0207|09|
2007|09|10|12|
2008|01|02|03|
2009|01|05|08|10|11|12|
2010|01|02|03|04|09|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

2022-03-01 そして、体力的にも、精神的にも、今が、このような「ハードコーディング」ができるラストチャンスだろうと、腹を括っています。 [長年日記]

ここ最近、コーディング(プログラミング)に嵌っています。

Recently, I've been into coding (programming).

After much deliberation, I've come to realize that the method I've been considering for the past two months is wrong, and I'm currently in the process of redoing it (though it wasn't a total waste).

現在、トライアル中のモノは「予測できない変化をリアルタイムで組み込んで、動的に変化しつづける推論エンジン」でして これが、結構難しい。

The one we I currently trialing is an inference engine that incorporates unpredictable changes in real time and keeps changing dynamically.

状況を固定させた状態での研究は腐るほどあるのですが、実際の環境を組み込みながら動くエンジンの研究は、ほとんどありません。

There is a plethora of research that has been done with fixed situations, but there is very little research on engines that work while incorporating real environments.

まあ、これは、実際にコーディングをやってみれば分かります。

Well, you can find this out by actually doing some coding.

『現状の計画を大きく変更させないようにして、新しい情報を組みつつ、行動を変える』という、人間が普通にやっていることを、プログラムに組み込むのことは、結構難しいのです。

It is quite difficult to incorporate into a program what we normally do, which is to "change our behavior while incorporating new information without significantly altering our current plans.

それでも、私が踏ん張っているのは、『多分、大掛かりなプログラムとしては、これが現役(というか人生)ラストコード(プログラミング)になるだろう』という予感があるからです。

Still, I'm holding on because I have a feeling that this will probably be the last code (programming) I'll ever use in my life as a large-scale program.

-----

私は、テレビやスマホのゲームを楽しめない性格です。

I am a person who does not enjoy playing games on TV or on my phone.

しかし、ゲームに嵌っている人の状況と、コーディングに嵌っている私の状況は、良く似ているかもしれないなぁ、と思っています。

However, I think that the situation of people who are addicted to games and my situation of being addicted to coding may be very similar.

- 興奮状態が続き、眠れなくなる。

- The excitement lasts and makes it difficult to sleep.

- 目を瞑っても、アルゴリズムが頭の中を走り回る

- Even when I close my eyes, algorithms run through my head.

- 夢の中でバグに気がつき、その後、寝付けなくなる

- Noticing a bug in a dream and then not being able to sleep

昔は、この時点で「大量のアルコールを投入して、強制的に睡眠に入る/維持する」ということをやっていたのですが ―― その結果が、アルコール依存症の予備軍(いや、正規軍か?)になってしまいました。

In the past, I used to "throw in a lot of alcohol" at this point to force/maintain sleep -- and the result was a reserve army of alcoholics (or is it a regular army?).

今は、アルコールではなく、精神安定剤に、スイッチしただけですが。

Now, I just switched to tranquilizers instead of alcohol.

それでも、毎日のアルコールの鯨飲よりは、処方通りの安定剤の方が、はるかに健康的だとは思います。

Still, I believe that stabilizers as prescribed are much healthier than whaling on alcohol daily.

体調もいいですし。

I'm in good physical condition.

それはさておき。

That's beside the point.

-----

一般的に、プログラムはパラメータの値に実際の値を使わずに、変数にしておいて、外部から入力するようにします。

In general, programs do not use actual values for parameters. The parameter values are kept as variables and are input from outside.

(3.52)^3 + 3.52^2 + 3.52 の値(=543.9174828032)としてプログラムに書き込むのではなく、x^3 + x^2 + x と記述しておけば、プログラムの起動時に、xの値を自由に変えることができて、便利だからです。

Instead of writing it into the program as the value of (3.52)^3 + 3.52^2 + 3.52 (=543.9174828032), it is convenient to write it as x^3 + x^2 + x, so that you can freely change the value of x when the program starts.

直接、値を書き込むコーディングは、「ハードコーディング」と言われて、(実験や検証用途を除けば)やってはならないプログラミングとされています。

Coding that directly writes values is called "hard coding" and is considered programming that should not be done (except for experiments and verification purposes).

Just like "goto".

しかし、興奮状態が納まらず、睡眠障害が発生し、疲労が取れない、この私のコーディングこそが「ハードコーディング」と呼びに相応しい、と思っています。

However, I think that my current coding is worthy of being called "hard coding", as I can't stop the excitement, sleep disturbance, and fatigue.

そして、体力的にも、精神的にも、今が、このような「ハードコーディング」ができるラストチャンスだろうと、腹を括っています。

And I' believe the fact that this will be my last chance to do this kind of "hard coding", both physically and mentally.


2022-03-02 「私(江端)だけ、3回目も軽症で逃げ切った」ということになれば、私たちのチームに『気まずい空気』が流れるのではないかと、ちょっとだけ心配しています。 [長年日記]

私の次のコロナワクチン接種(第3回目)は、今週の金曜日です。

My next corona vaccination (3rd dose) is this Friday.

今になって『しまった』と思っています。

Now I'm thinking, 'Oh! No!".

私、ウイークデーの就業時間中は、『社会人』江端智一ですが、私は、その時間以外は、『私人』江端智一です。

I, Tomoichi Ebata, am a "working person" during my working hours on weekdays, but I am a "private person" outside of those hours.

でもって、土日は、概ね、私人としての私は、資料調査、図表作成、コラム執筆、シミュレーションに、ほぼ全ての時間を投入しています。

And, on Saturdays and Sundays, as a "private person", I generally invest almost all my time in researching materials, creating charts, writing columns, and simulations.

-----

第3回目の副反応は凄いぞ ―― という話を色々なところから聞いています。

I've heard from various sources that the third adverse reaction is going to be terrible.

今週の土日が、副反応対応で潰れてしまったら、3月のコラムの執筆計画が、かなり危うくなってきます。

If I have to spend this Saturday and Sunday dealing with adverse reactions, my writing for the March column will be in serious critical condition.

振り返ってみると・・・

Looking back...

1回目は、私は、副反応を自覚できませんでした。

The first time, I was not aware of any adverse reactions.

2回目は、翌日から翌々日にかけて、歩行困難となる時がありました。

The second time, I had difficulty walking at times during the next day and the day after that.

In general, I think that my wife and I had a mild adverse reaction.

-----

ですから、3回目もきっと軽症に違いない、と信じています ―― が、

So I'm sure that the third will be minor -- however,

共同執筆者であるシバタ先生や、編集担当であるMさんは、副反応で大変な目に遭われているようです。

Dr. Shibata, my co-author, and Ms. M, my editor, have been having a hard time with adverse reactions.

「私(江端)だけ、3回目も軽症で逃げ切った」ということになれば、私たちのチームに『気まずい空気』が流れるのではないかと、(ちょっとだけ)心配しています。

I'm (a little) worried that if it turns out that I (Ebata) was the only one who escaped with a minor injury in the third round, there will be an 'awkward atmosphere' in our team.


2022-03-03 今回の「SNSに不適切な投稿を繰り返したとして訴追された裁判官」の弾劾裁判は戦後10件目のケースで、弾劾裁判自体、極めてレアケースであるようです。 [長年日記]

「SNSに不適切な投稿を繰り返したとして訴追された裁判官」のニュースを見ながら、嫁さんが言いました。

When we watched the news of "Judge Accused for Repeatedly Posting Inappropriate Posts on Social Networking Sites," my wife said,

嫁さん:「裁判官が罪を犯したら、どうなるの」

Wife: "What happens when a judge commits a crime?"

私:「何言ってんだ。『弾劾裁判(*)』があるだろうが」

Me: "What are you talking about? There will be an 'impeachment trial(*)'

(*)憲法第64条1項、裁判官弾劾法

(*) Article 64, Section 1 of the Constitution and the Act of Impeachment of Judges

と言ったら、嫁さんと次女が、口を併わせて言いました。

When I said this, my wife and second said in unison.

「あったねー『弾劾裁判』。中学受験の時にやったねー」

"'Impeachment Trial' I remember. We did that in middle school when we were taking exams"

と、懐しそうにしゃべっていました。

They spoke each other nostalgically.

教育は無力だ ―― と、実感しました。

Education is powerless -- and I realized that.

=====

ちなみに、弾劾裁判は、裁判官を罷免(クビ)にできるだけではありません。その制裁は苛烈です。

Incidentally, an impeachment trial not only allows a judge to be removed from office (fired). The sanctions are severe.

裁判官の身分はもちろん、検察官や弁護士となる資格を失うほか、公証人となることも制限されます。

In addition to losing their status as judges, they are disqualified from becoming prosecutors or attorneys, and are restricted from becoming notaries.

調停委員、司法委員、参与員にもなれず、退職金を支給されず、年金の額も制限されます。

They cannot be mediators, judicial commissioners, or counsellors, are not entitled to retirement benefits, and their pensions are limited.

そして、弾劾裁判所は一審かつ終審であるため、判決は宣告と同時に確定し、不服申立ての方法はありません。

And since the impeachment court is a single and final instance, the judgment becomes final upon pronouncement and there is no way to appeal.

再審請求はできるようですが、過去に例はないようです。

It seems that a request for a retrial can be made, but there have been no previous cases.

ただし、5年経過後に法律家としての資格を回復することはできるようです ―― 「困窮生活の救済」「人格改善」いう理由が見られました。

However, it seems that after five years, it is possible to regain the qualification to practice law -- "relief of needy life" and "improvement of character" were some of the reasons seen.

-----

弾劾裁判については、ロッキード事件の「ニセ電話事件」くらいは覚えていましたが ―― ちょっと調べてみたところ、

The only thing I remembered about the impeachment trial was the "phony phone call" in the Lockheed case -- but I did a little research.

「ストーカー」

"Stalker"

「児童売春」

"Child Prostitution"

「スカート内の動画撮影」

"Video recording in skirt"

などという、なんとも下品な理由で弾劾裁判を喰らっている裁判官もいました。

Some judges were impeached on the most vulgar grounds, like the above.

裁判官が相手であっても、一般の刑事事件、民事事件で訴訟を起こすことはできるようです。

It seems that even if the judge is against you, you can still file a lawsuit in a general criminal or civil case.

しかし、裁判の有罪確定をもってしても、裁判官の資格を失効させることはできないようです。

However, it appears that the conviction of the trial court does not disqualify the judge.

裁判官の身分の保証は非常に強く、あくまで弾劾裁判を経なければ、裁判官を辞めさせることはできません。

The guarantee of a judge's status is very strong, and only through an impeachment trial can a judge be removed from office.

-----

今回の「SNSに不適切な投稿を繰り返したとして訴追された裁判官」の弾劾裁判は戦後10件目のケースで、弾劾裁判自体、極めてレアケースであるようです。

This impeachment trial of a "judge accused of repeatedly posting inappropriate posts on social networking sites" is the 10th case in the postwar period, and impeachment trials themselves seem to be extremely rare.

まあ、レアケースでなければ、困りますけどね。

Well, if it wasn't a rare case, we would be in trouble.


2022-03-04 ―― 放射能で汚染されたウクライナの国土は、ロシア侵攻に対する、数千年間の『ファイアウォール』になる [長年日記]

私は、現時点で、ロシア軍によるウクライナ侵略についてのコメントを出しておりませんでしたが、今朝のニュースを見て、一瞬でフェーズが切り替わりました。

I had not commented on the invasion of Ukraine by Russian forces at this time, but when I watched the news this morning, I instantly switched phases.

―― 稼動中の原子力発電所に武力攻撃? 正気か?

"Armed attack on an operating nuclear power plant? Are they insane? "

In 1981, Israel bombed a nuclear power plant in Iraq (Operation Babylon) with the aim of destroying the facility "before" it became operational.

だからといって、他国の発電施設の破壊が許される訳ではありませんが、少なくとも、イスラエル軍は、「原発を攻撃するタイミング」という意味は分かっていたようです。

That does not mean that the destruction of another country's power generation facilities is acceptable, but at least the Israeli military knew what it meant by "the right time to attack a nuclear power plant".

「稼動中の臨界の原発」と、「建設中の原発」では、意味が全然違うのです。

The meaning of "critical nuclear power plant in operation" is totally different from the meaning of "nuclear power plant under construction."

原子炉の直接攻撃は『論外』です(その場合は、もう『おしまい』です)が、仮に、制御室の攻撃だけでも、原子炉の制御ができなくなります。

A direct attack on the reactor is "out of the question" (in that case, they are "done"), but even if it were just an attack on the control room, you would lose control of the reactor.

そして、原子炉内での「スクラム」等が起動できなくなれば ―― 即、原子炉爆発 + メルトダウンです。

And if the "scram" etc. in the reactor can no longer be triggered -- immediate reactor explosion + meltdown.

-----

剥き出した原発事故(チェルノブイリ原発)は、原発を巨大な石棺にする為に、多くの死傷者を引き換えにました。

The nuclear accident (Chernobyl), in which the nuclear reactor was exposed, traded many casualties in order to turn the plant into a giant sarcophagus.

原子炉が剥き出していない事故(福島原発)でさえも、これほどの被害が出たのです。

Even an accident (Fukushima) where the reactor was not stripped bare caused so much damage.

もしかしたら、

This is a bit of a guess, however,

―― 放射能で汚染されたウクライナの国土は、ロシア侵攻に対する、数千年間の『ファイアウォール』になる

"Radioactive Ukrainian lands will be a 'firewall' against Russian invasion for thousands of years"

とでも思っているのか?

そんなことを考える人間がいるとすれば、「そいつは人間じゃない」。

If a person thinks that way, "the person is not a human being.

-----

私、進行中の事件(戦争、紛争、事故)に関しては、できるだけコメントを出さないように努めてきました。

I, as much as possible, have tried to avoid commenting on ongoing events (wars, conflicts, accidents).

後から判明した事実で、主張をひっくり返さなければならないことがあるからです。

This is because facts discovered later may require the claim to be overturned.

しかし、今朝の段階で、私の中で、ロシア軍と、その最高責任者(大統領)は、どのような理由(地政学的背景等)をこじつけようとも、100%の『悪』であると断定しました。

However, as of this morning, I have determined that the Russian military and its chief executive (the president) are 100% "evil" for whatever reason (geopolitical background, etc.).

それは、ナチスドイツに匹敵する、いや、それ以上の「絶対悪」です。

It is an "absolute evil" comparable to, or even greater than, Nazi Germany.

今朝、私の中で、一線を越えました。

This morning, a line was crossed in my mind.

私が発言を躊躇する状況は、消え去ったのです。

The situation that made me hesitant to speak up has vanished.

====

参考文献(私のコラム)

References (my column)

その他、

Others


2022-03-05 ただ、ここ(キリスト教神学)に、「カイン」と「アベル」を突っ込んでくるあたりの、無節操さが、なんも言えずに『最高』です。 [長年日記]

LUCIFER/ルシファーという、米国のドラマを見ています。

I am watching an American drama called LUCIFER.

ナイトクラブ、酒、狂乱騒ぎ、プレイボーイ等々、私が選択するドラマとしては、甚しく「好み」が違います。

Nightclubs, booze, craziness, playboys, etc., are not my "tastes" in drama of choice.

しかし、登場人物の正体が、

However, the characters' identities are the gods, goddesses, angels, and demons of

―― キリスト教神学

"Christian theology"

の神、女神、天使、悪魔です。

彼等が、ロサンジェルスの街に現われて、神話のキャラクターの役割を演じながらも、日常生活(刑事ドラマです)を送るという、異世界転生コンテンツの逆転バージョンのようなドラマです。

They appear in the city of Los Angeles and live their daily lives (it's a cop drama) while playing the roles of mythological characters, in a drama that is like a reversed version of otherworldly reincarnation content.

アメナディエル、ウリエル、オーロラ(ドラマではこの名前ではないようですが)とか、これはこれで良いのですが ――

Amenadiel, Uriel, Aurora (which doesn't seem to be this name in the drama), and so on -- this is fine.

昨日、コーディングしながらドラマを聞き流していたのですが、「カインの正体が判明し、アベルが女性で転生した」というところで、思わず吹き出してしました。

Yesterday, I was listening to the drama while coding, and when I got to the part where "Cain's identity was revealed and Abel was reincarnated as a woman," I blurted it out.

で、その話を、誰かにしたくなった、という次第です。

So, I wanted to talk about it with someone.

-----

キリスト教神学とは、まあ、私の理解した範囲では「『キリスト教』攻略本」のような位置付けのようです。

Christian theology is, well, as far as I understand it, positioned as a "'Christian' strategy book".

I have written before that Buddhist doctrines are derivatives of the later life of Ghodamasiddha.

仏教における、菩薩、四天王、毘沙門天、阿修羅は、キリスト教神学におけるルシファー、アメナディエルと同じようなものです。

In Buddhism, Bodhisattvas, Shitenno, Vaisravana, and Asura are like Lucifer and Amenadiel in Christian theology.

ただ、ここ(キリスト教神学)に、「カイン」と「アベル」を突っ込んでくるあたりの、無節操さが、なんも言えずに『最高』です。

However, I can't say anything about the unscrupulousness of the "Cain" and "Abel" when they insert them here (Christian theology), it's "the best".

-----

私は、LUCIFER/ルシファーと同じノリで、日本神話のキャラクターを、現代日本に転生させるドラマが見たいです。

I would like to see a drama in the same vein as "Lucifer", with a character from Japanese mythology reincarnated in modern Japan.

イザナギ、イザナミ、アマテラス、スサノオ、ニニギ、イワナガヒメ、コノハナサクヤヒメまでは、鉄板として、ここは、「オオクニヌシの国譲り」のストーリーは、やっぱり譲れないでしょう。

Of course, the story of Izanagi, Izanami, Amaterasu, Susanoo, Ninigi, Iwanagahime, and Konohanasakuyahime is a given, but the story of "taking over the Okuninushi's land" is still a nonnegotiable one.

I don't think there is any way to avoid turning such dumb points content (Japanese mythology) into a secondary drama.

Furthermore, if they can connect it to the story that 'even the current Emperor is not allowed to enter the main shrine of Izumo-taisha'

単に面白いだけではなくて、神社のトレンド化、観光名所化、地域復興、ひいては、天皇制を神話のアプローチから理解することができます。

Not only is it interesting, but it allows us to understand the trending of shrines, tourist attractions, regional revival, and, by extension, the emperor system from a mythological approach.

というか、戦前では普通に教育過程に入っていたようですが

I mean, I heard it seems to have been a normal part of the educational process before the war.

(興味のある人は、"天皇の神格化"、"戦後"、"GHQ"あたりでググッってみて下さい)。

(If you are interested, please Google "deification of the emperor", "postwar", or "GHQ").


2022-03-06 ―― どこから手を付けていいのか、分からない [長年日記]

―― どこから手を付けていいのか、分からない

"I don't know where to start".

っていうのは、結構、日常的にあると思います。

I think this is quite common in everyday life.

今の私がそんな感じです。

That's how I feel now.

-----

現在、

Now,

■江端のコラムを読んで頂いている「Kさん」からの疑問に端を発し、

- Sparked by a question from "Ms. K" who read Ebata's column.

■「轢断のシバタ先生」から、COVID-19の最新情報を頂き、

- Giving update on COVID-19 information from "Dr.Shibata of Run Over"

■EE Times Japan編集部のMさんが"GO"を出した

- with "GO" call from Mr. M of EE Times Japan editorial department

COVID-19コラムシリーズの第8弾、「Kプロジェクト」の編集作業に入っています。

I am in the process of editing the eighth installment of the COVID-19 column series, "The K Project".

今、Kさんとシバタ先生から頂いた情報のページ数をカウントしてみたら、すでに50ページ分ありました。

I just counted the number of pages of information I received from Ms. K and Dr. Shibata, and there are already 50 pages worth of information.

ここに、私の解説やら図面やらが入ることを考えると、見たこともない膨大なコラム(?)になりそうです。

Considering that my explanations, drawings, etc. will be included here, this is a huge column(?) that I have never seen before.

-----

―― どこから手を付けていいのか、分からない

"I don't know where to start".

が、本気で、シャレにならない状況です。

Seriously, this is a situation that is beyond embarrassing.


2022-03-07 ―― 「核」に関してだけは、理性的でも、論理的でもある必要もなく、むしろ、激情や憤怒で対応してもよい [長年日記]

私、SWIFT(*)については、よく知らないですし、今、ロシアの主要銀行を、このシステムから排除する、ということの意味も、正直、肚の底から理解できているとは思っていません。

I don't know much about SWIFT(*), and I honestly don't think I understand deep in my heart what it means to exclude major Russian banks from this system now.

(*)ベルギーに本部を置く非営利組織で、国際金融の送金を手がける世界的な決済ネットワーク

(*)A non-profit organization headquartered in Belgium, a global payment network that handles international financial remittances

ですが、

However,

―― VISAとマスター、ロシアでカード決済停止

"VISA and Master suspend card payments in Russia"

この脅威は、理解できます。

This threat is understandable for me.

こんな制裁を受けたら、江端家のキャッシュフローは、二ヶ月も経たないうちに破綻します。

With such sanctions, the Ebata family's cash flow would collapse in less than two months.

江端家の場合、ここにAmazonのサービス停止が加われば、私は、その瞬間に白旗を上げます。

In the case of the Ebata family, if Amazon's service outage is added to this, I would, at that moment, raise the white flag.

-----

SWIFTからの排除が「ミサイル攻撃」であるとすれば、VISAとマスターの停止は「市街戦」という感じがします。

If the removal from SWIFT was a "missile attack", the suspension of VISA and Master feels like "urban warfare".

ともあれ、SWIFTであれ、VISA/マスターであれ、Amazonであれ、「インフラを握ったものが世界を制す」を痛感しています。

Anyway, whether it is SWIFT, VISA/Master, or Amazon, I am keenly aware that "The persons who controls the infrastructure, controls the world".

もちろん、「エネルギーを握ったものが世界を制す」は不変であるとは思いますが。

Of course, I believe that "The persons who holds the energy controls the world" will remain constant.

いずれにしても、日本は、そのいずれも(インフラもエネルギー)持っていないから、『世界を制する側には立てない』ということに、変化はありません。

In any case, there is no change in the fact that Japan does not have either of these (infrastructure or energy), and therefore "Japan cannot be the world's dominant player.

-----

だからこそ、我が国に必要なものは『現実的な弱者戦略』であり、「それが、我が国の生存戦略である」と胸を張って主張できる『開き直り』です。

Therefore, what our country needs is a "realistic strategy for the weak" and the "openness" to be able to proudly claim that "this is our country's survival strategy.

ただ、ここに付け加えることがあるとすれば ―― 「核」です。

Just one thing to add here -- "nuclear".

「核兵器」「核保有」「原子力エネルギー施設」それ以外のありとあらゆる「核」に関する事項について、我が国は、

We are the only country that can express our opinions on "nuclear weapons," "nuclear possession," "nuclear energy facilities," and all other "nuclear" matters in the following manner

■『どのような話も聞き入れない』

"We will not listen to any story"

■『いかなる正当化のロジックも受け入れない』

"We will not accept the logic of any justification"

■『"力"も"言い訳"も、すべて許さない』

"We will not tolerate any force or any excuses"

という、非論理的な感情の発露が許される、世界唯一の国だと信じています。

I believe that our country is the only country in the world where illogical emotional outbursts are allowed.

-----

原爆投下、原子炉メルトダウン、放射性物質拡散 ―― 「核」に関して、こんな悲惨で悲しく苦しい体験を、立て続けに体験させられた国が、世界中のどこにある?

The atomic bombings, the reactor meltdowns, the proliferation of radioactive materials - where else in the world have we been subjected to such a series of tragic and distressing nuclear experiences?

ないよ。

There has been none.

うち(日本)だけだよ。

Only in our country (Japan).

故に、私は、

Hence, I believe

―― 「核」に関してだけは、理性的でも、論理的でもある必要もなく、むしろ、激情や憤怒で対応してもよい

"Only when it comes to "nuclear weapons," there is no need to be rational or logical, but rather to respond with fury and indignation."

と信じています。


2022-03-08 「『ルールは常に征服者の都合で決まる』・・・か」 [長年日記]

私は、これまで、母の胃ろう器具交換のサポートの為に、4ヶ月ごとに、一人で帰省してきました。

I have been returning home alone every four months to support my mother in changing her gastroduodenal appliance.

そして、帰省の度に、コンビニで売られている「ゴルゴ13」などのマンガを1冊づつ購入していました。

And every time I returned home, I would buy one copy each of "Golgo 13" and other manga sold at convenience stores.

-----

Recently, my entire family returned to my parents' home for my mother's 49th day memorial service.

そこで、長女が、私が購入したマンガを読んでいました。

There, my senior daughter was reading a comic book I had purchased.

長女は、

She was muttering,

「『ルールは常に征服者の都合で決まる』・・・か」

"'The rules are always determined by the convenience of the conqueror.'..."

と、呟いていました。

(*)ゴルゴ13 Vol.191 1万キロの狙撃

(*)Golgo 13 Vol.191 10,000 km Sniper

-----

社会人1年生の、長女の琴線に触れたようです。

It seems to have tugged at the heartstrings of her, a first-year working adult.


2022-03-09 『到底、勝目のない戦争。国内の犠牲者が出るだけだから、日本は、北海道をロシアに譲るべきだ』 [長年日記]

今回のロシア軍によるウクライナ侵攻(ここでは、各種メディアに合わせて「侵攻」を使います)に関して、

With regard to the recent Russian military invasion of Ukraine (we use "invasion" here, in keeping with the various media outlets), there is an opinion that

―― 到底、勝目のない戦争。国内の犠牲者が出るだけだから、早くウクライナは降伏すべきである

"A war that cannot possibly be won. Ukraine should surrender as soon as possible, as it will only result in domestic casualties"

という意見があります。

かつて、日本も同じような状況になったことがあります。

Japan has had similar situations.

太平洋戦争時、我が国の最高戦争指導会議は、この判断(無条件降伏)ができませんでした。

During the Pacific War, our Supreme War Leadership Council was unable to make this decision (unconditional surrender).

その結果、多数の非戦闘員(民間人)が殺害され、国土を原爆の実証実験に使われました。

As a result, many non-combatants (civilians) were killed and our country was used to demonstrate the atomic bomb.

そのように考えた場合、このような「降伏優位論」には、一定の説得力があります。

When considered in this light, such a "surrender superiority theory" has a certain persuasiveness.

-----

しかし、その一方で、

However, on the other hand,

(今回のウクライナ侵攻ではなくて)前回のクルミア半島併合の時のシナリオを、我が国を使ったユースケースとして考えてみると、

If I consider the scenario of the previous annexation of the Kurmian peninsula (instead of the current invasion of Ukraine) as a use case with our country,

■「北海道の在留ロシア人がロシアへの併合を希望している」から、

- "The Russians living in Japan in Hokkaido want to annex Hokkaido to Russia.

■ロシア大統領が『北海道をロシアに併合する』と宣言して、

- The Russian president declares, "Hokkaido will be annexed to Russia.

■一方的に軍事侵攻をしてきて、

- Unilateral military invasion of Hokkaido

■北海道より北部の我が国の領土を実効占拠した

- They effectively occupy our territory north of Hokkaido.

としたら、

, and when we were told the following

『到底、勝目のない戦争。国内の犠牲者が出るだけだから、日本は、北海道をロシアに譲るべきだ』

"It's a war that can never be won. Japan should cede Hokkaido to Russia because it will only result in domestic casualties."

と言われて、私たちは、納得するでしょうか。

Will we be convinced ?

-----

私、絶対的な意味において、愛国者ではありませんが、それでも、

I'm not a patriot in the absolute sense of the word, but I thought,

―― 命をかけて戦える

"I can fight for my life."

と思いました。

私の場合、「愛国心」なんかなくったって、「理不尽に対する激怒」で戦えます。

For me, though I don't need "patriotism" to fight, I can fight with "rage against unreason".

-----

上記のユースケースは、私が思いついたもので、多分、あまり妥当なものではないと思います。

The above use case is just something I came up with and probably not very good.

誰か、これような「我が国を使ったユースケース」で上手く説明してくれる方、いらっしゃいませんか?

Can someone please explain well with a "use case using our country" like this?

そういうことを考えている人は、沢山いると思うんです。

I think there are a lot of people who are thinking about that.


2022-03-10 私の場合、アイテム(PC周辺装置等に関するIT知識)を持っているから、『勇者』として戦えますが、―― "e-Tax"ゲームの中で『勇者』をやれる人は、あまり多くないと思います。 [長年日記]

我が家では、毎年、e-Tax(https://www.e-tax.nta.go.jp/)で確定申告で医療費還付処理を行っています。

Our family uses e-Tax (https://www.e-tax.nta.go.jp/) to process medical expense refunds on our tax return each year.

嫁さんが、医療費の領収書をキチンと纏めていて、それを私がエクセルファイルに書き込んでいます。

My wife is neatly compiling the medical receipts and I am writing them into an excel file.

エクセル書き込みは、頭を使わないので、NetFlixを見ながら作業できますが、結構な時間がかかります。

Excel writing takes quite a bit of time, although I can work on it while watching NetFlix since I don't have to use my brain.

(その上、提供されるエクセルファイルは、目的不明なセル保護がかかっいて、修正作業すらままならない、という使い難さです)

(In addition, the provided Excel file template is so difficult to use that it is impossible to even make corrections due to cell protection of unknown purpose)

嫁さんと私が、この面倒な処理をしているのは、還付金が結構な金額になるからです。

My wife and I are going through this tedious process because the refund is quite large.

やっていない人は、『随分、もったいないことをしている』と思いますよ、マジで。

If you are not doing it, I think you are wasting a lot of money, seriously.

-----

それにしても、e-Taxを始めとして、行政システムの使い難さは、全く改善されていません。

Nevertheless, the difficulty of using e-Tax and other administrative systems has not improved at all.

それどころか、酷くなっているとすら思えます。

On the contrary, they even seem to be getting worse.

例えば、

For example,

『ほぼ隔年でICカードリーダの読み取りアプリが変わる』

'Almost every other year, IC card reader reading apps change.'

という現状を、なんとかして貰えないものでしょうか。

Can they do something about this situation?

その業務を専門にしている人ならともかく、「e-Taxで確定申告」のターゲットユーザは、

Aside from those who specialize in that business, the target users of "Tax Returns with e-Tax" are

―― 一年で、一回だけ、e-Taxシステムを起動する、一般人

"The average person who activates the e-Tax system only once a year"

ということを分かっているのかな、と疑問に思うことがあります。

I sometimes wonder if they understand this fact.

-----

もちろん、ユーザのPCのOSの変更などに対応していくことや、最新のセキュリティ対策に万全を尽さればならないのは理解できます。

Of course, I understand the need to keep up with changes in user PC operating systems and to take all possible measures to ensure the latest security measures.

また、カードリーダがPC付随のデバイスであるから、全操作をWebで一本化するのが難しい、等のシステム的な理由も理解はできます。

It is also understandable that there are systemic reasons such as the card reader being a device attached to the PC, making it difficult to centralize all operations on the Web.

しかし、これでは、『e-Taxによる確定申告を増やして、アナログ提出を少なくして人件費を削減する』という、元々の目標が達成できないのではないでしょうか。

However, this would not achieve the original goal of 'reducing labor costs by increasing the number of tax returns filed by e-Tax and reducing the number of analog submissions.

私ですら、『面倒くさいから、印刷して提出しようか』と考えたくらいです。

Even I thought, 'It's too much trouble, let's print it out and submit it.

-----

まあ、私の場合、"e-Tax"は、ゲームのようなものと考えるようにしています。

Well, in my case, I try to think of "e-Tax" as a kind of game.

『電子提出完了 = ラスボス撃破』とでも思わないと、やっていられません。

I would not be doing this if I didn't think, 'Electronic submission complete = Rust Boss defeated'.

私の場合、アイテム(PC周辺装置等に関するIT知識)を持っているから、『勇者』として戦えますが、―― "e-Tax"ゲームの中で『勇者』をやれる人は、あまり多くないと思います。

In my case, I can fight as a "hero" because I have some items (IT knowledge about PC peripherals, etc.), but - I don't think there are many people who can play "hero" in the "e-Tax" game.


2022-03-11 特に「手書きのモールス信号を書き込んだ下敷き」は、定期考査で効果を発揮したものです。 [長年日記]

私が大学時代を終える頃まで、「ラジオ少年(ラジオを電子部品を使って自作する少年)」という言葉があり、「アマチュア無線」が『趣味の王様』と言われた時代でした。

By the time I finished my college days, there was a term "radio boy (a boy who builds his own radio using electronic components)" and "amateur radio" was considered the "king of hobbies".

実際に、携帯電話が普及する前の1990年代中頃まで、アマチュア無線の免許を持っているものは、モテたのです ―― スキー場で。

In fact, until the mid-1990s, before cell phones became popular, those with amateur radio licenses were popular -- at ski resorts.

何しろ、スキーゲレンデ中に散らばっている仲間と連絡が取り敢えるのは、免許とハンディタイプの無線機を持っている人間だけでした。

After all, only those with the license and a handheld radio could keep in touch with their friends scattered all over the ski slopes.

もっとも、市民無線(CB無線)という無免許でも使える無線機はあったのですが、電波の強度がケタ違いで、連絡が取れる範囲がハンパなく広かったことも、アマチュア無線の強みでした。

Although there was a type of radio that could be used without a license called civil radio (CB radio), the strength of the radio signal was so different that it was possible to communicate with a much wider range of people, which was one of the strengths of amateur radio.

-----

私が中学生時代の江端家は、裕福な家庭とは言えませんでしたので、子ども心にも『無線機を買って欲しい』と親に頼むことはできませんでした。

When I was in junior high school, the Ebata family was not a wealthy family, so I could not ask my parents to buy me a radio.

雑誌(CQ誌)を見ながら、溜息をついている日々でした。

I spent my days looking at magazines (CQ magazine) and sighing.

ですから、親の方から『いくらするんだ?』と言われた時は、ビックリしたものです。

So my parents asked me, 'How much are you going to charge?' I was really surprised.

おずおずと、固定機器としても使えるものとしては当時一番安価だった、ハンディ無線機(RJX-610)の値段を語ったような気がします。

I think I mentioned the price of a handheld radio (RJX-610), which was the least expensive at the time as a fixed device.

その後は、自分でアルバイトして、規定電流量ギリギリの格安の安定化電源を購入して、結局、それが使いものにならないと判明した時は、本当に悔しかったです。

After that, I worked part time on my own to buy a cheap stabilized power supply that was just under the specified amount of current, and when it eventually proved to be useless, I was really frustrated.

それからの日々は、安いアンテナと同軸ケーブルを手に入れて、自力で自宅にアンテナを設置して、『いかに遠くに電波を飛すか』だけを考えていたような気がします。

From then on, I think I spent my days getting a cheap antenna and coaxial cable, and setting up the antenna at home by myself, and thinking "how to send the signal as far as possible".

その為に、アンテナに工夫をしたり、電源を自作したりと、色々な工夫をする日々でした。

To achieve this, I spent my days devising new antennae, making my own power supply, and so on.

指向性アンテナとアンテナの方向を換えるローテーターに手が届かなかったことは、今でも悔しいです ―― 子どものころの私に、寄付してやりたい ―― というより、一緒にアンテナ設置の作業をしたい。

I'm still frustrated that I couldn't get my hands on a directional antenna and a rotator to change the direction of the antenna -- I'd rather donate money to me as a child -- or rather, work with me to install the antenna.

-----

さらに、その電波が届く距離を長くする為に、電信の免許も取得しました ―― いわゆる、モールス信号通信です。

In addition, in order to extend the range of its radio waves, it also obtained a telegraph license -- the so-called Morse code communication.

しかし、モールス信号を使ってさえも、私の持っていたハンディ無線機では、正直、県外との通信は難しいものでした。

However, even using Morse code, it was honestly difficult to communicate with out-of-prefecture with the handheld radio I had.

ところが、春から夏ごろにかけて、主に昼間に上空約100km付近に局地的・突発的に発生する特殊な電離層(スポラディックE層)が発生すると、電離層反射によって、遠距離まで、電波が届くことがありました。

However, when a special ionosphere (sporadic E layer) that occurred locally and suddenly around 100 km above the sky mainly during the daytime from spring to summer occurs, my radio waves could reach distant areas due to ionospheric reflection.

モールス信号で、コールサイン"JR6"を受けとった時は、聞き間違いかと思いましたが、"MI ADR NAHA"(こちらは那覇市です)の信号を受けた時の喜びは ―― 多分、理解して貰えないと思います。

When I received the call sign "JR6" in Morse code, I thought I heard it wrong, but my joy I felt when I received the signal "MI ADR NAHA" (this is Naha City) -- I am sorry but you probably don't understand.

『好きな女の子からバレンタインにチョコを貰った時の嬉しさが、消し飛ぶくらい』と言ったらいいのでしょうか。

I guess I should say, "The joy I feel, was more than getting a chocolate from a girl I liked for Valentine's Day".

-----

で、いつも困るのが、「それって一体全体、何が嬉しいの?」と尋ねられることです。

The question that always bothers me is, "What in the world makes you happy about that?"

インターネットがなかった時代、遠距離通信は、通話料がバカ高かった「電話」を除けば、アマチュア無線しかなかったのです。

In the absence of the Internet, the only way to communicate over long distances was "amateur radio", except for "telephone" calls, which were ridiculously expensive.

「情報を遠距離に伝達する技能を持っている」というのは、それだけで憧れの的だったのです。

Having "the skills to transmit information over a great distance" was something to aspire to.

例え、その情報が、コールサインの交換と住所と自分の名前を交換する程度の、ショボイ内容であったとしても、です。

Even if the information was as trivial as exchanging call signs and exchanging addresses and one's name.

-----

当時の私のコールサインを、モールス信号で記載すると.--- . ..--- ... --.- ..となります。

My call sign at the time, in Morse code, was . --- . ... --- ... --. - ... ....

ちなみに、このモールス信号は、無線通信以外にも、結構役に立ちました。

Incidentally, this Morse code was quite useful for more than just radio communication.

特に「手書きのモールス信号を書き込んだ下敷き」は、定期考査で効果を発揮したものです。

The "underlay with handwritten Morse code" had been especially effective during the periodic examinations.


2022-03-12 (8) 「安全な原発攻撃の手順書」の配布と、現場司令官への原発メカニズムの教育の徹底 [長年日記]

■戦争を始める前にやっておかなければならないことリスト

The following list are things that must be done before starting a war.

(1) 立法府(議会)の掌握

(1) Seize control of the legislature (Congress)

(2) 外国の経済制裁に対する自国経済のロバスト度の数値化と経済シミュレーション

(2) Quantification and economic simulation of the robustness of a country's economy against foreign economic sanctions

(3) 緊急事態宣言下での最高権力者による私権制限の強化の立法措置

(3) Legislative Measures to Strengthen Restrictions on Private Rights by the Supreme Authority under a Declaration of Emergency

(4) インターネット等の国内IPX(インタネットエクスチェンジ)の運用組織の掌握

(4) Seize control of domestic IPX (Internet Exchange) operating organizations such as Internet, etc.

(5) SNS等の運用禁止と、自国政府運用SNSサービスへの国民の誘導

(5) Prohibit the operation of social networking services, etc., and direct citizens to social networking services operated by their own government.

(6) 海外メディアの国外追放

(6) Deportation of foreign media

(7) 反体制勢力、アカデミズムへのスパイの潜入と組織内紛争(内ゲバ)の誘導

(7) Infiltration of spies into dissident forces and academia and induction of intra-institutional conflict (internal conflict)

(8) 「安全な原発攻撃の手順書」の配布と、現場司令官への原発メカニズムの教育の徹底

(8) Distribute safe nuclear power plant attack procedures and thoroughly educate field commanders on nuclear power plant mechanisms.

(9) 外国企業の国有化に関する立法化の(事前の)シナリオ策定

(9) Develop (pre-)scenarios for legislation on nationalization of foreign companies

(10) 敵国の核ミサイル開発疑惑と人体を使った細菌実験疑惑等の捏造証拠資料の、開戦「前」の作成完了と、検証される時間を与えないタイミングでの国外メディアへの開示

(10) Completion of the preparation of fabricated evidence, including allegations of the development of nuclear missiles by the enemy and of germ experiments using human bodies, "before" the outbreak of war, and disclosure to the foreign media at a time that does not give time to verify the evidence.

-----

このようなことが、毎日のニュースに登場してきて、その手数の多さに驚いています。

I am amazed at the number of hands this has appeared in the daily news.

まだまだ、これから、『本来なら、戦争を始める前にやっておかなければならなかったこと』のニュースが、続くのだろうと思います。

I am sure that there will still be more news of 'what should have been done before starting the war' to come.

やはり、戦争をしかけるのであれば、「最悪のシナリオを想定した周到な準備が必要だ」と、実感しました。

I realized that if we are going to start a war, we need to prepare carefully for the worst-case scenario.

-----

ちなみに、太平戦争中の日本も、世界中から経済制裁を受けつつ、政府も上記と同じような対応をしてきました。

Incidentally, during the Pacific War, Japan was also subjected to economic sanctions from around the world, while its government responded in the same way as described above.

つまり、ここ100年くらいの、戦争のパラダイムは、ほとんど変化していない、ということなのでしょう。

In other words, in the last 100 years or so, the paradigm of war has "changed little".

-----

それにしても、当時の我が国は、『太平洋戦争中の4年間、世界中から経済制裁を受けながら、よく戦争継続ができたものだ』と、感心しています。

Still, I am amazed at how our country was able to continue the war during the four years of the Pacific War while being subjected to economic sanctions from all over the world.

(いや、正確に言うと、経済制裁を受けたからこそ、エネルギー資源を求めて、南方進出(侵略)したのですが)

(No, to be precise, it was because of economic sanctions that they expanded (invaded) southward in search of energy resources.)

ともあれ、現在のロシア(の大統領)の考え方は、太平洋戦争前および戦争中の日本(の為政者や軍人)の思考形態と、びっくりするほど良く似ていることに気がつかされます。

At any rate, I notices that the current Russian (presidential) mindset is surprisingly similar to that of the Japanese (politicians and military) mindset before and during the Pacific War.

というか、そもそも、戦争の目的のほぼ100%が、『自国の生存権保障』を理由とした『隣国への攻撃(無力化、非軍事化)』なので、似ているのは当然とも言えますが。

In fact, it is not surprising that they are similar, since almost 100% of the purpose of war is to "attack (neutralize or demilitarize) a neighboring country" for the reason of "guaranteeing one's own right to exist".


2022-03-13 ―― 老害が世界を支配する [長年日記]

―― 老害が世界を支配する

"Fogy rules the world"

を実感しています。

I realize this phrase deeply.

-----

ある本の一節に、

There is the following phrase in one of the books I read before.

『右(右派)であれ、左(左派)であれ、全ての理念や理想は、不死なるもの ―― 国家 ―― に辿りつく』

All ideals , whether of the right (right-wing) or the left (left-wing), are traced to the immortal -- the state.

というものがありました。

ティーンエイジャの時に『なるほどなぁ』と感心したことを覚えています。

I remember being impressed when I was a teenager and thinking, 'I see'.

人間の肉体は、100年以上は保ちません。

The human body does not last more than 100 years.

だから、その自分の依代(よりしよ)を、国家というものに求める、ということです。

Therefore, they seek their dependence on the nation.

-----

もちろん、ここで言う「国家」とは、国土のことではありません。

Of course, "nation" here does not mean land.

政治権力、または、思想や、宗教のことです。

They are political power, or ideology, or religion.

しかし、「国家」も、結構、簡単にコロコロ死にます。

However, the "nation" also dies quite easily.

コロコロ死ぬから、歴史の勉強はあんなに膨大で面倒くさいのです。

Any nation become easy to die, which is why studying history is such an enormous and tedious task.

-----

国家の死は、歴史の必然です。

The death of a nation is an inevitable part of history.

ただ、老人が『国家の死を、自分の世代で終わるところだけは見たくはない』とは思う気持ちは理解できます。

However, I can understand why an old person might think, 'I don't want to see the death of a nation, only to see it end in my generation'.

そして、原則として、人間は自分を変えることはできません。

And as a rule, people cannot change themselves.

変わる為には膨大なエネルギーが必要です。

It takes an enormous amount of energy to change.

変わっていく価値観を、自分の中に取り入れることは、痛いです。激痛です ―― それは、よく知っています。

It is painful to incorporate changing values into your life. It is intense pain -- I know it well.

そして、老人は、若い人より「権力」そのものになりやすいです。

And old people are more likely to become "power" itself than young people.

なにしろ、経験値が違いますから。

After all, they are very experienced.

そして、権力を持った老人は、ルール(定年や任期)を変えることに躊躇がありません。

And old people in power have no hesitation in changing the rules (retirement and term of office).

老人の権力は、雪ダルマ的に、増大していきます。

Thus, the power of the old person increases in a snowball-like fashion.

そして、時代の変化や価値観に対応できない老人は、社会の害悪 ―― 老害になります。

And old people who cannot adapt to the changing times and values become a blight on society -- "fogy".

こうして、

Thus,

―― 老害が世界を支配する

"Fogy rules the world"

が、完成する ―― を、ウクライナ侵攻のニュースを見ながら、実感しています。

is completed. I realize this, watching the news of the Russian military invasion of Ukraine.

-----

私が「権力を持たない老人」のままでいることは、それ自体が、大きな価値であると、再認識しています。

I reaffirm that my remaining an "old man without power" is, in itself, of great value.

今日も、私は、「世界平和」に貢献しています。

Today, I am still contributing to "world peace".


2022-03-14 先日、コラムの編集作業をしながら、NetFlixで「コタローは一人暮らし」というアニメの第1話を見て、その後、これを一気に全話見てしまいました。 [長年日記]

私は、見たくないものからは、目を背けるようにしています。

I try to turn away from things I don't want to see.

見たくないものを見るのは、「辛い」ことだからです。

It is "hard" to see what I don't want to see.

ですので、私は、見たいものだけを見て、都合よくそれらとだけ、付き合うことにしています。

So I will only see what I want to see, and only follow them, conveniently.

これを「卑怯」ということはできますが、

You can call this "cowardly," but

―― SNSで通り一遍の批判をするだけで、立ち去るやつらと、大して変わらん

"I'm not much different from the guys on social media who just make passing criticisms and walk away."

と分かってからは、この「卑怯」を公言するようになりました。

I began to profess this "cowardice" after I found out that

-----

現在、私は、目を逸らし続けている事項が沢山ありますが、その中の一つに「子どもへの虐待」があります。

Currently, there are many matters that I continue to turn a blind eye to, one of which is 'abuse of children'.

この問題、

This problem is the ultimate evil, like,

―― 無限暴力装置(虐待する親)を設置した密室(自宅)に、子どもを放置し続ける

"Continuing to leave children in a closed room (home) with an endless violent device (abusive parent)"

という、究極の悪です。

しかし、多くの人が奮闘努力しているのにも関わらず、これを解決する決定的な方法が見つかっていません。

However, despite the efforts of many people struggling to find a solution, no definitive method has been found to solve this problem.

『子どもが親に殺される続ける現状に、何もできない』という現実を、真正面から見ることは、本当に『辛い』ことです。

It is really 'painful' to see head-on the reality that 'nothing can be done about the current situation where children keep getting killed by their parents'.

ですので、私は、この問題から目を逸らし続けてきました。

So I have continued to turn a blind eye to this problem.

-----

The other day, while editing my column, I watched the first episode of an anime called "Kotaro Lives Alone" on NetFlix, and then watched all the episodes of this one at once!

過激な描写やストーリが一切登場してこない、楽しいアニメでしたが、

It was an enjoyable animation, though, with no extreme depictions or storied scenes appearing.

―― この問題から逃げ続けてきた私には、視聴後に、地味に、じわじわと、そのツケが回ってくるような

I have been running away from this issue, and it seems to me that the bill for it was coming soberly, slowly after watching this anime.

作品でした。

ともあれ、コメディ風に描かれている絵もストーリーもとても愉快ですから、身構えることもなく、普通に作品を楽しんで貰いたいです。

Anyway, both the pictures and the story, which are drawn in a comedic style, are very funny, so I hope that you will enjoy the work in a normal way without getting defensive.

-----

私も ―― 「コタローは一人暮らし」のような、

I hope to deliver such works (columns, etc.) to many people, like "Kotaro lives alone",

『世間の人々が、そのままでは食べにくい食べ物(生野菜)を、上手く調理して、食べやすい食事として提供する』

"The food (raw vegetables), which is difficult for people to eat as it is, is prepared well and served as an easy-to-eat meal"

というような作品(コラム等)を、多くの人に届けられたらいいなぁ、と思っています。


2022-03-15 『私が死んだ後の世界がどうなろうが、知ったことか』と開き直った統治者だけが、「世界でたった一人の勝利者」となる、ということになります。 [長年日記]

私が法学ゼミに通っていた頃、講師に教えて貰った言葉に、

When I was a student at a law seminar, my instructor taught me the following phrase.

―― 「憲法違反」と言い出した弁護士は、裁判官に対して「敗北宣言」をしている

"Lawyers who say "violation of the Constitution" are "declaring defeat" to the judge"

がありました。

裁判とは、基本的には民法や刑法などの、具体的な法律の条文を持ちいて、被告の行った行為に適用できるか否かを争うバトルです。

"Judge" is basically a battle to determine whether or not a specific article of law, such as the Civil Code or the Criminal Code, can be applied to the defendant's conduct.

つまり「被告の行った行為と、一般法の条文とのマッチング」です。

In other words, "matching the defendant's conduct with the text of the general law.

「憲法」は、法律の最高法規でありますが、基本的には「コンセプト(概念とか理念)」です。

The "Constitution" is the supreme law of the land, but it is basically a "concept" (or idea).

「憲法」を持ち出して判決をすること自体が、かなりのレアケースです。

Bringing up the "Constitution" to make a ruling is in itself a pretty rare case.

レアケースである理由は、その事件の内容が、この国の司法のみならず社会全体に与える影響がハンパではないからです。

The reason why it is a rare case is because the impact of the case on not only the judiciary of this country, but also on society as a whole, is not humbling.

それゆえ、憲法違反を理由とする裁判の判決は、重大なニュースソースになるのです。

Hence, a court ruling on a constitutional violation is a significant news source.

同性婚や、最近の優性保護法による除斥期間に関する判決は、一般法とのマッチングでは、判断できない重要な案件だったのです。

Same-sex marriage and the recent ruling on the exclusionary period under the Superiority Protection Act were important cases that could not be decided by matching them with the general law.

-----

このような感じで言うと、

Let me put it this way, I can say,

―― 「核兵器の使用」を言い出した国家元首は、戦争に対して「敗北宣言」をしている

"Any head of state who says "use nuclear weapons" is "declaring defeat" for the war"

とも言えます。

ただ、核兵器の使用権(いわゆる「核のボタン」)は、その国の統治者に一任されていますので、結局のところ

However, the right to use nuclear weapons (the so-called "nuclear button") is left entirely up to the ruler of the country, so in the end

『私が死んだ後の世界がどうなろうが、知ったことか』

"I don't care what happens to the world after I die"

と開き直った統治者だけが、「世界でたった一人の勝利者」となる、ということになります。

Thus, only the ruler who become defiant will be the "one and only winner in the world," and so on.

-----

In fact, as far as I know, there have been "four times" in the past when nuclear war was threatened due to system errors, but the situation was averted due to on-site decisions.

しかし、人間のエラー(開き直った統治者)を、システムが止める ―― そういう逆転現象は、あまり期待できないと思います。

However, I don't think we can expect such a reversal -- like, the system stops a human error (defiant ruler).


2022-03-16 よい機会です ―― ここは一つ、「サイバー攻撃教育」を、真面目に検討してみませんか? [長年日記]

Yesterday was the deadline for filing tax returns, but there was a system failure in the e-Tax system (National Tax Electronic Filing and Payment System), which caused a commotion.

ちなみに、私は、一週間前に提出を終えて、セーフでしたが。

Since I finished the submission a week ago, I was O.K.

原因は不明とのことですが、私は『締切日前の負荷集中が原因だろう』と思っています。

The cause is unknown, but I believe it is 'probably due to the concentration of load before the deadline'.

-----

多くの人は、「サイバー攻撃」がとても高度な技術と思っているかもしれませんが、基本的には、今回の、e-Taxシステムのシステム障害と同じことを、人為的にやっているだけです。

Many people may think that a "cyber attack" is a very sophisticated technology, but it is basically just an artificial attempt to do the same thing as the recent system failure of the e-Tax system.

サーバに対して、怒涛のようなアクセスを仕掛ければ、どんなサーバでも(基本的には)ダウンします。

Any server will (basically) go down if you set up a raging access against it.

若い頃に、私はスパムメールの発信元のサーバに対して、コンピュータに自動生成した膨大な数の抗議のメールを、サーバに返信させ続けたことがあります(時効成立済み)。

When I was younger, I used to keep sending a huge number of computer-generated protest e-mails to the servers of spammers (statute of limitations has expired).

その後、そのサーバはアクセスできない状態になりました。

The server was then inaccessible.

もっとも、これは「サーバをダウンさせるだけ」の攻撃であり、「乗っ取りする」とか「コンテンツを書き換える」などの攻撃には、もう数段の高度な技が必要になります。

However, this is an attack that "only brings down the server." In order to "hijack" or "rewrite content," a more advanced technique is required.

ドメイン名を持っているサーバ(インターネットで公開されているサーバ)は、そのサーバ立ち上げの瞬間から、クラッキングされます。

A server that has a domain name (a server that is publicly available on the Internet) can be cracked from the moment it is launched.

私のサーバ(kobore.net)も例外ではありません。

My server (kobore.net) is no exception.

-----

ロシア政府のWebサーバへのアクセスができなくなるという状況が、発生したと聞いています。

I have heard that the Russian government's web server was inaccessible.

そして、私も、現在、ロシアかウクライナにある(と推定されている)サーバのサービスが受けられなくなっています。

And I, too, am currently unable to get service on a server that is (presumably) in Russia or Ukraine.

今や、我が国のサーバも、サイバー攻撃の標的になっていることは確実です。

It is certain that our nation's servers are now the target of cyber attacks.

『私はサーバの運用などやっていないから大丈夫』と思っている人が多いかもしれませんが、「サーバ攻撃に加担させらている」可能性はあります。

Many people may think, "I don't run servers, so I don't have to worry about it," but there is a possibility that they are being forced to participate in server attacks.

サーバをダウンさせるためには、怒涛のようなアクセスを仕掛ける必要があるのですが、例えば、1000台のPCを乗っ取ることができれば、1000台からのサイバー攻撃が可能となります。

In order to bring down a server system, it is necessary to plant a raging access. For example, if 1,000 PCs can be hijacked, the cyber attack can be launched from 1,000 PCs.

「自分のパソコンを乗っ取られて、自国のインフラシステムを攻撃する兵器」にしない為にも、少なくとも、定期的に"Windows Update"くらいはしておきましょう。

To prevent your computer from being hijacked and used as a weapon to attack your country's infrastructure, you should at least perform "Windows Update" regularly.

-----

This is a good opportunity -- why don't we take a serious look at "cyber attack education"?


2022-03-17 『Leafletの開発者に、避難先からキエフに戻ってもらって、これからも、Leaflet開発に励んで頂く』 [長年日記]

ウクライナ支援が、私の人生では見たことのないペースで世界に広がっています。

Ukrainian aid is spreading around the world at a pace I have never seen in my life.

支援に関しては、

As for the aid,

―― 御託(ごたく)はいいんだよ! 金出せ、コノヤロー!!(泉谷しげるさん風)

"You don't care what someone says! Give me the money, motherfucker! (Shigeru Izumitani style)

のスタンスで、全然O.K.だと思っています。

I think this stance is totally O.K.

例え、メディアやSNSによる情宣に影響されていたとしても ――

Even if we are influenced by media and social networking propaganda --

ある国の国内で子どもが殺されている映像があって、

There was a video of a child being killed within the borders of a country.

他方の国の国内で子どもが殺されている映像がなければ、

Unless there are images of children being killed on the other country's soil.

私は「思考停止」していい、と思っています。

I am willing to "stop thinking".

子どもが殺されている国を支援するのに、これ以上の理由は必要ありません。

No better reason is needed to support a country where children are being killed.

-----

私は、この自分の感情に従いたいのですが、ある(他の人から見ればどうでもいい)ことに拘っています。

I want to follow this feeling of mine, but I am concerned about certain (unimportant to others) things.

アフガニスタン、ミャンマー、チベット、ウイグル ―― 私は、何もしてこなかったなぁ、と。

Afghanistan, Myanmar, Tibet, Uyghur -- I have done nothing.

この、形容しがたい「後ろめたさ」が、私が動くのを躊躇させています。

This formidable "guilt" is holding me back from making me move.

なにか「個人的理由」に関わるものでもあれば、私は簡単に「発火」するんだけどなー

If something was about "personal reasons", I'd "fire" easily...

-----

今、私は、せっせとGISソフトウェアの開発をしているのですが、昨夜、APIの使い方が分からなくて、前提となるOSS(leaflet)を調べていました。

I'm working hard on GIS software right now, and last night I was looking up the prerequisite OSS (leaflet) because I couldn't figure out how to use the API.

That is how I came across this page.

そして、そこに書かれているフレーズに目が引付けられました。

And the phrase written there caught my attention.

"If an appeal to humanity doesn't work for you, I'll appeal to your egoism: the future of Ukrainian citizens is the future of Leaflet."

(もし、あなたの人道主義に訴えないのであれば、私は、あなたの利己主義に訴えます:ウクライナ市民の未来は、Leafletの未来です)

-----

よくぞ言ってくれた! そう言って欲しかった!!

Well said! I wish you would have said so!!!!

このフレーズで、私の「利己主義」に"火"が付きました。

This phrase ignited my "selfishness".

私は、人道的ではなく、あくまで利己的に、Leafletを守るため「だけ」に、ウクライナを圧倒的かつ絶対的に支援します。

I support Ukraine overwhelmingly and absolutely, not humanely, but only selfishly, "only" to save Leaflet.

ウクライナを守ることは、私のリタイア後の生きる術(GISソフトウェア開発)を死守することと同義です。

Defending Ukraine is synonymous with defending my retirement way of life (GIS software development) to the death.

『Leafletの開発者に、避難先からキエフに戻ってもらって、これからも、Leaflet開発に励んで頂く』

"I am asking the developers of Leaflet to return to Kiev from their evacuation site and continue to work hard on Leaflet development"

私の「ウクライナの支援」の理由としては、これで十分です。

This is sufficient reason for my "support of Ukraine".


2022-03-18 で、まあ、そういうことを知っている私は ―― 正直に言いますが、『今回のウクライナ侵攻は、4日間で、ロシアの制圧で終了する』と思っていました。 [長年日記]

今回の「ウクライナ侵攻」と、(私から見て)ほぼ同じ理由と同じ条件で行われた侵攻があります。

There is this "invasion of Ukraine" and an invasion that (from my point of view) was carried out for almost the same reasons and under the same conditions.

ソビエト連邦軍主導(今のロシア)のワルシャワ条約機構軍による軍事介入(1968)の「チェコ事件」です。

The "Czech Incident" was a military intervention (1968) by Soviet Union-led (now Russian) Warsaw Pact Organization forces.

「プラハの春」「ブレジネフ・ドクトリン」で覚えている人が多いかもしれません。

You may remember them from "Prague Spring" and "The Brezhnev Doctrine."

(ちなみに、江端は「ドクトリン」という言葉を濫用する傾向がありますが、この(ブレジネフ・ドクトリン)からの引用です)

(Incidentally, Ebata tends to abuse the term "doctrine," but he is quoting from this (Brezhnev Doctrine).

-----

「プラハの春」とは、社会主義国家であるチェコスロバキアが、社会主義体制の中で「人間の顔をした社会主義」というスローガンの元に、

The "Prague Spring" was the following activities of Czechoslovakia, a socialist state, under the slogan "socialism with a human face" within the socialist system.

(1)共産党へ一党支配からの脱却

(1) Breaking away from one-party rule to the Communist Party

(2)企業責任の拡大や市場機能の導入など、資本主義の経済改革

(2) Economic reforms of capitalism, such as the expansion of corporate responsibility and the introduction of market functions

(3)言論や芸術活動の自由化

(3) Liberalization of speech and artistic activities

(4)科学技術の導入を通した西側との経済関係の強化

(4) Strengthen economic ties with the West through the introduction of science and technology

を掲げた運動を言い、

「チェコ事件」とは、ワルシャワ条約機構軍(実質的にはソ連軍)が、この活動(プラハの春)を武力弾圧して、現政権を倒して、ソ連よりの(傀儡)政権を打ち立てた事件です。

The "Czech Incident" was an incident in which Warsaw Pact forces (in effect, Soviet forces) suppressed this activity by force, toppling the current government and establishing a more Soviet (puppet) government.

-----

私、この「チェコ事件」の軍事介入から武力制圧までの時間を調べてみたのですが、

I, looked up the time between the military intervention and the armed suppression of this "Czech Incident"

―― たったの2日間

It was "Only two days"

でした。

この時、市民は抗戦しません(できません)でしたし、西側も「ブレジネフ・ドクトリン」を、事実上、黙認しました。

At this time, the public did not fight back, and the West effectively tacitly endorsed the "Brezhnev Doctrine.

-----

で、まあ、そういうことを知っている私は ―― 正直に言いますが、

And, well, I know that kind of thing -- I'm going to be honest with you.

『今回のウクライナ侵攻は、4日間で、ロシアの制圧で終了する』と思っていました。

I thought, 'This invasion of Ukraine will end in four days, with Russia in control'

加えて、『その後、ロシアは、ウクライナ国内のゲリラ活動に、散々苦しめられた後、20年後に撤収することになる』という、アフガニスタン侵攻のパターンを想定していました(これは、米国のベトナム戦争とも同じ)

In addition, the pattern of the invasion of Afghanistan was assumed: "After that, Russia will be forced to withdraw after 20 years, after being tormented by guerrilla activities in Ukraine" (this is the same as the US Vietnam War).

だから、今、本当にビックリしています。

So now I am really surprised.

―― 20世紀から現在に至るまでの、列強支配のパラダイムやメソッドは、もはや当てはまらなくなっているのかも

"The paradigms and methods of power domination from the 20th century to the present may no longer apply"

と、実感しています。

I realize that.

-----

So, Ukraine Support, from what I have been able to find out, this is not a scam site or anything like that.

日本語のページもあります。

There is also a page in Japanese.

私は、上記のサイトからの各種の支援を考えています。

I am considering various types of assistance from the above mentioned sites.

ここから、ボランティアの登録もできます。

You can also register as a volunteer here.

"IT Product Management"でエントリー登録しても、『ロシアへのサイバー攻撃に参加してくれ』と言われることはないだろうとは、思っていますけど。

"I don't think if I register for an entry in IT Product Management, I will be asked to 'participate in a cyber attack on Russia'.

国内法で裁かれるかどうかは、調べないと分かりません。

I am not sure whether I will be tried under domestic laws.


2022-03-19 ロシアのウクライナ侵攻前から、私は「テレ東BIZ」をウォッチし続けています。 [長年日記]

ロシアのウクライナ侵攻前から、私は「テレ東BIZ」をウォッチし続けています。

I have been watching "TV Tokyo BIZ" since before the Russian invasion of Ukraine.

「この番組はいいな」と思っています。

I like this program.

解説者が、丹念に勉強して、調べているように見えるからです。

This is because the commentator appears to have studied and researched the subject with great care.

私、解説者が「専門家」である必要はないと思っています。

I do not believe that commentators need necessarily be "experts".

むしろ、その分野の素人が、最新のニュースソースと定量的な数値(歴史も含む)を用いて、そこから導いた仮説(地味な仮説)の方が、私には役に立ちます。

Rather, I find it more useful to have a hypothesis (a humble hypothesis) derived from it by a person outside the field, using up-to-date news sources and quantitative figures (including history).

-----

専門家、論者、有識者といわれる皆さん ―― 『うるさい』

To all the so-called experts, commentators, and pundits -- "Shut up.

あなたたちの「悲しい」やら「酷い」やら「正義」やら、そんなものを持ち込まないで下さい。

Please don't bring your "sad" or "terrible" or "righteous" or whatever into me.

私は、あなたがたの願望(理念、理想)を混入させたコメントなんぞに、1mmも興味ありません。

I am not interested in a single millimeter of your comments laced with your desires (ideals, ideals).

私がニュース解説に求めているものは、「数字を用いて説明される事項」であり、そして、その事実から導かれる客観的な「見解」です。

What I look for in a news commentary is "matters explained with figures" and an objective "view" derived from those facts.

水が低いところに流れていくように、普通に考えれば、普通に導かれる、普通の予測です。

It is a normal forecast, normally guided by normal thinking, just as water flows to a lower place.

-----

「テレ東BIZ」では、戦争開始前に、

In "TV Tokyo BIZ," before the war began, the following commentary was given

『ウクライナ侵攻は、客観的な情報を纏めると"ない"と考えるのが普通』

"Based on objective information, it is common to assume that there will be no invasion of Ukraine.

『なぜなら、ウクライナ全土を実効支配し続けるのは、兵力や財力の観点から無理があるから』

"Because it is impossible to maintain effective control over the whole of Ukraine in terms of troops and financial resources.

『それでも、歴史上の戦争は、概ね、予想外のことで始まっている。今回も何が起こるか分からない』

"Still, wars throughout history have generally started with the unexpected. We don't know what will happen this time either."

と解説しており、今、まさに、その予測通りのことが起こっています。

Right now, that is exactly what the program predicted would happen.

「テレ東BIZ」で用いた数値は、人員、武装の種類と数、ウクライナ国土の面積と、戦争継続に必要な経費くらいの、ラフなものでしてが、私には非常に肚に落ちました。

The figures used in "TV Tokyo BIZ" were very rough, about the number and type of personnel and armaments, the area of Ukraine, and the expenses required to continue the war, but they were very clear to me.

専門家、論者、有識者といわれる皆さん。

To all of you who are called experts, orators, or intellectuals.

この戦争を語るなら、まず、この程度の数値がスラスラと出てくるくらいは勉強をしてから、論じて下さい。

If you are going to talk about this war, please first study enough to be able to slur these figures before discussing them.

-----

例えば、現在のウクライナの人口は4400万人です。

For example, Ukraine's current population is 44 million.

そして、現在、200万人強が国外への避難をしています。

And just over 2 million people have now fled the country.

つまり、脱出できている人数は、わずか5%弱です。

In other words, only less than 5% of the population is able to escape.

国民の大半は国外に脱出できていません。

he majority of the population has not been able to leave the country.

ポーランドの人口は4000万人、ルーマニアの人口は2000万人、スロバキアの人口は500万人、モルドバなんて、300万人弱です。

Poland has a population of 40 million, Romania 20 million, Slovakia 5 million, and Moldova less than 3 million.

ここに、ウクライナの人口の半分、2000万人が逃げこむことができるか? ―― できるわけがない。

Can 20 million people, half of Ukraine's population, flee here? -- It can't be done.

そして、国内に残っている4000万人の反ロシア感情(一部、親ロシア派もいる)で一致する国民を、ロシアは実効支配できるか? ―― かなり難しいだろう。

出典: 北大西洋条約機構(NATO)について(https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100156880.pdf)

And can Russia effectively control the 40 million people remaining in the country who are united in their anti-Russian (and some pro-Russian) sentiments? -- It will be very difficult.

「テレ東BIZ」の解説は、こんな感じです(上記の数値は、私が今、5分間で調べました)。

Here's how "TV Tokyo BIZ" describes it (I just spent 5 minutes looking up the numbers above).

という訳で、ウクライナ侵攻に関するニュースについては、私は、"NHK"と"テレ東BIZ"だけで把握しています。

Therefore, I keep track of the news regarding the invasion of Ukraine only on "NHK" and "TV Tokyo BIZ".


2022-03-20 "Happy Skiing day of the year!!" [長年日記]

金曜日に「3連休」であることを知り、そして、この日を逃すともう今年度はチャンスがない、と考えました。

On Friday, I knew of the "three-day weekend" and then decided that if I missed it, I would not have another chance this fiscal year.

で、この2日間で、必死にコラム原稿を書き上げて、先程、編集部に提出してきました。

So, over the past two days, I have been frantically writing a column manuscript and have just submitted it to the editorial office.

今(22時)から、睡眠薬をぶっこんで寝ます。

I'm going to bed now (10pm) with a bump of sleeping pills.

"Happy Skiing day of the year!!"

■自宅から、3時間以内で到着できて、

- I can arrive within 3 hours from your home.

■そこそこ過激な斜面(エキスパートコース)があって、

- There are some extreme slopes (expert courses).

■3月でも、比較的雪質の良いところ

- Even in March, the snow quality is relatively good

Considering the above conditions, it is inevitably "Kawaba Ski Resort".

思えば、ここ10年間、ここ以外のスキー場に行っていません。

Thinking back, I have not been to any other ski resort but this one for the last 10 years.

私の気が変わらないうちに、先程オンラインでスキー券も購入してしまいました。

Before I could change my mind, I also just purchased a ski pass online.

-----

という訳で、私は、明日、年に一度の完全オフです。

So, I am completely off tomorrow, once a year.

I am going to a "ski camp" of only one person.


2022-03-21 私は、死ぬ直前まで『思い立てば、世界中のどこにでもフラっと出掛けることができる体』を維持したいです。 [長年日記]

2年ぶりに、スキー場に行ってきたのですが ―― 散々な目に合いました。

For the first time in two years, I went to a ski resort -- and I had a bad experience.

「転ける」「板を外す」を最初の1~2本にやるのは仕方がないのですが、コースクローズまでその状態が続きました。

I had no choice but to do the first one or two "falls" and "off the board," but I had to continue to course-close that condition.

なにより、『全長2~3km程度のゲレンデを一気に滑り降りることができなくなった』というのは、ショックでした。

Above all, I was shocked by the fact that "it is no longer possible to ski down slopes of 2 to 3 km in length all at once.

高低差1600メートルのウィスラー・ブラッコム(カナダ)のゲレンデを一気に滑り降り、ヘリコプターを使って山頂からダウンヒルしたこともある、この私が、です。

I have skied down the slopes of Whistler Blackcomb (Canada), with a height difference of 1,600 meters, in one fell swoop, and I have even taken a helicopter downhill from the summit.

それが、エキスパートコースだけでなく、普通の中級コースで、この体たらく。

That is the regular intermediate course as well as the expert course. How miserable I am.

大抵、午後になると、スキーを装着している感じが消えて、一体感の高揚が出てくるのですが、今回は、終日疲労一色で終わりました。

Usually by the afternoon, the feeling of being on skis disappears and a heightened sense of togetherness emerges, but this time, I ended the entire day feeling exhausted.

ゲレンデから引き上げた後、スキーブーツを脱ぐのも、ウェアのボタンを外す体力も消えて、全く体が動かなくなりました。

After pulling off the slopes, my strength to take off my ski boots or unbutton my clothes disappeared, and I could not move at all.

正直、衝撃を受けています。

I am honestly shocked.

-----

スキー場の食事は、改善されているとは言え、それでも値段に見合っている品質とは思えません。

Although the food at the ski resort is improving, I still don't think the quality is worth the price.

ですので、今回は、コンビニで菓子パンを購入して、ゲレンデのロッジで、それをかじっていました。

So this time, I bought some pastries at a convenience store and nibbled on them at the lodge on the slope.

今回は9:30から、16:00まで、2回の休憩を除いて、ずっと滑り続けていたので、オーバーワークだったかもしれませんが、それでも、カロリー計算上は、十分であると見積っていました。

This time, I skied from 9:30 to 16:00, with the exception of two breaks, so I may have been overworked, but I still estimated it to be enough for calorie counting purposes.

-----

これは、私が中学生の頃、お金も持たずに、思いつきで、自転車での全周100kmの半島一周をした時に、全く体が動かなくなった時の症状に似ていました。

This was similar to the symptoms I had when I was in junior high school, when I had no money, and on a whim, did a 100 km round-the-peninsula bicycle ride, and was completely immobilized.

―― ハンガーノック?

"Hunger knock?"

お腹が減っていなくても、空腹を感じないまま運動を続け、極度の低血糖状態に陥り、体を動かすためのエネルギーを使い切ってしまう、という現象です。

Hunger knock is a phenomenon in which a person continues to exercise without feeling hungry, even if he or she is not hungry, resulting in an extremely low blood sugar state and using up all the energy to move the body.

最近の在宅勤務で、食料も飲料水も減ってきています。運動不足は言うまでもありません。

I have been working from home recently and have been running low on food and drinking water. Not to mention the lack of exercise.

2年間、運動をしていないところに、5時間程度のぶっつづけの運動をしたのであれば、ハンガーノックの可能性は十分に考えられます。

If I has not exercised for two years and has been exercising for about five hours straight, a hunger knock is quite possible.

-----

帰りの高速道路では、完全に危険と感じられる睡魔に襲われ、近くのPAに逃げ込みました。

On the highway on the way back, I had a sleeping spell that felt completely dangerous and I had to flee to a nearby PA.

そして、自動車を停めた途端、気を失いました(あれは、「仮眠」というレベルではなかった)。

And as soon as I stopped the automobile, I passed out (that was not the level of "napping").

その後も、食欲はなかったのですが、帰宅の為に、アイスクリーム等の強制摂取を実施しました。

After that, I had no appetite, but I implemented a forced intake of ice cream and other foods for my return home.

-----

総じて、これらの現象を一纏めに説明する言葉があります。

In general, there is a single word that describes all of these phenomena.

『歳を取った』

"I'm getting old"

です。

「歳を取る」のは仕方がないです。

It's inevitable that I "get old."

しかし、体力や持久力の劣化は、自分の稼動域(行動範囲)を狭めることになります。

However, a decline in muscle strength and endurance will reduce one's range of motion (range of action).

私は、死ぬ直前まで『思い立てば、世界中のどこにでもフラっと出掛けることができる体』を維持したいです。

I want to maintain a body that can go anywhere in the world at a moment's notice until just before I die.

-----

Oh, by the way, I am working hard on indoor pull-ups.

先日、江端式懸垂(*)で、連続4回を達成できました。

The other day, I was able to achieve four consecutive Ebata-style pull-ups(*).

(*)江端の部屋の屋根に設置したバーを使って、天井に頭をぶつけるだけで"1回"とみなす、ズルい懸垂ルール

(*)Using a bar set up on the roof of Ebata's room, a cheater's pull-ups are considered "one time" just by hitting your head against the ceiling.

ちなみに、今日は"1回"もできませんでした。

By the way, I couldn't even do "once" today.

筋肉痛で、階下に降りるのも、大変です。

I have muscle aches all over my body and it is very difficult to get downstairs.


2022-03-22 「最恵国待遇の『撤回』」って、どの条文を適用するんだっけ? [長年日記]

パリ条約の3条件の中でも、「内国民待遇の原則」を教えて貰った時には、相当ビックリしました。

I was quite surprised when I was told about the "principle of national treatment" among the three conditions of the Paris Convention.

さらに、GATT(私は、TRIPの条文で覚えたのですが)の「最恵国待遇」を知った時は、愕然(がくぜん)としたものです。

Furthermore, I was astonished when I learned about the "most-favored-nation treatment" under GATT (I learned it from the TRIP article).

最恵国待遇とは、「通商航海条約や通商協定において、締約国の一方が他方に対し、通商・関税・航海などの事項について最も有利な待遇を与えている第三国よりも不利でない待遇を与えること」なのです。

Most-favored-nation treatment is "the granting by one party to a treaty of commerce and navigation or commercial agreement of treatment no less favorable than that of a third country which gives the most favorable treatment to the other party in matters of commerce, customs, navigation, etc." -- but

これを、誤解を恐れずメタ表現で言うと、「外国に米を売る場合、一番安い値段を売っている国と同じ値段で売らなければならない」という感じの理解でO.K.です。

To put this in a meta-expression without fear of misunderstanding, it is O.K. to understand it like this: "If you sell rice to a foreign country, you must sell it at the same price as the country that sells the lowest price.

しかも、「その一番安い値段で売っている国が、WTO加盟国に含まれているかどうかは、気にしない」という、実におおっぴらなルールなのです。

Moreover, the rule is very open: "We don't care whether the country selling at the lowest price is a member of the WTO or not.

当然、現代の国際貿易が、この「最恵国待遇」によって支えられてきたことは言うまでもありません。

Needless to say, modern international trade has been supported by this "most-favored-nation treatment.

この「最恵国待遇」による国際貿易は、「World Peace through Trade(貿易を通じての世界平和)」の理念の一つであり、ニューヨークのマンハッタンに"The World Trade Center"が設立趣旨と聞いたことがあります。

This "MFN" international trade is one of the principles of "World Peace through Trade," and I have heard that "The World Trade Center" was established in Manhattan, New York.

まあ、その後、アメリカ同時多発テロ事件(9.11テロ事件)で倒壊する、という運命を辿っていますが。

Well, it was later doomed to collapse in the 9/11 terrorist attacks in the United States.

-----

今、一生懸命、昔のことを思い出しているのですが、

I'm trying very hard right now to remember what it used to be like.

―― 「最恵国待遇の『撤回』」って、どの条文を適用するんだっけ?

"Which article applies to "the 'withdrawal' of MFN treatment"?"

と、色々調べています。

I am doing a lot of research on this.

もちろん、これは、G7各国によるロシアの「最恵国待遇の撤回」のことですが、そんな事例、私は勉強した記憶がありません。

Of course, this refers to the "withdrawal of MFN treatment" of Russia by the G7 countries, but I don't recall studying such a case.

で、久々に「知財六法」を開いて、パラパラと読んでいたのですが、やっぱりそんな「制裁条項」は見つけられませんでした。

So, after a long time, I opened the "Six Laws of Intellectual Property" and read through them, but I still could not find such a "sanction clause".

とすれば、TRIPS協定の最後の条文、

Then the last article of the TRIPS Agreement,

======

第七十三条 安全保障のための例外

Article 73 Exceptions for Security

この協定のいかなる規定も、次のいずれかのことを定めるものと解してはならない。

Nothing in this Agreement shall be construed as providing for any of the following

(B) 加盟国が自国の安全保障上の重大な利益の保護のために必要と認める次のいずれかの措置をとることを妨げること。(iii)戦時その他の国際関係の緊急時にとる措置

(B) Preventing a Member State from taking any of the following measures that it deems necessary for the protection of its vital security interests (iii) Measures taken in time of war or other emergency of international relations

(C) 加盟国が国際の平和及び安全の維持のため国際連合憲章に基づく義務に従って措置をとることを妨げること。

(C) preventing Member States from taking measures in accordance with their obligations under the Charter of the United Nations for the maintenance of international peace and security

======

を、適用しているんだろうなぁ、と思っています。

I wonder if the G7 countries apply the above article.

つまり、『(1)戦争状態にある場合であって、(2)日本が不利益になったり、または(C)国際連合憲章違反になった場合にまで、守らなければならない、という規定ではないよ』という解釈はできそう。

In other words, it could be interpreted as 'It is not a provision that must be observed until (1) Japan is in a state of war, (2) Japan is disadvantaged, or (C) Japan is in violation of the Charter of the United Nations.

なるほど、それ故に『「最恵国待遇」の撤回』という(奇妙な)言い方になるのか。

I see, hence the (strange) phrase 'withdrawal of "MFN treatment"'.

でも、TRIPには、WTOからの「除名」という規定はないみたいで、こちらはGATT第31条の「脱退」があるのみです。

But there doesn't seem to be any provision for "expulsion" from the WTO in TRIP, only "withdrawal" from GATT Article 31 here.

いずれにしても「最恵国待遇の撤回」というのは、「貿易上の核ミサイル」くらいの威力がある、と私には思えるんですよね。

In any case, it seems to me that "withdrawal of MFN treatment" is about as powerful as "nuclear missiles on trade".

-----

とまあ、今の私は、プログラムのバグの発生条件が特定できなくて、現実逃避をしています。

And well, now I am escaping reality because I cannot identify the conditions under which a bug in the program occurs.

# 今、特定および修正完了しました。午前3時です。

# Now identified and corrected. It is 3:00 AM.


2022-03-23 『EVと分散蓄電池 + 自然エネルギーで、社会インフラを支える国家』というビジョンは、多分、世界を驚かすと思いますが、どうでしょうか? [長年日記]

かなり昔になりますが、私、

It was a long time ago, but I wrote a column, whose title was

'Is There Enough Electricity in Japan? --Let's try to verify it by converting it into "the number of maids"'

というコラムで、大停電 ―― ブラックアウト について書きました。

about major power outage -- "blackout".

In my estimation, the blackout in Japan will occur in "mid-summer".

まさか、地震 → 発電所停止 → 寒波 → 真冬のブラックアウト で、その危険がやってくるとは予想もしていませんでした。

I never expected that the danger would come in the form of an earthquake → power plant shutdown → cold wave → midwinter blackout.

『電力逼迫警報』です。

The "Power Tight Alert".

-----

ところで、大声では言えませんが ――

By the way, there is something I can't say out loud.

電気自動車(EV)や、自然エネルギーや、大型蓄電システムをてっとり早く普及させる方法の一つに、「停電を頻発させる」があります。

One of the quickest ways to promote electric vehicles (EVs), renewables, and large-scale energy storage systems is to have frequent power outages.

例えるなら、EVは、移動する蓄電池ですので、一戸建てであれば、数時間程度の電気は担保できる可能性があります。

By analogy, an EV is a moving storage battery, so a single-family home may be able to guarantee electricity for a few hours.

実際は、直流→交流変換をする装置が必要となり、その装置は高額で設置工事も必要となるので、そんなに簡単な話ではありません。

In reality, it is not that simple, as a DC to AC conversion device is required, which is expensive and requires installation work.

ただ、停電が日常的であった国(かつてのインド等)では、各家庭にバッテリーが備わっていて、停電時に活用されていました。

In countries where power outages were common (such as India in the past), each household was equipped with a battery, which was utilized during power outages.

しかし、上記のコラムにも書いていますが、電力は「社会システムの血液」ですので、これが安定供給されない社会は、不安なインフラを抱えることになります ―― これは、人命に関わることです。

However, as noted in the above column, electricity is the "blood of the social system," and a society without a stable supply of it will have an insecure infrastructure -- this is a matter of human life.

----

カーボンニュートラルを実現するには、『原発の再稼動しかない』と思われるかもしれません。

It may seem that the only way to achieve carbon neutrality is to 'restart nuclear power plants.

しかし、ご存知の通り、我が国は、原発事故で、散々酷い目にあってきました。

However, as you know, our country has had a lot of bad experiences with nuclear accidents.

加えて、原発の廃炉の完了にあと200年は必要とも言われていています。

In addition, it is said that another 200 years will be needed to complete the decommissioning of nuclear power plants.

総じて、原発であれ原爆であれ、我が国と原子力は、とことん相性が悪いです。

In general, our country and nuclear energy, be it nuclear power or atomic bombs, are thoroughly incompatible.

-----

ここは一つ、野心的な案として、

As an ambitious idea, I will propose

―― 計画的ブラックアウト

"Planned blackout"

を提案してみたいと思います。

『EVと分散蓄電池 + 自然エネルギーで、社会インフラを支える国家』というビジョンは、多分、世界を驚かすと思いますが、どうでしょうか?

I think the vision of "a nation that supports social infrastructure with EVs and distributed storage batteries + natural energy" will probably surprise the world.

-----

ちなみに、私が20歳くらいの頃、「太陽光発電」の研究をしていた人々の多くは、現実性のない研究で、研究費の無駄使いをする『バカ』って言われていましたよ。

By the way, when I was about 20 years old, most of the people who were doing research on "solar power" were called 'idiots' who were wasting their research money on unrealistic research.

これは本当です ―― なにしろ、大学時代に私が所属していたゼミの話ですから。

This was true -- anyway, this is the story of my laboratory in college.


2022-03-24 江端家は、私の影響(激辛のカレーを大量に作る)もあり、大抵の辛い料理は、問題がありません。 [長年日記]

昨日、結婚記念日でした。

Yesterday was our wedding anniversary.

仕事から帰ってきた嫁さんを、駅でピックアップして、そのまま夕食を外食に向いました。

I picked up my wife from work at the station and headed out for dinner.

車を走らせながら、店を選ぶことにしましたが ―― 「マック」「サイゼ」「バーミヤン」はないとしても、「丸亀製麺」「立川マシマシラーメン」には、ちょっと引きつけられました。

As I drove around, I decided to choose a restaurant -- even though there was no "Mac", "Saizeria", or "Bamiyan", I was a bit drawn to "Marugame Seimen" and "Tachikawa Masashi Ramen".

とは言え、結婚記念日に、これらはないかな、と思いました。

However, as a wedding anniversary, I thought it was out of the question.

回転寿司と、中華料理の2つに絞られたのですが、結局、後者にしました。

The choice was narrowed down to two options: conveyor-belt sushi and Chinese food, but in the end we decided on the latter.

2人で、四川鍋(真っ赤な激辛鍋)を、炒飯と合わせて食べててきました。

Two of us ate Szechuan hot pot (bright red hot pot) with fried rice.

-----

江端家は、私の影響(激辛のカレーを大量に作る)もあり、大抵の辛い料理は、問題がありません。

The Ebata family has no problem with most spicy food, partly due to my influence (I make a lot of very hot curry).

娘によれば、友人と辛いものを食べても、『辛いねー』を共感できなくなっている、とクレームを受けております。

According to my daughter, she complains that she is no longer able to empathize with 'spicy food' when she eats spicy food with her friends.


2022-03-25 もし、あなたの人道主義に訴えないのであれば、私は、あなたの利己主義に訴えます:ウクライナ市民の未来は、Leafletの未来です [長年日記]

昨日、くだんの『無礼な後輩』と、3月のコラムについての構成案の検討を終えた後で、ロシアのウクライナ侵攻の話になりました。

Yesterday, after finishing discussing the proposed structure of my March column with my "rude junior," we got to talking about Russia's invasion of Ukraine.

彼によれば、

He was acclaimed highly in the following phrase,

"If an appeal to humanity doesn't work for you, I'll appeal to your egoism: the future of Ukrainian citizens is the future of Leaflet."(もし、あなたの人道主義に訴えないのであれば、私は、あなたの利己主義に訴えます:ウクライナ市民の未来は、Leafletの未来です)

を絶賛されました。

私もこのフレーズ、大好きなので、再掲してみました。

I love this phrase, too, so I reposted it.

私が、「人道主義」や「人間性」や「道徳」や「公共の利益」を、人様に説くような資質を持っていないことは、ご存知の通りです。

You know that I do not have the qualities to preach "humanitarianism" or "humanity" or "morality" or "public interest" to others.

もし一回でも「人道主義」を口にすれば、その後の人生において、それが自分に纏(まと)わりついてくるに違いない ―― という、変な思い込みもあります。

I have a strange belief that if I say "humanitarianism" even once, it will stick with me for the rest of my life.

だからこそ、『「利己主義」というイクスキューズ(いいわけ)』は、私のような人間には、最大のギフトになるのです。

That is why the "excuses of 'selfishness'" is the greatest gift for people like me.

----

という訳で、本日の結論ですが、

So here's my conclusion for today.

―― もし、私の「利己主義」を発動させたいのであれば、私(江端)が無視できないほどの優れたOSSを開発をすべきである

"If you want to invoke my "selfishness", you should develop OSS so good that I (Ebata) cannot ignore it!"

と言うことです。

That's it.

現在のところ、私の「利己主義が発動しそうな国」は、

At present, my "countries where self-interest might be triggered" are

米国(PostgreSQL,Gun Emacs, C/C++、golang、AWS)、フィンランド(Linux), スイス(u-blox), イギリス(Raspberry Pi)ですね。

USA (PostgreSQL, Gun Emacs, C/C++, golang, AWS), Finland (Linux), Switzerland (u-blox), UK (Raspberry Pi).

この理屈で言えば、私は『日米安保"支持"』 ―― どころか『日米安保"絶賛"』になります。

By this logic, I am not only a "supporter" of the Japan-U.S. Security Treaty, but also a "praise" of the Japan-U.S. Security Treaty.

もっとも、私の支援くらいで、どうこうなるものでもないででしょうが、

I know that my support will not be enough to help them, however.

『World Peace Through OSS (OSSによる世界平和)』

"World Peace Through OSS"

というフレーズが、心に響く人間(ITエンジニア)は、我が国にもそこそこいると思います。

I think there are many people (IT engineers) in our country who are moved by the phrase.


2022-03-26 『インターネットの時代であっても、国家による情報統制(制御)は可能』という現実にガッカリしています。 [長年日記]

『インターネットの時代であっても、国家による情報統制(制御)は可能』という現実にガッカリしています。

I am disappointed in the reality that "even in the age of the Internet, information control by the state is possible.

30年くらい前、私は、"World Peace on the Internet(インターネットによる世界平和)"という理念を持っていました。

About 30 years ago, I had a philosophy called "World Peace on the Internet.

しかし、世界平和どころか、メールや掲示板、そしてSNSによって『匿名性を悪用した誹謗・中傷の日常化』や『為政者による民衆の扇動ツール化』を、目の当たりにすることになりました。

However, instead of world peace, I am witnessing the "daily use of slander and libel through the abuse of anonymity" and "the use of political parties as tools to incite the people" through e-mail, bulletin boards, and social networking services.

これが第1の挫折でした。

This was the first setback.

そして、今、"World Citizen on the Internet(インターネットによる世界市民)"という理念が、見事に壊されています。

And now the "World Citizen on the Internet" philosophy is being spectacularly destroyed.

第2の挫折、絶賛進行中です。

The second setback, to rave reviews, is underway.

-----

私、以前、通信網に関する研究もやっていたので、

I used to do research on telecommunication networks, so I know the following

『情報は、雲(クラウド)からやってくるものではなく、むしろ、それは、「水道管」のイメージに近い』

Information does not come from the cloud; rather, it is more like the image of a "water pipe."

ということを、知っています。

どの国にも、IPXという、国内外の情報を経由する「水道の元栓」みたいなものがあります。

Every country has something like an IPX, a "main valve" through which domestic and international information is routed.

そこを押さえれば『情報の鎖国状態』が、簡単に作れることは、知っていました。

I knew that we could easily create a "state of information seclusion" as long as a power controls IPX.

―― まあ、そういうことをする政府が出てくるとは思えないけどね

"Well, any government do not that"

などと、のん気に考えていたのですが、結果として、本当に、私はのん気でした。

I thought I was being carefree, but I really was carefree.

-----

例えば、中国政府は、あの広大な大陸で、見事なほどの「情報統制システム」を完成させました。

For example, the Chinese government has perfected a brilliant "information control system" on that vast continent.

実際に、私、尖閣諸島問題の渦中に中国の広州に出張していた時、このシステムの影響をモロに喰らったことがあります。

In fact, when I was in Guangzhou, China on a business trip during the Senkaku Islands issue, I was severely affected by this system.

日本のサイト(私のWebの管理システム)にアクセスできないので、ホテルのセキュリティに『通信障害なので見て欲しい』と、部屋に来て貰ったことがあるのですが、

I once had a hotel security come to my room because I couldn't access a Japanese site (my web management system), and I said, 'It's a communication problem, I need you to look at it.

パソコンを覗き込んだ彼の表情 ―― 苦笑いするような顔 ―― を見て、一瞬に状況を察しました。

I looked at his expression as he looked into the computer -- a bitter smile on his face -- and instantly knew what was going on.

ロシア政府も、海外情報の流入阻止を実現しているようです。

The Russian government also seems to have achieved a block on the inflow of information from abroad.

相当に高い技術と人材、そしてコストがかかっていると思います。

I believe that considerable high technology, human resources, and costs are involved.

ITエンジニアとしては、そのタスクに対して敬意を払えるレベルです ―― その是非はさておき。

As an IT engineer, I have a level of respect for that task --- leaving aside the pros and cons of this.

-----

私に第3の挫折があるとすれば「歴史改竄」です。

If I have a third setback, it is "falsification of history".

現在、戦争当事国であるロシアが、国民の支持を得るために情報統制するのは、まあ、ある意味当然と言えます ―― その是非はさておき。

Now that the Russian government is a party to the war, it is, in a sense, natural for the Russian government to control information in order to gain public support -- the pros and cons aside.

問題は、戦後です。

The problem is postwar.

現在、市民のレベルでさえ、戦争の情報が蓄積されています。

Today, even at the civilian level, information about the war is accumulating.

これが戦後に公開されれば、普通に考えれば、現政権は倒れます ―― 倒れるはずです。

If this is made public after the war, the current government would normally fall -- I think.

-----

ちなみに、「歴史改竄」は、国家権力の重要な仕事です。

Incidentally, "historical falsification" is an important task of state power.

Japan also has a "Nihon Shoki" (Chronicles of Japan), a "great book of historical falsification" that is the foundation of our country today.

-----

問題は、この「歴史改竄」をITレベルで実現する、ということです。

The problem is that this "falsification of history" is achieved through IT.

いわゆる「"天安門事件"では検索できない」という、アレです。

This is what is called "Tiananmen Square Incident" search is not available.

とすれば、「"ウクライナ侵攻"では検索できない」も、十分に可能である、ということです。

If this is the case, then it is also going to be quite possible that the search cannot be done for "invasion of Ukraine".

結局のところ、『情報は国家によって統制される運命にある』ということで、

After all, 'information is destined to be controlled by the state.'

"World Citizen on the Internet(インターネットによる世界市民)"

"World Citizen on the Internet"

などは、「江端の寝言」に過ぎない、が、いずれ確定することになるわけです。

is nothing more than "Ebata's bedtime story," which will be confirmed in due course, after all.

-----

では、もし我が国が戦争当事国になった時、日本政府もIPXを制圧するだろうか?

So, if our country were to become a party to a war, would the Japanese government also control IPX?

私はネガティブです。

I am negative on this hypothesis.

海外からの英語や外国語による情報は、日本国内で上手く拡散されることはないように思えます。

It seems to me that information from abroad does not spread well in Japan.

なぜなら、我が国には『英語に愛されない日本国民』という、強固なファイアォールがあるからです。

This is because our country has a strong firewall of "Japanese citizens who are not loved by English".


2022-03-27 いずれにしても、国家であれ、市町村であれ、『変な形をした行政地区』があれば、先ずは『過去の政争(または戦争)』を疑ってみると良いと思います。 [長年日記]

以前から、私が、昔、住んでいた東京都町田市鶴川は、

I have long thought that Tsurukawa, Machida City, Tokyo, where I used to live,

―― クリミア半島に似ている

"resembles the Crimea Peninsula".

と思っていました。

-----

地図を見比べてみると ――

Comparing the maps,

「こどもの国」は「セバストポリ」

"Kodomo no kuni" and "Sebastopol"

「緑山フットサルパーク」は「エフトパリア」

"Midoriyama Futsal Park" and "Eftparia"

に該当する感じです。

I feel they apply.

まあ、鶴川には、海(黒海)はありませんが。

Well, Tsurukawa has no sea (Black Sea).

鶴川地区だけでなく、東京都の行政区としては、多摩地区全体が非常に「不自然な地形」をしているように感じていました。

Not only the Tsurukawa district, but the entire Tama area seemed to have a very "unnatural topography" for an administrative district of Tokyo.

-----

で、ちょっと調べてみたのですが、

So, I did some digging, I found the following line.

「明治26年4月1日、東京府の水道である玉川上水の水源確保、水質管理が行えるよう、三多摩地域(西多摩・北多摩・南多摩)は神奈川県から東京府へ移管された」

"On April 1, 1893, the three Tama areas (Nishitama, Kita-Tama, and Minamitama) were transferred from Kanagawa Prefecture to Tokyo Prefecture in order to secure a water source and control water quality for Tamagawa Josui, Tokyo Prefecture's water supply"

とのことですが、『そのロジック、ちょっと無理がないか?(鶴川地区は絶対無理)』と思って、さらに調べてみると、やっぱり出てきました。

However, I thought 'Isn't that logic a bit of a stretch? (absolutely impossible for Tsurukawa area)" So I looked further and found it.

「自由民権運動の中心地だった三多摩(西多摩、南多摩、北多摩)を神奈川県から東京府で移すことで、自由党の勢力を弱めるための策とも考えられており」

"It is believed that this was a measure to weaken the influence of the Liberal Party by transferring the three Tama areas (Nishitama, Minamitama, and Kitatama), which had been the center of the Liberal Civil Rights Movement, from Kanagawa Prefecture to Tokyo Prefecture."

ほらー、やっぱりーーー

See? I knew it!

で、

And, it seems that

「(当時は)自由党系県議会議員により、(神奈川県側から、東京都への移管に対する)強力な反対運動が行なわれた」

"At the time, the Liberal Party members of the prefectural assembly strongly opposed the transfer to the Tokyo Metropolitan Government"

だ、そうです。

-----

さらに調べてみたのですが ――

I looked into it further--

三多摩自由民権運動の最高指導者である、石坂昌孝(1841-1907)は、第1回衆議院議員総選挙(神奈川県小選挙区 神奈川3区)初当選しております。

Ishizaka Masataka (1841-1907), the supreme leader of the Mittama Liberal Civil Rights Movement, was first elected to the House of Representatives in the first general election (Kanagawa Prefecture primary election, Kanagawa Ward 3).

しかし、第3期、4期は、東京13区で当選しています。

However, he was elected for his third and fourth terms in Tokyo's 13th ward.

つまり、

In other words,

『選挙区を強制的に変更させることによる、政府にとっては、やっかいな野党(自由党)の切り崩し』

"The government was trying to cut off the opposition (Liberal Party) by forcing them to change their constituencies"

これが、多摩地区の東京都移管の裏の目的だったようです。

This seems to have been the purpose behind the transfer of the Tama area to the Tokyo Metropolitan Government.

-----

いずれにしても、国家であれ、市町村であれ、『変な形をした行政地区』があれば、先ずは『過去の政争(または戦争)』を疑ってみると良いと思います。

In any case, if there is a "strangely shaped administrative district," whether it is a state or a municipality, it is a good idea to suspect "political strife (or war) in the past" first.


2022-03-28 『1940年のヨーロッパの戦争映画』のような酷い風景や人々の境遇を、2022年の現在に再現する―― その前世代的なアプローチに、私は、心底うんざりして、腹を立てています。 [長年日記]

米国の前大統領、トランプ大統領に関して、日本のマスコミは、連日、

With regard to the former U.S. President, President Trump, the Japanese media has been reporting the following news day after day.

―― 明日にでもトランプ大統領が罷免・弾劾される

"President Trump will be removed from office and impeached tomorrow"

てなニュースを流し続けていました。

結局、彼は罷免も弾劾もされず、司法による起訴もされていません(民事に関しては知らんが)。

After all, he has not been removed from office, impeached, or prosecuted by the judiciary (Though I don't know about the civil trial).

つまり、日本のマスコミが流していたニュースは、ことごとく、的を外していた ―― というよりは、

In other words, the news that the Japanese press was spreading was, at every turn, missing the point -- or rather,

『日本人にウケの良いニュースを流し続けていた』

"They kept on releasing news that was popular with the Japanese"

ということのようです。

なぜなら、トランプ大統領は、日本人(私を含み)に、評判良くなかったですから。

Because President Trump was not well-received by the Japanese people (including myself).

ちなみに、マスコミが、これらのニュースの内容や結果に対して『自己批判をした』という話は、寡聞にして知りません。

Incidentally, I don't know of any story of the media 'self-criticism' of the content or results of these news items.

-----

ですので、今回の、ロシアによるウクライナ侵攻についても、『日本人にウケの良いニュースを、優先的に流し続けているかもしれない』と考えておいた方が良いかもしれません。

Therefore, it may be a good idea to consider that "news that is popular with the Japanese people may continue to be broadcast on a priority basis" with regard to the Russian invasion of Ukraine.

特に、「ウクライナ軍優勢」の話は、特に注意した方が良いと思います。

In particular, we should pay special attention to the "Ukrainian military superiority" story.

そのニュースは、私たち日本人に「ウケが良い」からです。

This is because the news is "popular" among us Japanese.

-----

私は、後で恥をかくのが嫌いなので、あまり政治的な発言はしないようにしています。

I try not to make too many political statements because I don't like to be embarrassed later.

政治的な発言をすると決めるときは、後になって他人のせい(例:ネットニュース等)にすることがないように、自分なりの判断基準を決めておきます。

When I decide to make a political statement, I set my own criteria so that I do not later blame others (e.g., Internet news, etc.) for my decision.

My own criteria are, for example, self-interest or a comparison of where the news source originates.

-----

I watched "BS World Documentary 'The Queen and the Coup'".

めちゃくちゃ面白かったです。

It was so much fun.

米国政府が、英国政府に黙って『エリザベス2世の名前を使って、当時のパーレビ国王の国外脱出を思い留まらせた』という陰謀が、丁寧に説明されていました。

The conspiracy, in which the U.S. government, without telling the British government, "used the name of Elizabeth II to discourage the then King Pahlavi from fleeing the country," was carefully explained.

政敵を倒す為に、賄賂を使って、偽情報(今で言うとこのフェイクニュース)をバラまくという話などが満載で、『映画より面白い』と思いました。

I thought it was 'more interesting than the movie' because it was full of stories about bribes and spreading disinformation (now called this fake news) in order to defeat political opponents.

-----

米国のインテリジェンスによる国家転覆の話は、パっと思い出せるものでは、グアテマラ、キューバ、チリ、ニカラグアがあります。

Stories of state overthrow by U.S. intelligence that I can quickly recall include Guatemala, Cuba, Chile, and Nicaragua.

ベトナムの軍事侵攻で派手に転けてから、米国は表立っては、軍事侵攻はやらず(思い出したようにやっていますが(例 湾岸戦争、イラク戦争))、基本的には、インテリジェンスで、近隣国家に、ちょっかいをかけ続けています。

Since its spectacular military invasion of Vietnam, the U.S. has not overtly launched military invasions (although it does so when it remembers (e.g., the Gulf War and Iraq War)), but has basically continued to meddle with neighboring countries through intelligence.

ロシアだって、相当な規模と能力を持つインテリジェンスを持っているだろうし、サイバー攻撃では世界トップクラスでしょう。

Even Russia would have intelligence of considerable size and capability, and would be one of the best in the world at cyber intrusion.

ですから、

So I think,

―― 何やってんだ?

"What is Russia doing?"

と思います。

インテリジェンスでもサイバー攻撃もやらずに、いきなり他国に武力で流れ込んだのだとしたら ―― もう文句のつけようのないほどの『バカ』だと思います。

If they suddenly flowed into another country by force of arms without doing any intelligence or cyber attacks -- I think they are now unquestionably 'stupid'.

多分、試みたけど、上手くいかなったのかな、と思っています。

Maybe they tried, but it didn't work out, I think.

-----

『1940年のヨーロッパの戦争映画』のような酷い風景や人々の境遇を、2022年の現在に再現する―― その前世代的なアプローチに、私は、心底うんざりして、腹を立てています。

I am truly disgusted and offended by the pre-generational approach of recreating the terrible landscapes and conditions of people in the present day, in 2022, as in "European war movies of 1940."

あの「無礼な後輩」が、言っていましたが、

As that "rude junior" said...

―― 『宇宙戦争』とまでは言わないまでも、『サイバー戦争』くらいのことが、できんかったのか

"Couldn't they have done something more like "cyber warfare", if not "space warfare"?"

本当にその通りだと思いました。

I do agree with him.


2022-03-29 ところで、これ、信じていいんですよね? [長年日記]

私は夜が遅いですが、朝も遅いです。

I am a late night person, but I am also a late morning person.

私が起きてくる時には、家の中には誰もいないことがほとんどです。

Most of the time when I wake up, there is no one in the house.

-----

先日、連続して3日間、嫁さんのベッドの読書灯がつけっぱなしでした。

The other day, the reading light in my wife's bed was left on for three days in a row.

読書灯が消えていた日は、クローゼットの電灯がつけっぱなしでした。

On days when the reading light was off, the closet light was left on.

これ、何かの示唆? 暗喩? 暗号?

Is this an indication of something? A metaphor? A code?

―― 何か、マズいことしたっけ?

"Did I do something wrong?"

と、青冷めてきました。

I was getting blue cold.

何気ない風を装い、嫁さんに尋ねてみたところ、『単なる消し忘れが続いただけ』だそうです。

I pretended to be casual and asked my wife about it, and she said, 'I just kept forgetting to turn it off.

-----

ところで、これ、信じていいんですよね?

By the way, I believe this, don't I?


2022-03-30 という訳で、あなたが研究員であれば、『感情を、前面かつ全面に押し出す論文』というのを、一度、試みることをお勧めします。 [長年日記]

私、今年度、幸運なことに、国際学会で論文賞を頂くことができました。

I was fortunate to receive a best paper award at an international conference this year.

今でも、『騙されているのでないか』と疑うほどの幸運です。

I am so lucky that even now I wonder, 'Were I being cheated?

正直、論文賞どころか、採択すらされないだろう、と思っていたくらいです。

To be honest, I even thought that the paper would not even be accepted, let alone win the best paper award.

というのは、私、この論文、私がいつも書いているようなコラムのノリで執筆したからです。

This is because I wrote this paper in the same style of the columns I usually write.

-----

つまり、怒りや、不満や、後悔や、そして現場で立て続けに発生する不具合、文句、クレームなどを ―― 、赤裸々に 、しかし、論文の体裁を越えない範囲で ―― 書き殴ったものだからです。

In other words, it is a bare-bones description of anger, frustration, regret, problems, complaints, and claims that keep cropping up in the field, without going beyond the style of a thesis statement.

一言で言えば『フィールド(野外)での実証実験の地雷原一覧』のようなもので、『軽々しく"実証実験"を口にする人々』に対する、抗議の集大成のような論文でした。

In a nutshell, the paper was like a "list of minefields for field trials," and was the culmination of a protest against "those who talk about 'field trials' so casually".

今になって思えば、

In hindsight, I think,

―― そこがウケたのかな?

"Was that what they liked about it?"

と思っています。

論文査読者は、フィールド実証実験で『地獄』を見たことのある人だったのかもしれません。

The paper reviewer may have been someone who had seen 'hell' in a field trial.

そのような方であれば、「内容の精査の前に、感情的に、アクセプト(採択)してしまった」という可能性はあります。

If they are such persons, it is possible that they may have "emotionally accepted (adopted) the paper before examining the content carefully".

私がレビューアなら、そうします(断言)。

If I were a reviewer, I would do so(I assure you).

という訳で、あなたが研究員であれば、『感情を、前面かつ全面に押し出す論文』というのを、一度、試みることをお勧めします。

Therefore, if you are a researcher, I recommend that you try to write a paper that puts emotion not only front but also all.

-----

で、できれば、日本語以外での言語での執筆をお勧めします。

If possible, I strongly recommend writing in a language other than Japanese.

『国内での各所からのツッコミが少なくなる』ことは、経験的に知っています。

I know from experience that there will be fewer claims from various parts of the domestic.


2022-03-31 『私が、私(江端)の意見を否定する論を作るために、なぜ、私(江端)が汗をかかなればならないのですか?』 [長年日記]

最近、読者の方からメールを頂きます。

Recently, I received emails from readers.

多くの場合は、礼儀正しいメールで、嬉しいです(ファンレターが多い)。

Often it's a polite email, and I'm happy to receive it (often fan letters).

ただ、私のコラムに反論する人の中には、「失礼な人」がいます。

However, some of the people who argue with the content of my column are "rude".

-----

私に意見(反論)を行う以上、「立証責任の原則(*1~4)」くらいは守って欲しいです。

As long as you are giving me an opinion (rebuttal), I would like you to at least observe the "principle of burden of proof (*1-4)".

(*1)https://www.kobore.net/diary/?date=20160614

(*2)https://www.kobore.net/diary/?date=20180515

(*3)https://www.kobore.net/diary/?date=20191002

(*4)https://www.kobore.net/diary/?date=20201112

特に、『江端さんのXXXという意見には賛成できません。○○を調べてみて下さい』という数行のメールが、私を激怒させています。

In particular, 'I do not agree with Mr. Ebata's opinion of XXX. Please look into XXX.' A few lines of the e-mail infuriated me.

何度も言います。

I will say it again and again.

『私が、私(江端)の意見を否定する論を作るために、なぜ、私(江端)が汗をかかなればならないのですか?』

"Why should I (Ebata) sweat to make an argument that I (Ebata) disagree with?"

-----

あなたが、私(江端)の論に反論するのであれば、

If you are going to refute my (Ebata's) argument, then

(1)あなたが自力で仮説(江端に論対する反論)を立て、

(1) You formulate a hypothesis (a counterargument to Ebata's argument) on your own, and

(2)あなたが自力で調査し、

(2) You investigate on your own, and

(3)あなたが自力で出典を明らかにして、

(3) You identify the source on your own, and

(4)あなたが自力でデータ収集・分析・解析をして、

(4) You collect, analyze, and analyze the data on your own.

(5)あなたの仮説(江端の論に対する反論)が採用される(棄却されない)旨の論を自力で展開して、

(5) You develop an argument on your own to the effect that your hypothesis (refutation of Ebata's argument) is adopted (not rejected), and

(6)上記(1)~(5)の全てを、あなた自身の言葉で記載する

(6) You describe all of the above (1)-(5) in your own words

このプロセスの全てがメールに記載されていることをもって、「立証責任の原則」が満たされた、と、私は判断します。

I would judge that the "Burden of Proof Principle" has been met, with all of this process being described in the email.

少なくとも、最後の『あなた自身の言葉で記載する』は、絶対です。

At least the last one, 'describe in your own words', is absolute.

-----

私はコラムを執筆する時に、膨大な時間と頭とお金(自腹)を使い、多くの人の協力を得ています。

I spend an enormous amount of time, head and money (my own money) when I write my columns, and I have the cooperation of many people.

私に意見(反論)を試みる方に対して、私は、同程度のコスト(負荷)を要求します。

I demand the same level of cost (load) for those who attempt to give me an opinion (rebuttal).

物量的に言えば「最低でも50行以下のメールということはないだろう」という感じです。

In terms of quantity, it's like, "At the very least, it's not going to be less than 50 lines of mail.

その他、コラムに記載していないメールアドレスを使って、連絡を取ってくる人は、論外です。

Other people who contact you using an e-mail address not listed in the column are out of line.

-----

Please observe this level of civility, however formal it may be.

私は、いきなり、私を『勉強不足』呼ばわりする人と、コミュニケーションする意思も時間もありません。

I have neither the will nor the time to communicate with someone who suddenly calls me 'unlearned'.