0207|09|
2007|09|10|12|
2008|01|02|03|
2009|01|05|08|10|11|12|
2010|01|02|03|04|09|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

2013-09-18 「マイ棺桶」を作ろう [長年日記]

先程、4コママンガを読んでいたら、「日曜大工で『マイ棺桶』を作ったら?」というネタが出てきました。

―― おお、これは良いアイデアだ !

と思わず、膝を叩いてしまいました。

-----

以前にもお話しましたと思いますが、私は無神論者ではありません。

「神または超越者は存在すると思うが、私には何の役にも立たないどうでもいい奴」という、独自の信仰を持っています。

霊魂やあの世は、「そういう物や場所はあると思うが、私とは無関係の物や場所」という考え方で、固定されています。

一言でいうと、

■「存在」は認めるが、その「効力」は(少くとも私には及ば)ない。

という感じです。

-----

ですので、私にとって「葬式」とはイベントであり(現時点で、開催予定なし)、「棺桶」とは、日本国の埋葬の法律に従い、死体を焼却処分をする為の「木箱」です。

「棺桶」は、最低でも5万円はするそうです。高いものになると、30万以上ももなるとか。

値段が高い上に、工夫がない。そんなことに金を使うくらいなら、回転寿司のスシローに、残った家族で、10回でも20回でも行って貰いたい。

私なら、1800mmx900mmのコンパネ2枚(2000円)で自作してみせる。

焼却処分を目的とするようなものに、「檜(ひのき)」なんぞを使ってどーする。そういう高価で良い香りのする木材は、家屋や風呂桶に使って貰いたい。

-----

できれば、祭壇も自作したい。

鉄パイプをジョイントで固定すれば十分だろう。鉄パイプは、DIYショップでレンタルして貰えば良いだろう。近所のDIYショップなら、「顔」が効くかもしれない。

故人の写真は、当然私が選んだ、100枚画像ファイルをプレゼンテーションモードでクルクル回す、と。

うん、考え出すと、色々アイデアが出てきて、大変楽しい。

-----

ただ、葬式で、私が陣頭指揮を執りたくても、当の私が「遺体」であるという点が問題です。

祭壇の自作は諦めるしかないとしても、コンパネ製の「マイ棺桶」は、諦めたくありません。

とは言え、今から作ると、かさばるし、置場もないので、嫁さんが怒るだろうと思います。

とすると、パーツ化しておき、ネジ穴等も空けておき、そして、組立説明書を添付しておくのが、良さそうです。

-----

問題は「誰がそれを組み立てるか」です。

電球の交換すらできないあの家族では、例え遺言を残しても、誰一人として、絶対に組み立てない。「面倒だから、一番安い、棺桶買っちゃおう」となるはず ―― これは、確信できます。

とすると、やっぱり「私」か。私が作るしかないか。

死期を悟り、かつ、マイ棺桶を製作できる体力が残存している期間の終日とは、いつだろう。

ネットで調べてみたのですが、この情報に関しては、なかなか良いネタが集まらずに困っています。