0207|09|
2007|09|10|12|
2008|01|02|03|
2009|01|05|08|10|11|12|
2010|01|02|03|04|09|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

2019-01-11 『「メールが使えない」と言い放つ人間が、消えてなくなるのを待つ』 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

町内会やPTAなどは、「関わりたくない組織No.1」で決定だと思いますが、私はこの原因の1つに、ITリテラシーの欠如があると考えています。

I think that "NA" and "PTA" is "an organizations that everyone don't want to be involved". I am afraid that one of the reason is "lack of IT literacy

情報伝達は、電子メールで10秒くらいで方が付きます(なんで、電話したり、自宅のポストに投函するんだ?)し、打ち合わせなどは、Skypeを使えば、スケジュールの調整は簡単で、会場の確保すら不要です。

"Distributing information" will be completed by E-mail, so I cannot understand why they try to call or post the mail. "Meeting" will be opened easily without schedule adjustment and room reservation.

この程度のIT化ができないのは、この程度のIT化に対応できない人間が、たった一人でもいると、ITのメリットを全員が享受できなくなるからです。

The reason why we cannot realize such simple works with IT, nobody can accept the merit, even if only one person who cannot work the process.

さらに、この問題を面倒くさくしているのが、

In addition, what the problem become complicated, is

―― 「メールが使えない」と平然と言い放つ人間が、組織のトップを占めている

"The person who unleashly say "I can not use PC at all", occupy the top of the organization

という事実です。

This is absolutely true.

-----

私は、今時「メールが使えない」などというセリフは、「私は字が書けない/読めない」と公言することと同じだと思っています(ちなみに、日本の識字率は99.0%)。

I think that saying "I cannot use PC at all" is same as, saying "I cannot read/write Japanese characters" (profit literacy rate of Japan is 99.0%).

故に、そんなセリフは「俯いて」「小声で」「恥しげに」独白するものだろうが、と思っています。

If I were you, I say such phrases with falling down,like shamefully monologue.

しかし、彼らには、その感覚が ―― 絶望的にない。

But they do not have that feeling - desperately.

おそらく、彼らは、ITリテラシーと無縁で生涯を終えるのでしょう。もちろん、それ自体は個人の問題で、私がとやかく言うことではありません。

Perhaps they will end their lifetime without IT literacy, but it is an individual problem, of course. I should not say anything about it.

ただ、それが「自分の問題だけで閉じる限りにおいては」です。

However, it is "as long as it closes as one own problem".

-----

いずれにしても ――

Anyway,

■「非効率」の限りを尽くして、スマホやパソコンを普通に使える世代に、膨大な負荷を与え、

- doing everything of "inefficiency", and giving a huge burden to generations (me) who can use smartphones and personal computers normally,

■組織を、着実に壊し続け、

- Continue breaking the organization steadily,

■ヌケヌケと『今や組織は存亡の危機にある。なんとかしなければならない』と言い放ち、

- saying "this organization is in danger of survival. It must be done somehow" with feigned ignorance

■現実に行動を起こす者に対して、ケチをつけることはできても、

- even though complaining to those (me) who actually take action,

■具体的な提案は何一つ出さず、対案も出せない

- no concrete proposal and counterproposal

ぶっちゃけ ―― 私は、そういう人間と一緒に仕事をするのに「疲れた」のです。

In the end - I'm "tired" to talk with such the persons.

-----

Amazonやメルカリを理解せず、そもそも電子メールすら使えないような人間に、『デジタルによる効率化を説く』ことは『全くの時間の浪費』ということを、この2年間で思い知りました。

In the past two years I realized that "preaching efficiency by digital" is "a waste of time" to people who can not understand Amazon or Mercari, even e-mails.

ですので、私は、自分の考え方の方を変えることにしました。

So, I changed my mindset.

(私の試算では)ほっておいても、あと10年もすれば、ITリテラシー絶無の人間は、今の半分以下になります。

Even if I leave it alone (in my estimate), in the next ten years, people with no IT literacy will be less than half of now.

『「メールが使えない」と言い放つ人間が、消えて無くなるのを待つ』

"I will wait for a person to say "I can not use PC" to disappear"

ただ、これだけで、良いのです。

is enough for me.