0207|09|
2007|09|10|12|
2008|01|02|03|
2009|01|05|08|10|11|12|
2010|01|02|03|04|09|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|

2020-08-02 ―― 私の半生は、このコロナ禍の時代に向けた準備期間であったのかもしれない [長年日記]

自動車であれ、バイクであれ、事故に遭遇する確率が、運転時間や運転距離に比例して大きくなることは、当然のことです。

It's natural that the probability of encountering an accident, whether in a car or on a motorcycle, increases in proportion to the amount of time you drive and the distance you drive.

もちろん、運転時間や運転距離に比例して、運転技術が向上することもありますが、その値には上限があります。

Of course, your driving skills may improve in proportion to the amount of time you drive and the distance you drive, but there is an upper limit to that value.

「無限に運転技術が向上し続ける」ということはありません。

There is no such thing as "improving driving technology endlessly".

ですので「交通事故を起こさない為には、運転時間と距離の値をできるだけ小さくすること」が正解です。

Therefore, the correct answer is "to keep driving time and distance as small as possible in order to prevent traffic accidents."

これは、単純に確率の問題です。

It's just a matter of probability.

コロナ禍における感染リスクも、同じことです。

The same is true for the risk of infection in corona disasters.

The correct answer is "a mask and hand washing are important to prevent infection, but more than that, do not contact people as much as possible."

これも、単純に確率の問題です。

It's just a matter of probability too.

-----

思うように外出できないというだけで、多くの人にはストレスが溜る日々だと思います。

It's a stressful day for many people just because they can't go out as much as they'd like.

人間は社会的存在 ―― つまり、集団として存在することを前提 ―― とされているからです。

This is because humans are supposed to be social beings -- that is, they are supposed to exist as a group.

しかし、今や、「集団」ではなく、「個」として行動することが推奨される状況になっております。

However, we are now encouraged to act as "individual" rather than as a "group".

-----

ところで、私、昔から「個」というか「孤」に抵抗がなかったように思えます。

By the way, I don't think I've always been resistant to "individual" or "loneliness".

小学生の頃から、下校時は、頭の中で色々な(中二病的な)ことを考えながら、一人で歩いて帰るのが好きでした。

Ever since I was in elementary school, I liked to walk home alone when I left school, with all sorts of (pretentious behavior) thoughts in my head.

友人と一緒に帰らなければならない時は、「今日は、(頭の中で)話を作れない」とガッカリしたものです。

When I had to leave with a friend, I was disappointed that I couldn't make up a story (in my head) today.

そもそも「複数の友人と遊ぶ」というのも、あまり得意ではなかったように思います。

I don't think I was very good at "playing with more than one friend" in the first place.

集団を纏めなければならない立場(例:生徒会会長)にあったときでさえ、「自分は一人」という意識が離れることはありませんでした。

Even when I was in a position where I had to organize a group of people (e.g., student council president), the sense of "I am alone" never left me.

デートの後の計画(例:深夜のゼミの研究室に戻ってデータ解析をする)を、デートの最中に考えていました。

I was thinking about a post-dating plan (eg going back to my lab at midnight to do data analysis) during the dating.

そして、コロナ禍が始まる以前から「孤食(ぼっち飯)」「孤読(ぼっち読書)」「孤考(一人ブレスト)」について、日記に書いてきました。

And before the Coronal began, I wrote in my diary about "eating alone", "reading alone", and "thinking alone".

つまるところ、私は「孤」であるということに、他の人よりも高い耐性がありそうだ、ということです。

After all, I am more likely to be more tolerant of being "lonely" than others.

-----

ただ、私は、これまで、その「弧」を自分の意志で選択してきました。

However, until now, I have chosen that "loneliness" at my own will.

「弧」以外の選択肢がなくなったときにも、同じ様に考えることができるのか、全く自信がありません。

I'm not really confident that I will be able to think in the same way when I have no choice but to be "alone".

-----

ともあれ、今や、「「孤」であるということ」が、望ましいこととして、社会から要請されています。

In any case, society is now demanding "to be a lone" as a desirable thing.

―― 私の半生は、このコロナ禍の時代に向けた準備期間であったのかもしれない

"My half-life may have been the preparation period for this coronal era"

と思うと、なんとも言えない皮肉を感じます。

When I think about it, I feel an indescribable irony.