0207|09|
2007|09|10|12|
2008|01|02|03|
2009|01|05|08|10|11|12|
2010|01|02|03|04|09|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

2018-05-25 ―― などと、「この私」が言うと思いますか? [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

メールを使ったことがない人は、メールの利便性を知らないので、メールを使おうというモチベショーンが発生しません。

People who have never used e-mail do not know the convenience of e-mails, so no motivation to use e-mails will occur.

だから、メールを使わない人は、別に悪くない ―― ということになります。

So, people who do not use e-mail are not bad separately.

(そんでもって、メールを使って、組織を運用管理を使用としている人(つまり私)だけが、一方的にストレスをためることなる、と)

(So, only people (that is, me) who mange the organization by using e-mails will be unilaterally stressed)

----

では、視点をかえて、「800倍の非効率を与えている」ということは、責めに帰すことにならないのか? について検証してみましょう。

So, changing the point of view, "Does it give 800 times inefficiency ?" Is not this a problem? Let me verify.

例えば、「企業(会社)」という組織に限定して考えれば、十分に責任はあるでしょう。

For example, considering only the organization "company (company)", you will be fully responsible.

■早い意思決定が行われず、次の会合まで、アクションを進めることができない。

- No early decisions are made and actions can not be advanced until the next meeting.

■メールを使える人にまで、不要な連絡方法(電話、訪問)を強いなければならない

- To people who can use e-mails, they must force unnecessary communication methods (telephone, visit)

ということは、「企業に不利益を与えている」と言えますし、「企業の構成員の資質がない」といっても過言ではないでしょう

It can be said that it is "disadvantageing companies", it is no exaggeration to say that "there is no qualification of the members of the company"

そもそも、企業の再就職の合同相談会で

Initially, at a joint consultation meeting of company re-employment, the attendees is said that

『ワード、エクセルが使えない方。お帰り口はあちらです』

"That is the exit door for people who cannot use WORD, EXCEL"

と言われているくらいです。

メールが使えない人など、企業は想定すらしていないでしょう。

Companies such as those who can not use e-mails, they probably do not even make assumptions.

----

しかし、町内会などの自治会は、企業ではありません。

However, the NA is not a company.

住民間のコミュニケーションを円滑にし、住民に安全安心感を提供し、町の活性化につとめ、よりよい地域サービス(各種の、地域のお祭り等)、を提供うる為の、ボランティア組織です。

It is a volunteer organization, to facilitate communication among residents, to provide safety and security to residents, to activate the town, and to provide better regional services (various, regional festivals etc).

だから、

●このような、企業の運用ポリシーを持ち込むのは妥当ではない

- It is not reasonable to bring such a company's operation policy

●時定数の長い、アナログ的な運用こそが、町内のコミュニケーションのプラットフォームである

- Analog operation with long time constant is the communication platform in town

●加えて、町内会とは、社会的な弱者を最優先に考えるものである

- In addition, the neighborhood association thinks socially vulnerable people as top priority

●故に、このような非効率な運用形態は、前向きに是認されるべきである

- Therefore, such an inefficient mode of operation should be prospectively approved

―― などと、「この私」が言うと思いますか?

Do you think "this me" would say?

(続く)

(To be continued)