0207|09|
2007|09|10|12|
2008|01|02|03|
2009|01|05|08|10|11|12|
2010|01|02|03|04|09|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

2017-09-16 畢竟、私達の世界は、「しきたり」だけで出来ているといっても過言ではありません。 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

この他に、論文は、山のように過去の論文を引用することを、要求されます。

Besides this, paper are required to quote a lot of past papers.

提出要項にも『少くとも10~30の論文を引用せよ』と記載されています(本当)。

Also in the requirement, "please quote at 10 to 30 papers" (really).

で、英文の論文であれば、当然に英語の論文を引用しなければならず、その為には、それらの論文を読まなければならず、

So, if I write an English paper, I have to quote English papers naturally and I also have to read all of them.

For "engineers who are not loved by English", this can be said to be one of the hells on the world.

-----

そもそも、私、「人の意見」なんぞ聞かない人間なんですよ。

In the first place, I am a human who does not ask "people's opinion".

だって、聞いていても、楽しくないじゃないですか、他人の正論って。

Because, even if listening to another person's justice?, is it fun for you ?

すべての人の話をキチンと聞く?

Listen to the story of everyone telling you?

はぁ?

Huh?

そんな人は、「人の意見を聞くだけで、一生を終えればいい」んですよ。

Such a person should finish his/her life, just listening to people's opinions.

・・・・すみません、どうにも気持ちがささくれ立っていまして、思わず「正論」を吐いてしまいました。

... I'm sorry, my feelings are annoyed, so I inadvertently vomited "justice".

閑話休題。

Back on topic.

-----

論文の執筆や手続が、どうにも良く分からなくて、その学会の事務局にメールで質問しています ―― 英語で。

I am not sure how to write the paper and to operate the procedure, I am asking the secretariat of the academic association by e-mail - in English.

事務局の窓口の方は親切な方です。丁寧に色々応えてくれます ―― 英語で。

The person in charge of the secretariat is very kind. It politely responds variously - in English.

しかし、メールに記載されている、事務局の方の名前、どう見ても、日本人なんですよね。

However, the name of the secretariat, which is described in the e-mail, is like Japanese name, no matter how I look at it.

所在地も"Tokyo"って記載されているし、私も"Yokohama"と記載た会社の住所を送付しているし。

The location includes "Tokyo" and I am also sending the address of the company stating "Yokohama".

北欧やアフリカや中東どこかに、"Tokyo"という街がないとは言い切れませんが、ちょっと可能性は低そうです。

Somewhere in Scandinavia, Africa and the Middle East might be called "Tokyo", however , the possibility seems to be low.

-----

日本国内で、日本人同士が、英語のメールを交換する。

In Japan, Japanese people exchanges English messages.

―― なんという無駄なことを

"What a useless think they do!"

と思われるかもしれませんが、こういうアカデミズムの世界にあって、

I agree with you, however, in the world of such academism,

"オフィシャルランゲージ = 英語"

"Official language = English"

というのは、それほどに強い力を有しているのです。

It has such a strong power.

これが、「しきたり」というものです。

This is "customs".

-----

「しきたり」というと

When we say "customs", we make images as follows,

■旧家でである、旦那の実家では、嫁さんは新年会には出られずに、台所でひたすら食事作りと、給仕をするだけ ―― とか、(実話)

- In the old family, at the husband's parents home, his wife should not join the New Year's party, Just to make meals in the kitchen, or just to serve dishes (true story)

■大晦日の夜には、配偶者の親戚全員が応接室に集まり、ソファーに座り(背筋をのばして)、NHK交響楽団の年末コンサートを視聴する、―― とか、(実話)

- On the night of New Year's Eve, all relatives of the spouse gathered in the drawing room, sitting on the sofa (stretching the spine), and watching th NHK symphony orchestra's year-end concert (true story)

というものを思い浮べそうですが、

畢竟、私達の世界は、「しきたり」だけで出来ているといっても過言ではありません。

In conclusion, it is no exaggeration to say that our world is made with just "customs".