result, these mails will be ignored by most readers"

-----

分かります。面倒くさいですからね。

I can understand it, because they are troublesome.

しかも、管理部門のメールは、『悪意でもあるのか』と思えるほど、文面が分かりにくです。

In addition, the mails from management departments are difficult to understand, as if they are malice.

「何をして欲しいのか、さっぱり分からん」という内容です。

The contents are "I don't know at all what on earth do they expect?"

まあ、管理部門の立場としては、そういう文面にならざるを得ないのも分かります。

Well, I might understand that they have to make the contents like that.

恣意的な内容を記載すると、業務内容を誤解されて、後でつっこまれる恐れがあるからです(面倒ごとになる)。

If they try to write the contents on their subjection, it might make the readers trouble.

-----

私も、面倒なので、基本的にはコピペ&スルーをしますが、例外があります。

I also copy, paste and forward the mail to avoid the troublesome, however I have an exception.

『これは、後で、自分に面倒が振りかかってくるな』と直感したものに関してだけは、丁寧に解説をします。

If I feel that "if I do that, another trouble comes to me", I will explain it by my words carefully.

概要を、江端の文言で解説し、該当者をby nameで指定し、締切の日時を強調して記載します。

I am going to write outline of the mail and explain it by my words and indicate the person by name, and emphasize the deadline.

こんな感じです。

As follows

====== メール文面例(ここから) ======

====== Example of the mail (From here) ======

知財部が激怒しています。

The IT department is furious.

『何度説明しても、書式を間違えて提出している』とのことです。

The reason is "we submit the patent application with wrong formats, even they have already had to explain it to us again and again".

本件に関しては、AさんとBさんが、この対象者のようです。

About this mail, I am afraid that Mr.A and Ms.B are objects.

「今月末までに修正を出せ」と言われています。

We have been ordered to re-submit the modification version.

ご希望があれば、私(江端)の方で、ざっくりレビューします

If you hope. I (ebata) will check it roughly.

レビューを希望しない人のことは知りません。その場合は「自力」で知財部と闘って下さい

I don't care people who don't want it. If so, fight the IT department on your own.

江端

Ebata

====== メール文面例(ここまで) ======

====== Example of the mail (To here) ======

まあ、こういう風に書いておけば、ほぼ100%の対応を得られます。

I know that I can get almost 100% responses, if I write the above.


2022-05-11 ―― これから「介護」「子育て」を迎える世代、あるいは現在進行形の世代をサポートする主体が、この私だろう! [長年日記]

私の勤務している会社は、eラーニング(*)も使って、社員教育を行っています ―― ってまあ、今時、どこでもそうでしょうが。

In my company, e-Learning systems(*) is working for education of employees, well nowaday, many companies use the system.

(*)パソコンやタブレット、スマートフォンを使ってインターネットを利用して学ぶ学習形態のこと

(*)Education system using PCs tables and smartphones vis the Internet.

で、先日、新しいカリキュラムが提示さてていました。

The other day, a new educaiton package has come to my mail box.

簡単に纏めれば、「介護」と「子育て」 ―― 我が国のみならず、世界の社会課題 ―― に対する、会社としての取り組みに関する内容でした。

The contents are, company's measures and policies about in short "caring" for "parents" and "children", which are not only domestic but also international social problems.

『両親は、今年、いなくなり、子供は一人は成人、もう一人は大学生。もう私には関係のない話だな』

"My parents had been gone, and my senior daughter has been business person and my junior daughters is a college student. Anyway I don't have think about the problems".

と思っていたのですが、数秒後に自分に怒鳴っていました。

But after a few seconds, I screamed alone.

―― アホか! 私は!!

"How stupid I am!"

―― これから「介護」「子育て」を迎える世代、あるいは現在進行形の世代を、サポートする主体が、この私だろう!

"It is me to support the generations of present and future, who have to fight against "caring" for "parents" and "children"

―― 世間がどうなろうが知ったことではいが、社内の人間や、娘たちは、ドンピシャのターゲットだろうが!!

"I don't care of the world, however I have to support my co-workers and my daughter as supported persons"

-----

2大社会課題から逃がれた、と一瞬でも思ってしまった自分に、思いっきりつっこんでまいました。

I blamed me that I thought, even for a moment, that I had escaped from the two major social issues.


2022-05-12 もし、そうだとしたら、私の「愛」は、結構、チョロい感じで発生するみたいです。 [長年日記]

Now, I have started a new serialization whose title is "An Engineer Who NEVER Loved by Money"

この実証実験の一つに「暗号資産(仮想通貨)」も入れております。

One of the trial is "using Crypto Assets (Virtual Currency)".

少額ではありますが、ビットコインの購入も開始しています。

I have already started to get Bitcoins by even small amount of money.

ところが、私が購入を始めるのを見計らったかのように、ビットコインが下落を始めました。

However, as if my trial were under watch, Bitcoins began to fall.

Since then, I contributed my column of "I don't understand how to credit Bitcoins", so this might be

―― ビットコインの呪い

"Curse from Bitcoins"

という奴かもしれんなぁ、とか思っています。

それはさておき。

Enough of that.

-----

ビットコインの購入を始めてから、なんか心情的に、「ビットコインを擁護したい/守ってやりたい」という漠然とした気持が湧いてきて、自分でもかなり驚いています。

After starting to purchase Bitcoins, I came to feel an ambiguous "I want to support or save Bitcoins". To tell you the truth, "I was very surprised by me"

もちろん、これは、非論理的な話であることは承知しています。

I know well that "this is an non-logical feeling".

However, I had same type of feeling by "Hatsune Miku", "AI tech, by my codes" or "Control LAN system from the scratch"

自分の中で「理解」に達したものであれば、それを守りたいという気持ちになることは、不思議な感覚です。

This is wonder feeling that I want to guard anything that I can get understand in my mind.

―― は! もしや、これが「愛」?

Ah! If this is "love"?

-----

もし、そうだとしたら、私の「愛」は、結構、チョロい感じで発生するみたいです。

If it is true, my love seems to appear easily and lightly.


2022-05-13 「マスコミを信じて、民主化を信じて、最悪の形で裏切られて、一人とり残された"私"」 [長年日記]

マスコミのニュースの内容は、概ね正しいと思いますが、フィルタリングされていますので、注意が必要です。

I think that the news of mass media are generally correct, however, they are fileted. So we have to be careful of the news.

現在、我が国は、政府から国民一人に至るまで「ウクライナ支援」一色です。

Nowadays we Japanese, ranged from the government to citizens, is all about "support for Ukraine".

私も、心情的にも、利害的にも、ウクライナ支援です。

I also support for Ukraine both emotionally and egoistically.

ただ、ニュースの内容に心配をしています。

However, I am anxious for the contents of the news.

「ウクライナ軍が支配地域を奪還した」とか、「ロシア軍の統制が取れていない」とかのニュースは、かなり優先的かつ頻繁にに流れていますが、これ、ちょっと注意した方がいいです。

The news, like "Ukrainian troops recaptured areas under their control" or "The Russian military is not in control" are broadcasting quite preferential and frequent, however, I would like you to be care about the news.

メデイアは、ウクライナ支援を支持する私たちが、「喜びそうなコンテンツ」 が優先する傾向があります。

Any media tends to prior to broadcast the news which will make us happy for us.

もちろん、完全な公平な報道などはありえないのですから、ある程度は仕方がないと思いますが ――

Of course I know that perfect fair press is a dream, and we have to hear and read the filtering news.

私が心配しているのは、『私(たち)が後になって傷つく』ことです。

My concern is that 'I (we) will be hurt later'.

-----

中国の天安門事件(1989)直前の、学生達による民主化運動に関して、日本の新聞は ―― 特に、朝日新聞が顕著だったと思うのですが ――

Regarding the pro-democracy movement by students before the Tiananmen Square protests in China (1989), Japanese news papers ---- particularly, the Asahi Shimbun was the leading company, were

『もはや中国の民主化は確定したも同然』

"China's democratization is now a done deal"

という論調を紙面に展開しまくっていました。

all over the paper making the above argument.

私は、それを信じました。

I believed it.

結果は、天安門事件によって、多くの市民や学生が中国政府によって殺害されるに至りました。

After that, many citizens and students were killed by the China movement and army at the Tiananmen Square incident.

今、中国が、その事件を歴史からモミ消そうとしている ―― 『なかったこと』にしようとしている ―― ので、具体的な数字は未だに不明です。

Now the China government has erased the incident from the history ---- pretended that is did not exist ---- So I cannot know the specific victim numbers.

(私の記憶している数字の中には「4000人が殺害された」というものがあります)

(One of the figures I remember is that "4,000 people were murdered.")

-----

そして、私の記憶している限り、『もはや中国の民主化は確定したも同然』と書きまくっていた新聞社は、その後、中国政府の非道を非難してはいましたが、

As long as I remember, the news paper company that had written "China's democratization is now a done deal" condemned the massacre of the people by the Chinese government, however,

―― 事件前の報道に関する、自分達の判断に対する自己批判は、行いませんでした。"一切"です。

They did not engage in any self-criticism of our own judgment regarding the news coverage before the incident. "NOT AT ALL"

しかし、私は、これをもってして新聞社を含めた、マスコミを批判したい訳ではありません。

However, I don't want to condemn mass media's attitudes, including the news paper company.

繰り返しますが、ニュースソースの選択には、「私たちが喜びそうな内容」にバイアスがかかるからです。

I tell you again, that the choice of new source apt to be based on the bias from our hopes.

マスコミも、法人としての人格を持つ、利益団体である以上、これは仕方がないことです。

Any mass media has an personality as a Legal Entity, and an interest organization, so it cannot be helped.

-----

問題なのは ――

The remaining problem is

「マスコミを信じて、民主化を信じて、最悪の形で裏切られて、一人とり残された"私"」

"I believed in the media, I believed in democracy, and I was betrayed in the worst possible way and left alone"

です。

繰り返しますが、マスコミのニュースの内容は、概ね正しいと思いますが、フィルタリングされています。

Again, the news in the media is generally correct, but it is filtered.

自分の心を守るためにも、そのことに留意しておく必要があります。

We need to keep that in mind to protect our own hearts and minds.


2022-05-14 ―― 絶対に私たちを巻き込むなよ [長年日記]

昨夜、東京多摩地区が、シャレにならないレベルの停電になり、小田急の多くの路線が運行停止してしまいました。

Last night, Tokyo Tama area bad been serious blackout, and many lines of the Odakyu-train had stuck.

帰宅できない次女の救出ミッションが発動するところでした ―― 京王を使って、最寄り駅まで到着したところを、ピックアップしました。

The rescue mission was about to start for my junior daughter who had also struck at the station, however she change the train and and reached a nearby station by the Keio-train

午前1時過ぎでしたが。

After, 1:00 am.

停電の規模(神奈川、と、千葉、山梨の一部)から、私は、すぐに『サイバーテロ』を疑いました。

As soon as I knew the blackout area(Kanagawa pref. and parts of Chiba and Yamanashi Pref), I doubted about "Cyber terrorism"

-----

今、その原因をニュースから辿っているのですが、

Now I am trying to trace the cause of the accident from the news. however,

『東京電力によりますと、停電の原因は地中送電線の故障とみられていて、午前5時半ごろに復旧したということです』

Any media just said that "According to TEPCO, the cause of blackout seems to be failure of underground power lines, the blackout was restored around 5:30 am"

とのみ記載されています。

他の人はともあれ、私は、この理由では納得できません。

I am not satisfied with the reason, even if other people could do it.

「地中送電線の故障」とは、『送電線の切断』のことなのか、『送電制御装置の故障』のことなのかが分かりません。

About "failure of underground power lines", I don't know which that means "Power Line Cut" or "Failure of control panel of electric supply".

『地中』という言葉で、多くの人は納得しているかもしれません。

Many people can accept the accident that was used "under-ground", however,

しかし、電力網監視システムが稼動しているのであれば、地中であろうが地上であろうが、故障箇所の特定には関係がないように思えます。

I think that no difficulty to specify where the accident happened even "under-ground" or "upper-ground", if the power monitoring system work well.

電力網監視システムが、電力供給できずに巻き添えでダウンしたのであれば、それは、『監視システムとして問題がある』、ということになると思います。

If the monitoring system had been down because of no electric power, I think that the system, as a monitoring device has a severe problem.

とまあ、言っていますが、私自身、ダウンしているシステムの中で、故障している箇所を探すのが、気の遠くなるような難しさであることは、よく知っています。

However, I know well how difficult to find the where the failure line or device in the stopped system.

どちらかというと、東京電力の方に、肩入れしたくなります。

If anything, I am inclined to side with TEPCO.

それはさておき。

Aside from that.

-----

実は、私、東京都心の電車のほぼ全部を、同時に停止させる方法を知っています。

Actually, I know how to stop almost all of the train in central Tokyo at the same time,

最低1時間、上手く行けば半日は止めれる、と、と思います。

for one hour at least, hopefully half a day.

『家族全員が協力してくれれば、十分可能』といって、嫁さんに、そのプランを説明しました。

I said "If our family join my project, it is enough possible" and explained the project to my wife.

嫁さんは『なるほど』という顔をしていましたが、その後、すぐに、

She had an "I see" on her face, but shortly after,

―― 絶対に私たちを巻き込むなよ

"Never include us to the project"

と、私に念を押してきました。

She reminded me.


2022-05-15 と、このように、全く別人格のキャラクターに魂を載せる「声優」という仕事は、凄い仕事であり、 [長年日記]

「職業に貴賤なし」ということわざがありますが、これは『職業に対して差別的な見方をしてはならない』という意味ではありません。

The saying of "there is no higher or lower rank in the profession" doesn't mean "You must not have a discrimination based on one's profession.

どんな職業であっても、それぞれに『腰を抜かすほど凄い技や経験や実績がある』ということです。

It means that any profession has their own "unbeliever able and amazing technologies, experiments and results"

そんでもって、『貴賤』などという矮小な言葉で語られる職業など『この世の中に一つもない』という意味です。

It means that there is no profession in the world that can be described with such a trivial term as "high and low.

これは、年齢を重ねて、色々な職業の中身を知ることによって、よく分かってくることです。

Aging for long time, and knowing contents of several professions, everybody can understand the fact.

(まあ、年齢を重ねても、その程度のことにも気がつかないバカも、一定数いるようですが)

Well some stupid persons have also been, who has not noticed such a simple reality.

-----

アニメ「SPY×FAMILY」を見て思うことは、

When I watch the anime "SPY X FAMILY",

雪ノ下雪乃 → ヨル・フォージャー

Yukino Yukinoshita -> Yol Forger

比企谷八幡 → ロイド・フォージャー

Hachiman Hikiya -> Lloyd Forger

アニメ「BEATLESS」を見て思うことは、

When I watch the anime "BEATLESS",

由比ヶ浜結衣 → レイシア

Yui Yuigahama → Lacia

と、このように、全く別人格のキャラクターに魂を載せる「声優」という仕事は、凄い仕事であり、

Like the above, a profession of "voice actor/actress" is a really awesome job, that put the soul on each character.

東山奈央さん、早見沙織さん、江口拓也さんは、本当に『凄い』と思う。

Among them, Ms.Nao Higashiyama, Ms.Saori Hayami and Mr.Takuya Eguchi are really 'great'.


2022-05-16 江端家のPC、ようやく、全部Windows10に入れ替え完了しました。 [長年日記]

江端家のPC、ようやく、全部Windows10に入れ替え完了しました。

All PCs of the Ebata have finished to replace old windows OS to Windows10.

前回の実績も踏まえて、以下と同じサイトからライセンスを購入しました。

Based on the pervious success, I purchased the OS license from the same EC-shopping site.

Amazonで購入する10分の1の値段で購入しました。

I could get it for one-tenth of the price of the Amazon.com.

どういう理屈なのはか分かりませんが、ともあれ正規品であることは間違いなさそうなので、深く考えないようにしています。

I don't know the reason, however, the license seems to be legitimate. I don't think about it deeply.

This time, the OS seems to work well without telephone authentication.

Windows10って、32bitPCでもちゃんと動くんだなぁ、と感心しています。

I am moved that the Windows10 OS works well even on the 32Bit PC.

-----

PCは、陳腐化が激しいと言われますが、ちゃんと設定し直せば、そこそこ使えます。

PCs are said to be very fast obsolete, however, I think that PCs work if we set correct the parameters of OS.

私のような『コンピュータの性能をギリギリまで使い倒す』というシステムエンジニアでもない限り、PCは延命ができます。

Except for a system engineer who have always tried to withdraw the best performance of the PC, the PC life time is going to be longer.

「古いPCで新しいOSが使えない」というのは、どちらかというとOSのデフォルト設定に因るところが大きいです。

The reason of an accident that "a new OS cannot work on an old PC" is largely due to the default setting of the OS.

例えば、

For example, the following are,

this

とか、

or

this

などが、そうです。

しかし、OSの設定のチューニングできる人は、少ないです。

However, there are few people who can tune the setting of OS

-----

Which is cheaper,

(A)このような、OSの設定ができるような教育を施すコストと、

(A)education to make them possible to set the parameters of OS, or

(B)高性能のPCに買い替えるコスト

(B)replacing with a high-performance PC

どちらが安いかと聞かれれば、それは、(B)の方が圧倒的に安いです。

The (B) is absolutely cheap.

結果として、まだまだ使えるPCが、ゴミとして廃棄されることになります。

As a result, the PCs that are still usable are discarded as trash.

なんとも、残念で、もったいない話ですが、これが現実です。

How pity and waste they are, but this is a real story.


2022-05-17 「被災後に『購入しなっかったこと』を絶対に後悔するNo.1商品」 [長年日記]

江端家は、一応、地震を含めた災害対策をしているつもりです。

The Ebata family, for its part, intends to take disaster countermeasures, including earthquake.

以下は、その対策を、町内会報に掲載した時の記事です。

The following is an article about the measure when it was published in the town newsletter.

食料などは、倉庫や荷物の中に閉じ込めてしまうと、ストック量が把握できなくなるので、室内に置き、消費と補充を続けるという方式を取っています。

Since it is impossible to keep track of the amount of food stocked if it is locked up in a warehouse or in luggage, we have adopted the method of keeping food indoors and continually consuming and replenishing it.

それはさておき。

Aside from that.

-----

The other day I told you about my second daughter who was unable to return home due to a power outage.

この時、現実問題として登場してきたのが、スマホの充電です。

At this time, a real problem has emerged: charging smartphones.

スマホは、今やライフラインですが、それも「充電」できてこそです。

Smartphones are now a lifeline, even if they can be "charged".

停電になれば、ただの金属板です。

If the power goes out, it is just a sheet of metal.

という訳で、次女を駅に迎えに行った日に購入しました ―― 手回し発電機

So I bought one the day I picked up my second daughter at the train station -- a hand-cranked generator.

これは、

I think that this is a

「被災後に『購入しなっかったこと』を絶対に後悔するNo.1商品」

"The No. 1 product that people will definitely regret not purchasing after the disaster"

と思います。

すでに商品は発送されているのに、着荷が6月となっているところを見ると、出荷元は国外です(というかラベルを見れば一目瞭然ですが)。

The product has already been shipped, but the arrival date is in June, which indicates that the shipment is from outside of Japan (or so the label makes it clear).

------

ところで、「今」、この記事を読んで、江端家に助けて貰おうと思っている人がいるかもしれませんが ――

By the way, "now" that some of you may be reading this article and thinking to ask the Ebata family to help you out--

「この記事を読んだ時」に、購入を決意しなかったあなたを、私が助けなければならない理由は「ない」―― で、いいんですよね?

There is "no reason" why I should help you if you didn't decide to buy "when you read this article" -- Is it O.K.?


2022-05-18 とすれば、「楽しい仕事」というのは、結局ところ、「さぼっている」と同じ意味なのかな、とか考えてしまいます。 [長年日記]

―― 仕事が忙しくて、仕事ができない

"I cannot work because I am busy for work".

という感じは、働いている人なら、誰もが持ったことがある感情だと思います。

I believe that many people had experiments of this feeling, as business persons.

これは「やらなければならない仕事が忙しくて、やりたい仕事ができない」ということです。

This means that "I cannot do the work that I want to do, because I am busy for the work I don't want to do"

「労働」に相当する英単語"labor"というのは、本来「苦痛」という意味だそうです。

The English word "labor" as a mean of "working" seems to be "pain".

つまり「そもそも労働は苦痛であり、苦痛の対価として報酬がある」ということのようです。

In other words, it seems that "to begin with, labor is pain, so we cannot reward is the price of the pain"

嫁さんも、以前『"楽しい仕事"というのは、形容矛盾である』てなことを語っていました。

My wife once told me that "'fun work' is a contradiction".

-----

私は、「やりたくない仕事」もありますが、「やりたい仕事」もありますので、運がいい、と言えそうです。

I have works that I don't want to do, on the other hand , I also have the work that I want to do. So I might be lucky.

ただ、私の「やりたい仕事」は、大抵の場合、業務命令によるものではなく、自発的なものであり ―― そして、その多くは、誰にも言わないで、隠れて行う"under the table"の仕事です。

However, the works that I want to do, are not based on works orders from my company, but my will. And in many case, they are "under the table", that I don't tell anyone about the works.

もっとも、"under the table"であっても、いつかは表に出して、会社の利益になることを目論んでいるので、利益相反行為にはなっていない、と信じています。

Even if the works are "under the table", I am going to open about the work and try to contribute my company's profit. Therefore my acts are not "conflict of interest".

実際、私のアウトプットの多くは、「テーブルの下」から生まれています。

In face, many outputs of mine are generated from "under the table".

-----

しかし、これは、『江端が「テーブルの下」に何かを隠すことができるほど贅沢な環境にいるからだ』 ―― と言われれば、これに反論することはできません。

However, if you tell me that "you are in too luxury situation to hide your works under the table", I cannot refute you.

とすれば、「楽しい仕事」というのは、結局ところ、「さぼっている」と同じ意味なのかな、とか考えてしまいます。

So, I wonder "fun work" ultimately means the same thins as "slacking off" or something like that.


2022-05-19 はっきり言って『ここ2ヶ月、本当に辛かった』ですが ―― Teamsが使えなければ、社内で『孤独死』していたと思います。マジです。 [長年日記]

今年度から、MicrosoftのTeamsを使うことが、あたりまえの世界に投げ込まれました。

Since this fiscal year, I has been thrown in the world where everyone users Microsoft Teams.

―― なるほど、メールなどというのは、もう存在しないんだな

"I see, Even a mail doesn't exist here"

というのを、実感しています。

I could understand the newly reality.

リモート会議の横では、チャットでの会議が進み、会議の話題に応じて、参加者から関連資料が投入され続けています。

Both a tele-communication and a chat communication continues parallelly, and new material are throwing in the communication from members based on the topic of the communications.

電話というものも、存在しなくなりました。

In addition, "no telephone there".

「今、会話できますか」というショートメッセージが届いたら、いきなりパソコンに向って会話がスタートします。

As soon as a short message of "Shall we talk?" comes to me, the talk starts to watch the display of PC.

はっきり言って『ここ2ヶ月、本当に辛かった』ですが ―― Teamsが使えなければ、社内で『孤独死』していたと思います。マジです。

To tell you the truth, "It was too hard for two months". however, If I had not been able to use "Teams", I would have "died alone" in my company. Seriously.

それはさておき、

That aside.

-----

今日、会議の途中で外出して、iPhoneとイヤホンで会議を聞きながら歩いていたのですが、話題が、私の担当分野(知財関連)に移りました。

Today, since I had to suspend the tele-meeting to go to work, I was walking and hearing the meeting by earphone an iPhone. And the topic came to change to my charge(intellectual property).

会議では、「江端さんが気にされていたことは・・・」「江端さんの言いたいことは・・・」と、会議がスタックしている状況が、鮮明に聞こえてきました。

I hear the others talks of "What Ebata-san worry about is...", "What Ebata-san want to talk...." and I could know the situation of the shucked meeting.

私は、iPhoneからチャットで応答しているのですが、会話の速度に追いつく訳もできず、とてもイライラしました。

I tried to chat from iPhone, however, I could not catch up with the speed of talking, so I was very annoyed.

これから私はさらに高齢者になって、自分の意見をマトモに言うこともできない状況になると思いますが ―― 本日、図らずも、その片鱗に触れることになりました。

Now I think I will be older, and I will not able to be talk my opinion by myself eventually. Today, with no intention, I could get a part of it.

今日、また新たな『歳を取るのが怖い』の恐怖を、切実に感じるとができました。

Today, I could feel the new real fear of "getting older".


2022-05-20 「かんたんDocker」と書かれている本については ―― 焚書しても良い、と思っています。 [長年日記]

私、今でこそDocker使っていますけど ―― あれ、「理解できない」が正解です。

Now I use Docker everyday, however, it is "beyond our mind". That is correct.

私の場合、Dockerfileとか、docker-compose.yml を100回くらい書き直して、docker-compose up -d に200回くらい失敗して、ようやく、ぼんやりと理解できてきました。

In my case, I think I finally figure out to understand Docker with rewriting "Dockerfile" or "docker-compose.yml" at 100 times and, failing "docker-compose up -d" at 100 times.

『本を読むだけで、理解した気になりたい』という気持ちは、凄くよく分かりますけど ―― 無理です。

I understand your "Wanna to feel the understanding just by reading a book" well, however it is impossible.

I think that it is difficult to reach the understanding about almost technologies, except for using "Hello World Approach", and as for Docker, I can say "absolutely not"

-----

なんていうんですかね、あの異次元感覚。

What can I say, that feeling of another dimension.

PCの中に、PCが作られて、そのPCが、他のPCやAWSに移動しても動く、という不気味さ

PCs are build up in PC, and the PC can move and execute on another PC or AWS(Cloud) --- weirdness

構築始めると、訳の分からんパッケージが、一方的にかき集められて、勝手に突っ込まれていく、という非日常感

Starting to build a container, unknow packages are gathers and installed automatically ---- sense of extraordinary

『目的の違う複数のラズパイを、パソコンの筐体の中に、力付くで埋め込む』という感じでしょうか。

As I say, the feeling is "Several raspberry PIs whose purposes are different, are screwed into a PC forcedly.

このねじ曲った技術的パラダイムに、軽い嘔吐感すら覚えます。

This screwed tech. paradigm makes me light vomiting.

-----

私、「かんたん◯◯」という表題の本は、なんであれ、全てを憎悪していますが、

No matter that they are, I hate any book whose title is "Easy XXXX"

「かんたんDocker」と書かれている本については ―― 焚書しても良い、と思っています。

Especially the book whose title includes "Easy Docker" will be allowed to be "book-burning".


2022-05-21 実施することは「電力ラマダン」―― 24時間の停電の実施です。 [長年日記]

Yesterday, I published the article "I upload a video clip that "Operation verification of a hand-cranked generator" to YouTube".

この動画の中で、『突然レバーが重くなりました』というテロップを入れていますが ―― あれ、ハンパでなく重かったです。

In this video, I put a message of "the lever become heavy". but that was really "heavy".

スマホが充電モードに切り替わった瞬間に、ロード(負荷)がいきなり大きくなったのです。

At the moment that the smartphone change the charge mode, the generator load became heavy suddenly.

-----

私、スマホの充電が完了までを、動画に収めようと思っていたのですが、無理だと判断しました。

As first, I wanted to make the video ranged from start to the charge completion, however I noticed that it is impossible.

レバーを回すだけで、私は、すでに息が上がっていたからです。

I had already enough tired just to turn the lever,

たった一台のスマホで、このザマです。

For only one smartphone.

あらためて、私の部屋の中を見渡すと、USB電源が8つコンセントに挿さっています。

Looking around my room, I find the USB power source has plugged into outlet.

-----

今や、夜間走行をする自転車のライトのほとんどは、LEDになっています。

Nowadays, Most of the bicycle light for riding at night are LEDs.

LEDは、通常の電球とは比較にならないくらい少ない電力で、輝度を稼ぐことのできる奇跡のデバイスです。

LEDs are miracle device that can get brightness with far less power than ordinally light bulbs.

ですので、ライトによる発電の負荷は、ほとんど感じことができません。

So, we cannot feel the load of generator by the lights.

かつて、夜間の自転車での発電では、車輪のホイールにダイナモという発電機を付けて、電球を照らしていたのですが ―― 「常に坂道を登っている」ような気分でした。

In the past, we used to generate electricity by bicycle at night with a generator "dynamo" attached to the wheel, and I felt like I was "always going uphill".

とにかくペダルが重かったので、結果として、無灯火運転をしていました。危険だったと思います。

Anyway, the pedal of bicycle was heavy, and as result, I was riding without lights. I think it was dangerous.

-----

「手回し発電機」は、私に、あの「重いペダル」を思い起こさせました。

The hand-cranked generator reminded me a "heavy pedal".

本来、電力を作るというのは、辛い仕事でなのです。

Essentially, making electricity is hard work.

電力を潤沢に使える今の社会は、それだけでパラダイスと言えますが、私たちは、それを簡単に忘れます。

The present society that everyone can use electricity luxury is a paradise, however we forget it easily.

-----

ですので、私は、「電力感謝の日」という休日の新設を提案したいと思います。

So I want to propose to make a new national holiday "Electricity Thanksgiving Day"

新設が厳しいのであれば、「勤労感謝の日」「みどりの日」「父の日」あたりを潰して、その代替、または、併用としても良いと思います。

If it is too difficult to establish a new holiday, it would be good to replace or combine with "Labor Thanksgiving Day," "Greenery Day," and "Father's Day",

実施することは「電力ラマダン」―― 24時間の停電の実施です。

for doing "Electricity Ramadan" -- the implementation of a 24-hour power outage.

これを、社会インフラで実施すると、社会活動が大打撃を受けますので、まずは、自宅のブレーカを使って、自宅内だけで実施する、でも良いと思います。

If doing this Ramadan ranged to the level of social infrastructure, our society will be serious damaged. So as the fist step, we will start this at the level of in-house power outage.

あるいは、停電地域を限定して、計画停電を実施しても良いと思います。

Alternatively, we could limit the areas of power outages and implement planned power outages.

この地域を予告しないで行う、というギャンブル的要素を入れるのも、良いでしょう。

It is also good to do that without the announcement, include a gambling element

病院等の施設は、自家発電設備が正しく稼動するかをチェックする機会になりますし、工場は、停電を前提とした作業フローを試すことができます。

Facilities such as hospitals will have the opportunity to check that their own power generation equipment is operating properly, and factories can test their work flow assuming a power outage.

SDGsの後押しになるとも思います。

I also think it will be a boost for the SDGs.

-----

「電力感謝の日」「電力ラマダン」に賛同頂くためにも、まずは、「手回し発電機」の購入と稼動実験をお勧めしたいと思います。

In order to start "Electricity Thanksgiving Day" and "Electricity Ramadan," I would like to first recommend the purchase of a "hand-cranked generator" and its operational experimentation.


2022-05-22 『ここは一つ、念には念を入れて、今年度の夏祭は見送る』という方向で、ご検討頂きたく。 [長年日記]

本日、コラム原稿締切日ですが、もう、猛烈な倦怠感と睡魔に襲われて、困っていました。

Today is a deadline of monthly column, however, I am in trouble of heavy fatigue and sleepiness.

30分間の仮眠を繰り返しながら、体と頭ををだましながら、執筆を続けています。

Repeating 30 min. nap, I keep writing it while tricking the body and the head.

------

ところで、私、3年前に町内会の役員をやっていたので、『これで町内会の仕事からは、終生免除だ~』と思っていたら、班長の仕事が落ちてきました。

By the way, I had worked for a board member of a neighborhood association three years ago, so I think that I will not have to work as a the board member, however, the work of the group leader has come to me.

「役員」と「班長」は、別モノらしくて ―― 昨日は、町内清掃用のゴミ袋を、班の皆さんの自宅のポストに放り込んでいました。

"A board member" and "a group member" seems to be different work, so I posted garbage bags for town cleanup to each member's mailbox.

という訳で、倦怠感と、睡魔と、道路掃除と、コラム執筆に励んでいました。

So, I am trying to write the column in my fatigue, sleepiness, and cleaning.

-----

まあ、役員と比べると仕事は少ないので、大した負荷ではありません。

However, the task of a group leader is less than that of a board member, so the burden will not be hard.

今や、国内のコロナ禍の対応方法について、国民も慣れてきたとは思うのですが ――

Now I think that we Japanese has understood how to deal with Corona disasters, however,

『ここは一つ、念には念を入れて、今年度の夏祭は見送る』という方向で、ご検討頂きたく。

I hope that "this year town summer festival is going to cancel just to be sure".

来年の開催には、力強く賛成させて頂きます(来年は、班長交代している)。

However, I would like to express my strong support for the next summer festival.

-----

3年前に、私は、町内会のホームページを全面リニューアルしたのですが、先程試してみたところ、昔のパスワードでログインできまてしまいました。

Three years ago, I remake the website of neighborhood association from the scratch. Today I tried to login the management page of the website, and as a result, I could login the page, easily.

町内会のホームページと言えども、パスワードは、最低でも、1年に1回は変更した方がいいと思います。

Even it is a website of neighborhood association, the website manager should change the password once a year.


2022-05-23 ―― SNSは、孤独を劇的に悪化させるシステム [長年日記]

私は、今、「孤独」について調べていますが、今回のコラムで、一つの仮説に至りました。

Now I am investigating "loneliness", and reaches a hypothesis in this month column.

―― SNSは、孤独を劇的に悪化させるシステム

"SNS is a system that exacerbates loneliness dramatically"

です。

I have previously described such a diary.

今、私は、このフェーズを越えて、

Now I get beyond this phrase, and I reach the possibility of

『SNSは、心理的苦痛をもたらし、物理的に体に障害を起こさせ、社会機能を低下させる』

"SNS will give us mental pains, make us impair the body physically, and decrease social functioning"

可能性に至り、真剣に心配し始めています。

and come to be anxious about this problems.

今月のコラムで、その根拠を説明できると思います。

I think that I can explain the reason in this month column.


2022-05-24 ―― いろいろ言っているけど、要するにお前ら、三角関数が嫌いなだけだろ……! [長年日記]

「三角関数」で、また、誰か何かやった(やらかした)ようですね。

I thin that someone do or say something about "trigonometric function".

2年前にリリースした、

Two years ago, my released column,

"Recurrent Education [the former half]: The trigonometric function unnecessary theory and the Destruction of Individuality"

がランクインしていて、ビックリしました。

is now ranked in, so I was surprised.

多分、この『三角関数 要/不要』の論争は、これから何度も登場するでしょう。

Probability, this argument of "The trigonometric function unnecessary theory" will often be happened in the future.

でも、実は、こちらよりも、後編の

However, rather than the above column, in the latter half,

"Recurrent education should be a "guidebook" for survival in the age of career abandonment".

の方で、さらに、ハードな意見を展開しています。

I have argued hard opinions of mine like following,

―― いろいろ言っているけど、要するにお前ら、三角関数が嫌いなだけだろ……!

"You say a lot of things, but the bottom line is that you guys just hate trigonometric functions: ..!"

-----

ご興味のある方は、ご一読下さい。

Please read on if you are interested.


2022-05-25 ―― なんで、「岩倉」がでてこんのや [長年日記]

いつまでも、昔の思い出を語り続けるようで、少々情けないとは思うのですが ――

It is shameful to talk about good old days eternally,however,

京都が出てくるアニメやコミックには、どうしても嵌(はま)ってしまいますね。

comics and animations whose stage is Kyoto is going to make me get stuck in.

今は、「であいもん」というコミックを読んでいます。

Now I am reading "Deaimon (good foods combination)".

-----

四条河原町とか三条あたりは、どうということもないのです。

I am not so interested in the Shijo Kawaramachi and Sanjo.

しかし、叡電(叡山電車)の駅、出町柳、修学院、宝が池あたりが出てくると、もう、頭の中が30年前に一瞬でワープしてしまいます。

However, whenever I watch the pictures of Eiden (Eizan Railway) stations, Demachiyanagi, Shugakuin, Takaraga Ike, my mind has already instantly warped to 30 years ago.

まあ、人生で、あれほど幸せな時代(死ぬほどバイトして、死ぬほど勉強した)はなかったですから。

I never had such a happy time in my life( I worked part-time to death, and studied to death).

叡電の停車駅では、これ以外では、修学院(これは、アニメ「けいおん」で出てきました)が出てくるくらいですね。

In Eiden line, we cannot hear the name of station, except for Shugakuin (which appear in the Anime "K-ON") and the above.

-----

―― なんで、「岩倉」がでてこんのや

Why not "Iwakura"

と思う。

I think.

宝が池を越えると、もう、貴船、鞍馬まで、駅名は出てきません。

Once over Takaragaike, we cannot see station name, until Kifune, Kurama.

-----

嫁さん:「岩倉って、何かあったっけ?」

Wife:"What is in Iwakura?"

江端:「岩倉具視の旧宅がある」

Ebata:"There is the former residence of Iwakura Tomomi"

嫁さん:「その家で何してたん?」

Wife:"What was he doing in the house?"

江端:「当時、要職から干されてゴロゴロしていかなぁ。時々、反体制の若いやつら(幕末の志士)が出入りしていたとか、しないとか」

Ebata: "He was deprived of any chance to appear in the Imperial Palace, and young anti-establishment guys had seems in and out"

嫁さん:「ウリが弱いなぁ」

Wife:"It is weak"

-----

岩倉駅を有名にさせる為には、岩倉具視を主人公にした、新しいコンテンツの登場が必要かと思います。

In order to make Iwakura Station famous, I think it is necessary to introduce new content featuring Iwakura Tomomi.


2022-05-26 『江端さんの、出世に対する無関心が、このような事態を招いたのです』 [長年日記]

私は、ずっとヒラの研究員です。

I've been a flat researcher of a company for a long time.

ですので、基本的に、強い発言力がありません。

So basically, I do not have a strong voice.

以前、とある制御システムについての提案をしたのですが、不採用となりました。

Previously, I propose about a control system, but it was rejected.

その2年後に、「採用されたシステム」がコケました。

However, the "accepted system" was down two years later.

(これは、たまたま、です。私も結構な頻度で、予想を外します)。

(This happened by change. I also miss predictions quite often)

ただ、その時に、その事を、後輩から叱責されたことがあります。

At that time, I was accused of that thing from a junior colleague.

『江端さんの、出世に対する無関心が、このような事態を招いたのです』

"This tragedy occurred because of an indifference about your promotion"

と。

-----

「権力とか名声とかに無欲であることは、美徳である」という思い込みを持っていた私は、ブン殴られたようなショックを受けたのを覚えています。

I remember that I was pretty shocked to hear his opinion, because I believe that "being selfless against power and prestige is a virtue."

この世の中には、『責務としての出世』という考え方があるようです。

There seems to be a thought of "promotion as a duty" in the world.

皆さんは、後輩に迷惑をかけない程度に、出世するようにして下さい

You all should try to promote, avoiding troubles for your juniors.

私は「もう手遅れ」ということで、免責として下さい。

I am "too late" for this, so please excuse me.


2022-05-27 ですから『今日は気分の良いまま、今日という日を終えたい』です。 [長年日記]

―― ノードの座標情報が記載されていなければ、JOSMに地図が表示される訳ないやん?

"Without the information of latitude and longitude described in the script, even the JOSM cannot display the additional map information"

と、寝ている最中に気がついて、目が覚めてしまい、本日は不眠で体がだるいです。

This morning I noticed the above and waked up, and I feel tired all day.

This is the story.

朝方に、夢の中のネタで起こされるのは、コーディング、特許明細書などをガリガリ書いている時に多いです。

This happening is likely to happen in my dream early morning, when I concentrate coding or patent writing.

-----

今日、午前中に、電子地図(OpenStreetMap)の、ローカルの改竄に成功して、ちょっと気分がいいです。

Today, before noon, I succeeded a falsification of digital map (Open Street Map).

こんな時は、勢いにのって、本番の地図にも手を出すと、作業が早いのですが ――

In time like this, building on the momentum, I know that I have to deal with the target map, as soon as possible, however,

次のフェーズに入ると別の問題が発生することは分かっています。

I know that another problem happens easily in the next step.

ですから『今日は気分の良いまま、今日という日を終えたい』です。

Therefore, "I want to end today, with feeling good."

が、まあ、そんな甘えたことは言ってられませんので、多分、今晩も頭を抱えることになるのでしょう。

However, I know that I cannot be so picky. So some problems will annoy me in this night too.

で、また明日の朝、『楽しくもない夢に叩き起こされる』、と。

And tomorrow's morning, I will be waken up by a nightmare.

-----

『不毛だ』と思いますが、エンジニアの日常って、こんなものですよね。

I think it is meaningless, however, this is a typical engineer's life.

それとも、私だけ?

Or is it just me?


2022-05-28 そして、彼等は、その"貨幣"の多少、つまり"友人数"という価値の呪縛から逃れられないからです。 [長年日記]

以前、何度かアニメ「氷菓」の話をしました。

Previously, I often told the animation "Hyouka".

私なりの「氷菓」シリーズの解釈は、

What I understand the contents of "Hyouka" series, are

(1)『努力は天才に勝てない』と

(1) "Hard work is no match for genius."

(2)『天才は幸せではない』という、

(2) "Genius is not happy".

私がティーンの時代の言語化できなかった事実を、等身大の若者たちの姿で、納得できる描写で描いている点にあります。

This animation show us the above realties that I had not reached in my teenager, appearing life-size young people.

-----

I often wrote about the sequel novel "Even if you give me my wings now", by Honobu Yonezawa, and I am reading it again now.

こちらでは、上記(1)(2)のテーゼに加えて、『高校の部活動の無意味さ』についても記載されています。

In this novel, 'insignificance of high school club activities' are described, in addition to the above (1) and (2) themes.

友人同士で派閥を作り、目標もなく、ただ時間を消費し続けるだけの高校の部活動について、厳しい批判と思われる短編が登場します。

There is a story that is a harsh criticism of high school activities that has no purpose, waste time and just make factions with friends.

比して、そのような部活動などに目もくれずに、ハイスクールに入る前から、自分のできること、好きなことのみに注力し、今や、世界を動かしている、2大オペレーティングシステムの礎を作った人たちもいます。

In comparison with, there are persons who completed two world-wide computer operating systems. Even before entering high school, they focused on what they did and what they wanted, without paying attention to such club activities, etc.

もちろん、そのような「成功体験」がある例はレアなケースですし ―― ぶっちゃけ「成功」なんてどうでもいいのです。

Of course I know such "success experiments" are rare. Moreover I don't care about "success" to be frank,

あの高校時代の時間を、もっと『狂ったように過す』ことはできたと思います ―― 友人という名のグループに安住して、無為な時間を浪費することなく。

I think I could have spent the time for 'going crazy' during those high school years.

つまり「昔の私」です。

In other words, "It was me as young".

-----

もっとも、私を含む多くの凡庸な人間にとって、このような「狂ったように過す」ことのできる対象に巡り合うことは難しいです。

However, for many people including me, it is difficult to find such an object of "going crazy".

加えて、ティーンの共通の"貨幣"が、"友人"という奇妙なものであるからです。

In addition, the common "currency" of teenager is a strange thing that called "friends".

そして、彼等は、その"貨幣"の多少、つまり"友人数"という価値の呪縛から逃れられないからです。

And they cannot escape from the spell of the value of "currency", called "numbers of friends".

この"友人"という名の"貨幣"は、ティーンの時代を越えても、価値あるものと見なされることがあります。

The "currency" called "friend" is often treated to be valuable beyond the teenager.

-----

来週リリースされるコラムでは、この"友人"という名の"貨幣"について論じる予定です。

In the column of this month, I will argue the "currency", called "friends"


2022-05-29 I will tell the old-agers who live by the old-fashioned value system of "the customer is God". [長年日記]

嫁さんは、いわゆるレストランで接客のパートをしています ―― 私には絶対にできない職業の一つです。

My wife works part time in customer service in restaurant --- one of those professions I could never do.

『無礼な客は、許さない』と確信できるからです。

I am convince that I never forgive an arrogant customer.

-----

今や、飲食店におけるタブレットを使ったオーダーシステムが、普通になりつつあります。

Now an order system using a tablet seems to be ordinally in the food and beverage field.

このシステムは、人件費やオーダーミスを減らす観点からメリットもありますし、お客にとってもオーダー取りがこなくてイライラすることもないというメリットがあります。

This system has merits that decreasing labor costs and order errors, and less frustration when an order is not picked up for customers.

もっとも、このようなシステムに慣れていない人にとっては、不便です。

Of course, it is inconvenience for customers who are not familiar with this tablet system.

-----

最近、タブレットが使えない高齢者が問題になっているようです。

Recently, old-agers who cannot use a tablet become social problems.

タブレットが使えない高齢者は、当然に支援すべきですが、タブレットで注文するようにお願いすると、怒鳴りつける客(ジジイに多い)が結構頻発しているらしいのです。

Of course, we have to support theses old-agers who cannot use a tablet, however, my wife said that some old-agers who got angry when she asked them to use the tablet, are increasing.

嫁さんから話を聞いていると、私の方がキレてしまいます。

Hearing wife's story, it is me who come to angry.

―― 店員は当店の大切なアセット(資産)です。店員を怒鳴りつけるお客様はお帰り頂きます。またのご来店を「拒否」します。

"Our clerks are our most important asset. Any customer who yell at our clerks will be asked to leave. We will "refuse" next your visit.

って、言えないのかな、と言ったら、『それは無理だ』と言われました。

When asking her, she said "it is impossible".

(Actually, this (banning) is legally possible (Civil Code Article 521 "Freedom of Contract").

-----

これは、インタフェースの問題だと思うのですよ ―― タブレットではなく、ジジイの方の。

This is a interface problem of old-agers not tables.

(1)『お前がオーダーを取れ!』と怒鳴るジジイと、

(1) The old man who yell "You take the order"

(2)『何度も済まないけど、教えて下さらないか』と頭を下げるジジイ

(2) The old man who bows his head and says, "I'm sorry to repeat some questions again, but could you please teach me?"

私たちの社会は、(1)のジジイを切り捨てて、その労力を(2)のジジイの支援に注ぎたい、と思うものです。

Our society think that we cut out the the above (1) old man, and want to support the above (2) old man.

私は、この感情をシステム化する ――「ジジイ選別システム」を作っている、と自負しております。

Now I am systematizing this emotion, and creating "the system that cut arrogant customer off"

-----

『お客様は神様です』の旧態依然の価値観で生きているジジイたちに告ぐ。

I will tell the old-agers who live by the old-fashioned value system of "the customer is God".

私は、この価値観を破壊します。

I destroy this values.

いずれ、私のシステムが、そのようなジジイたちを排除するようになるでしょう。

Eventually, my system will be designed to eliminate those old-agers.

今からでも、自分のインターフェースを変更して、「私のシステム」にチューニングした方がいいです。

I think that they should change their interface, and tune them into "the Ebata's system".


2022-05-30 ―― 結局、東京都の命令は妥当なの? 不当なの? [長年日記]

記事に誘導するために、(読者の誤解を招くこともある)タイトルを『キャッチー』と形容します。

A title to lead readers to an article is called "Catchy"

私、このタイトルを読んだ時、びっくりしました。

I was surprised when I read the following title.

『「都の時短命令は違法」 賠償請求は棄却 コロナ対応で東京地裁判決』

Tokyo District Court Ruling: "Tokyo's Order to Shorten Hours Illegal" Dismissing Claims for Compensation for Corona.

-----

記事を読めば分かることですが、

Whoever read the article, could understand the following.

(1)コロナ対応の東京都の時短命令は、違法ではない

(1)Tokyo Metropolitan Government's order to shorten hours in response to Corona is not illegal.

(2)ただし、時短命令に逆らって、Webで東京都に対する抗議を行った会社を「みせしめ」とした事実を認定し、これを違法とした。

(2)However, the court admitted the fact that "a company that protest the decision of Tokyo Metropolitan Government, was punished", and decided that it was illegal.

-----

―― 結局、東京都の命令は妥当なの? 不当なの?

"In the end, is the Tokyo Metropolitan Government's order reasonable ? or not?"

が、記事を読んでいるだけでは、全く訳が分からないのです。

I didn't know it at all even reading the article.

やっぱり判決文を読まないと、なんとも言えません。

It is difficult fo me to say with reading the judgment paper.

しかし、まだ裁判所の検索エンジンでは出ていないようです(私が見落していれば、教えて下さい)。

However, the judgement paper seems not to be opened now( If I miss it, please tell me)

というか、判決文は、結審直後にWebサイトでリリースして、ニュースサイトはそれをリンクすれば、私を含め、多くの人が助かると思うのですが ――

I think even if it is opened just after closing the court, and news sites link the judgement paper, many people including me, will be helped.

なぜ、その程度のことができないのだろう?

I wonder the court didn't do such activity.

Most judgement papers are interesting, so I want to read them as soon as possible.


2022-05-31 ―― 自作システムで、派手に失敗した方(100万単位でお金を失った人) [長年日記]

本日は、コラムがリリースされた日なので、日記はお休みです。

Today, new my column is released, so I take a day off.

"A New Theory of Action for Engineers Who Are Not Loved by Money(3)"

I am starting to make a DIY "automatic stock trading system" by Go language.

-----

―― ふむ、そう来たか

"Hmm, did they think so ?"

と、思いながらWeb原稿のタイトルを見ています。

I look at the title of the column.

私のコラムのタイトルを付けるのは、EE Times Japan編集部の専権事項ですので、基本的に私はお任せしています。

The EE Times Japan has an exclusive prerogative to name my column a title, and basically I don't care of it.

たまに、私が、『こういうタイトルにして欲しい』という時には、原稿脱稿時に、希望のタイトル案を提出することもあります。

I sometimes ask them "how do you think this title "'XXXXX' ?", and submit the draft version with suggested title of my choice.

過去に、私が、タイトル案を出したものといえば、

In the past, I can remember that I submitted the following titles. like

this

や、

or

this

が、思い出せます。

他にもあったと思いますが、忘れました。

I think there were others, but I forget them.

-----

今回は、「自動売買ツール」の方でタイトルが出されていますが ―― 見る人が見れば分かりますが ―― ぶっちゃけ、スタートラインにすら、辿りついていないような内容です。

This time, the title includes "automatic stock trading system", however, the contents are poor. If you are a professional of this field, you can notice that soon.

ソフトウェア関連の方は、あまり期待しないで、読んで下さい。

People in software field might not except the contents.

-----

で、この件について、サポートして頂ける方を募集しています。

So now I a recruiting a support person about the system.

条件は、『Go言語使い』であり、トレーディングシステムに手を出して、そして可能であれば、

The condition is "Golang" programmer, experiments of trading system and if possible,

―― 自作システムで、派手に失敗した方(100万単位でお金を失った人)

"a person who largely failed investment with their DIY trading system ( and lost money in the amount of 1 million yen)"

ならば、大歓迎です。

is welcome.

ご連絡をお待ちします。

I am looking forward to your apply.