0207|09|
2007|09|10|12|
2008|01|02|03|
2009|01|05|08|10|11|12|
2010|01|02|03|04|09|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|

2013-11-15 「そんなことは知ったことではない」という、この一貫したユーザフレンドリー精神の放棄

私は15年程まえに、WindowsNT対応の、通信ソフトウェアを自作しました。

About 15 years ago, I made a self-produced communication software for Windows NT.

外国の人からバグレポート貰ったり、修正用コードパッチを貰ったりしながら、時々作りなおしましたが、ここ10年はソースコードに触ったこともありません。

During the period, some foreign persons send me the bug-reports, and patch source code. I sometimes remake this software several times. But I have never seen the source codes for the recent decade.

しかし、このソフトウェアが、

But this software have been working on

■Windows2000

■WindowsXP

でも動き、

そして、Windows7で動いた時は、さすがに感動しました。

And I was extremely moved to see that it was also working on Windows7.

色々、批判をされるマイクロソフト社ですが(その先鋒が私だったりするのですが)、それでも下位互換を守ろうとする姿勢は賞賛に値すると思います。

Microsoft Co., Ltd. has always been criticized by many people (I am one of the most radical persons in the world) for long time. But they might be praised because of keeping the “backward compatibility”

-----

ま、もっとも、これを作った私も偉い。

To tell you the truth, I was greater than them.

低クラスのAPIだけを使用し、GUIを一つも使わずCUIだけで動くように設計し、レジストリには一切触らず、インストーラなんぞ全然用意していません。

I used low class API, no GUI, no registries and no installer about my software.

他の人が使う時に困るだろうけど、「そんなことは知ったことではない」という、この一貫したユーザフレンドリー精神の放棄 ――

The important is a consistent “NON-USER-FRIENDLY” policy, that forget usability, sustainability, and availability with saying “I don’t know whoever is in trouble” throughout.

ここに、4世代のOSを乗り越えてきた、江端自作ソフトウェアの成功の秘訣があります。

This is a key to the success of Ebata's self-produced software beyond the four generations


2014-11-15 「なんであいつら挨拶しに来ないんだよ」

芸能人には、

Some entertainer seems to get angry,

「なんであいつら挨拶しに来ないんだよ」

"Why don't those fellows come to say hello?"

と怒る人がいるようです。

比して、私は、

In contrast to the above, I am a person who come to think

「なんであいつら挨拶なんかしに来るんだよ」

"Why do those fellows dare to come to say hello?"

と、鬱陶しく思ってしまう人間です。

with feeling gloomy.

-----

私は『挨拶したいのであれば、自分から声をかけに行けばいいのに』と、普通に考えてしまう、エンジニア思想で洗脳された合理主義者です。

I think commonly that "You should go to call out to you from yourself if you want to say hello". I am a rationalist, brainwashed in engineer thought.

芸能界とは、そういう上下関係を明確にする為に、このようなコミュニケーションインターフェースを駆使することが、非常に重要なのかもしれません。

With the entertainment world, making such a top and bottom relations clear may be very important, by making full use of such communication interfaces,

サラリーマンは、この点、上下関係が明確でラクチンでいいです。

According to office workers, it is very clear and easy to understand the top and bottom relations.

「エラい」かどうかは分かりませんが、「私の人生を握っている人かどうか」は、はっきりしていますので、どのミッションを優先すべきがが確定的に決まります。

Though I don't know that my boss is greater than I, It is obvious that "he/she is a person holding my life", so I can decide what mission I should do first easily.

サラリーマン万歳、です。

"Viva, office worker!"

(続く)

(To be continued)


2015-11-15 ――彼女達の足元にかしずけ。

この度、姪っ子の結婚披露宴に出席することになったのですが、姉(新婦の母)から、着物の着用の可能性を打診されました。

This time, I am going to attend the wedding ceremony of niece, and my sister(the niece's mother) asked me to consider to wear KIMONO(Japanese traditional costume)

いや、勿論、私ではなく、嫁です(あたりまえだ)

Not me but my wife (needless to say).

結婚式などのセレモニーで、着物が花を添える、という話は聞いていたのですが ―― 本当にそういう話ってあるんだなぁ、と感心していました。

I hear the story that KIMONO makes a ceremony colourful like wedding reception banquet, but I have not understood the real world.

-----

しかし、この「着物」が、家族全員(嫁、長女、次女)にまで拡大する、というのは、予想外のできごとでした。

However, I didn't expect that this KIMONO event was going to expand to all of my family(wife, and two daughters)

彼女達の準備は軽く一月を超え、2日前から、そのアシストの為に嫁の親戚までが我が家に常駐する体制までも組まれていました(知りませんでした)。

Their preparing period was beyond one month, and my wife's relative came to our house in order to help the preparing of the KIMONO event.

比して、私の礼服装着準備期間は、1分を切っていました。

In opposition, my preparing time was less than one minute.

当日は雨天だった為に、着物を守る為に、私も参入するして、様々な交通移動戦略が検討されました。

According to the weather forecast, the heavy rain was coming at that day. So I joined the project and made several plans in order to the costume against the rain.

前日に、夫婦共に小田急ロマンスカーの会員になり、時間差のダブルブッキングをかけることや、赤坂から自宅までのタクシーの値段など、ちょっと常軌を逸した検討までされました。

The day before, my wife and I applied for the membership of Odakyu-Romance Car Club and tried to book train seats twice at the same day, and my daughter tried to check the taxi payment from the Internet. That was beyond the reach of our ordinal imagination.

-----

盛装した嫁さんや娘達は、―― もちろん華やかで、家長冥利に付きる、というのは言うまでもありませんが ―― 「肋骨にヒビが入りそう」といって、悲壮な顔をしていましたし、立っていても座っていても、とにかく辛そうで、

My wife and daughters who had dressed up were glamorous looks, and it went without saying that I was really proud of them, however the junior daughter said that "I am about to crack ribs" with painful look whenever she stood and had a seat.

It looked like

―― 中世の魔女裁判の拘束具

a hamper for witch-hunting in the Middle Ages

を思わせる悲壮さで、見ている私も、本当に辛かったです。

I also felt miserable though I just looked them.

-----

世の男性達よ。

Men in the world.

刮目せよ。

Look with keen interest.

着物(キモノ)を着衣する女性は、すべて闘う戦士である。

All women who wear KIMONO costume are fighting soldiers.

日本伝統の正統承継者に対する、最大限の敬意と畏怖で、

As a legitimacy successor of Japanese tradition,

――彼女達の足元にかしずけ。

wait on by them with maximum respect and awe.


2016-11-15 しかし、私の価値観が、普遍的かつ一般的な価値観ではないようです(当たり前だ)

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

―― 『独立した人格』として認められることって、万人にとって嬉しいことではないのか?

Did I misunderstand that everybody feel happy if they are treated as "independent persona" ?

と、心底、愕然としました。

I was terrible surprised to hear her opinion from the bottom of my hear.

そこで、娘に「それは、『親の所有物として、帰属し続けていたい』という意味か?」と尋ねたら、

When I asked her "Do you want to continue to belong to parents, as parents possessions?"

今度は、

in turn, she said

「極論すぎる」

"too extreme"

と批判されました。

critically.

-----

私は、国家、両親、兄弟、親戚、組織、友人、その他、私が帰属せざるを得ない「関係」の中で生きていても、

I have believed that even if we have to stay alive with in several connections, for example "nation", "parent", "brother and sister", "relative", "organization", and "friend",

「自分の考えを有する独立した個人」であり続けることが、最大級の価値と考えて生きてきました。

it is a the highest possible value to keep "an independent persona with one's original sense"

しかし、私の価値観が、普遍的かつ一般的な価値観ではないようです(当たり前だ)

However, my concept of value seems to be neither a universal value nor general values(It's no wonder).

-----

しかし、まあ、こういう愕然とする日々があるからこそ、

However, even after these surprising days come to me,

―― 家族のある人生は、なかなか面白い

"my life with family is quite interesting".


2017-11-15 『フッ、所詮、パパも、その程度の器(うつわ)か』

我が家の次女(中3)は、毎日電車を使って往復3時間くらいかけて通学しています。

My second daughter (the 9th grade) uses a train every day for about 3 hours to go to school.

そして、通学路の途中の「立ち食いそば」について、その辺にいるグルメ評論家に負けないくらいの「一言家」になっています。

And about "stand-up-eating soba noodle shop" on the way to school, she became an "expert", I think that she will not lose to the gourmet critic around here.

私の方が、出張の時に、次女の薦める立ち食いそば屋にいっているくらいです(本当)。

When I travel on business, I am going to a "stand-up-eating soba noodle shop" recommended by my second daughter (really).

―― "そば"を語れる女子中学生 (但し「立食いそば」限定)

"Junior high school girls who can talk about "soba" (However, "stand-up-eating soba" only)"

私の自慢の娘です。

My daughter is proud of me.

マクドナルドとかのファストフードを語る女子中学生など、掃いて捨てるほどいるでしょう。

I think that junior high school girls are now a dime a dozen to talk about fast food such as McDonald's

-----

私もそばが好きなのですが、『今一つ、私が自分の殻を破れない』と思っていることの一つに、

I also like soba too, however, I think that one of "what I cannot break out of my shell" is

「コロッケ入りそば」

"Croquette Soba"

があります。

私は、「コロッケを蕎麦汁に沈める」というパラダイムを、まだ受け入れられないでいます。

I am still unable to accept the paradigm "to sink croquette in soba soup".

「コロッケ入りそば」の素晴しさについては、多くの人が多くの媒体で語っていますので、その真偽については、私は1mmも疑っていません。

Regarding the taste of "Croquette Soba", I don't suspect the good taste, since many people are talking on many media.

間違いなく「コロッケ入りそば」は美味しいはずです。

Definitely "Croquette Soba" should be delicious, I believe.

実際、私は、「かき揚げを蕎麦汁に沈める」ことに躊躇がありません。

In fact, I do not hesitate to "sink Tempura in soba soup".

(ちなみに嫁さんは、「かき揚げは、沈めずに食べるもの」というポリシーの持ち主であることを、今回知りました)

(By the way, I learned that my wife has a policy "Eating Tempura without sinking" this time)

-----

このような「コロッケ入りそば」に対するクローズドマインドな私に対して、

For me with a closed-mind against "Croquette Soba",

次女は、

My second daughter

『フッ、所詮、パパも、その程度の器(うつわ)か』

"Huh, my father has also such a small-heart, after all"

と、冷たい笑みを浮べて、吐き捨てるように言います。

told me to spit up with a cold smile.

そして、彼女は「コロッケ入りそば」の食べ方のイシューについて、熱く語り出しました。

And, she spoke hotly about the issue of how to eat "Croquette Soba".

なんでも、

She said,

『先ず、コロッケを2分割して、半分はコロッケの味を楽しみ、もう半分は蕎麦汁に沈めて、その時間経緯ととにも変化するそばの味を楽しむ』

"First of all, a croquette should be divided into two parts. One half is for enjoying the taste of croquette, another half should be submerged in soba soup and we will enjoy the taste of soba which also changes with the time"

―― というのが、彼女の「コロッケ入りそば」の哲学のようです。

This is her philosophy of "Croquette Soba".

-----

最近の駅の立ち食いそば屋は、美しそうなそばの写真を、巨大な壁全体のディプレイとして施し、集客を図っています。

Recently "stand-up-eating soba noodle shops" are trying to attract customers. with put big photos of a beautiful soba over the huge wall.

朝飯を抜いて出社した朝とか、ダイエット中の会社からの帰宅時などに、

In the morning when I got out of the breakfast or, in the midnight when I go back home while dieting,

"これらのディスプレイが、私にとって、どれほど非人道的な殺人兵器として機能しているか ―― "

"How these displays function work well as murder weapons for me"

皆さんにも、ご理解頂けるものと確信しております。

I believe you can understand that.


2018-11-15 『パソコン程度の機械を扱えない大臣に、"有能"とか"努力家"という言葉は似合わない』

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

私は、サイバーセキュリティを担当する大臣が、

The minister in charge of cyber security, should know

■システムがウイルスに汚染されて、ファイルの幾どが壊滅状態になる

"a system is contaminated with viruses, some of the files get destroyed"

■自分のパソコンから、攻撃用の通信パケットが無制限に発射され続ける

"communication packets for attack continue to be launched indefinitely from my personal computer"

■オペレーティングシステムが乗っ取られて、特権ユーザモードになっても、自分のシステムに入れなくなる

"my operating system has been hijacked, and even if I am in privileged user mode, I can not enter my system"

という、地面がグニャリと曲る感覚と、吐き気と貧血で、気を失いそうになるほどの「あの恐怖」

These fears, that make me faint with nausea and anemia, the ground come to turn with a gray,

を知っている人でなければならない ――

などと、狭量なことを言うつもりはないのです。

I do not mean narrow things with such as the above.

それは、「戦場の地獄を体験しなければ、国防を担当できない」という暴論 ――

Because it is wild view of "If you do not experience hell in the battlefield, you can not be in charge of defense."

「文民統制(シビリアンコントロール)の否定」と同じことだからです。

It is the same as ""Denial of civilian control"

-----

私の言っているのは、もっともっと低レベルの話です。

What I am talking about is a much lower level story.

そもそも、今時、「パソコンを打たない」というのは、「鉛筆を使わない」ことと同義といっても過言ではありません。

First of all, I think that it is not an overstatement to say "to not hit a keyboard" is same with "not using a pencil".

At the moment, a boss who try to convey my intention to his subordinates without using mail (or SNS), is "anti-government guerrilla" against "working way reform". Clearly, She/He is a "terrorist".

(もっとも、パソコンは打たないけど、スマホでメールやSNSを使っている、というのであれば、上記の内容は撤回し、担当大臣にお詫びする所存です)

(However, if the minister is using email or SNS with a smartphone, although he do not hit a keyboard of a personal computer, I will withdraw the above content and will apologize to the minister in charge)

-----

私の個人的な所感ではありますが ――

Although it is just my personal impression - I think,

『パソコン程度の機械を扱えない大臣に、"有能"とか"努力家"という言葉は似合わない』

"For a minister who can not handle machines like personal computers, they don't suit "competent" or "effort ".

と、私は思っています。


2019-11-15 ―― 離れていても、いつも心は一緒だよ

―― 離れていても、いつも心は一緒だよ

"Even if we are away, our hearts are always together"

などということを、真剣に信じている人がいれば、一度、「無線」の勉強をすればいいと思います。

If there is a person who seriously believes that, I would like him/her to study "wireless" once.

距離が離れれば、どんなコミュニケーション(愛、友情、信用、信頼)も維持することはできません。

No communication (love, friendship, trust, trust) can be maintained at a distance.

もし、それが維持することができたとしたら、それは、たまたま、他の発信源が絶無で、ノイズが発生していない環境に、「両者」がいたという、幸運に因るものです。

If it could be maintained, it is because of good luck that “both” were in an environment where no other sources happened and no noise occurred.

- 好きな人がいるなら、手を繋ぎ続けていなければなりません。

-If you like someone, you must keep his/her hands together.

- 友人でいつづけたいなら、定期的に出会わなければなりません。

-If you want to be a friend, you have to meet regularly.

- 信用や信頼を得たいのであれは、それに足りる行為を実施し続けなければなりません。

-If you want to gain trust and trust, you must continue to do what he/she needs.

―― 離れていても、いつも心は一緒だよ

"Even if we are away, our hearts are always together"

とは、結局のところ、『ラクして楽しい人生を送りたい』という、怠け者の常套句です。

is, after all, a lazy idiom that says "I want to have a happy and enjoyable life without efforts".

-----

とは言え、別に私は、「離れていても、いつも心は一緒だよ」というフレーズを使う人を批判したい訳ではないのです。

However, I don't want to criticize people who use the phrase.

「離れていれば、心は離れる」という自然法則を、日常生活に普通に組み込んだ方が、結局ラクな生き方ができる、と思っているだけです。

I just think that the natural law that "if your are away, your minds will be away" is usually incorporated into daily life. Because you can live easier.

恋人や友人がいると、良いこともありますが、悪いこともあります。

Having a lover or friend can be good but it can be bad.

そして、恋人や友人がいなくても、人生はどうにかなります ―― 多分。

And even if you don't have a lover or friend, your life will be O.K., maybe.

疑似恋愛ゲームや、SNS、その他、コンテンツがこれだけ溢れているのですから。

Because there are so many pseudo-love games, social media, and other content in the world.


2020-11-15 ―― これを見て、「何が面白いのか分からないような男」は、正直嫌だな

I just happened to find it while watching Youtube.

メチャクチャに笑いました。

I laughed at the mess.

もうすでに3回目の視聴に入っています。

I'm already on my third viewing.

-----

これから、娘が、男を自宅連れてくると思います。

Now, I think my daughter is going to bring a man home.

その時、これを見せて、その反応を見て、色々考えてみたいと思います。

I'd like to show this to him then and watch how he react to it.

―― これを見て、「何が面白いのか分からないような男」は、正直嫌だな

"I honestly don't want to be a "guy who doesn't know what's funny"


2021-11-15 逆に、今回、私が無理矢理捻り出した、真逆の陰謀論「ワクチン非接種者殺害計画」の方が、現実味を増してきたような気がします。

「ここ1ヶ月間のコロナ死者の7割がワクチン未接種、2回のワクチン接種後の死亡者は2%」というニュースが、昨日からニュースサイトに掲載されています。

News sites have been reporting since yesterday that "70% of coronary deaths in the past month were unvaccinated, and 2% of deaths occurred after two doses of vaccine.

でもって、このニュースの内容自体が、マスコミと政府の陰謀と信じている人もいるだろうなぁ、と思っています。

And, I'm sure there are people who believe that this news story itself is a conspiracy of the media and the government.

"I believe that government conspiracies are common, but for the conspiracies about coronavirus vaccines, it is impossible because there are no stakeholders"

という話を、簡単なシミュレーション結果と一緒に、こちらに書いておきました。

I've written about it here, along with the results of a simple simulation.

興味のある方は、ご一読下さい。

If you are interested, please read on.

-----

On the contrary, I feel that the backwards conspiracy theory that I forced myself to come up with this time, the "plan to kill non-vaccinated people," is becoming more realistic.

しかし、こちらも、陰謀論としては『弱い』です。

However, this one is also 'weak' as a conspiracy theory.

例えば、一昨日、政府が「第6波対策の方針」を明確して、この陰謀論を、政府自身が潰しました。

For example, the day before yesterday, this conspiracy theory was squashed by the government itself, as the government clarified its policy on the 6th wave.

-----

総じて、「陰謀のPDCA」は、そもそも、P(Plan)からして難しく、D(Do)は絶望的に難しいです。

In general, the "PDCA of conspiracy" is difficult, just for P (Plan), and D (Do) is hopelessly difficult.

陰謀を実施するだけの価値のある潤沢な資金のあるステークホルダーといえば ―― そうですね、やっぱり「軍需産業のコングロマリット」クラスでないと厳しいのではないかなぁ、と思っています。

Speaking of stakeholders with ample funds worthy of carrying out a conspiracy -- well, I guess it would have to be a "military conglomerate" class.


2022-11-15 ―― 江端家のトイレライブラリの書架にある「はみだしっ子」が、娘たちに貸出された形跡がない

三原順さんの「はみだしっ子」の、現在の環境や時代背景に合わせたリメイク版をどっかの出版社が企画してくれないかなー、とボンヤリ考えています。

I'm wondering idly if some publisher will plan a remake of Jun Mihara's "Hamidashidakko" to suit the current environment and historical background.

―― 江端家のトイレライブラリの書架にある「はみだしっ子」が、娘たちに貸出された形跡がない

"There is no evidence my daughters have read "Hamidashikko" on the shelf in the Ebata family's restroom library"

のが、とても残念でして。

I was very disappointed with that.

絵柄やセリフが、今の娘の世代には、ちょっと厳しいかもしれません。

The pictures and dialogue may be a bit harsh for my daughter's generation today.

-----

私が、法律分野(といっても、民法の特別法(知財法)ですが)に手を出したのは、グレアムの影響もあると思っています。

I believe Graham was partly responsible for my interest for the legal field (although it is special civil law (IP law)).

グレアムがいなければ、私は、ニュルンベルグ裁判の本も、東京裁判のDVDも購入していなかったと思います。

Without Graham, I would not have purchased the book on the Nuremberg Trials or the DVD on the Tokyo Trials.


2023-11-15 あなたの『入院』、『長期療養』、または、あなたの『自死』を知った時に、はじめて、他人は、あなたが『本当は大変だったんだなぁ』ということを、知ることになります―― 過去形で。

■「できそうなこと」を、「できそう」とは言わない。

Even if it is "doable," you must not say "doable.

■「できたこと」も、「できた」と言わない。

Even if it is "done," you must not say "done."

■「手伝えそうなこと」も、自分からは申し出ない(頼まれれば応じても良い)。

Even if there is "something you can help someone with," do not offer to do it yourself (but you may do so if asked).

これらは、長い人生を生きていくことで、結構大切なことです。

These are pretty important things to live a long life.

これらの対応を見誤ると ―― 特に、予想通りに進まなくなった時に ―― 過大な業務に押し潰されて「抑うつ」になります。

If these responses are misplaced -- especially when things don't go as expected -- the overload of work can crush you and cause "depression.

-----

ところが、このような消極的な対応を続けていると、仕事が無くなり、干される恐れがあります。

However, if you continue to respond in this passive manner, you may lose your job and be hung out to dry.

『約束を踏み倒しても、平気でいられるマインド』を持っている人は、「抑うつ」にはならない代わりに、「信用」を失います。

Those who have a 'mindset of being okay with breaking their commitments' will not become 'depressed' but will instead lose their 'credibility.'

-----

適正な難しさと、適正な量の仕事が、適正なタイミングでやってくることが望ましいのです。

It is desirable that the right amount of work, with the right difficulty, come at the right time.

私が知っている限り、そんな感じでやってきた仕事は、一つもありません。

As far as I know, no job has been done like that.

なぜなら、他人は、あなたの仕事の状態を知り得る手段がないからです。

This is because others have no way of knowing the status of your work.

----

あ、そうでもないな。

Oh, not really.

一つだけあった。

There was one thing.

あなたの『入院』、『長期療養』、または、あなたの『自死』を知った時に、はじめて、他人は、あなたが『本当は大変だったんだなぁ』ということを、知ることになります。

Only when they learn of your hospitalization, long-term treatment, or suicide will they know that you have already been destroyed.

―― 過去形で。

-- in the past tense.