0207|09|
2007|09|10|12|
2008|01|02|03|
2009|01|05|08|10|11|12|
2010|01|02|03|04|09|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|

2016-02-20 会社にこそ「いいね!」のシステムを導入すべきであると。 [長年日記]

「部下を褒める」という本が出版されていることは、「部下は褒めないもの」というデフォルト設定があるからですよね。

The book whose title is "praise subordinates" means, that there is a default setting of "do not praise subordinates"

これは、「叱責する」のが「褒める」よりコストが安いことを示しています。

This indicates that the cost of rebuking is cheaper than "praising".

で、残念ながら、それは事実だと思うのです。

Unfortunately, it is I think that's true.

それでですね、最近思うんですよ。

It is so, I think recently as follow,

会社にこそ「いいね!」のシステムを導入すべきであると。

"Like button" should be installed in a company IT system.

例えば、パワーポイントとかワードで良い資料を作ったら、その資料に「いいね!」を記録できるようにする、とか。

For example, if someone makes a good article by PowerPoint or Word, we can push "Like button" on the materials.

良い内容の提案があれば、文章でリプライしなくても、「いいね!」が付けられるメールシステム、とか。

If there is a proposal of good content by e-mail, "I like it!" will be attached without replying in the sentence on the mail system.

定時退社したら「いいね!」を付けられる社員プロフィールのページ、とか。

Employee profile web site, we can push "Like button" on the site, if the worker leave the office in regular time.

-----

まあ、こういうことをやると、組織が変な方向に動いていくだろうことは予想に難くないのですが、

Well, it is not difficult to predict the organisation would go move in strange direction,

それでも ――

Still,

「褒める」ことの閾値を下げる効果は期待できると思うんですよ。

I think the effect can be expected to lower the threshold of that "praise".