0207|09|
2007|09|10|12|
2008|01|02|03|
2009|01|05|08|10|11|12|
2010|01|02|03|04|09|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|

2013-12-21 ―― そんなに、怒らんでもええやんか

私のコラムのイラストは、娘達に任せています。

Now I leave illustrations of my column to my daughters.

「英語」コラムシリーズは、全部長女に任せているのですが、「技術」コラムの方は、次女が受験生ということもあって、現在は休ませています。

The first daughter is in charge of the columns about English, but the second daughter take a rest for another column, because she is a student preparing for an exam.

で、私が描いているのですが ―― これが難しい。

So I am doing the drawing alternatively, but it is too difficult for me.

長女に泣き付いて、コンセプト作りと下絵(ラフ画)まで作って貰っています。

I plead with the first daughter to make the concept and under drawing of my columns.

で、そのラフ画から線画に上げ、着色するのが私の仕事なのですが。

After that, I make line drawing and painting after all.

線画完成の段階で、「ダメ出し」を喰らっています。

When I submit the line drawing to my daughter, she cannot accept my works at all.

『分っていないな。こんな絵じゃない。もう、私が書く!』

"You don't understand the concept. It is the worst work. O.K. O.K. I will draw it again."

といって、私の線画にホワイトを入れて、殆んど書き直しをされています。

My line drawing is modified to her style, and is changing it for another work.

―― そんなに、怒らんでもええやんか

"You don't have to scold me so hard."

―― 私がグレたら、どうするんだ

"If I go wrong, what do you on earth?"

とも言い出せず、娘の後ろで、線画の修正を、うなだれながら見ている父親がいます。

I could not say anything, and I was just looking at my daughter's working with my head down.


2014-12-21 いわゆる、家族写真とは、私にとって ―― 定点観測 です。

我が家では、毎年家族写真の年賀状を作っていますが、その写真を利用しているのは、嫁さんと私だけです。

My family makes family photo of New Year's card every year, but my wife and I use the photo only.

娘たちは、すでに2~3年前から、自分で書いた絵の年賀状に移行しています。

My daughters has made the pictures of the card by themselves since a few years ago.

私たち夫婦が、写真に拘っているのは、家族の状況を知り合いに伝える為 ―― ではなく ―― 家族写真を残せる唯一のチャンスだからです。

The reason why my wife and I insist on the photo, is not for a good way to inform our acquaintances the state of our family, but just a chance to make a family photo.

家族写真というのは、並べてみると、非常に面白いのです。

Family photos are very interesting, if being set out .

多分年賀状を受けとる人は「娘達の成長」の方に興味があると思いますが、私としては、私自身の「経年劣化」を見るのが楽しい。

Though the people who get my cards, might be interested in my daughter's growing-up, I am fun of watching my "aged deterioration".

いわゆる、家族写真とは、私にとって ―― 定点観測 です。

For me, the family photo is a kind of fixed point observation.

-----

ただ、家族写真に対する気合は非常に落ちてきています。

Unfortunately, the spirit of my family becomes low year after year.

昨日なんか、やる気のない家族が、近くの原っぱにいって、デジカメで写真を取るだけの、ルチーンワークでしたし。

Yesterday, for example, I noticed that it was a routing work that we just went to the pass at a hill nearby and took a photo by a digital camera.

ただ、写真を数枚撮り出すと、全員が色々なポーズを提案したりして、はしゃぐようになり、「ハイになる」というのも、毎年の恒例でもありますが。

But once we starts the event, they begin to propose new pose ,go crazy and "get high". It is also our annual event.


2015-12-21 ところが、長女が「結論から話せ」の江端家電話ポリシーを、彼女の友人に語っていたことから、―― 今回の悲劇は始まります。

江端家では、私が電話をする時のポリシーを決めています。

The Ebata's has a policy of telecommunication, I have decided.

That is

―― 結論から話せ

"Conclusion, first"

The reason why I have decided the above is in the URL page.

-----

江端家の固定電話の使用には、ルールがあります。

In addition, there are several rules about using "family phone" in the Ebata's

(1)非通知、または登録されていない電話は、原則として取らない。

(1)Nobody should take a call if the phone number is not shown at the display.

(2)上記(1)の例外として対応でりのは、原則「私だけ」

(2)Except for the (1), the head of family( it's me ) can handle it.

(3)上記(2)で対応する場合、私は、 「戦闘モード」で会話を始める。

(3)At the scene of the (2), I start to talk with fighting trim.

と言うものです。

-----

ところが、長女が「結論から話せ」の江端家電話ポリシーを、彼女の友人に語っていたことから、―― 今回の悲劇は始まります。

But

my senior daughter had told a friend of her about the above the Ebata's phone policy, and the tragedy became to start.

■長女の友人Aさんは、緊急の要件があり、長女と至急連絡を取らなければならなかった

- Miss.A who is her friend should have contact my daughter as soon as possible because of an emergency issue.

■しかし、長女の携帯電話は、充電がなくなっており不通状態であった。

- But the cell-phone of my daughter is out of order because of power luck.

■従って、友人Aさんは、学校の連絡網の情報を使って、江端家の「固定電話」に電話することを決意した。

- So Miss A found the Ebata's family phone number from the paper of emergency contact network and decided to call her.

そして、

And,

■運悪く、私は、その日その時間に、偶然にも自宅にいた(たまたま早く帰宅していた)。

By a stroke of bad luck, I was in my house at time of the day (coming back earlier)

さあ、どうなったと思います?

Well, Can you predict what's going to happen ?

(続く)

(To be continued)


2016-12-21 ―― 死ぬまでに、一度は見に行きたい劇団

(1)伊坂幸太郎さんの、「ゴールデンスランバー」は、『国家的な陰謀に巻き込まれて、首相暗殺犯に仕立て挙げられてしまった男性が、回りの人の助けられながら、闘う姿を描く』 ―― はっきりいって「傑作」です。

"Golden Slumber" is Isaka Koutaro-san's work, whose content is "a man who has been the false charge of a prime minister assassin in a national conspiracy, escapes and fights against the power, while being surrounded by people around me" is clearly "masterpiece".

This is the story that both my daughter and I watched the movie.

-----

(2)劇団集団キャラメルボックスは、以前、深夜の時間帯に、たまたま、出張先のビジネスホテルのテレビで「きみがいた時間 ぼくのいく時間」を見て以来、

I knew a theater company "Caramel Box" when I watched the stage whose title "Time you were, and Time I will go" on the TV by chance at the business hotel in the late night, and I decided

―― 死ぬまでに、一度は見に行きたい劇団

to go see the stage by the time I die.

として、10数年も前から、私の心の中でエントリーされていました。

I have made up my mind since more than 10 years ago.

# ちなみに、その翌日は、出張先で睡眠不足で仕事になりませんでした。

By the way, the next day, I could not work at all because of lack of sleep.

-----

以前、私は「今年のクリスマスは、家族で、下北沢で観劇はどうかな?」といっていたのですが、それを覚えていた長女が、

The other day, I said "How about are we all going to a theater in Shimokitazawa ?" and the daughter who remembered it, played the best trump of

「劇団集団キャラメルボックス」

"a theater company "Caramel Box"" plays

「ゴールデンスランバー」

"Golden Slumber"

のカードを切ってきました。

これに、私が喰いつかない訳がない。

There was no reason why I could not catch it.

However the final chance of Tokyo stage seemed to be on the 25th December.

『まあ、奇跡でもない限り、チケットが取れる訳ないよな』と思いつつ、長女に"Goサイン"を出したところ、空き席を見つけてきました。

I was afraid that "It might be too hard to get the tickets without miracle", however, I admitted her to start the process. As a result, she got the entry.

長女:「いつがいい?」

D:"When is good for you?"

江端:「いつだっていい!」

Ebata:"Any day, any time is O.!".

長女:「仕事は?」

D:"How about your work?"

江端:「仕事なんか、どうだっていい!」

Ebata:"Never mind my work!"

-----

まだ、席はなんとかなるようです。

Now, some seats seem to be available.

このカード切りたい人は、急いだ方がいいです。

Hurry up, if you want to get the ticket.

(続く)

(To be continued)


2017-12-21 今年の作品も、大変面白かったです。

昨年から、「家族クリスマスの恒例にしよう」と決めた、クリスマス観劇をしてきました。

Since the last year, we decided "Theatergoing is our Christmas event" in my family.

次女が修学旅行中なので、夫婦と長女の3人で、昨年と同様に「劇団キャラメルボックス」を見てきました。

This year, my senior daughter(SD), wife and I went to the theater "Caramel Box" that was the same theatrical group. Second daughter was absent since she went on a school trip.

昨年は、井坂耕太郎さん原作の「ゴールデンスランバー」という超著名作品でしたが、今年は、完全オリジナルの「ティアーズライン」という作品です。

Last year, the title was "Golden Slumber", which was a super-well-known literary work presented by Isaka Koutarou-san. On the other hand, this year's title is "Tears Line".

完全オリジナルということで、少々不安はあったのですが、そこは、さすがはキャラメルボックス。

I felt anxious a little, because of the full original work. However it is "Caramel Box" as is to be expected.

今年の作品も、大変面白かったです。

This work was perfect!

-----

観劇後の、レストランでの長女との会話です。

In a restaurant, senior daughter and I exchanged impressions with the play.

江端:「学生演劇も悪くはないんだけど、どうしても彼らの芝居には『思想』とか『政治』とか入ってきて、説教くさくてかなわん」

Ebata:"Student plays are not bad for me. But their plays are apt to include "ideology" and "politics". They seem to be sermonical"

長女:「場の持って行き方にも、無理があるんだよね。セリフだけで、状況を説明しようとしたり、長い独白シーンだけで、芝居を強引に進めるとことか」

SD: "It's unreasonable to set changes too. They try to explain about the background just to read lines. or push ahead with long monologize"

江端:「うん、あれは、観客に『無理』を強いているよな。『舞台設定や状況説明の手抜きを、観客に押しつけるな』と言いたい」

Ebata:"That's right. They force guest to understand the background by the strong hand. I want to ask them not to force the guests to your negligence.

長女:「そこに行くと、プロの劇団は凄いね。『間のもたせ方』とかに、全然不安がない」

SD:"Compared with that, the professional theater company is great. We don't have to worry about "any interval of their silent".

江端:「そこは、さすがだよな。観客に『あ、今、台詞忘れたな』とか『アドリブで逃げたな』と思わせない安定感にこそ、このチケット代金の価値がある。ただ、やっぱり高いなぁ、チケット」

Ebata:"I want to say "Well done!". the stability is valuable. I don't want to care of "forget their lines" or "trick by their ad lib".The price of ticket pays for that. But the ticket is expensive isn't it?"

長女:「いや、このチケット代金は、全然高くなくて・・・」

SD:"No way! The price is reasonable, because.."

江端:「知ってる、知ってる」

Ebata:"Don't say any more. I know well"

-----

劇団の運営 ―― というか、その、ビジネスモデルの破綻ぶり ―― について、興味のある方は、是非

"Theater management", about the mess of biz. model, if you want to know it, I would to recommend to read the book

有川 浩さんの「 シアター!」を御一読下さい。

"Theater!" written by Arikawa Hiro-san

私、今年の家族の旅行中に、長女からこの本を借りて読んだのですが、

When I was in the family overseas trip, I borrowed this book from SD, and read it.

その本を読んでいる最中の、旅程の記憶が欠落しています。

My memory of itinerary is missing while reading that book.


2018-12-21 残念ながら、江端家では家長自らが『ロジック優先』を唄っています。

衣服を着衣しない姿(婉曲表現)で部屋の中でウロウロする娘たちに、嫁さんがキレています。

My wife gets angry with daughters who are walking around in an untidy manner(euphemistic expression).

しかし、彼女らの抗弁は、『パパだって、そうしているじゃんか』ということです。

However, they always plead not guilty, with saying "Papa does the same thing doesn't he?".

-----

残念ながら、江端家では家長自らが『ロジック優先』を唄っています。

I am sorry but, the Ebata's top priority is "logical activity"

ですので、

So,

「男だからいいのだ」

"Men are O.K."

「親だからいいのだ」

"Parents are allowed in exceptional circumstances"

という『非論理的な理屈』は、使えないことになっています。

These phrase are not allowed. Because they are illogical reasoning.

-----

そういう訳で、私は、これから、風呂から上がった後は、必ず寝巻(ねまき)を着ることになりました。

Thus, I absolutely have to wear a night-clothes after taking a bath.

ただし、その寝巻は、『高齢者が病院で着衣しているような』、おそろしく辛気(しんき)くさい寝巻です。

However, the night-clothes is awfully cheerless, like, "an elder wears in a hospital".

嫁さんが、すでに垢抜けた寝巻を購入していて、それを着るように勧めていますが、私は、一切応じていません。

My wife has already got a cheerful night-clothes for me, and recommended me to wear it, but I have not tried it.

-----

これは「嫌がらせ」―― ではありません。

"Harassment", of course, it is not.

『高齢者が病院で着衣しているような』寝巻は、生地がソフトで、本当に着心地が良いのです(実際、ちょっと値段も高い)。

The night-clothes "an elder wears in a hospital" is really comfortable (and a little expensive).

とは言え、私が不思議に思うのは、同じ生地を使って、もっとマシなデザインの寝巻も作れるだろうに、なんで、こんな辛気くさいデザインの寝巻しか作らないのだろうか、ということです。

However, I am wondering why the providing company doesn't intend to make them flamboyant in design. Is there something reason for it ?

これも、一つの「様式美」なのかもしれません。

It may be that it is a sort of "beauty of form".


2019-12-21 進歩ないなぁー、と思っています。

It is time to submit a 3Q patent. For me, "Chripa" is not a Christmas party, but a Christmas patent (patent).

―― て、2002年に書いたんですが、今、まさに、同じことやっています。

I wrote the above phrase in 2002, however, now I am doing exactly the same thing.

進歩ないなぁー、と思っています。

"No progress", I am afraid.

というか、いつまで私を使い続けるんだろう。

How long will the company keep using me, as a patent writer?

まあ、これくらいしか使い途がないのかもしれないけど ―― 「王禅寺の特許明細書製造マシン」は。

Well, I might be useless only this way, except for "patent specification manufacturing machine in Ozenji".


2020-12-21 『みんな、もう、腹をくくろう』

―― 良い来年を迎える為に、今は我慢の時です

"Now is the time to be patient so that we can have a good next year!"

と、春から夏に叫ばれていました。

This was shouted in the spring and summer.

で、今は、

And now...

―― 良い2021年にするために、今は我慢の時です

"Now is the time to be patient so that we can have a good 2021"

と叫ばれています。

まあ、緊急事態宣言時と、今との決定的な違いは、「新型コロナ治療薬」と「新型コロナワクチン」が、スコープに入ってきたことだと思います。

Well, I think the critical difference between now and when the emergency was declared is that the "new corona cure" and the "new corona vaccine" are now in scope.

たしかに、これらが開発されれば、新型コロナウイルスが存在しなかった時代に、「ある程度」は戻れると思います。

Indeed, if these are developed, we can go back to the time when there was no new coronavirus, "to some extent".

-----

ただ、私、なんか不安なんですよね。

However, I feel nervous.

このウイルスの異常に強い感染力が、どうにも引っ掛かるんです。

I can't help but be concerned about the unusually strong infectivity of this virus.

それに、ウイルスは変異することで、生きのびる戦略を取ります。

Besides, viruses have a strategy of surviving by mutating.

「新型コロナ治療薬」と「新型コロナワクチン」が登場したとしても、ウイルスの完全撲滅は無理だと思います。

Even if a "new corona cure" and a "new corona vaccine" are installed, I don't think the virus can be completely eradicated.

つまるところ、これらの効果は「比率の問題」に落ちつくと思っています。

Ultimately, I believe that these effects come down to a "matter of proportion".

「比率の問題」とは、「医療崩壊を発生させない程度に、病症者数を抑制すること」です。

The "matter of proportion" is "the number of sick must be controlled to the extent that it does not cause medical collapse"

-----

だから ――

So, I think that

『"一人ぼっち"が"日常"で、"誰かと集まること"が"非日常"となるような生活が、これから一生続く』

From now on, we will live our whole life in such a way that "being alone" is "daily life" and "gathering with others" is "extraordinary life".

『みんな、もう、腹をくくろう』

"Let's face it, people"

と、言い出しても良いんじゃないかなー、とも思うんです。

I think it's okay to start saying things like that now.

-----

あ、今、『アビガンの年内承認が見送られた』というニュースを見ました。

Oh, I just saw the news that 'approval of Avigan until the end of this year, has been postponed'.

また一つ、私の心が折れました。

One more thing broke my heart.


2021-12-21 ―― 軍師なんぞをたくさん集めて、どうするんだ?

三国志で(基本的には悪役で)登場する「曹操」は、人材マニアとして有名なようです。

Cao Cao", who appears (basically as a villain) in the Romance of the Three Kingdoms, seems to be famous as a human resources enthusiast.

武勇のみならず、芸術、技術に長じた者、そして、軍師なども片っ端から集めていたそうです。

He collected all kinds of people who were skilled in military valor, art, and technology, as well as military strategists.

しかし、私は、

However I think that

―― 軍師なんぞをたくさん集めて、どうするんだ?

"What was he going to do with a bunch of military strategists?"

と思うのです。

-----

軍師とは、軍を指揮する君主や将軍の、戦略指揮に助言を与える者のことです。

A military strategist is a person who advises the monarch or general commanding an army on strategic command.

そんなのがたくさんいて、それが異なった意見を言いあったら、君主や将軍は作戦立案で悩むだけだろう、と思うのです。

I think that if there were many such people, all of whom had different opinions, monarchs and generals would have a hard time planning their strategies.

ノルマンディ上陸作戦を立案したアイゼンハワー将軍は、『"私1人が作戦の最終決定者"という条件でなければ、作戦の指揮は引き受けない』と言ったそうです。

General Eisenhower, who planned the Normandy landings, said, "I will not accept the command of the operation unless I alone am the final decision-maker.

(これは裏を取れていませんが)、MicrosoftのWindowsOSのコアは、基本的に1ケタの人間のチームで作っている、という話も聞きました。

(I haven't been able to find any evidence of this.) I was also told that the core of Microsoft's Windows OS is basically built by a team of a few people.

-----

デスマーチに陥いったチームに人材を投入するのは組織の常道ですが、それは現場にどえらい混乱を与えます。

It is a common practice for organizations to put people into a team that is in a death march, but it causes a lot of confusion in the field.

新メンバの教育コストに、チームのリソースを持っていかれるからです。

This is because the cost of training new members takes up a lot of the team's resources.

私、一度、このような炎上したチームに投入されたことがあるのですが、何も命じられなかったので、何もしませんでした ―― 実に3ヶ月間。

I was put on such a flaming team once, but I didn't do anything because I wasn't ordered to -- for three months, actually.

この3ヶ月間で、私はLinuxカーネルのコードを、じっくりと勉強することができました。

Over the past three months, I have been able to study the Linux kernel code at length.

もちろん、定期報告会では、適当な作り話をでっち上げて、報告していましたが。

Of course, I had to make up some random story to report at the regular briefing.

-----

「曹操」に集められた軍師の大多数も、適当なことをやって 禄を食んでいたんじゃないかなー、と思っています。

I believe that the majority of the military strategists gathered by Cao Cao were also doing random things to earn their stipends.

だって、三国志に登場する曹操の軍師って、結局3人くらいしかおらず、大体その3人が作戦を提案していますから。

Because, after all, there are only about three military strategists for Cao Cao in the Romance of the Three Kingdoms, and those three are usually the ones who propose the strategy.


2022-12-21 この程度の「軽さ」が、世界の悲劇から目を背けずに、向き合い続けるコツかなぁ、と思って生きています。

心理学とか経済学では、人間をホモ・エコノミクス ―― 「経済的合理性」にのみ基づいて、かつ「個人主義的」に行動する人間 ―― と見なして、理論(数式やらロジック)を展開します。

In psychology and economics, theories (mathematical formulas and logic) are developed by considering human beings as homo economicus -- people who act only on the basis of "economic rationality" and in an "individualistic" manner.

ところが、OSS(Open Source Software)が登場してきた時、「伽藍とバザール」というエッセイで、この人間像が、少なくともソフトウェアエンジニアについては、『当てはまらないことがある』という論が提示されました。

However, when OSS (Open Source Software) came along, the essay "Kyan and Bazaar" presented the argument that this image of the human being, at least for software engineers, "may not be true.

このエッセイを一言で纏めると、

To sum up this essay in a few words,

―― 利益が得られなくても、人間は行動する

"People will act even if no profit is gained"

というもので、具体的には、

Specifically,

―― エンジニアは、お金が得られなくても、自分が独自開発したソースコードを世界に公開する

"Engineers release their proprietary source code to the world even if they don't get paid for it"

という行動として表われる、というものです。

as their behavior.

-----

私も、ショボいソースコードをブログ等で公開していますが、私の場合は、

I also publish shoddy source code on my blog, however in my case, the reason is

『世界から無償で頂いたソフトウェアに対して、少しくらいは自分のプログラムで還元しないと居心地が悪い』

"I wouldn't feel comfortable if I didn't give a little back with my programs in return for the software the world gave me for free."

が理由です。

積極的に世界に貢献する、という気持ちは「ない」です。絶無です。

I have "no" desire to actively contribute to the world. It is "nothing" at all.

そもそも、私、世界から恩恵を受けている、という実感がありません。

To begin with, I don't feel that I am benefiting from the world.

ただ、その世界の中のソフトウェアの世界に限れば、大変恩恵を受けているので、この世界にはバシバシ恩返しをしたいのです。

However, I would like to give back to this world in a big way, because I have benefited greatly from the software world within that world.

それはさておき。

That aside.

-----

世界中の紛争や悲劇に関して、私たちは無力感を感じることが多い日々です ―― 特に、今年は、それを痛感させられる年でした。

Every day we often feel helpless regarding conflicts and tragedies around the world -- this year, in particular, has been a painful reminder of that.

まさか、今世紀になって、前世紀前半(1930~50)あたりの流行だった、『帝国主義のパラダイム(に基づく戦争、紛争)』を見せつけられるとは思いませんでした。

I did not expect to be shown the "imperialist paradigm (of war and conflict based on imperialism)" that was popular around the first half of the last century (1930-50) in this century.

『帝国主義』などという、ダッサいパラダイム、もう、とっくの昔に放棄されたと思っていたのですが ―― まだまだ有効なんだなー、と、実感しています。

I thought the lame paradigm of "imperialism" had been abandoned long ago, but I realize that it is still valid.

-----

このような事態に対して、自分の無力を過剰に責めたり、法外な寄付金を提供したりして、自分の心の平安のバランスを保つ方法があるとは思います。

I am sure there are ways to balance one's peace of mind by over-blaming one's own helplessness or offering exorbitant donations in response to such a situation.

しかし、私の場合は、

However, in my case.

―― できることをやり、できないことは諦める

"Do what I can and give up what I can't"

―― できるようになったらやり出し、嫌になったら逃げ出す

"When I can do it, I start doing it, and when I don't like it, I run away"

この程度の「軽さ」が、世界の悲劇から目を背けずに、向き合い続けるコツかなぁ、と思って生きています。

I live my life thinking that this level of "lightness" is the key to not turning away from the tragedies of the world and continuing to face them.

とりあえず、私は「節約」と「省エネ」と「ショボいプログラムの公開」という、自分にできることをやっています。

Anyway, I am doing what I can to "save money" and "save energy" and "publish shoddy programs".


2023-12-21 これまで、何度、雪の運転で、死にかけたか分かりません。

昨日から、「日本全国が雪害でパニックなる」というようなニュースが流れていて、慌てて、今日の昼にタイヤ交換しました。

Since yesterday, there have been news reports that "the whole country of Japan is panicking because of snow damage," so I panicked and changed my tires at noon today.

幸い、私の地域は天気がよくて助かりました。

Fortunately, the weather was good in my area.

https://wp.kobore.net/%e6%b1%9f%e7%ab%af%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%ae%e5%bf%98%e5%82%99%e9%8c%b2/post-8389/

お金の件だけでなく、「思い付いたときに、タイヤ交換ができる」という安心感は大きいです。

Not only for money but also for the peace of mind of knowing I can change a tire whenever I think of it.

-----

基本的に、雪が降っている、または、雪が残っている時には、私は自動車の運転をしません。

I do not drive my automobile when it is snowing or still snowing.

私、雪の運転には、トラウマが山積なんです。

I have a lot of trauma going in the snow.

- スキー場から帰宅の途中の衝突事故

- Collision on the way home from ski resort

- 高速道路のど真ん中でスリップ反転停止し、目の前に迫ってくるトラックに直撃されそうになったた事件

- An incident in which a truck almost hit a car coming right in front of the driver after he had a slip-flip stop in the middle of the highway.

- 長女をひとり残した車が、滑走して、自宅前で衝突して止った事件

- An incident in which a car that left the eldest daughter alone skidded, crashed, and stopped in front of a home.

これまで、何度、雪の運転で、死にかけたか分かりません。

I can't tell you how often I have almost died driving in the snow.

-----

雪が降っていれば、嫁さんや娘に頼まれても、車は出しません。

I will not take the car out if it is snowing, even if my wife or daughter asks me to.

家族には、『ラッセルしながら歩け』『駅を出る時に電話しろ』『GPSサービスをアクティベートしておけ』と言っています。

I tell my family, 'Walk while russelling,' 'Call when you leave the station,' and 'Activate your GPS service.

救助要請が来たら、防寒装備と食料と飲料水をリュックに背負って、家族の救助に向かう予定です。

If a rescue call comes in, I will carry my winter gear, food, and drinking water in my backpack and go to my family's rescue.

こういうことが、時々、冗談で済まないのが、東京都南多摩エリアという場所です。

These things are sometimes no joke in a place called the Minamitama area of Tokyo.