(Q1)江端は、「鉄道を使った飛び込み自殺」を防止するハード戦略として「ホームドア」の設置を主張していますが、これについて自由に論じて下さい
ホームドア設置については賛成。ただ、立派すぎる。

個人的な考えでは、電車車両の端の連結部の半自動ドア(開くときは手動・閉じるときはバネで自動)に、「電車到着時にロック解除」「電車発車でロック」の機能を付けるだけで十分に機能を果たすと思う。メンテナンス費用も安くなることが予想される。

欠点は、人力でホームドアを開けるのは見栄えがわるい、ユニバーサルデザインから逆行する、また、首都圏の混雑状況を考えると利用者から不興を買うことは避けられないなど多数。地方なら受け入れられると思うのですが。
賛成。そもそも自殺の方法としての物理的ハードルを高くすることは意味があると思います。ただ正直、ホームドアがついている鉄道会社だから、通勤はそっちに切り替えよう!となるかは消費者的に微妙です。。。
賛成です。ホームは水よけの傾斜があるため、自然にレールにあらゆるものがながれると思うので、ベビーカー落下防止にも有効と思います。
良いと思います。また、ホームドアは目が不自由な方の転落も防止できる(どの程度発生しているか知りませんが)ので、障碍者に優しい駅(鉄道)という意味でも効果的かと思われます。

もしくは、事後処理を効率よく進められるように、レールの下に人が入れるくらいの空間を設けてもいいかも知れません。電車に接触しなければ、レール下の空間に転落して助かる可能性すらあります。
賛成です。駆け込み乗車も防げて発車遅延が少なくなると思います。
確かにホームドアは不慮の転落事故には大いに効果があるので、設置は順次進めるべきである。また自殺には一定の抑止力が働く可能性があるとはいえる。しかし、確実に死ぬためには電車の速度の出ている場所、いわゆる駅の中ではないオープンスペースを狙うのではないか?この距離(面積)はホームドアに比較して段違いにでかい。したがって自殺予防の観点からはホームドア設置は疑問がある。もっともここでは自殺者が冷静な判断ができる、という条件は付く。
ホームドア設置は賛成です。

設置が困難なホーム(そもそも狭い、利用者が少ない、ドア位置が複雑など)はホームに繋がる階段や通路を封鎖すれば安価に同じような効果が得られると思います。
ホームドアは自殺防止に対して非常に有効的だと思われます。設置価格の高さは政府からの補助金導入などでメーカーに価格競争を促せば非常に安く(例えば10分の一など)なるのではないのでしょうか?

ホームドアも何も頑丈な扉をモーターで動かすことが一番の最適案とはならないと思います。

また、後付可能な仕組みとして監視カメラ及び画像解析システムによる異常行動の検出はどうでしょうか?運転士は飛び込む人間が分かると聞いたことが有ります。

飛び込みの防止手段は駅係員が力づくで抑えるぐらいしか思いつきませんでした。
賛成である.それ以外には方法はない,と確信している.
自殺防止という理由では難しいかもしれませんが、事故防止、という題目でなら文句つけにくいでしょう。
基本的に賛成ですが明確な意思を持った自殺は防げないでしょうね。そもそもホーム以外から(例えば踏み切りから)自殺も可能ですし、物理的に乗り越えれますよね。

代案は特に無いです。明確な意思を持った自殺はどうやっても防げないと思いますので、「あきらめる」ことが必要だと思います。FMEAでいうところの「頻度(件数)」を下げたところで他の点数でアウト!だと思います。
 賛成も反対もいいがたいが確かに「電車を使った自殺」という部分に関していえば賛成にはなるかとは思います。次は代替案、しかし、そこまでする意味なんてあるのだろうか、むしろこちらとしては自殺した人の処理をもっと素早く片付けられるように駅を改造した方がよいかと考えてます。仮にホームドアを作ったとしてもすぐに自殺の代替案が出て次はその問題になることは決まり切っているし、防ぐのが無理ならばその処理に回った方が楽だろうと考えます。逆に自殺するバラエティに富むかもしれませんし、そのせいで店頭から商品が消えていく可能性まで考えるとまだ電車は消えることはないだろう。だから個人的にはこのままでよろしいかと。

よって未然に防ぐという点においても逆に
自殺したい人は自殺ができる施設をつくったほうがそこに収束するだろうからそっちの方が金も迷惑も掛からないと思いますよ。自殺するならばその施設を使った方が楽ということはいったんそちらに向かう必要性があるため最後に説得することもできるとも考えます。
自殺防止については、ホームドア設置は良いと思いますが、確かに費用は高くつきそうで、運用も高そうですよね。

代案としては、黄色い線に段差をつけたら、いいような気がします。

躓いてこけたら、落下するくらいの段差。

そしたら、みんな気を付けるんじゃないかと・・・まぁ、本当に落ちる人が増えるかもしれませんが・・・
電車がホーム手前で一旦停止か徐行でホームに入る。

正気に戻る時間を確保する意味からも効果は高いと思われる。

また、転落による遅延時間も短縮が見込まれる。

複数路線の直通運転廃止も一方で遅延対策に有効である。
賛成です。ただ、今でさえ首都圏の鉄道は信号故障などのハードウェア面での故障が多くなってきている気がするので、そのうちホームドア故障により遅延が発生して鉄道の遅延は今より増えるかもしれません。
ホームドアのせいで、プラットフォームが狭くなった。位置合わせのため、最終速度がゆっくりになって時間かかるようになった気がする。また、位置合わせがずれたために、修正時間とられて、遅延することが増えた。上記の理由で賛成できかねる。
ホームドアについては大賛成です。飛び込みの防止とともに、ホームの端を歩いて電車を止める、ぶつかって大けがをする、という事故を防ぐことになります。

その一方で設置費用の高額さに対する対処方法なのですが、電車のドア部分だけ開けて金網を設置するだけでも効果はあるのではないかと想像します。

柵があり、柵が開いているところに人がならんでいる。その間を突っ切って飛び込むなんて、それこそ2次被害が発生するでしょうし、その結果として、関係ない人が巻き込まれて死亡ということになれば、大きなニュースにもなるでしょうから、そのような場合においては、柵の抑止力効果はさらにあがるのではないかと思います。
鉄柵だけでも効果はあると思います。ドアのあるところにワントラップを入れ

 _−_ こんな形で線路上に出るには曲がらないと無理な形にすれば

少し抑止効果が出るかも? 2次効果として駆け込み乗車も少し減る?

賛成します.原稿にあるように自殺の実行に至るには自殺者の判断力が弱っていることが必要条件としてあると思います.判断力が弱っている自殺者の衝動が一線を超えないようにするにはハード戦略としてハードルを高めることが重要と思います.
ホームドアの設置の場合、フルスクリーンタイプにしないかぎり、ホームドアを乗り越えての事故(自殺)には対応できないため、効果に疑問を感じております(引用記事の内容は拝見しましたが)。また原稿中にもあったように特急型電車などドア間隔の違う列車が来た時の対応が困難になり、また列車の運行間隔増大にもつながるので、賛成/反対を問われたら反対です。(山手線でも停車時間の増大から所要時間増を招いたと認識しています。)

というのも、ホームドアから頭を出してさえいれば、自殺は出来てしまうのですよ...

数として自殺が減るのは理解は出来ますが、山手線でもそのために10号車の車両入れ替えが発生するなどの膨大な費用負担が発生しています。

コレを鐵道を使って自殺を行うという社会的に見た時にある意味卑劣な行いのために、
ホームドアの設置や運用コスト、車両入替に対して、我々の運賃収入が使われるというのは正直理解に苦しみます。

ホームドアのような、自殺を防ぐ何らかの装置を設置することには断固賛成ですが、ホームにドアをつけて転落を防ぐよりもホームに人が落ちたらセンサーが自動で反応して線路を塞ぐ壁みたいなのがホームの両端から出て、電車自体を直接ホームに入れなくする仕組みを作った方が長持ちするような気がします。ホームドアだと、電車のデザインがリニューアルされた時なんかにホームドアを設置し直さないといけなかったり、ホームドアの規定に電車のデザインが規定されそうな気がして、そこが気がかりです。個人的なことを言うと、自殺者に対して、ホームに死ぬ覚悟で飛び降りるくらいまではさせてあげてもいいんじゃないかみたいな気持ちがあります。また、いざ自殺するとなった時に、その手段に痛そうなものしか残ってないのはきついと思うので、もしかすると一番良いのは自殺後の復旧をスピードアップさせる手段を考えることなのかもしれません。
ホームドアの設置を鉄道を使った飛び込み自殺を防止する戦略として選択することに賛成します。



「ハード戦略」は事業性や経済効果を無視して技術的な解決方法を見出すという目的に沿って考えます。いわば戦場の現場の判断です。とすれば自殺抑止に効果が美しく確認できている現状随一の手段を選択する事は正しいと考えます。



 具体的にそれが難しいのであれば、代案として利用率の少ない駅では改札止めを利用すべきです。そもそもホームに上ることが出来ない事は事故発生の機会を確実に阻害できます。酔っ払いなんか改札で追い払えばいいのです。

 降車する人はみな急ぎ足で改札に向かいます。ホームでマッタリしているのは、電車を待つ人だけなのです。待つことが出来ないようにしてしまえばいいのです。それで対応できないような都心の駅は、ホームドアの活躍です。

防止策としては最善と思いますわ
賛成。どのような意味でも、飛込み自殺してほしくないので。

その程度で思いとどまれるなら、それに越したことない。

ただ、物理的にあんなに丈夫でなくてもいいとは思います。

あれは、新幹線のホームドアを基準にしてるんじゃないんでしょうか。

丈夫な柵くらいでもいいと思います。
良いと思いますが、コストが問題なのでもっと安価な施策が望まれます。単に縄を張るとか、車道と歩道の間の安全柵のようなものとか。その効果はずっと落ちそうですが。

なお、偶発的な自殺=ほぼ事故、を防止することには有効ですが、意図した自殺を防止するには、その原因から断つ必要がありそうです。安易な手段として鉄道飛び込みがある以上は、防止柵は(「事故に見せかけた自殺」は防止できても)、真摯な自殺を防止することはできないでしょう。

アイルランドで経験したように、ジャガイモだけが選択肢であるなら、ジャガイモの価格が高騰しても需要は減りません。代替となる財(食物)が必要。

なので、むしろ、
もっと安易な手段を提供するほうが解になりそうです。 
ホームドア設置にはどちらかと言えば賛成です。代案は用意できませんが。

専門用語が多数出てきますのであらかじめその点はご容赦していただくとして、理由としては、

・ホームドアの設置にはホーム自体の補強が必要となる場合(最近では耐震補強と併せて補強している場合が多数ですけども…)や、ホームを拡張しなければホームドアが設置できない場合(極端な例では阪急春日野道駅など)がある。

・ホーム"ドア"の設置には「電車の1両あたりのドア数」「他社線と直通している場合、1両あたりの車両長(阪神線〜近鉄線の相互直通運転など)」が合致している必要がある。

これに関してはホーム設置の上下するロープ柵などの別案はありますが、ホームドアほどの飛み込み自殺に対する抑止力にはなり得ないと思います。現在では神戸製鋼所さんが「ホームドア自体が移動するタイプのホームドア」を開発してらっしゃると思いますが、実用にはまだ時間がかかったはずだと記憶しております。

ホームドアのドアの位置に合わせて停車する運転士への技術的負担、車掌がホームドアを動かす際の負担増。また緊急時のドア扱いの問題

ホームドアを設置する際にはTASCやATOなどの運転装置も併せて整備することが半ば当然となっています。ホームドアを設置した場合、
運転士は停車位置目標の前後1m程度の精度で停車させなければいけません。少しでもずれたらホームドアが開かないであるとか、ホームドアの機器の前に電車のドアが来てお客様が降車できないなんて事例があるからです。例外としては福岡市地下鉄空港線(ホームドアの幅を広げて対応)や、JR西日本のJR東西線(運行される車両のドア数を統一した上で、定位置停車制御などの装備を車両に設置せずにホームドアを設置)があげられると思いますが、あくまでも例外的なものと考えます(※福岡市地下鉄空港線は手動運転の車両を追いだして現在は全車ATOによる運転となっています)。

また「n両編成がホーム長限界の無人駅」に「n両編成以上の電車」が長時間止まった際にお客様を降車していただく際に、1箇所以上のホームドアを開け、安全に電車側の個別ドアコックを扱えることも必要になると思います。首都圏ではあまりにも起こりがたい事象ですが、関西近郊区間の路線ではあり得る事象ですのであえて書かせていただきます。

(JR西日本阪和線杉本町駅の通過線で8両編成の快速のドアを開ける際に、ホーム柵を駅係員が開け、車掌が個別ドアコックを取り扱い、振替輸送に回るお客様に降車していただく事案が多数あるため。)

・何よりもあたしは
「ホームドアは"転落事故防止の装置"であり、"飛み込み自殺を防止するハード"ではない」と考えます

実際に「全線ATO、腰の高さ程度のホームドアを設置しているつくばエクスプレス線の駅」で飛び込みによる人身事故が発生したケースもあります。



以上を踏まえた上で、「ホームドア自体は転落事故により発生した不運な人身事故を防ぐツールであり、あくまでも鉄道を使った飛び込み自殺を防ぐためのツールではない」とあたしは結論づけます。

また、仮にホームドアを路線の全駅に整備したとしても、踏切からの飛み込み自殺というケースが増加する可能性があるため、踏切のアンダーパスorオーバーパス化による踏切の封鎖や、路線の全線高架化が「鉄道を使った飛び込み自殺」や踏切渡り遅れによる不運な人身事故を防止することに繋がるであろうことも付記しておきます。
ホームドアを設置による飛び込み自殺防止効果について、高い効果が得られる内容に、賛同します。

ご記載の通り、目の前の高い壁(物理的に)を乗り越える強い意志を持って、電車へのと飛び込み自殺を実施する人は少ないと思います。

高い壁を超えられる人は、別の方法にて、絶命を実現すると思います。
ホームドアを設置による飛び込み自殺防止効果について、高い効果が得られる内容に、賛同します。

ご記載の通り、目の前の高い壁(物理的に)を乗り越える強い意志を持って、電車へのと飛び込み自殺を実施する人は少ないと思います。

高い壁を超えられる人は、別の方法にて、絶命を実現すると思います。
賛成。酔っ払いのホーム転落事故を防ぐためにもホームドアの設置は必要。
賛成です。衝動的な自殺への対策のみならず、事故防止の観点からもホームドアは必須と思います。
まあ、自殺時に列車が遅れる事を考えれば、賛成。鉄道会社の株主なら、仕方なく賛成。でも自殺する人は、踏切とかでもしますしね。 鉄道会社が、「人の命は地球より重い。」なんて考えて設置しているとは思えない。ホームドア設置は、自殺後の様々な処理に必要な費用を考えた、費用対効果の結果だと思う。自殺が無く、設置の必要がなければ、電車の費用はもっと安くなると思う。
賛成です。ふらりとレール方向に引き寄せられたことは私も経験がありますので、時間稼ぎが衝動的な飛び込みの抑制につながると考えます。 代案としては、自殺と泥酔の絶対数を減らす流れを起こすことが考えられます。ただし、それには地道な啓蒙活動が長期に渡り必要だと思いますので、ホームドアほどの即効性は期待できません。煙草の有害性や飲酒運転への取り組みが参考にはなりそうです。