0207|09|
2007|09|10|12|
2008|01|02|03|
2009|01|05|08|10|11|12|
2010|01|02|03|04|09|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|

2013-11-08 『僕は◯◯好きの男子です。◯◯が好きな女の子と文通がしたいです』

昔、私が小学生くらいの頃、「小学5年生」という、少年少女向けの雑誌がありました。

When I was a junior school student, there was a magazine whose name is "the fifth grade" for juvenility.

内容は、勉強のことや、漫画、そして悩み相談コーナまで多岐に渡っており、ふろくなども充実しており、結構楽しめました。

The magazine ranged from study, comics to hiplines, and I was looking forward to supplements of the magazine.

-----

そして「文通しませんか」というコーナがありました。

There was a "Let's begin a correspondence" in the magazines.

『僕は○○好きの男子です。○○が好きな女の子と文通がしたいです』

"I am a boy who likes ○○. I want to have correspondence with a girl who likes ○○ too."

(ちなに○○というのは、「漫画」だったり、好きなアイドルだったりで、決して卑猥な言葉ではありません)。

"○○" is, for example, comic titles or favorite idols, never obscene words.

というメッセージの下に、「住所」が記載されていました。

with their home address.

-----

今となっては信じられませんが、このように個人情報が堂々と雑誌に開示されていた、大らかな時代があったのです。

Believe or not, there was a generous-hearted time when personal information has been disclosed in the magazine.

さて、昔と今、どちらが幸せな時代だったのか ―― どっちにしても、私にはあまり関係のない世界であることには違いないのですが。

I wonder if it was happier than the present --- Anyway both are less relevant to me.

-----

電子メールがある時代だからこそ、手書きの手紙には価値がある ―― という話を、私は「アホか」と思ってきましたが、

Snail mails are valuable because E-mails exist in the present ―― I think it is stupid.

手書きの絵を、娘たちに頼んで、実家の父と母(もう文字を読めず、立ち上がることができない)に送って貰っている日々を鑑みるに、

_ Now I am asking my daughters to draw some illustrations to my father and mother who can't read any characters and walk alone.

手紙というコミュニケーション手段が絶滅することだけは、絶対的に困るのです。

It is troubled with absolute for me that the letter communication becomes extinct.


2014-11-08 ―― 「永遠に生きる」、というのはどういうことか

以前、小学6年生の次女と、以下のような会話をしたことがあります。

The other day, I had discussed the following story to my junior daughter (The 6th grade).

―― 「永遠に生きる」、というのはどういうことか

"What does "to live eternally" means?"

次女:「単に『ずっと死なない』ということだと思うけど」

Daughter:" I merely think that it is that we don't die all the time"

江端:「『ずっと記憶している』ということだと思うんだよね」

Ebata:" I think that it means "to remember everything all the time""

次女:「?」

Daughter:"?"

江端:「記憶というのは、結局、脳のサイズで決定されるから、永遠に記録しておくことってできないんだよ」

Ebata: "Our mount of memory is decided by the size of our brain, so we cannot continue to record what we are doing eternally."

次女:「で?」

Daughter: "And?"

江端:「例えば、最近の100年だけ覚えているとしたら、この人は『永遠に生きる』ということになるかな?」

Ebata: "For example, if we can live eternally and can keep our memory only for 100 years, can we live eternally?"

次女:「つまり、100年間だけ生きている、と?」

Daughter: "We live only for 100 years, don't we?"

江端:「うん。それって、結局、100年の寿命の人生と大して変わらないと思うんだ」

Ebata: "All right. It thinks it not to make much of a difference from the life of the life of 100 years after all."

次女:「だけど、死の恐怖がないという人生は悪くないと思う」

Daughter: "But I think that the life that there is not fear of the death is not bad"

江端:「とすると、『永遠に生きること』の価値は、死の恐怖がない、ということだけになるのかな」

Ebata: "Does the value of "living eternally" have fear of the death?"

(続く)


2015-11-08 ともかく、『無条件に良い』 ―― というものを、私は信じないのですよ。

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

とまあ、「比較論」に持ち込むのもカバカしい程、世の中に溢れているじゃないですか。

Like that, there are enormous contents of "friend supremacist", so I think that it is ridiculous to try a cross-culture arguments.

その上、「友人至上主義」の有用性は、検証されることもなく、一方的に主張されているだけで、定量的に分析されている訳でもありません(「ぼっち至上主義の定量化は、今後の私の仕事です)。

More over, the "friend supremacist" seems not to be clearly beneficial, and alleged it only, and have no evidence about the effectiveness quantitatively. (According to "loneliness supremacist", it should be my life work)

ともかく、『無条件に良い』 ―― というものを、私は信じないのですよ。

Anyway, I don't believe something good without condition.

それは、「思考停止」という罪悪ですらあると思っています。

I think it is even an original sin called "lack thought".

-----

自分視点主体主義(ミーイズム(meism))、おおいに結構じゃないですか。

"Meism". That's all fine and good.

ミーイズムとは、「たった一人で、狂っている」ということです。

"Meism" means to be crazy for something by oneself.

私が見る限り、プロジェクトX、ノーベル賞受賞学者、ベンチャー起業の社長、など、全てミーイズムの権化で、「狂ってきた人たち」です。

For me, persons in the TV program "projectX", Nobel Prize winner, presidents of venture company, are meism and crazy for something,

しかし、私は、『彼らが優れた業績を残したから、ミーイズムが良い』というロジックは、否定します。

But I deny a thought that "they are greater than other, so "meism" is good."

ミーイズムは、それ自体が「幸せ」であり、彼らは、ノーベル賞を受賞しようがしまいが、もう、その時すでに「幸せ」を体現していたのです。

Meism itself makes us happy, and all of them has already become happy if they didn't get the Nobel Prize.

ノーベル賞ですら、「グリコのおまけ」のようなものです。

I think even the Nobel Prize is like a free gift of snack.

-----

「大半の工学系理系はこれ(ミーミズム)」であるのであれば、それは以下の結論に帰着することになります。

If most of researchers or engineers in the science and engineering majors are meism, that mean the following.

結論:工学系理系に進めば、みんな、幸せになれる

Conclusion:"When you go to science and engineering majors, you are going to be happy."

少くとも、新興宗教にハマるくらいなら、シャーレや、エンジンや、電子回路や、スーパーコンピュータのコンソールで、徹夜で血眼になってハマっている方が、はるかに幸せである、と断言できます。

If you have a plan to turn to a new religion, I will propose that you go to to science and engineering majors and work with petri dishes, electric circuits, super-computer overnight with tired red eyes.


2016-11-08 本気で、下っ端の意見が聞きたいのであれば、『サクラ』を用意しておくくらいの配慮が必要なはずです。

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

それに、私達が正直に意見を言えば、怒り出す幹部がいるからです。

In addition, some executives will lose their temper easily, even we say honest opinion.

『それは違うだろう!』と、若手社員の発言中に意見を挟んでくる幹部は、「自分の言動の自己矛盾にすら気がついていないのか」と、呆れてしまいます。

"That is different!" An executive who puts opinions during the statement of a young employee shouted. They amaze me with thinking "they do not even notice self-contradiction of their behavior."

というか、そもそも、「根回し」がなっていない。

Why don't they do "consensus-building" first?

本気で、下っ端の意見が聞きたいのであれば、『サクラ』を用意しておくくらいの配慮が必要なはずです。

If they are serious and want to hear the bottom opinions, they should be careful about preparing "by-bidder".

3人くらいサクラを用意して、的外れな意見を言わせれば、そりゃ、他の社員だって、安心して、自分の意見を言い出すことができると思います。

If they prepare about three "by-bidder" and order to say an exotic opinion first, the other employee can feel safe and start to express the opinion.

昔は、場を和ませて、みんなに自由に意見を言わせることのできる、カリスマ幹部が多かったと思います。

In the past, there seemed to be many charismatic executives who can harmonize the battlefield and make everyone have a free opinion.

(続く)

(To be continued)


2017-11-08 ならば、「自分で排泄物の処理のできない自分」になっても、今の私では想像できないような、何か「面白いもの」を見い出せるかもしれません。

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

で、今どうなっているかというと ――

Let me explain about the current "me".

まあ、体に関しては、概ね予想通り、悲惨 ―― とまでは言わないまでも、面倒くさい(見えないとか、痛いとか)状態です。

According to my body and health, as expected generally, "tragedy" is an exaggerated expression. So "annoying" (for example, low vision, or pains) is acceptable for me.

しかし、処世術に関しては、かなり楽になりました。

On the other hand, I think that "philosophy of living" has been improved since now.

無駄に人生を生きてきたので、ユースケースが蓄積されて、若い頃に踏み続けた地雷を、かなりの確率で回避できるようになりました。

I live my life for long time, and many use-cases have been accumulated, and the possibility to avoid problems is higher than of my youth.

そして、地雷を踏んでも、その後の対応も分かるようになってきてています。

And, I come to know many trouble-shooting of each use-case.

「失敗による痛さを短時間で緩和させる」ことができるようになって、人生が「ラク」になってきているのは事実です。

It it true that I come to take my life easy, because I can dull the pain of the trouble for short time.

加えて、私は、間違っても『もう一回、若い頃を繰り返したい』とは思えないのです。

In addition, I cannot think that "I want to repeat my younger days" at all.

これは(少なくとも私には)「加齢」にも一定の価値があることの証明になっていると思うのです。

This means (for me, at least) that it is evidence that "aging" is something valuable.

-----

ならば、「自分で排泄物の処理のできない自分」になっても、今の私では想像できないような、何か「面白いもの」を見い出せるかもしれません。

If it is true, I, who cannot dispose of excremental matter of mine, will find something valuable beyond my imagination.

いたずらに「外部から観察される自分」だけを考えて将来を悲観するのではなく、「内部から観察する自分」に期待したいと思うのです。

I don't give up hope from "my figure from outside", but I want to expect "my figure from inside".

10代には10代の喜びと苦しみがあって、

There was joy and suffering in my 10's, and

50代には50代の喜びと苦しみがあって、

there was also joy and suffering in my 50's, and

「自分で排泄物の処理のできない自分」の時代には、「自分で排泄物の処理のできない自分」の時代の喜びと苦しみが

I wish that

―― あるといいなぁ、と思うのです。

"I, who can not handle excrement by myself", will have the joy and suffering in the era.

-----

ただ、現時点の私は、その可能性について、仮説すら思い浮ばないところが、正直辛いところです。

However, honestly speaking, I am afraid that I can not imagine even the hypothesis of the possibility, at this moment.


2018-11-08 ―― Google世論調査

「世論」というのは、調べるのが難しいです。

"Public opinion" is hard to investigate.

マスコミや政府などは、これらの情報を得る為に、大規模なアンケートを行うことができます。

Mass media, government, etc can do large scale questionnaire to obtain these information.

しかし、このようなことは、資金力を持つ法人に限られます。

However, such activities are limited to corporations with financial resources.

週末ライターでは、到底太刀打ちできません。

Weekend writers can not compete at all.

太刀打ちできないからこそ、シミュレーションや、各種の数理計算や推論のツールを、姑息に使い回さなければ、やっていけないという事実があります。

Because a weekend writer cannot compete at all, I should do simulation and use various mathematical calculations and inference tools, as palliation.

-----

最近、私は、世論の簡単な調査方法として、"Google"の検索エンジンを使っています。

Recently, I am using "Google" search engine as a simple method of investigation of public opinion.

アンケートとはその目的は違いますが、特定の用語を入力すれば、ヒット数が直に分かることは、ざっくりとした世論を調べるのには向いているのです。

Although the purpose is not the same as the questionnaires, if you enter a specific term, you can get the number of hits directly. It is suitable for investigating rough public opinion.

例えば、"介護"と、"楽しい介護"という用語でヒット数を比較すれば、「楽しい介護」という概念は、「介護」というコンテンツの中、0.01%以下しか存在しないことが分かります。

For example, if you compare the number of hits with the term "nursing care" and "enjoyable nursing care", you can see that the concept of "enjoyable care" is less than 0.01% of the content "nursing care".

事実上、そのような概念「楽しい介護」は、「存在しないと考えても良い」と判断することができます。

In fact, we can judge that there is no concept of "enjoyable care" in the world.

また、"Googleトレンド"というサービスを使うことで、ある用語が、どの時期に頻繁に登場してきたかが分かります。

By using the service of "Google Trend", we can know when a specified words appeared and disappeared.

例えば、バズワード("M2M"、"ロングテール"、"ビッグデータ"等)が、いつごろから使われるようになって、いつごろに使われなくなっていったのかを知ることができます。

For example, we can know the lifecycle of the words of "M2M" "Long tail" and "Big Data" with "Google Trend"

Googleは、超低コストの世論の調査手段と言えます。

Google is the super lowest method to investigate "Public opinion"

つまり、

It is

―― Google世論調査

"Google opinion poll"

です。

(続く)

(To be continued)


2019-11-08 ―― 群れる奴らは、例外なく見苦しい

最近、海外から出稼ぎにきている人が3人くらい集って、コンビニの前で、缶チューハイの缶を積み上げて、聞きなれない言語で、大声ではしゃいでいるのを、よく見ます。

Recently, I often see that about 3 people who have come to work from overseas gathered in front of the convenience store, stacked canned chu-hi cans, talking loudly with a language you have never heard.

中央アジアやアフリカ系の、出稼ぎ外国人労働者と見ました。

I thought that they are migrant foreign workers from Central Asia and Africa.

安いアルコール飲料を飲みながら、同じ出身国の仲間と、日本人には理解されない言語を使っての、コンビニの入口付近の大声の「立ち飲み」は、―― きっとストレス解消になっているでしょう。

A loud "stand-up" drinking party near the entrance of a convenience store, while drinking cheap alcoholic beverages, with friends from the same country of origin, using a language that is not understood by Japanese, will be stress relief surely.

しかし、たった一人で、深夜に、(大抵の場合は)仕事が上手くいかなくてイライラしているところに、大声の理解不能な言語を聞かされる私は ―― ストレスが溜ります。

However, at midnight when I am frustrated by my work and I heard a loud and incomprehensible language, my stress is going to be piled up.

-----

とは言え、私も、異国の地で、同じ出身国の人が、特定の場所にワラワラと集まりたくなる心理は、よく理解できるのです。

However, I can understand well the psychology that people from other countries in the same country want to gather in a certain place.

私も、米国赴任中に、何度も、日本人街や日本人コミュニティに行きました。

I also visited the Japanese town and the Japanese community many times during my assignment in the United States.

異国の地で、母国語をしゃべれる喜びは、本当に大きいのです。

The joy of speaking your native language in a foreign country is really great.

だからといって、コンビニの前で酎ハイの缶を転がしながらはしゃぎ続ける奴等に「寛容になれ」と言うつもりはありません。

However, I don't think that we should "tolerant" to the guys who is speaking loudly and holding a can of high in front of a convenience store.

-----

私の個人的な意見ですが、

In my personal opinion,

―― 群れる奴らは、例外なく見苦しい

"Persons trying to flock are ugly"

と、思っています。

■真横一列に並ばないと、友人と歩けない中高生

Junior high and high school students who cannot walk with friends unless they are lined up

■海外旅行の歴史的遺産の見学の最中に、大声で奇声を上げながら低能な会話を続ける大学生

College student who continues low-level conversation while shouting a loud voice while visiting the historical heritage of overseas travel

■部下を引き連れてでないと、酒すら飲みにも行けない上司

A boss who can't even go to drink unless he takes his subordinates

渋谷のハローウィンイベントで、「たった一人で」騒いで警察沙汰になった人間を私は知らないし、

I don't know that "only one person" makes a noise at a Halloween event in Shibuya, and was caught by the police.

「たった一人で」いじめを行っている人間(加害者)を、私は知りません。

I don't know the person (perpetrator) who is bullying "just alone".

成人式の壇上で騒ぐ馬鹿は、常に複数です。

There are always multiple idiots making noise on the adult ceremony platform.

彼等は一人でいる時は、聡明で礼儀正しい(ように見えることもある)のに、なぜ「群れる」とあんなに愚鈍で無礼で、見苦しくなるのでしょうか。

When they are alone, they look so clever and polite (sometimes seemingly so). Once they "crowd", why do they get so frustrated, rude and unsightly?

-----

最近、安いアルコール飲料を飲みながら、同じ出身国(日本)の仲間と、日本人には理解「される」言語を使っての、コンビニの入口付近で大声での「立ち飲み」―― を目撃するようになりました。

Recently, while drinking cheap alcoholic beverages, with friends from the same country of origin (Japan), I can see "standing drink" loudly near the entrance of a convenience store

もう、これは「居酒屋」が消えるのも時間です。

It's also time for "Izakaya(drinking bar)" to disappear.

しかし、これはこれで、興味深いとも思いました。

But I thought this is interesting.

-----

私、「飲み会」が嫌いですが ――

Though I don't like drinking parties,

忘年会や新年会を、コンビニの入口付近の「立ち飲み」で済ませられるようになるのであれば、

If I can replace the year-end party and the New Year party with "standing drinks" near the entrance of a convenience store,

私の忘年会や新年会の参加率は、かなり上がると思います。

I think the participation rate for my year-end party and New Year party will increase considerably.


2020-11-08 なぜなら、我が国最大のサービスプラットフォーマ日本国政府(*) ―― 名付けて"Japazon(ジャパゾン)" (江端命名) ―― とのサービスメニューは、膨大だからです。

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

正直に言って、我が家は、Amazonの独占を強く支援している世帯の一つです。

Honestly, we are one of those households that strongly supports Amazon's monopoly.

■食料品を除く物品の購入の殆どを、Amazonに依頼

- Most of our purchases, except for groceries, are made on Amazon

■配送費無料となるAmazon Primeサービスの濫用(最近は過剰包装も改善されつつある)

- Frequent use of the Amazon Prime service, which offers free shipping (excess packaging is improving these days)

■注文した物品のほとんどは返品可能(形式的にあるものの、原則として)理由は問われない。返品コストはAmazon持ち)

- Most of the items I order can be returned (albeit formally, however, in principle) for any reason. Amazon owns the cost of returning the item.)

■書籍購入に関しては、上記の兆候が顕著で、最近、紙の書籍より電子書籍(Kindle版)を上まわり出している。

- When it comes to book purchases, I'm almost 100% dependent on Amazon. They are outpacing the e-book (Kindle version) by more than the paper book.

■Amazon Prime会員の無料サービス、Amazon Prime Videoのメニューが抱負。話題の映画も無料で公開されることが多く、地上波と同時にアップされているコンテンツも多い(最近はテレビではなくPCで見ることが多い)

The Amazon Prime Video menu, a free service for Amazon Prime members, embraces. Many of the hottest movies are released for free, and much of the content is up at the same time as terrestrial content (these days, I tend to watch them on my PC rather than my TV).

■会社の仕事での、Amazon Web Service(AWS)の利用は、避けて通れなくなっている

- The use of Amazon Web Service (AWS) at work has become unavoidable.

■最近はAmazon Lightsaiなどのように、500円/月で、個人運用のインターネットサービスがある。ビジネスで使うに足る十分な性能と機能を持っている。

These days, there are internet services like Amazon Lightsail and others that allow you to operate your personal Internet service for $500/month. They have enough performance and features to be used for business.

結論:Amazonのサービスなくして、江端家のサービス(但し、物流、教育、娯楽、仕事のみ)は成立しない

Conclusion: Without Amazon's services, the Ebata family's services (but only logistics, education, entertainment, and work) would not be possible.

と言えます。

-----

ところで、昨日も記載した「我が国最大のサービスプラットフォーマであるはずの日本国政府が、Amazonに負けている」という言い方は、不当なのです。

By the way, it's unfair to say that the Japanese government, which is supposed to be our country's largest service platformer, is losing ground to Amazon, which I mentioned yesterday.

なぜなら、我が国最大のサービスプラットフォーマ日本国政府(*) ―― 名付けて"Japazon(ジャパゾン)" (江端命名) ―― とのサービスメニューは、膨大だからです。

Because the menu of services with our country's largest service platform, the Japanese government (*) -- named "Japazon" (named by Ebata) -- is enormous.

(*)ここでは、地方自治体のサービスも含むこととします

(*) In this context, it also includes local government services

放送、教育、電力、環境保護、消防、都市ガス、医療(公費負担医療、国民健康保険、その他)、軍事、警察、裁判、図書館、交通、住宅、通信、水道・・・となっており、Amazonなんぞとは比較になりません。

Broadcasting, education, electricity, environmental protection, firefighting, city gas, health care (publicly funded health care, national health insurance, etc.), military, police, courts, libraries, transportation, housing, telecommunications, water... Anyway, It doesn't compare to Amazon.

もっともAmazon Prime(4900円/年)と違って、"Japazon(ジャパゾン)"のサービス利用料金は、もの凄く高いです。

However, unlike Amazon Prime (4,900 yen/year), Japazon's service fee is very high.

先日試算してみたら、江端家の収入の1/3以上が、Japazonへの"課金" ―― "課税"とも言いますが ―― に持っていかれています。

I calculated the other day that more than 1/3 of the Ebata family's income goes to "charges" -- also called "taxes" -- on Japazon.

日本国では、Japazonの運用担当者は、Japazonサービスのユーザ(国民)によって、選挙で選ばれています。

In Japan, the people in charge of operating Japazon are elected by the users of the Japazon service (the people).

Japazonサービスのサービス運用の方針の策定と監視、およびサービス運用コストは、国会という"監査機関"でチェックされています。

The policy development and monitoring of the operation of the Japazon service, as well as the cost of operating the service, is checked by an "auditing body" called the Parliament.

で、この"選挙"やら"監視"にも、膨大なコストがかかっており、それは課金(税金)の中に含まれます。

And this "elections" and "monitoring" cost an enormous amount of money, which is included in the bills (taxes).

-----

他の国では、「サービス運用を、特定個人または特定の団体に、無期限に一任する」という運用も行われています(大抵の場合、ユーザの合意はありません)。

In other countries, the operation of the service is "entrusted to a specific person or entity to operate the service for an indefinite period of time" (usually without user consent).

そのような運用形態を、"独裁"と言います。

Such a form of service operation is called "dictatorship".

例えば、「日本の北に位置する半島のさらに北半分の国」 ―― ええい、面倒だな。

For example, "a country in the northern half of the peninsula located in the north of Japan"... it's a hassle.

直接、記載します。北朝鮮と中国です。

Directly stated. North Korea and China.

両国にとって、"独裁"は悪口ではありません。

For both countries, "dictatorship" is not a bad word.

なにしろ、両国とも、憲法などで公式に「独裁」を明記しているのですから。

After all, both countries have an official "dictatorship" in their constitutions and other documents.

------

私が何を言いたいかと言えば、

What I'm trying to say is,

―― "Japazon(ジャパゾン)"のサービスが、ユーザメリット(正確には"江端家"のメリット)を最大にするのであれば、サービスプロバイダが誰であっても構わん

"As long as the "Japazon" service maximizes the user benefits (more precisely, the "Ebata family's" benefits), I don't care who the service provider is"

ということです。

そんでもって、Japazonのサービス運用が、とても難しくて、大変であることを承知の上で、

So, while I know that the Japazon service is very difficult to operate, I can't help but think the following.

―― "Japazon(ジャパゾン)"のサービスって、もっとAmazonレベルの満足度に近づけられないのか?

"Can't the "Japazon" service get any closer to Amazon level of satisfaction?"

と思ってしまう訳ですよ、私は。

(続く)

(To be continued)


2021-11-08 ですが、私が「愛猫家であり、愛犬家である」という事実と、「"犬肉食"を法律で規定すること」は、問題は別である ―― と言い切れるほどの程度の分別はあります。

お隣の国、韓国では「犬肉食」という文化があるそうです。

In the neighboring country, Korea, there is a culture called "dog-eating".

韓国の大統領が、この「犬肉食」の禁止検討を指示して、論争が再燃しているそうです。

I heard that the controversy has been rekindled by the South Korean president's order to consider banning this "dog-eating" practice.

I remembered that my mentor once sent me this e-mail.

-----

私、この問題については、原則としてノータッチです。

I, as a rule, have no comment on this issue.

ただ、『クジラやイルカは可愛いから、食べたらダメ』という風のロジックに対しては、絶対に承服しかねます。

However, I definitely do not agree with the logic that says, "Whales and dolphins are cute, so we shouldn't eat them".

人間が、生きていく上で、命を犠牲にしているのは事実です。そして、これは仕方のないことでです。

It is a fact that human beings sacrifice other lives in order to survive. And this is something that cannot be helped.

「どの命は許され、どの命は許されないのか」が、「可愛い」か「否」かという基準で判断するのは、納得しかねます。

I don't agree that "which lives are allowed and which are not" should be judged on the basis of "cute" or "not cute."

まあ、世界中でも2000年くらい遡れば、人肉食も普通のことでしたからね(今でも、カリバリズムは残っているようです)

Well, if you go back about 2000 years in the world, cannibalism was a normal thing (even now, it seems that calibarism still exists).

極端ですが、私の死去の後、全部を献体に使った残りの肉を、誰かが食して『私に感想聞かせて貰えればなぁ』、と思うこともあります。まあ、2つの意味で無理ですが。

It's extreme, but after my death, there are times when I wish someone would eat the rest of the meat that I used for the body donation and ask me what I thought of it -- even it is impossible in two ways.

「死体損壊等の罪に問われる」からと、「死んだ私は感想を聞けない」から。

Because "I'll be charged with destruction of a corpse, etc." and because "I'm dead and can't ask for feedback.

-----

私、ネコもイヌも大好きです。

I love both cats and dogs.

子どもの頃、家族で飼っていました。

My family had both when I was a child.

飼っていたイヌが死んだ時、私の父は『自分の親が死んだ時よりも、悲しい』と言いました。

When my dog died, my father said, "I'm sadder than when my own parents died.

私も、その時、一生分の涙を流したかと思われるほど、号泣した記憶があります。

I remember crying so hard at that time that I thought I had shed a lifetime's worth of tears.

ですが、私が「愛猫家であり、愛犬家である」という事実と、「"犬肉食"を法律で規定すること」は、問題は別である ―― と言い切れるほどの程度の分別はあります。

However, the fact that I am a cat lover and a dog lover is not the same as the fact that I am a dog eater. I have the good sense to say as much.


2022-11-08 ―― 研究者の居所って、"こう"じゃない

昨日の、

I continue to the yesterday's diary of

I watched the NHK documentary "Error: The Law of Failure - Man-made Disaster Hurricane Katrina".

-----

この番組で、私が気になったのは、リモートで参加されていた5人のトークゲストの方の、部屋の様子です。

What I found interesting about this program was the room of the five talk guests who participated remotely.

# ちなみに、『リモート参加されている方がパソコンに向かっている映像が映し出されている』ということは、

# Incidentally, I was thinking that the fact that "the images of the remote participants are being projected on a computer" means that

# その5人の方の部屋のそれぞれに、『最低1人、カメラを携えた番組スタッフが、録画の為にオフィスや研究室や御自宅に訪問している』ということだよなぁ、

# "at least one staff member with a camera is visiting the office, laboratory, or home of each of the five participants to record the program"

# てなことを考えていたのですが ―― まあ、それはさておき。

# -- well, let's leave that aside.

-----

その5人のゲストトークの方々の部屋は、

In the room for those five guest talkers,

(1)きれいでおしゃれなインテリアで囲まれていて、

(1) Surrounded by beautiful and stylish interior design.

(2)使っているパソコンはノートPC1台のみで、

(2) Only one laptop computer is being used.

(3)棚には大量の書籍が、キレイにカテゴリー分類されて陳列されている

(3) A large number of books are neatly categorized and displayed on the shelves.

という共通点があり、そこには『ありえない非日常』を感じました。

I thought that "the above (1), (2), and (3) are, impossible and extraordinary".

―― 研究者の居所って、"こう"じゃない

These are not the researchers' places of residence.

と。

-----

例えば、今の私の部屋は、

For example, in my room,

(A)ベッドソファーが本棚にもたれかかっていて、

(A) the bed couch is leaning against a bookcase,

(B)その上には、牛のフンのように丸まった寝間着が積み上げられていて、

(B) On the couch, a pile of nightgowns curled up like cow dung,

(C)机の上には各種の書類が乱雑に積み上げられていて、

(c) Various documents are piled up in a mess on the desk.

(D)USBケーブルがコンセントから乱雑に出ていて、その先には、5~6台のデバイスやタブレットが繋っていて、

(D) USB cables are coming out of the electrical outlets in a mess, and there are five or six devices or tablets connected to the end of the cables.

(E)壁には無数のメモが、乱雑に貼りつけられている

(e) Numerous notes are pasted on the wall in a messy manner.

という状況です。

これこそが、研究員の居所の真実であり、私は、その研究員の一人であると自負しています。

This is the truth of the researcher's place and I am proud to be one of them.

-----

ただ、今の私の部屋に、撮影スタッフを招いたら

But if I invite the film crew into my room now, I also think

『激怒した嫁さんが、私を殺しかねない』

"My enraged wife could kill me"

とも思いました。


2023-11-08 旧称統一教会のキャッシュフローの推定 ―― これこそ、私の面目躍如となりましょう。

I read an article titled "Former Unification Church apologizes at a press conference, " which says up to 10 billion yen to be used as compensation. "

その瞬間、正気を失なった私は、考えうる"もっとも強烈なフレーズ"を駆使して"燃えるような"原稿を執筆しました。

I lost my mind then and wrote a "fiery" manuscript using the "most powerful phrases" I could think of.

しかし、これが消失してしまいました(いや、私が、間違えて、上書きしてしまったのですが)

However, this has disappeared (no, by mistake, I overwrote it).

This may be the curse of Bunshinmei. If so, it is quite a curse.

最近メンタル不調になっているのも、奴の仕業かもしれません。うん、そうに違いない。

Maybe he's the one behind my recent mental breakdown. Yeah, it must be.

まあ、それはさておき。

Well, let's put that aside.

-----

『旧統一教会が会見で“おわび” 補償原資として最大100億円国に』という記事を読んで、気がついたことがあります。

I noticed something when I read an article titled "Former Unification Church apologizes at a press conference, says up to 10 billion yen to be used as compensation."

これまで、私は、(A)統一教会の独自かつ斬新な解釈、(B)統一教会の教義、(C)教団から脱退させないメソッド、(D)統一教会の"霊感商法"の考え方、などについて検討して、その内容をリリースしております。

So far, I have examined and released the following topics: (a) the Unification Church's unique and novel interpretations, (b) the Unification Church's doctrines, (c) the methods used to keep people from leaving the church, and (d) the Unification Church's concept of "psychic sales.

しかし、「教団のキャッシュフロー」の検討が、すっぽり抜けていることに気がつきました。

However, I noticed the "cash flow of Unification Church" was left out entirely.

今回の、旧統一教会のメッセージのおかげで、この観点に気がつきました。

This time, thanks to the message of the former Unification Church, I realized this point of view.

そして、私は、数少ないデータと証拠から、データ解析技術とシミュレーションとフェルミ推定などを駆使して、それらを推測するエンジニアです。

I am an engineer who infers them from a few data and evidence, using data analysis techniques, simulation Fermi estimation, etc.

And I am the author of the series "Let's Turn the World "By the Numbers."

旧称統一教会のキャッシュフローの推定 ―― これこそ、私の面目躍如となりましょう。

Estimating the cash flow of the former Unification Church -- this is what I will face.

-----

私は、少ない数値データから、筋の取ったロジックを使って、キャッシュフローの金額を推測しますが、数多くの数値結果のミスを出すと思います。

I would guess the amount of cash flow from a small amount of numerical data using logic that makes sense, but I think I would make numerous numerical result errors.

ですので、旧称統一教会の財務、経理、会計担当の方は、私の計算プロセスやロジックを批判し、正確な金額を提出して修正をして頂ければ良いと思います。

So, I hope that the finance, accounting, and accounting staff of the former Unification Church will criticize my calculation process and logic and submit the correct amount for correction.

ともあれ、この「100億円」はこのコラムを執筆する上において、ランドマークとなる数値になりました。

Regardless, this "10 billion yen" has become a landmark figure in the writing of this column.

法人格を持っているなら、会計報告も出ているかと思いますので、情報公開請求にもとづく資料請求も行えると思います。

If the company has a corporate status, I assume that financial reports are available, and I can request information based on a Freedom of Information request.

This will create a win-win-win relationship between the old name Unification Church, the public, and me.

ご協力を期待しております。

I look forward to your cooperation.

ちなみに、"100億円"という金額は、大金に見えると思いますが、サラリーマンの生涯年収が2~3億円と言われていますので、"たった50人にも満たない金額"です。

Incidentally, "10 billion yen" may seem like a lot of money to the average person. Still, since the lifetime annual salary of a salaried worker is said to be 200 to 300 million yen, the amount is less than "only 50 people.

-----

ちなみに、ChatGPTとの会話を残しておきますね。

By the way, I'll leave you with my conversation with ChatGPT.

「日本のサラリーマン一人あたりの生涯年収はどれくらいですか」

"What is the lifetime income per salaryman in Japan?"

「金額で言ってください」

"Say it in monetary terms."

「別にその答えに責任を持てとは言いません。はっきりXX億円と言って下さい」

"I'm not asking you to take responsibility for your answer. Just say clearly that it is XX billion yen."

ここまで問い詰めて、『約2億円から3億円程度と言われています』と白状しました。

After questioning ChatGPT, it confessed, 'It is said to be about 200 to 300 million yen.

ChatGPTも『追い込む』ことで『白状』させることができます。

We can 'push' ChatGPT to 'come clean.'