0207|09|
2007|09|10|12|
2008|01|02|03|
2009|01|05|08|10|11|12|
2010|01|02|03|04|09|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|

2019-05-17 それは、私の仮説「大乗仏教コミケブース論」を、力強く支持してくれる内容であった、とだけ、ご報告しておきます。 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

最近の哲学・宗教のマイブームにのっかって、AmazonでNHKのテキストを購入しまくっていますが、先日読んだ、

Recently, based on my boom of "philosophy and religion", I continue to buy a textbook of NHK radio program. Especially, this book,

"Greater vehicle Buddhism --- Where the Dharma teachings of Buddha is going"

は、私の疑問に対して、100%答えてくれる書物で、あっと言う間に読み切ってしまいました。

is to answer my questions perfectly, and I finished reading the book in just about no time.

この本を、どう表現したらいいのか、と色々考えてみました。

I thought that how to express my feeling of reading. How do you think about

『知的大爆笑』というのはどうかな、思っています。

"Intellectual explosive laughter"

-----

まあ、とにかくこの本や読みやすいです。

Well, the book is readable.

内容が薄いからではなく、むしろ深く、丁寧で、親切な書き方です。

However, the content is not poor but rather rich, and polite and kind.

「青年」と「講師」という二人を登場させているところも「上手い」です。

It is skillful that two persons "a young" and "a lecturer" appear in the book.

ちょっとした不明点や矛盾点にも突っ込んでくる「青年」と、その質問から逃げることなく、全てに答える「講師」の二人のかけあいが、実に楽しい。

The talk between the young, who seeks out tiny question mark and contrariety, and the lecturer try to reply to all his queries, is very fun.

(私が「講師」なら「青年」の突っ込みにキレるな、と思いました)

If I were the lecturer, I would get mad with the young.

-----

『この著者、凄いなぁ』と思いながら、履歴を見てみたら、

I felt ""this author is something" and I read the personal history.

工学部工業科学科と、文学部哲学科仏教学を卒業した文学博士で、現在、文学部仏教学の教授をされているようです。

He is graduated from an industrial science in engineering department and Buddhist philosophy in literature department, and take Doctor of Letters degree, and now he is professor of Buddhist philosophy in literature department.

"工学部工業科学科"というフレーズを見て、「ああ、なるほど」と納得しました。

Reading "industrial science in engineering department", I could understand the background.

―― テクニカルライティング

It is "technical writing".

この本が読みやすかったのは、技術的手法に基づいて、論理的に記載されていたからだと、気がつきました。

I noticed that the reason why this book is readable, is that it is based on technical methods, and it is written logically.

-----

さらに、この本の最後から15ページのところに、著者いわく、

In addition, at the 15 pages from the end of book, this author said

あのワイルズ氏の成し遂げた「フェルマーの最終定理の証明」に匹敵する、

Being equal to "proof of Fermat's last theorem" by Mr.Andrew John Wiles

『大乗仏教上の難問が、2017年に解決されていた』という

"Conundrum of greater vehicle Buddhism" has been resolved in the 2017.

驚くべき話が登場します。

The amazing story comes on stage.

それは、

This conundrum was resolved by the collaboration of

(1)敦煌で見つかった仏教文献の電子化と、そのコンテンツのインターネットによる公開

(1)An information disclosure by computerized Buddhist scriptures in Dun Huang

という情報開示と

(2)上記(1)のコンテンツの、コンピュータを使った分析

(2)analysis by IT technology (big data analysis)

という、ビックデータ解析手法によるコラボレーションを使って、この難問が解決された、とのことです。

-----

ネタバレになりますので、ネタのお話しませんが、情報公開とIT技術が、宗教上の論争にケリを付けたということだけでも、私は十分に興奮しました。

I will be a spoiler, so I won't talk about it. However I was excited enough that just because information disclosure and IT technology had settled on a religious challenge (or confrontation).

それは、私の仮説「大乗仏教コミケブース論」を、力強く支持してくれる内容であった、とだけ、ご報告しておきます。

I would like to report that it was a content that strongly supported my hypothesis "greater vehicle Buddhism Comikets's theory".