2011|08|
2013|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|

2015-06-02 HHKBでシフトロックを解除する方法 [長年日記]

ちなみに、【HHKモード】には"CapsLock"の機能はありません(ので、Windowsの左下に小さく表示されている"CAPS"をクリックする)


2015-06-04 light ethercat slave_draft_.pdf [長年日記]


2015-06-06 「Windows7 + meadow で ispellを使う」 [長年日記]

_ 「Windows7 + meadow で ispellを使う」

2015年6月6日(土)

江端智一

1. 背景と目的

~~~~~~~~~~~~~

(1)Mewdowを使って、英語で(も)日記を書いているが、スペルチェックをする

為だけに、コンテンツを一時他のアプリにコピペして、再びそれを戻すのが、

面倒だった。

(2)最近、環境がガラっとかわり(WindowsXP→7/32bit→64bit)、この対応で、

これまで結構ウンザリすることが多かったが、覚悟を決めてispellを導入する

ことを決意した。

2. ispellとは

~~~~~~~~~~~~~

Ispell(アイスペル)は、UNIX向けスペルチェッカである。 いくつかのイン

タフェースがあり、emacs(meadow等)などのエディタから呼び出すこともできる。

3.前提環境

~~~~~~~~~~

私の自宅の環境は、以下の通りである。

■64bit Windows7

■Meadow(Emacs 22.3.1)

■Emacs等の環境は、「C:\win32app」というディレクトリに集めている。

(他のPCに横展開するときは、このディレクトリをまるごと運ぶ)

3. ispellの構築方法

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(1)ispell-3.4.00 for Win32 の入手

http://www.ring.gr.jp/archives/text/TeX/ptex-win32/w32/ispell-3.4.00-w32.tar.xz

から、C:\win32appにダウンロードして解凍する。

xzファイルが解凍できない場合は"7-zip"というツールを使えば解凍できる。

C:\win32app\ispell-w32 というディレクトリができ、その中に、各種ファイ

ルが入っている。

(2)C:\win32app\ispell-w32\bin にPATHを通す。

# PATHの通し方が、XP→7になって、変っている(うんざり)

スタート→コントロールパネル→システムとセキュリティ→システム→システ

ムの詳細設定→環境変数→システム環境変数→編集

から"Path"を選択。変数値(V)の一番最後に、

";C:\win32app\ispell-w32\bin"

を追加。

(3)環境変数 ISPELL_DICTDIR を設定する。

上記(2)の環境の状態で、ISPELL_DICTDIR

"C:\win32app\ispell-w32\dic"

を記載。

パーソナル辞書は、ほっとけば、環境変数 HOME で設定されたディレクトリに

作成されるらしいので、私は放置。

その後、"OK"を連打して、Pathを確定する。

(4)その他

この後、新規のMeadowを起動したけど、Pathが反映されていないようだった

ので、パソコンを再起動した。

また、ispellに関する".emacs"の編集が必要かとも思ったが、私の場合は何も

設定しなくても問題なく動いた。

Meadowインストール時に作られた、"ispell.el"が起動するらしい。

動かない場合には、C:\win32app\ispell-w32\lisp\newemacs に、"ispell.el"

があるので、それを使えば良い(はず)。

4. ispellの使い方

~~~~~~~~~~~~~~~~~

http://www.bookshelf.jp//texi/emacs-20.6-man-jp/emacs_14.html#SEC102

に詳しい。

以下を覚えていれば十分だろう。

(1)起動の仕方と終了の仕方

「M-x ispell-region」とするとregion の中のスペルチェックができる。

「M-x ispell-buffer」で、buffer の中のスペルチェック。「M-x

ispell-kill-ispell」で ispell プロセスを終了する。あるいは「q」で終了。

(2)ispell が置換候補を提示したときの操作

[0, 1, ...]

0, 1, ... 番目の候補で置き換える。

[SPC]

単語をスキップ。

[r]

置換後の単語のつづりの入力を求められるので、入力してリターンす

る。

[a]

修正せずに、この編集に限って正しいものとして扱う。

[i]

この単語を個人辞書ファイル(ホームディレクトリにある)に登録し、

以後は正しいものとして扱われる。

[C-g]

スペルチェックを中断する。「C-u M-$」で再開。

以上


2015-06-10 Light Ethercat slave の kernelバージョンをためす [長年日記]

 
http://eetimes.jp/ee/articles/1506/22/news017.html
 
に全て記載済み
 

2015-06-23 便利なemacsの使い方 [長年日記]

■emacsで、ある文字で始まっている行を一度に複数削除する方法を教えてください。 
 
M-x delete-matching-lines  → ^あ
■emacsで、空行を一度に複数削除する方法を教えてください。 
 
M-x delete-matching-lines  → ^$
■emacsで、(H),(J),(A)を纏めて削除する方法を教えて下さい。
 
M-x replace-regexp  → (\.)
■emacsで、"main.c"は削除して、"main2c"は削除しない方法を教えて下さい
 
replace-regexp  → main\.c

2015-06-29 ubuntu 14.04 + ノートPC で EMOBILEのGP02を動かす [長年日記]

■http://askubuntu.com/questions/323031/how-to-install-ndis-driver-for-huawei-mobile-broadband-devices に書いてある通りのことを実施したら、動いた(特に設定もしていない)。

■sudo gedit /usr/local/Mobile_Partner/driver/ndis_driver/ndis_src/src/hw_cdc_driver.c (geditでもviでもemacsでも良い)

■dbg ("cant't kmalloc dev") と記載されたラインを探して、コメントアウト "//dbg ("cant't kmalloc dev")"する

■cd /usr/local/Mobile_Partner/driver

■sudo ./install

とすると、"The Linux NDIS driver is installed successfully"と表示されて終了する。

この後、GP02を差し込むと起動する。

以上