0207|09|
2007|09|10|12|
2008|01|02|03|
2009|01|05|08|10|11|12|
2010|01|02|03|04|09|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

2018-06-11 最近、私は「電子メール」を使えない人を、『諦めようかな』と考え出しています。 [長年日記]

町内会のような少人数の集団に、電子メールを導入して、会合などの時間を、限りなくゼロに近づけようという試みを進めていますが、思いのほか、捗っていません。

I introduce e-mail to a small group of people like neighborhood associations, and try to realize shorter time meeting. However, my this trial doesn't work well.

最近、私は「電子メール」を使えない人を、『諦めようかな』と考え出しています。

Recently, I come to give up helping people who cannot use "e-mail".

-----

そもそも、「電子メール」自体、すでにもうすでに使い古されたメディアです。

In the first place, "e-mail" becomes already old.

SNS世代にあっては、電子メールを知らない人もいるくらいです。

In the SNS generation, some people do not know "e-mail" itself.

しかし、一斉同報が可能で、もっとも単純な通信機器(携帯電話)に具備されている、音声通話以外のメディアとなると、どうしても「電子メール」になってしまうのです。

However, "e-mail" is not voice media but a device, that can broadcast, is embedded in simple cell phone.

メールが届かない人に、どうやって通知しようか ―― などと考えていると、メールを使うことの方が逆に負荷になってきてしまいます。

When I think how to notify someone who does not receive mail, etc, I notice that my trial will become overload in reverse.

また、メールの文面が作成できない人や、IMEが使えない人にとって、メールの操作は苦痛以外の何ものでもないでしょう。

Also, for people who can not create a text of the email or can not use the IME, email operation will not be anything but pain.

それは分かっているのです。

I know that.

-----

でも、私たちは、「電話が使えない人」(もちろん、知覚障害者の方は別です)を、「助けよう」と思いますか?

But, can we think "let's help people who can not use the phone" (of course, people who are blind are different)?

「諦めよう」と思いますよね。

I think we should "give up".

私は電子メールについて、「30年間」も手を差し伸べ続けてきました ―― その間、色々なことを試みてきました。

I have continued offering a helping hand for 30 years, and I have tried something.

『そういうものは使えん』と、最初から諦めてしまっている人を、これ以上、なんとかしなければなないという気持は、もはやカラッポです。

I don't have any feeling to help a person who has given up from the beginning that "I cannot use such things"

-----

「30年間」も手を差し伸ばし続けてきた私は、免責されてもいいでしょう。

I, who have continued offering a helping hand for 30 years, can be forgiven.

「電子メール」を使えない人を『諦める』とは、電子メールを使えない人を、コミュニティの外に排斥することになりますが ―― 私は、もう知りません。

"To give up helping people who cannot use "e-mail" is equal "to drive people who can not use e-mail out of the community", however, I do not know anymore.

-----

今、私が言えることは、

What I can say is now,

『私もいずれ、テクノロジー(あるいは別の理由)で、コミュニティから排斥される時がくる』

"I will also be kicked out from the community by technology (or another reason)"

『その時は、見苦しくなく、静かに、孤独の闇に一人消えていく』

"At that time, I want to disappears alone toward the darkness of solitude quietly and not ugly"

と、ここで宣言しておくくらいのことです。

I declare them here.